●特集 貨物列車追跡PartⅡ
ファンからの注目度が高い貨物列車を編集部が厳選、始発から終着まで列車の全容を追って紹介。荷役、編成組み換え、機関車交換、サイドビュー、組成に関する資料、機関車運用ダイヤなどを交えながら、コアなファンにお届するルポルタージュ。今回は首都圏を中心に計4本の貨物列車を取材。
●貨物牽引機 九州編
2023年春より新型電気機関車の投入がアナウンスされている九州地区。世代交代によりカウントダウンが始まったEF81・ED76を、運用面・バリエーション面から徹底解説。同じく九州で活躍しているEH500についても紹介。
●鉄道メンテナンス最前線2
JR西日本メンテックの仕事を通じ、鉄道現場のいまを見る。2回目の今回は構内運転士、駅務、車両洗浄担当者を取材、その様子を写真とインタビューを交え紹介。加えて同社社長に社の概要説明、今後の抱負などを収録。
●INTERVIEW 国鉄の流儀
昭和54年5月、中京地区にて運転された「第30回全国植樹祭」に関する御召列車に乗務した機関士に当時のエピソードをうかがうとともに、残された資料・写真から御召列車運転の舞台裏に迫る。
●昭和50年代の配給輸送 電車編
転属や改造時、突発的に運用される機関車牽引による配給輸送列車。今回は電車編として、国鉄末期の記録を紹介。
Jトレイン(ジェイトレイン)の内容
- 出版社:イカロス出版
- 発行間隔:季刊
- 発売日:2,5,8,11月の21日
「鉄道にあこがれ、夢を抱くすべてのファンに…。」
高度経済成長期に東海道新幹線開通・無煙化促進・L特急網構築・大都市圏複々線化などが次々と実現し、国鉄は経済大国の象徴であった。しかし、結果として莫大な財政赤字を生んだ国鉄は、解体への道を辿った。国鉄を継承したJRも10年以上の歳月が経ち、人も車両もJRジェネレーションが着実に育まれています。「Jトレイン」では今、改めてJRにつながる国鉄をメインテーマに、JR、民鉄までも網羅し、鉄道の魅力を見つめ直していきます。
Jトレイン(ジェイトレイン)の目次配信サービス
Jトレイン(ジェイトレイン)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
Jトレイン(ジェイトレイン)の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!