- 定期購読
- 最新号(2021年5月号)
- バックナンバー
- 増刊号・その他
- レビュー
+「デジタル版の取扱い開始のお知らせ」を希望の方はこちら
Jウイング 雑誌の内容
- 出版社:イカロス出版
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月21日
- 参考価格:1,320円
Jウイング 2021年5月号 (発売日2021年03月19日) の目次
・F-4 PHANTOM II
最後の飛行隊
【特集】
●F-4との別れを惜しみ、F-35に空を託す!
自衛隊機、新時代
◇自衛隊の新型機たち
◇自衛隊の退役機たち
◇空自機はこう変わった
◇海自機はこう変わった
◇陸自機はこう変わった
◇「歴代○○機」り系譜
◆日米豪共同訓練
コープノース21
◆入間基地
C-2輸送機を配備
◆足利山林火災
消火オペレーション
◆震災から10年、松島基地はいま
【Wandering Gallery】
◆アメリカン・エアショー
…ほか
+ Jウイングの目次配信サービス
Jウイングのレビュー
総合評価:
★★★★☆
4.37
全てのレビュー:19件
レビュー投稿で500円割引!
毎年の戦闘機カレンダーが欲しくて購入しました。 今号は、子供の頃より見ていたF-4ファントムが退役するとゆう事でも購入しました。
かっこいい写真がいっぱい載ってます。基地のお祭りの情報だったりもあって、観に行く時の参考になります。
迫力があり、美しい写真が多く、ワクワクします。付録も実用的で良いです。
9歳の息子に今年の誕生日は、JWing一年分が欲しい❣️とお願いされ、定期購読することになりました。 戦闘機がカッコいいから大好きだそうです。
戦闘機好きにはもってこいの雑誌です。もう何年も購読してます。
飛行機が好きな人は、本当に楽しいと思います。写真もキレイで見やすいです。
たまに購読し読んでました。 毎号読みたく定期購読決定です。
航空自衛隊中心の記事が嬉しいです。 お陰様で百里基地のファントム詣でに勤しんでます。
戦闘機撮り始めた私には、情報満載。 おまけに写真も素晴らしく、見るのが楽しみです。
毎月届くたびにワクワクします。これからも定期購読していきます。
Jウイングのバックナンバー
・F-4 PHANTOM II
最後の飛行隊
【特集】
●F-4との別れを惜しみ、F-35に空を託す!
自衛隊機、新時代
◇自衛隊の新型機たち
◇自衛隊の退役機たち
◇空自機はこう変わった
◇海自機はこう変わった
◇陸自機はこう変わった
◇「歴代○○機」り系譜
◆日米豪共同訓練
コープノース21
◆入間基地
C-2輸送機を配備
◆足利山林火災
消火オペレーション
◆震災から10年、松島基地はいま
【Wandering Gallery】
◆アメリカン・エアショー
…ほか
まもなく全機退役!
最後の空自ファントム
U-680A 全機そろった!
新型飛行点検機、3号機納
【特集】究めろ!軍用機の派生型
F-15と派生型
F-15ファミリーの派生ツリー
P-3と派生型
P-3ファミリーの派生ツリー
UH-60と派生型
UH-60ファミリーの派生ツリー
Wandering Gallery
「空の伝説に出会う」
その複雑混迷ワールドに挑戦!
【特集】欧州ヘリがわかる
エアバスがわかる
コラム◎シュドとMBBが遺した傑作ヘリ
レオナルドがわかる
官公庁の欧州ヘリがわかる
ほか
【特別付録】
航空自衛隊 F-4ファントムⅡファイナル塗装機
ポストカードブック全8枚
●入門!現代戦闘機
◇入門!現代戦闘機
◇戦闘機の種類
◇戦闘機の装備品
◇戦闘機ウエポンの進化
◇主翼のカタチ
◇勝つためのテクノロジー
◇主要現代戦闘機カタログ
●日本のF-X
◇「次期戦闘機」って、ナニ?
◇それは、どんな戦闘機?
◇いったい何ができるの?
◇F-Xの開発費はいくらかかるの?
◇F-Xは誰がつくるの?
◇F-Xに失敗はないの?
