NHKテレビ 中国語!ナビ 発売日・バックナンバー

全207件中 106 〜 120 件を表示
言いたいことが中国語で言える!

発信型の中国語をテーマに、表現する力を身につけていきます。そのために、初心者でも理解しやすい文法要素を厳選。中国語表現の幅が広がる「言葉の土台」を築き、基本の「語順」をしっかり理解していきます。自分の声調が確認できる「声調確認くん」もパワーアップします。
■講師:三宅登之
■出演者:川島海荷、段 文凝、王 陽 ほか

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
【今月の表現】
[これが言いたい!]
・故宮にはどう行きますか。
・まっすぐ行って、左に曲がってください。
[思いのまま話そう!]
・一緒に行ってもいいですか。
・中国に留学に行きたいです。 ほか

[テキスト好評連載]
中国語で伝えたい日本旅游指南 ほか

表紙
[口絵連載] 行ってみたい! 成都の名所を訪ねる
大扉
目次
「テレビで中国語」をご覧のみなさまへ/講師からひと言
出演者紹介
2016年度 前期(4月~9月)の学習予定
「中国語」みっちりガイダンス
テキストの使いかた
第21課
第22課
第23課
第24課
中国語基本音節表
[連載] 目次
[連載] 中国語で伝えたい 日本旅游指南
[連載] 書いて覚える 中国語文法ドリル
[連載] ことわざから始める なるほど!“Hanyuワールド”
[連載] 行ってみたい! 成都の名所を訪ねる
[連載] おたよりのページ/読者プレゼント/来月号の学習予定
[連載] 中国語クイズに挑戦!
各種お知らせ
言いたいことが中国語で言える!

発信型の中国語をテーマに、表現する力を身につけていきます。そのために、初心者でも理解しやすい文法要素を厳選。中国語表現の幅が広がる「言葉の土台」を築き、基本の「語順」をしっかり理解していきます。自分の声調が確認できる「声調確認くん」もパワーアップします。
■講師:三宅登之
■出演者:川島海荷、段 文凝、王 陽 ほか

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
【今月の表現】
[これが言いたい!]
・これひとつください。
・おいしい!
[思いのまま話そう!]
・夏になり暑くなりました。
・きのうチャイナドレスを1着買いました。 ほか

[テキスト好評連載]
中国語で伝えたい日本旅游指南 ほか




表紙
[口絵連載] 行ってみたい! 成都の名所を訪ねる
大扉
目次
「テレビで中国語」をご覧のみなさまへ/講師からひと言
出演者紹介
2016年度 前期(4月~9月)の学習予定
「中国語」みっちりガイダンス
テキストの使いかた
第17課
第18課
第19課
第20課
中国語基本音節表
[連載] 目次
[連載] 中国語で伝えたい 日本旅游指南
[連載] 書いて覚える 中国語文法ドリル
[連載] ことわざから始める なるほど!“Hanyuワールド”
[連載] 行ってみたい! 成都の名所を訪ねる
[連載] おたよりのページ/読者プレゼント/来月号の学習予定
[連載] 中国語クイズに挑戦!
各種お知らせ
言いたいことが中国語で言える!

発信型の中国語をテーマに、表現する力を身につけていきます。そのために、初心者でも理解しやすい文法要素を厳選。中国語表現の幅が広がる「言葉の土台」を築き、基本の「語順」をしっかり理解していきます。自分の声調が確認できる「声調確認くん」もパワーアップします。
■講師:三宅登之
■出演者:川島海荷、段 文凝、王 陽 ほか

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
【今月の表現】
[これが言いたい!]
・いくらですか。
・もう少し安くできませんか。
[思いのまま話そう!]
・これはわたしが作った料理です。
・外であなたを待ちます。 ほか

[テキスト好評連載]
中国語で伝えたい日本旅游指南 ほか


表紙
[口絵連載] 行ってみたい! 成都の名所を訪ねる
大扉
目次
「テレビで中国語」をご覧のみなさまへ/講師からひと言
出演者紹介
2016年度 前期(4月~9月)の学習予定
「中国語」みっちりガイダンス
テキストの使いかた
第13課
第14課
第15課
第16課
中国語基本音節表
[連載] 目次
[連載] 中国語で伝えたい 日本旅游指南
[連載] 書いて覚える 中国語文法ドリル
[連載] ことわざから始める なるほど!“Hanyuワールド”
[連載] 行ってみたい! 成都の名所を訪ねる
[連載] おたよりのページ/読者プレゼント/来月号の学習予定
[連載] 中国語クイズに挑戦!
各種お知らせ
言いたいことが中国語で言える!

