- 出版社:ステレオサウンド
- 発行間隔:隔月刊
- 発売日:奇数月18日
- サイズ:B5
PROSOUND(プロサウンド) 発売日・バックナンバー
野外フェス「サタニック・カーニバル」を支えた
次世代のデジタルミキサー「LV1」 山本 昇
◉ PROSOUND SPECIAL
音響ハウス Studio No.7
◉ PROSOUND FEATURE
reProducer Audio Epic 4
◉ PROSOUND特別企画
Alcons Audioで実現するイマーシブ・ライブサウンド
◉ PROSOUND特別企画
神田 宮地ビル
◉ PROSOUND LAB
第12回 顔の見える試聴会&座談会 同軸モニターシステム編 半澤公一
◉ PROSOUND INTERVIEW
デジタル・ライヴ・コンソール「SSL LIVE」の魅力とは 半澤公一
◉ PROSOUND REPORT
『攻殻機動隊 SAC_2045』シーズン2制作リポート(後編) 高木 創
Yamaha Music Japan Pro Audio/NEXO Day 2022
飛行船シアター
◉ NEW PRODUCT UPDATE
Waves Clarity Vx Pro
◉ NEW PRODUCT UPDATE
iLoud MTM Immersive Bundle 11
◉ 3D AUDIO BY HEADPHONE
GENELEC Aural ID 内村和嗣
◉ IMMERSIVE WORLD
カプコン 岸 智也氏 染谷和孝
◉ PROSOUND最前線
AES 152th Convention 2022にみる
イマーシブサウンドの最新動向 濱﨑公男
◉ 音空の扉
Guest 角川大映スタジオ
竹田直樹氏/田中修一氏 後編 瀬川徹夫、石丸耕一
◉ CD SOUND NAVIGATION
日本で最も長いエンジニアのためのCDレビュー 岩田由記夫
◉ SAIDERA PARADISO
代官山「晴れたら空に豆まいて」の取り組み オノ セイゲン
◉ SURROUND TERAKOYA LAB
第81回アカデミー賞 長編アニメ作品賞受賞
『Wall-E』のサウンド・デザイン 沢口真生
◉ STUDIO ENGINEERING
イマーシブオーディオ制作のすすめ
第5回 チャンネルベースでミックスしよう 入交英雄
◉ 新製品ニュース/PROSOUND INFORMATION
◉ バックナンバー
MIL STUDIO
理想的な4π音場を実現した
62.2chイマーシブ・スタジオ
?PROSOUND CLOSE-UP
Avid Pro Tools 2022.4
大きな進化を遂げた業界標準のDAW
?PROSOUND LAB
第11回 顔の見える試聴会&座談会
同軸モニタースピーカー編 半澤公一
?FLEXIBLE SOUND FIELD
暗闇ボクシングフィットネス「b-monster」の
音響システム 山本 昇
?PROSOUND REPORT
『攻殻機動隊 SAC_2045』 シーズン2制作レポート(前編) 高木 創
d&b audiotechnik ラインアレイモジュール「XSL」を発表
平面波スピーカーJust Hitテストリポート 半澤公一
テレビ音声マンが教える! 配信音声の作り方セミナー vol.2
?NEW PRODUCT UPDATE
AIAIAI TMA-2
?3D AUDIO BY HEADPHONE
EXOFIELD 内村和嗣
?IMMERSIVE WORLD
テンペストスタジオ 稲毛謙介氏 染谷和孝
?PROSOUND最前線
Thomas Lund氏に訊く「Goodbye Stereo」 濱﨑公男
?音空の扉
Guest 角川大映スタジオ
竹田直樹氏/田中修一氏 瀬川徹夫、石丸耕一
?CD SOUND NAVIGATION
日本で最も長いエンジニアのためのCDレビュー 岩田由記夫
?SAIDERA PARADISO
『東北ユースオーケストラ演奏会2022』
(監督: 坂本龍一) オノ セイゲン
?SURROUND TERAKOYA LAB
第82回アカデミー賞 Best Original Scoreノミネート
『Sherlock Holmes』のサウンド・デザイン 沢口真生
?STUDIO ENGINEERING
イマーシブオーディオ制作のすすめ
第4回 音空間を収録する技術を理解しよう 入交英雄
?新製品ニュース/PROSOUND INFORMATION
?バックナンバー
NAQUYO −平安京の幻視宇宙−
ART とイマーシブ・オーディオの融合 三村美照
◉PROSOUND SPECIAL