◇2機種の国産戦闘機
◆飛行はじめ2021
◆さよなら!空自のファントム飛行隊
◆令和2年度 日米実動訓練「フォレストライト」
◆Wandering Gallery
ブルーが飛ぶ風景
…ほか
第301飛行隊 壮行会
令和2年度 航空観閲式
シシマル、浜松へ
シリーズ 空自ファントムよ永遠に!その3
【特集】ファントム初号機と飛実団
密着! 飛実団F-4
インタビュー①飛行隊長に聞く
インタビュー②テストパイロット&整備員に聞く
F-4EJ&EJ改 ダブル初号機
飛実団ファントムの足跡
熱血!航空祭レポート
陸上自衛隊 明野駐屯地
開設65周年・航空学校創立68周年記念行事
Wandering Gallery
いつもの年なら那覇にいた
【特集】空自戦闘機のここがスゴい!
空自の戦闘機 その1 F-15J/DJ
空自の戦闘機 その2 F-2A/B
空自の戦闘機 その3 F-35A
空自の戦闘機 その4 F-4EJ/EJ改
F-15Jのここがスゴい!
F-2のここがスゴい!
F-35Aのここがスゴい!
F-4のここがスゴい!
未来の導入機 その1 F-35B
未来の導入機 その2 次期戦闘機
台湾沖で猛威を振るう中国軍機
令和2年度 在外邦人等保護措置訓練
新連載 飛び出せ!ニューエイジ航空機
第1回「“空飛ぶクルマ” 概論」
ほか
【特集】
シリーズ 空自ファントムよ永遠に! その2
最後のF-4飛行隊
第301飛行隊 最後の日常
インタビュー① 岩木三四郎 飛行隊長
インタビュー② パイロット&整備員
第301飛行隊のあゆみ
コラム① マザースコードロンの創設
コラム② 新田原時代の想い出
八戸航空基地でシーガーディアンが飛んだ!
アメリカ軍 ソロ・デモチーム
F-35Aデモチーム
F-22デモチーム
A-10デモチーム
米軍ソロ・デモチーム全紹介
ロシア機の魅力と魔力
熱血!航空祭レポート
アメリカ エリントン飛行場●ウイングス・オーバー・ヒューストン
アメリカ アライアンス空港●ベル・フォートワース・アライアンス・エアショー
神の眼をもつ 世界の早期警戒機
早期警戒機のカタチ
最新機種紹介その1 E-2D
最新機種紹介その2 グローバルアイ
早期警戒機の役割と仕組み
世界の早期警戒機
新連載
・衛星写真で見る世界の軍用飛行場
・ヒラタの防衛論
【付録1】F-4EJ改 実物大コクピットポスター (B1サイズ)
【付録2】2021 戦闘機カレンダー
・F‐4ファイナル記念塗装機
& ラストミッションパッチ
[特集]
●シリーズ 空自ファントムよ永遠に! その1
いま、この名機を振り返る
F‐4ファントム事典
◇日本のファントム
◇日本のF‐4飛行隊
◇日本のファントム・エピソード
◇F‐4のウエポン
◇空自ファントム ベスト記念塗装機
◇世界のファントムたち
◇ファントム・ファミリー・ツリー
◆撮り下ろし!
翔べ!ファイナル・ファントム
◆飛行教育航空隊 創隊20周年記念塗装機
一致団結して未来に向かう!
◆飛行点検隊のニューフェイス
U‐680A 飛行点検機
◆一部の機体が飛んでいない
どうしちゃったの? F‐2
◆Wandering Gallery
航空祭の出演者たち
◆令和3年度 防衛の事業計画
…ほか
Jウイングを買った人はこんな雑誌も買っています!
趣味・芸術 雑誌の売上ランキング
小学館
BE-PAL(ビーパル)
2021年04月08日発売
目次: 特別付録 SHO’S 肉厚グリルパン/大特集 最新キャンプ道具徹底チェック145/特集 ハンモックLifeのススメ
アウトドアといえばBE-PAL(ビーパル)!