発信型の中国語をテーマに、表現する力を身につけていきます。そのために、初心者でも理解しやすい文法要素を厳選。中国語表現の幅が広がる「言葉の土台」を築き、基本の「語順」をしっかり理解していきます。自分の声調が確認できる「声調確認くん」もパワーアップします。
■講師:三宅登之
■出演者:川島海荷、段 文凝、王 陽 ほか

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
【今月の表現】
[これが言いたい!]
・5人家族です。
・今は2時半です。 ほか
[思いのまま話そう!]
・冷蔵庫にビールが1本あります。
・あなたの携帯電話はベッドの上にあります。 ほか

[テキスト好評連載]
中国語で伝えたい日本旅游指南 ほか


表紙
[口絵]
大扉
目次
「テレビで中国語」をご覧のみなさまへ/講師からひと言
出演者紹介
2016年度 前期(4月~9月)の学習予定
「中国語」みっちりガイダンス
テキストの使いかた
第9課
第10課
第11課
第12課
中国語基本音節表
[連載] 目次
[連載] 中国語で伝えたい 日本旅游指南
[連載] 書いて覚える 中国語文法ドリル
[連載] ことわざから始める なるほど!“Hanyuワールド”
[連載] おたよりのページ/読者プレゼント/来月号の学習予定
[連載] 中国語クイズに挑戦!
各種お知らせ
言いたいことが中国語で言える!

発信型の中国語をテーマに、表現する力を身につけていきます。そのために、初心者でも理解しやすい文法要素を厳選。中国語表現の幅が広がる「言葉の土台」を築き、基本の「語順」をしっかり理解していきます。自分の声調が確認できる「声調確認くん」もパワーアップします。
■講師:三宅登之
■出演者:川島海荷、段 文凝、王 陽 ほか

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
【今月の表現】
[これが言いたい!]
・教師をしています。
・映画を見るのが好きです。 ほか
[思いのまま話そう]
・コーヒーを1杯飲みます。
・この靴が欲しいです。 ほか

[テキスト好評連載]
中国語で伝えたい日本旅游指南 ほか



表紙
[口絵]
大扉
目次
「テレビで中国語」をご覧のみなさまへ/講師からひと言
出演者紹介
2016年度 前期(4月~9月)の学習予定
「中国語」みっちりガイダンス
テキストの使いかた
第5課
第6課
第7課
第8課
中国語基本音節表
[連載] 目次
[連載] 中国語で伝えたい 日本旅游指南
[連載] 書いて覚える 中国語文法ドリル
[連載] ことわざから始める なるほど!“Hanyuワールド”
[連載] おたよりのページ/読者プレゼント/来月号の学習予定
[連載] 中国語クイズに挑戦!
各種お知らせ
言いたいことが中国語で言える!

発信型の中国語をテーマに、表現する力を身につけていきます。そのために、初心者でも理解しやすい文法要素を厳選。中国語表現の幅が広がる「言葉の土台」を築き、基本の「語順」をしっかり理解していきます。自分の声調が確認できる「声調確認くん」もパワーアップします。
■講師:三宅登之
■出演者:川島海荷、段 文凝、王 陽 ほか

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
【今月の表現】
[これが言いたい!]
・こんにちは。
・わたしの名前は川島海荷です。 ほか
[思いのまま話そう]
・わたしは日本人です。
・わたしはパンを食べます。 ほか