360WalkMix Creator
◉LIVE SOUND REPORT
変態紳士クラブ
変態紳士舞踏会 in 日本武道館 山本 昇
◉PROSOUND LAB
第10回 顔の見える試聴会&座談会
小口径スピーカーシステム編 半澤公一
◉PROSOUND 特別企画
ソニー Just ear
◉LIVE HOUSE REPORT
Billboard Live TOKYO
◉STUDIO REPORT
TIC Studio 平和島
東京サウンドプロダクション
◉BROADCAST INSTALLATION
TBS ラジオがスタジオ常設マイクロフォンを全数更新
Neumann KM 184 Aを32式導入
◉PROSOUND LIVE STREAMING
ハイレゾ・3D オーディオ生配信の試み 入交英雄
◉PROSOUND REVIEW
ヤマハ オーディオインターフェース RUio16-D 半澤公一
◉PROSOUND CLOSE-UP
LEWITT LCT1040
◉3D AUDIO BY HEADPHONE
NHK 放送技術研究所/8Way Reflection 内村和嗣
◉IMMERSIVE WORLD
スクウェア・エニックス 矢島友宏氏(後編) 染谷和孝
◉PROSOUND 最前線
東京芸術大学亀川徹教授に訊く
音楽学部での録音教育 濱崎公男
◉音空の扉
Guest 角川大映スタジオ 竹田直樹氏/田中修一氏
瀬川徹夫、石丸耕一
◉CD SOUND NAVIGATION
日本で最も長いエンジニアのためのCDレビュー 岩田由記夫
◉SAIDERA PARADISO
『ヴィム・ヴェンダース ニューマスターBlu-ray BOX』I ~ III
監督自身の監修による4K&2Kレストア版 オノ セイゲン
◉SURROUND TERAKOYA LAB
第82回アカデミー賞音響効果賞受賞
『The Hurt Locker』のサウンド・デザイン 沢口真生
◉NEWS
新製品ニュース/PS INFORMATION
P's STUDIO / NeSTREAM LIVE
●NEW IMMERSIVE CONTENTS
Yamaha New AFC
国産イマーシブ・オーディオ 三村美照
●STUDIO REPORT
チンパンジースタジオ
●PROSOUND FEATURE
東京屈指の巨大劇場型ホールが有明に誕生!
東京ガーデンシアター[後編] 内田匡哉
●PROSOUND 特別企画
Waves LV1 導入レポート
宇部市文化会館
●Inter BEE REPORT
Inter BEE 2021
●LIVE SOUND REPORT
AI 20 周年記念TOUR “IT’S ALL ME”
コンパクトな音響システムが問いかけるもの 山本 昇
●RECORDING REPORT
ボブ・ジェームス Feel Like Making Live!
3D イマーシブオーディオの制作 入交英雄
●PROSOUND LIVE STREAMING
Microsound 須藤高宏氏 半澤公一
●PROSOUND REVIEW
Wunder Audio
PEQ2/4 Channel Strip
●PROSOUND REVIEW
IK Multimedia
Sunset Sound Studio Reverb / FAME Studio Reverb
●PROSOUND CLOSE-UP
SSL BiG SiX
●NEW PRODUCT UPDATE
Wharfedale Pro
Diamond Studio BT Series
●PROSOUND REPORT
ユニバーサルデザイン「ぴありずむのおと」 浜田純伸
●IMMERSIVE WORLD
スクウェア・エニックス 矢島友宏氏(前編) 染谷和孝
●PROSOUND 最前線
オーディオ・ストリーミングにおける
ラウドネスのガイドライン 濱﨑公男
●音空の扉
Guest 山本能久氏[後編] 瀬川徹夫、石丸耕一
●CD SOUND NAVIGATION
日本で最も長いエンジニアのためのCD レビュー 岩田由記夫
●SAIDERA PARADISO
世界初! 595 音を1 音ずつデジタル上分割しNFT 化
坂本龍一 Merry Christmas Mr. Lawrence - 2021 オノ セイゲン
●SURROUND TERAKOYA LAB
第83 回アカデミー音響編集賞受賞
『INCEPTION』のサウンド・デザイン 沢口真生
●新製品ニュース/ PS INFORMATION
●バックナンバー
最大収容約 8,000 人のキャパシティを誇る
東京屈指の巨大劇場型ホールが有明に誕生!