-
2021/03/09
発売号 -
2021/02/09
発売号 -
2021/01/08
発売号 -
2020/12/09
発売号 -
2020/11/09
発売号 -
2020/10/09
発売号
日本レジャーチャンネル
BOAT Boy(ボートボーイ)
2021年04月09日発売
目次: 特集 最強!峰竜太/特集 令和2年度のボートレース/レポート レディースオールスター
あなたとBOAT RACEをアツくする超抜マガジン
-
2020/06/11
発売号 -
2020/05/11
発売号 -
2020/04/11
発売号 -
2020/03/11
発売号 -
2020/02/10
発売号 -
2020/01/11
発売号
世界文化社
ナンプレファン
2021年04月19日発売
目次:
表紙
目次
BIG3 その1 超ワイドサムクロス
BIG3 その2 対角線交じりの55合体ナンプレ
BIG3 その3 超巨大55合体ナンプレ
★スタンダードステージ中級編★
中級スタンダードナンプレ
★合体ステージ★
2合体ナンプレ
3合体ナンプレ
4合体ナンプレ
5合体ナンプレ
8合体ナンプレ
11合体ナンプレ
★大型ステージ★
12×12ナンプレ
16×16ナンプレ
25×25ナンプレ
★変形合体ナンプレ★
変形4合体ナンプレ
変形5合体ナンプレ
変形8合体ナンプレ
変形10合体ナンプレ
★スタンダードステージ上級編★
上級スタンダードナンプレ
★スタンダードステージ超上級編★
超上級スタンダードナンプレ
★バラエティステージ★
1つ違いナンプレ
サムナンプレ
幾何学 ナンプレ
対角線ナンプレ
不等号ナンプレ
カプセルナンプレ
足し算アローナンプレ
0to9ナンプレ
★数理パズルステージ★
サムクロス
ループコースパズル
さくらんぼ・ボンバーパズル
ビルディングパズル・スターバトル
★ビジュアルステージ★
北野ひぐまの究極の1問
バラエティミュージアム
解き心地最高のナンバープレース専門誌
-
2021/02/19
発売号 -
2020/12/19
発売号 -
2020/10/17
発売号 -
2020/08/19
発売号 -
2020/06/18
発売号 -
2020/04/17
発売号
NHK出版
人生100年 植物と暮らそう
-
2021/02/21
発売号 -
2021/01/21
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/11/21
発売号 -
2020/10/21
発売号 -
2020/09/21
発売号
美術出版社
美術手帖
2021年03月05日発売
目次:
特集
アーカイヴの創造性
東日本大震災から10年を迎える今年、
作品やアーティストの活動を未来に残すための方法について考えたい。
美術を継承していく営みは決して単純な作業ではなく、
いま・ここにある作品の背後には、これまで作品と向き合い、
未来へのつなぎ方を考えてきた人たちのクリエイティビティがある。
本特集では、アーティストとともに作品と時間の関係について考えることからはじめ、
修復や記録、再制作、作品を通じた記憶の継承まで多様な実践を紹介。
「アーカイヴ」という概念の現代的意義と広がりを再解釈する。
SPECIAL FEATURE
アーカイヴの創造性
Special Works
THE COPY TRAVELERS
「アーカイヴ」って何? Q&A
多義的なアーカイヴとその未来を考える
西野嘉章×上崎千×田口かおり
PART1 アーティストと考える「作品と時間」
アーティストの秘蔵資料
森村泰昌/宮永愛子
ティノ・セーガル
三木あき子=聞き手
リミニ・プロトコル
河南瑠莉=聞き手
私たちの誰もが
──エフェメラとしてのコーパスとアルカイックなアーカイヴの彼方
奥村雄樹=文
PART2 アート・アーカイヴのいま
タイムベースト・メディアの残し方
毛利悠子×イトウユウヤ
三上晴子アーカイヴ・プロジェクト
「日比野克彦を保存する」展
[解説]日本の美術アーカイヴの現状
加治屋健司=文
コラム:記録とインタビューから見えてきたもの
塚本麻莉=文
コラム:バイオ・アートと継承のアーカイヴ
平諭一郎=文
コラム:パブリックドメイン化した「搬入プロジェクト」