[テキスト新連載]
中国語で伝えたい日本旅游指南

[とじ込み付録]
とっても便利!数字が覚えられるカード


表紙
[口絵] はじめまして!川島海荷です。
[とじ込み付録] とっても便利!数字が覚えられるカード
大扉
目次
「テレビで中国語」をご覧のみなさまへ/講師からひと言
出演者紹介
2016年度 前期(4月~9月)の学習予定
テキストの使いかた
第1課
第2課
第3課
第4課
中国語基本音節表
[連載] 目次
[連載] 中国語で伝えたい 日本旅游指南
[連載] 書いて覚える 中国語文法ドリル
[連載] ことわざから始める なるほど!“Hanyuワールド”
[連載] おたよりのページ/読者プレゼント/来月号の学習予定
[連載] 中国語クイズに挑戦!
各種お知らせ
「私を伝える100の表現」で、中国語をもっと楽しもう!

厳選した中国語の表現を学んで会話力をアップ! 発音やポイントを丁寧に解説しながら、1年かけて全部で100の表現を紹介。さまざまなシチュエーションに対応できる中国語力を習得していきます。中国の今を伝えるVTRや中国茶の世界を専門家に語ってもらうコーナーなどを織り交ぜて、楽しみながら学びます。
■講師:三宅登之
■出演者:壇蜜、段 文凝 ほか

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
【これだけまる覚え!】
・確かにそうだな。(ごもっとも。)
・じゃあそういうことで。

【きょうの表現】
・これは全然高くありません。
・コーヒーを飲みますか、それとも紅茶を飲みますか。 ほか

[放送コーナー]
とっさのおもてなし中国語
発音を見つめなおすハツミツ ほか

[好評連載]
書いて覚える中国語文法ドリル ほか


表紙
[口絵連載] 行ってみたい! 上海の名所を訪ねる
大扉
目次
「テレビで中国語」をご覧のみなさまへ
講師からひと言
出演者紹介
テキストの使いかた
「中国語」 ミニガイダンス
2015年度 後期の学習予定
第45課
第46課
第47課
第48課
中国茶に親しむ
中国語基本音節表について/中国語基本音節表
[連載] 目次
[連載] こういうとき、このフレーズ ! 中国語 de おもてなし
[連載] 書いて覚える 中国語文法ドリル
[連載] ことわざから始める なるほど!“Hanyuワールド”
[連載] 行ってみたい! 上海の名所を訪ねる
[連載] おたよりのページ/読者プレゼント/来月号の学習予定
[連載] 中国語クイズに挑戦 !
各種お知らせ
「私を伝える100の表現」で、中国語をもっと楽しもう!

厳選した中国語の表現を学んで会話力をアップ! 発音やポイントを丁寧に解説しながら、1年かけて全部で100の表現を紹介。さまざまなシチュエーションに対応できる中国語力を習得していきます。中国の今を伝えるVTRや中国茶の世界を専門家に語ってもらうコーナーなどを織り交ぜて、楽しみながら学びます。
■講師:三宅登之
■出演者:壇蜜、段 文凝 ほか

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
【これだけまる覚え!】
・おめでとう!
・よろしいですか。

【きょうの表現】
・もう一度おっしゃってください。
・彼女はきょうは赤い上着を着ています。 ほか

[放送コーナー]
とっさのおもてなし中国語
発音を見つめなおすハツミツ ほか

[好評連載]
書いて覚える中国語文法ドリル ほか



表紙
[口絵連載] 行ってみたい! 上海の名所を訪ねる
大扉
目次
「テレビで中国語」をご覧のみなさまへ
講師からひと言
出演者紹介
テキストの使いかた
「中国語」 ミニガイダンス
2015年度 後期の学習予定
第41課
第42課
第43課
第44課
中国茶に親しむ
中国語基本音節表について/中国語基本音節表
[連載] 目次
[連載] こういうとき、このフレーズ ! 中国語 de おもてなし
[連載] 書いて覚える 中国語文法ドリル
[連載] ことわざから始める なるほど!“Hanyuワールド”
[連載] 行ってみたい! 上海の名所を訪ねる
[連載] おたよりのページ/読者プレゼント/来月号の学習予定
[連載] 中国語クイズに挑戦 !
各種お知らせ
「私を伝える100の表現」で、中国語をもっと楽しもう!