東京ガーデンシアター[前編] 内田匡哉
◉PROSOUND SPECIAL ヒューマックスシネマ HAC SHIBUYA
◉NEW PRODUCT UPDATE L-Acoustics K3
◉STUDIO REPORT 神戸電子専門学校
◉BRAND PROFILE LAWO
◉BRAND PROFILE Earthworks
◉PROSOUND 特別企画
ぶらあぼホールディングス/ロイヤリティバンクが推進する
ハイレゾ生配信&ハイレゾ録音リポート
◉PROSOUND 特別企画
LUSH HUB
◉プロサウンド的“ 設備” 検分録
劇団四季 JR 東日本四季劇場[春]
ミュージカルに見るコンステレーションシステム 三村美照
◉PROSOUND LIVE STREAMING
KORG Live Extreme 半澤公一
◉PROSOUND CLOSE-UP Alcons Audio 導入レポート
◉SOUND TECHNIC 自然界におけるノイズの性質とRestoration の実際 沢口真生
◉PROSOUND REPORT
SHURE 新型ポータブル受信機「ADX5D」その性能を問う
立川ステージガーデン音響セミナー・リポート
◉3D AUDIO BY HEADPHONE
SONY 360 Reality Audio / Auro-HeadPhones 内村和嗣
◉STUDIO ENGINEERING
ハイレゾ・3D オーディオ配信とωプレーヤー開発 入交英雄
◉PROSOUND 最前線
3D マイクロフォン・テクニック 濱﨑公男
◉音空の扉
Guest 山本能久氏[ 後編] 瀬川徹夫、石丸耕一
◉CD SOUND NAVIGATION
日本で最も長いエンジニアのためのCD レビュー 岩田由記夫
◉SAIDERA PARADISO
SHIZUKA Stillness Panel SDM 開発ストーリー オノ セイゲン
◉SURROUND TERAKOYA LAB
第84 回アカデミー賞 BEST MIX/ 音響編集賞ノミネート
『ドラゴンタトゥーの女』のサウンド・デザイン 沢口真生
◉新製品ニュース/ PS INFORMATION
山麓丸スタジオ
◉IMMERSIVE PRODUCTION
ソニー PCL
◉PROSOUND PROFILE
PMC
◉PROSOUND LIVE STREAMING
ライヴの復興を願う在郷の音響従事者たち
1年半に渡るコロナ禍を経て、いま見えていること、見えないこと 半澤公一
◉PROSOUND SEMINAR
音響技術者のための映像入門
◉PROSOUND 特別企画
Alcons Audio 導入レポート
Paddy Field
◉PROSOUND FEATURE
より豊かな音文化の発信地
池袋グローバル リング シアター 半澤公一
◉RECORDING REPORT
八ヶ岳やまびこホールにおけるイマーシブレコーディング
Mei『Air』制作レポート 沢口真生
◉PROSOUND REVIEW
Focal Clear MG Pro
LEWITT LCT540 SUBZERO
◉NEW PRODUCT UPDATE
FRENETIK Dante PoE+ Speaker System
◉3D AUDIO BY HEADPHONE
YAMAHA Sound xR / DTS Headphone:X 内村和嗣
◉PROSOUND REPORT
吉田 保×東京藝大× 360 Reality Audio 名倉傅介
藤田恵美『 Headphone Concert 2021』 山本 昇
◉STUDIO ENGINEERING
イマーシブオーディオ制作のすすめ
第3回 イマーシブオーディオ制作の前に
知っておいた方が良い音響学 入交英雄
◉PROSOUND 最前線
AES 150th Convention にみるプロサウンド最前線 濱﨑公男
◉音空の扉