渡邉朋也=文
震災とアーカイヴ
小森はるか+瀬尾夏美
櫻井拓=聞き手
山内宏泰(リアスアーク美術館)
福住廉=聞き手
[論考]自然災害と美術館の保存の機能
相澤邦彦=文
PART3 歴史をつくるアーカイヴ
修復家の仕事 入門講座
田口かおり=解説
保存修復と制作の往還からものと人を考える
三枝愛×髙橋銑×松永亮太
MoMAコンサヴァター
ロジャー・グリフィスインタビュー
[論考]資源化せよ
美術館における「もの」と「こと」のアーカイヴ
橋本梓=文
誌上キュレーション
Not For Human
誰かに見せるためのものではないアートの歴史
原田裕規
ARTIST PICK UP
栗林隆/冨安由真
WORLD NEWS
New York /London /Berlin /Paris /Insight
ARTIST INTERVIEW
桑久保徹
石川卓磨=聞き手
特別寄稿
アートと社会実践をめぐる問い
「こえとことばとこころの部屋 ココルーム」という喫茶店で
はがみちこ=文
REVIEWS
冨安由真「漂泊する幻影」+青木美江「1996120519691206」
椹木野衣=文
カスパー・ミュラー「In and Out」+臧坤坤「Double Screens」
清水穣=文
青柳龍太「我、発見せり。」(18)
平山昌尚「つづく」45話
プレイバック! 美術手帖
MAGMA sessions
札幌国際芸術祭2020
Go Artists Go! Vol.70 unpis
ジョアン・ミッチェル+カール・アンドレ「Fragments of a landscape」展
BOOK
月刊美術史
常備店リスト
バックナンバー案内
次号予告
BOOK IN BOOK
コロナ禍とアート
デジタル技術が切り拓く表現と鑑賞体験
文化芸術収益力強化事業 サバイブのむすびめレポート
美術の専門雑誌という枠組みにとらわれず、さまざまなジャンルを横断する斬新な内容に定評。
-
2021/01/07
発売号 -
2020/11/07
発売号 -
2020/09/07
発売号 -
2020/07/07
発売号 -
2020/05/07
発売号 -
2020/03/06
発売号
マイナビ出版
将棋世界
2021年04月02日発売
目次:
第79期順位戦がA級からC級2組まで全対局日程を終え、名人挑戦者および各クラスの昇級者が決まりました。A級1期目で名人挑戦権を獲得した斎藤慎太郎八段の名人戦への意気込みを巻頭インタビューでお送りするほか、全クラスのレポートや「昇級者喜びの声」を収録。悲喜こもごもの昇降級レースを伝えます。
●巻頭カラー
・インタビュー:第79期名人戦挑戦者・斎藤慎太郎八段
27歳のアイデンティティー 構成/田名後健吾 撮影/野澤亘伸
●プロ棋戦
・第46期棋王戦五番勝負 渡辺明棋王vs 糸谷哲郎八段
【第3局】何から何まで“糸谷印” 記/大川慎太郎
【第4局速報】渡辺棋王、誇らしい防衛 記/相崎修司
・第70期王将戦七番勝負 渡辺明王将vs永瀬拓矢王座 記/住吉薫(第5・6局共)
【第6局】千日手の末の防衛劇
【第5局】中盤のミスをつき、永瀬が2勝目
●特集 第79期順位戦最終局
【A級】自力挑戦を決めた中合い 記/日浦市郎八段
【B級1組】2枚目のA級切符 永瀬がつかむ 記/相崎修司
【B級2組】ヒヤヒヤの展開 横山、薄氷の勝利 記/渡部壮大
【C級1組】持ってる高見 3枠目ゲット! 記/相崎修司
【C級2組】大橋、出口 自力昇級を決める 記/泉正樹八段
【昇級者喜びの声】山崎隆之八段、藤井聡太二冠、佐々木勇気七段、横山泰明七段、高崎一生七段、高見泰地七段、増田康宏六段、大橋貴洸六段、黒田尭之五段、出口若武五段
●戦術特集 攻めて楽しい先手中飛車―角交換から盤上に夢が広がる―
Chapter「中央突破! イトシン中飛車」
Chapter「プロの実戦から先手中飛車を学ぶ」
Chapter「先手中飛車の本筋を考える」
●読みもの
・リレー自戦記vol.5 「いままでとこれから。」文/今泉健司五段
・AI将棋入門―人工知能はいかに人間を超えたか― 文/松原仁
・クローズアップ:山根ことみ女流二段 ―女流王位戦挑戦者に!―
・なんでも聞いちゃうぞ! 第3回 ゲスト/田中寅彦九段 聞き手/矢澤雫