厳選した中国語の表現を学んで会話力をアップ! 発音やポイントを丁寧に解説しながら、1年かけて全部で100の表現を紹介。さまざまなシチュエーションに対応できる中国語力を習得していきます。中国の今を伝えるVTRや中国茶の世界を専門家に語ってもらうコーナーなどを織り交ぜて、楽しみながら学びます。
■講師:三宅登之
■出演者:壇蜜、段 文凝 ほか

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
【これだけまる覚え!】
・どうぞお入りください。
・早くよくなってください。

【きょうの表現】
・ちょっと具合が悪いです。
・どうも風邪をひいちゃったみたいです。 ほか

[放送コーナー]
とっさのおもてなし中国語
発音を見つめなおすハツミツ ほか

[好評連載]
書いて覚える中国語文法ドリル ほか


表紙
[口絵連載] 行ってみたい! 上海の名所を訪ねる
大扉
目次
「テレビで中国語」をご覧のみなさまへ
講師からひと言
出演者紹介
テキストの使いかた
「中国語」 ミニガイダンス
2015年度 後期の学習予定
第37課
第38課
第39課
第40課
中国茶に親しむ
中国語基本音節表について/中国語基本音節表
[連載] 目次
[連載] こういうとき、このフレーズ ! 中国語 de おもてなし
[連載] 書いて覚える 中国語文法ドリル
[連載] ことわざから始める なるほど!“Hanyuワールド”
[連載] 行ってみたい! 上海の名所を訪ねる
[連載] おたよりのページ/読者プレゼント/来月号の学習予定
[連載] 中国語クイズに挑戦 !
各種お知らせ
「私を伝える100の表現」で、中国語をもっと楽しもう!

厳選した中国語の表現を学んで会話力をアップ! 発音やポイントを丁寧に解説しながら、1年かけて全部で100の表現を紹介。さまざまなシチュエーションに対応できる中国語力を習得していきます。中国の今を伝えるVTRや中国茶の世界を専門家に語ってもらうコーナーなどを織り交ぜて、楽しみながら学びます。
■講師:三宅登之
■出演者:壇蜜、段 文凝 ほか

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
【これだけまる覚え!】
・乾杯!
・ごめんなさい。

【きょうの表現】
・わたしはお酒が飲めません。
・静かにしていただけますか。 ほか

[放送コーナー]
とっさのおもてなし中国語
発音を見つめなおすハツミツ ほか

[好評連載]
行ってみたい! 上海の名所を訪ねる


表紙
[口絵連載] 行ってみたい! 上海の名所を訪ねる
大扉
目次
「テレビで中国語」をご覧のみなさまへ
講師からひと言
出演者紹介
テキストの使いかた
「中国語」 ミニガイダンス
2015年度 後期の学習予定
第33課
第34課
第35課
第36課
中国茶に親しむ
中国語基本音節表について/中国語基本音節表
[連載] 目次
[連載] こういうとき、このフレーズ ! 中国語 de おもてなし
[連載] 書いて覚える 中国語文法ドリル
[連載] ことわざから始める なるほど!“Hanyuワールド”
[連載] 行ってみたい! 上海の名所を訪ねる
[連載] おたよりのページ/読者プレゼント/来月号の学習予定
[連載] 中国語クイズに挑戦 !
各種お知らせ
「私を伝える100の表現」で、中国語をもっと楽しもう!

厳選した中国語の表現を学んで会話力をアップ! 発音やポイントを丁寧に解説しながら、1年かけて全部で100の表現を紹介。さまざまなシチュエーションに対応できる中国語力を習得していきます。中国の今を伝えるVTRや中国茶の世界を専門家に語ってもらうコーナーなどを織り交ぜて、楽しみながら学びます。
■講師:三宅登之
■出演者:壇蜜、段 文凝 ほか

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
【これだけまる覚え!】
・いらっしゃい。
・よくわかりません。

