新建築
2018年8月号 (発売日2018年08月01日)
の目次
-
紙版
-
デジタル版
- 紙版
- デジタル版
- 紙版
- デジタル版
特集 集合住宅/建築論壇-住居への退却・まちの再生
集合住宅特集
[建築論壇]
住居への退却,まちの再生
=祐成保志(社会学者,東京大学大学院准教授)
主な収録作品:
HYPERMIX=超混在都市単位 北山恒+工藤徹/ architecture WORKSHOP
記事:柔らかい共同体を支えるタイポロジー=北山恒
徳田邸=西沢立衛建築設計事務所
アパートメントハウス=髙橋一平建築事務所
記事:都市をつくる家,ランドスケープ的都市居住論=髙橋一平
ナインアワーズ赤坂=平田晃久建築設計事務所
ナインアワーズ竹橋=平田晃久建築設計事務所
対談:都市にプラグインする体験をつくり出す=平田晃久×油井啓祐
富富話合=平田晃久建築設計事務所 昌瑜建築師事務所
いわきCLT復興公営住宅=ふくしまCLT木造建築研究会|木あみ+青島啓太
記事:森・街・住宅 CLTの利用から考える新たな社会と暮らし=伊藤明子(国土交通省住宅局長)
ミナガワビレッジ=神本豊秋+再生建築研究所
富沢小径=三浦慎建築設計室
拳山荘=浅利幸男+石毛正弘/ラブアーキテクチャー
コンフォール松原14~30号棟(Ⅱ期2BL・B2街区)=都市再生機構(企画・統括) 市浦ハウジング&プランニング(基本設計) 株木建設 鴻池組 ナカノフドー建設 長谷工コーポレーション(実施設計・施工)
パークコート赤坂檜町ザ タワー=日建設計 隈研吾建築都市設計事務所(デザイン監修:外装,共用部内装,外構)
パークコート青山ザ タワー=大林組
千駄ヶ谷の集合住宅[ZOOM神宮前]=谷内田章夫/エアリアル
目白下落合ハウス=川辺直哉建築設計事務所
ニシオギソウ=伊藤博之建築設計事務所
ウエハラノイエ=伊藤博之建築設計事務所
アイテラスガーデンズ目白=早睦惠/セルスペース
大阪府住宅供給公社茶山台団地・香里三井C団地 ニコイチプロジェクト=ハプティック+新宅工務店 KINO architects PERSIMMON HILLS architects
アンソレイユ氷川台(旧早宮サンハイツ) パークティアラ北馬込(旧林マンション)=青木茂建築工房
[建築論壇]
住居への退却,まちの再生
=祐成保志(社会学者,東京大学大学院准教授)
主な収録作品:
HYPERMIX=超混在都市単位 北山恒+工藤徹/ architecture WORKSHOP
記事:柔らかい共同体を支えるタイポロジー=北山恒
徳田邸=西沢立衛建築設計事務所
アパートメントハウス=髙橋一平建築事務所
記事:都市をつくる家,ランドスケープ的都市居住論=髙橋一平
ナインアワーズ赤坂=平田晃久建築設計事務所
ナインアワーズ竹橋=平田晃久建築設計事務所
対談:都市にプラグインする体験をつくり出す=平田晃久×油井啓祐
富富話合=平田晃久建築設計事務所 昌瑜建築師事務所
いわきCLT復興公営住宅=ふくしまCLT木造建築研究会|木あみ+青島啓太
記事:森・街・住宅 CLTの利用から考える新たな社会と暮らし=伊藤明子(国土交通省住宅局長)
ミナガワビレッジ=神本豊秋+再生建築研究所
富沢小径=三浦慎建築設計室
拳山荘=浅利幸男+石毛正弘/ラブアーキテクチャー
コンフォール松原14~30号棟(Ⅱ期2BL・B2街区)=都市再生機構(企画・統括) 市浦ハウジング&プランニング(基本設計) 株木建設 鴻池組 ナカノフドー建設 長谷工コーポレーション(実施設計・施工)
パークコート赤坂檜町ザ タワー=日建設計 隈研吾建築都市設計事務所(デザイン監修:外装,共用部内装,外構)
パークコート青山ザ タワー=大林組
千駄ヶ谷の集合住宅[ZOOM神宮前]=谷内田章夫/エアリアル
目白下落合ハウス=川辺直哉建築設計事務所
ニシオギソウ=伊藤博之建築設計事務所
ウエハラノイエ=伊藤博之建築設計事務所
アイテラスガーデンズ目白=早睦惠/セルスペース
大阪府住宅供給公社茶山台団地・香里三井C団地 ニコイチプロジェクト=ハプティック+新宅工務店 KINO architects PERSIMMON HILLS architects
アンソレイユ氷川台(旧早宮サンハイツ) パークティアラ北馬込(旧林マンション)=青木茂建築工房
新建築の無料サンプル
2024年1月号 (2024年01月10日発売)
2024年1月号 (2024年01月10日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
新建築の目次配信サービス
新建築最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
新建築の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!