・昭和名棋士次の一手〈熟練の技の譜跡〉第5回「九段 松田茂行」 田丸昇九段
●講座
・徹底解析 藤井聡太 コンピュータソフト「やねうら王」と行く藤井将棋観戦ツアー ガイド/谷合廣紀四段
・短期集中講座 勝又教授が帰ってきた! 居飛車vs振り飛車対抗形の軌跡【持久戦編9】
・アマのための月刊B級ファン[第12回]勢田流▲9八香戦法(後編)
・詰将棋を作っちゃおう「捨て駒」上田初美女流四段
●付録 ※戦術特集連動 実戦次の一手「先手中飛車 匠の技」阪口悟六段
幅広い内容で迫るビジュアルな将棋総合雑誌。※デジタル版についてのご注意: 付録はつきません。棋力認定問題には応募できません。懸賞への応募ができない場合があります。
-
2021/03/03
発売号 -
2021/02/03
発売号 -
2020/12/28
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号
日本ヴォーグ社
ステッチidees(ステッチイデー)
2021年04月08日発売
目次:
春らしい花の刺しゅうが誌面に広がります。フランス刺しゅう、クロスステッチ、リボン刺しゅうなどさまざまな技法で描く花たちをお楽しみください。
●マスクや入園入学などさまざまなシーンにも使える「小さくてかわいいワンポイント刺しゅう」
●立体モチーフ、刺し子の小もの、夏に向けて涼し気な素材で作る刺しゅう、などもふんだんに。
●刺し方や仕立て方のコツを解説するプロセスレッスンも充実。
●海外取材も満載でおおくりいたします。
●図案集と実物大型紙つきです。
刺しゅうを中心とした糸と布で暮らしを楽しく彩るハンドメイド誌、実物大型紙付き。
-
2020/10/10
発売号 -
2020/04/11
発売号 -
2019/10/03
発売号 -
2019/04/11
発売号 -
2018/10/11
発売号 -
2018/04/11
発売号
NHK出版
“これ作りたい!”が必ず見つかる
-
2021/02/21
発売号 -
2021/01/21
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/11/21
発売号 -
2020/10/21
発売号 -
2020/09/21
発売号
ワン・パブリッシング
GetNavi(ゲットナビ)
2021年03月24日発売
目次:
【特別インタビュー】
昨冬に2号連続のインタビュー記事掲載で話題を呼んだSnow Manの佐久間大介さんが、ゲットナビに帰ってきた!
初めて主演声優を務める3DCGアニメ映画「白蛇:縁起」が今夏に公開を控えており、佐久間さんのアニメ愛もますますヒートアップ中。アニメ仲間でおなじみKis-My-Ft2の宮田俊哉さんとのエピソードのほか、意外な男性声優との交遊について教えてくれました。シチュエーション別の「私的」推しアニメも大公開!※電子版には掲載されません
【巻頭特集】
生活や仕事の形に大きな変化が起きてから早1年、“ニューノーマル”な日常に対応する製品が続々と登場している。本特集では最新の“はかどりモノ”を様々な切り口で厳選し、使いこなす方法をプロが伝授。日々を快適に過ごすための指南書としてほしい。
◆リビングワーカーのためのお悩み解消デジタル
◆Amazon格安ガジェット使える度検証
◆3大クラファンで見つけた超先取り“ハカドリ”ガジェット
◆ゲーミングアイテム、“実は仕事にも最強”説
◆トップクリエイター&ビジネスマンの集中&切り替え術
【文房具総選挙2021】
「はかどり文房具」の頂点を決める本イベントは、今年で9回目の開催。8部門、全99点のノミネート商品をここに発表する。誰もが知る人気シリーズから、時代の風雲児となりそうな意外な製品まで、今年度の文房具シーンを彩る名品が勢揃い。文房具フリークも、最近文房具に興味を持った人も、これぞと思うアイテムに投票して、「文房具総選挙」を盛り上げよう!
デジタル機器・車・ファッション・ホビー…若い男性が興味を持つ新アイテムの魅力・購入メリットを解説!
-
2021/02/24
発売号 -
2021/01/22
発売号 -
2020/12/24
発売号 -
2020/11/24
発売号 -
2020/10/24
発売号 -
2020/09/24
発売号