【きょうの表現】
・ちょっと相談したいことがあるのですが。
・通訳をしてくださいませんか。 ほか

[放送コーナー]
とっさのおもてなし中国語
発音を見つめなおすハツミツ ほか

[新連載]
行ってみたい! 上海の名所を訪ねる



表紙
[口絵連載] 行ってみたい! 上海の名所を訪ねる
大扉
目次
「テレビで中国語」をご覧のみなさまへ
講師からひと言
出演者紹介
テキストの使いかた
「中国語」 ミニガイダンス
2015年度 後期の学習予定
第29課
第30課
第31課
第32課
中国茶に親しむ
もっと中国語 [誌上再録インタビュー]
中国語基本音節表について/中国語基本音節表
[連載] 目次
[連載] こういうとき、このフレーズ ! 中国語 de おもてなし
[連載] 書いて覚える 中国語文法ドリル
[連載] ことわざから始める なるほど!“Hanyuワールド”
[連載] 行ってみたい! 上海の名所を訪ねる
[連載] おたよりのページ/読者プレゼント/来月号の学習予定
[連載] 中国語クイズに挑戦 !
各種お知らせ
「私を伝える100の表現」で、中国語をもっと楽しもう!

厳選した中国語の表現を学んで会話力をアップ! 発音やポイントを丁寧に解説しながら、1年かけて全部で100の表現を紹介。さまざまなシチュエーションに対応できる中国語力を習得していきます。中国の今を伝えるVTRや中国茶の世界を専門家に語ってもらうコーナーなどを織り交ぜて、楽しみながら学びます。
■講師:三宅登之
■出演者:壇蜜、段 文凝 ほか

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
【これだけまる覚え!】
・羨ましいなあ。
・行こう。

【きょうの表現】
・雨だ。
・もうすぐ12時だ。 ほか

[連載]
ことわざから始める なるほど!“Hanyuワールド” ほか


表紙
[口絵連載] 行ってみたい! 北京の名所を訪ねる
大扉
目次
「テレビで中国語」をご覧のみなさまへ
講師からひと言
出演者紹介
テキストの使いかた
「中国語」 ミニガイダンス
2015年度 後期の学習予定
第25課
第26課
第27課
第28課
中国茶に親しむ
もっと中国語 [誌上再録インタビュー]
中国語基本音節表について/中国語基本音節表
[連載] 目次
[連載] こういうとき、このフレーズ ! 中国語 de おもてなし
[連載] 書いて覚える 中国語文法ドリル
[連載] ことわざから始める なるほど!“Hanyuワールド”
[連載] 行ってみたい! 北京の名所を訪ねる
[連載] おたよりのページ/読者プレゼント/来月号の学習予定
[連載] 中国語クイズに挑戦 !
各種お知らせ
「私を伝える100の表現」で、中国語をもっと楽しもう!

厳選した中国語の表現を学んで会話力をアップ! 発音やポイントを丁寧に解説しながら、1年かけて全部で100の表現を紹介。さまざまなシチュエーションに対応できる中国語力を習得していきます。中国の今を伝えるVTRや中国茶の世界を専門家に語ってもらうコーナーなどを織り交ぜて、楽しみながら学びます。
■講師:三宅登之
■出演者:壇蜜、段 文凝 ほか

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
【これだけまる覚え!】
・まあまあです。
・それはいい考えだね。

【きょうの表現】
・何をしているのですか。
・あなたの鍵は引き出しの中にあります。 ほか

[連載]
ことわざから始める なるほど!“Hanyuワールド” ほか


表紙
[口絵連載] 行ってみたい! 北京の名所を訪ねる
大扉
目次
「テレビで中国語」をご覧のみなさまへ
講師からひと言
出演者紹介
テキストの使いかた
「中国語」 ミニガイダンス
2015年度 前期の学習予定
第21課
第22課
第23課
第24課
中国茶に親しむ
もっと中国語 [誌上再録インタビュー]
中国語基本音節表について/中国語基本音節表
[連載] 目次
[連載] こういうとき、このフレーズ ! 中国語 de おもてなし
[連載] 書いて覚える 中国語文法ドリル
[連載] ことわざから始める なるほど!“Hanyuワールド”
[連載] 行ってみたい! 北京の名所を訪ねる
[連載] おたよりのページ/読者プレゼント/来月号の学習予定
[連載] 中国語クイズに挑戦 !
各種お知らせ
「私を伝える100の表現」で、中国語をもっと楽しもう!

厳選した中国語の表現を学んで会話力をアップ! 発音やポイントを丁寧に解説しながら、1年かけて全部で100の表現を紹介。さまざまなシチュエーションに対応できる中国語力を習得していきます。中国の今を伝えるVTRや中国茶の世界を専門家に語ってもらうコーナーなどを織り交ぜて、楽しみながら学びます。
■講師:三宅登之
■出演者:壇蜜、段 文凝 ほか

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
【これだけまる覚え!】
・暑いなあ!
・お疲れさまでした。

【きょうの表現】
・音楽を聞くのは好きですか。
・わたしはこれを買います。 ほか

[連載]
こういうとき、このフレーズ! 中国語 de おもてなし
行ってみたい! 北京の名所を訪ねる ほか


表紙
[口絵連載] 行ってみたい! 北京の名所を訪ねる
大扉
目次
「テレビで中国語」をご覧のみなさまへ
講師からひと言
出演者紹介
テキストの使いかた
「中国語」 ミニガイダンス
2015年度 前期の学習予定
第17課
第18課
第19課
第20課
中国茶に親しむ
もっと中国語 [誌上再録インタビュー] 段博聞さん
中国語基本音節表について/中国語基本音節表
[連載] 目次
[連載] こういうとき、このフレーズ ! 中国語 de おもてなし
[連載] 書いて覚える 中国語文法ドリル
[連載] ことわざから始める なるほど!“Hanyuワールド”
[連載] 行ってみたい! 北京の名所を訪ねる
[連載] おたよりのページ/読者プレゼント/来月号の学習予定
[連載] 中国語クイズに挑戦 !
各種お知らせ
「私を伝える100の表現」で、中国語をもっと楽しもう!

厳選した中国語の表現を学んで会話力をアップ! 発音やポイントを丁寧に解説しながら、1年かけて全部で100の表現を紹介。さまざまなシチュエーションに対応できる中国語力を習得していきます。中国の今を伝えるVTRや中国茶の世界を専門家に語ってもらうコーナーなどを織り交ぜて、楽しみながら学びます。
■講師:三宅登之
■出演者:壇蜜、段 文凝 ほか

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■今月のテーマ
【これだけまる覚え!】
・お先に失礼します。
・お誕生日おめでとうございます。

【きょうの表現】
・今11時20分です。
・わたしの誕生日は3月26日です。 ほか

[連載]
こういうとき、このフレーズ! 中国語 de おもてなし
行ってみたい! 北京の名所を訪ねる ほか


表紙
[口絵連載] 行ってみたい! 北京の名所を訪ねる
大扉
目次
「テレビで中国語」をご覧のみなさまへ
講師からひと言
出演者紹介
テキストの使いかた
「中国語」ミニガイダンス
2015年度 前期の学習予定
第13課
第14課
第15課
第16課
中国茶に親しむ
もっと中国語 [誌上再録インタビュー] 陳剛さん
中国語基本音節表について/中国語基本音節表
[連載] 目次
[連載] こういうとき、このフレーズ ! 中国語 de おもてなし
[連載] 書いて覚える 中国語文法ドリル
[連載] ことわざから始める なるほど!“Hanyuワールド”
[連載] 行ってみたい! 北京の名所を訪ねる
[連載] おたよりのページ/読者プレゼント/来月号の学習予定
[連載] 中国語クイズに挑戦 !
各種お知らせ
おすすめの購読プラン

NHKテレビ 中国語!ナビの内容

  • 出版社:NHK出版
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月18日
  • サイズ:A5
明るく元気に どんどん話そう!
発音・基本文法から簡単な会話まで、重要なポイントがしっかり学べる入門者に最適の講座です。人気のアニメスキットを楽しみながら、自然に中国語の基礎を身につけていくことができます。歴史や文化の話題ももりだくさんです。 ■通年新作:4月~3月 講師 加藤 徹 ■月刊18日発売 ■電子版あり ※月刊テキストに対応した別売音声教材はありません。

NHKテレビ 中国語!ナビの目次配信サービス

NHKテレビ 中国語!ナビ最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

NHKテレビ 中国語!ナビの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.