Guest 大河原 将氏[後編] 瀬川徹夫、石丸耕一
◉CD SOUND NAVIGATION
日本で最も長いエンジニアのためのCD レビュー 岩田由記夫
◉SAIDERA PARADISO
モノラル〜ステレオ〜5.1 〜イマーシブ オノ セイゲン
◉SURROUND TERAKOYA LAB
第85回アカデミー音響効果賞受賞作
『HUGO』のサウンド・デザイン 沢口真生
◉新製品ニュース/ PS INFORMATION
フジテレビジョン DAV スタジオ
●PROSOUND SPECIAL
TOHO スタジオ MA ルーム
●STUDIO REPORT
洗足学園音楽大学
●PROSOUND LIVE STREAMING
T-SPEC 橋本敏邦氏 半澤公一
●PROSOUND FUTURE
Martin Audio TORUS Series
●PROSOUND SEMINAR
音響技術者のための映像入門
●PROSOUND 特別企画
Waves CA
●PROSOUND LIVE REPORT
日本初Meyer Sound「SpaceMap GO」による3Dコンサート
PAしているのにスピーカーから音が聞こえてこない 三村美照
●PROSOUND LIVE STREAMING
ドルビーアトモスによるライヴ配信の取り組み 染谷和孝
●STUDIO ENGINEERING
イマーシブオーディオ制作のすすめ
第2回 各社フォーマットのスピーカー配置について 入交英雄
●PROSOUND CLOSE-UP
Rupert Neve Designs Orbot/MBC
●NEW PRODUCT UPDATE
SHURE AXT Digital ADX5D
●PRIME TALK
Nugen Audio トム・グリフィン氏
●PROSOUND REPORT
TBS/TBS RADIO に導入されたLaON デジタル・インカム・システム 水野政夫
●PROSOUND 最前線
22.2ch ドームシアターにおけるバッハ平均律クラヴィーア曲 第1巻リミックス 濱崎公男
● 空の扉 Guest 大河原 将氏[中編] 瀬川徹夫、石丸耕一
●CD SOUND NAVIGATION 日本で最も長いエンジニアのためのCD レビュー 岩田由記夫
●SAIDERA PARADISO
『真夏の夜のジャズ』2021年Blu-ray オノ セイゲン
●SURROUND TERAKOYA LAB
アカデミー 受賞作品にみるサラウンド・デザイン 007シリーズ『SKYFALL』 沢口真生
●新製品ニュース/PS INFORMATION
BLACKBOX³
●プロサウンド的“ 設備” 検分録
アドベンチャーワールド
BGMコントロールの新しい試み 三村美照
●PROSOUND FEATURE
コロナ禍で閉館した「ON AIR 大久保スタジオ」が
レコーディングとPAの連携でリニューアルオープン! 山本 昇
●PROSOUND CLOSE-UP
Nugen Audio Paragon
●PROSOUND SEMINAR
音響技術者のための映像入門
●PROSOUND 特別企画
QSC Core 8 Flex / Core Nano / NV-32-H (Core Capable)
●3D Audio Production Report
Sony 360 Reality Audio 長江和哉
●RECORDING REPORT
冨田勲・源氏物語幻想交響絵巻 入交英雄
●PROSOUND LIVE STREAMING
STUDIO abRiR(東京) 加藤侑作氏
K's sound(札幌) 阿部充志氏 半澤公一
●STUDIO REPORT
FK Studio
●NEW CONTENTS CREATION
Official 髭男dism『Universe』 染谷和孝
●3D AUDIO BY HEADPHONE
Dolby ATMOS / HPL 内村和嗣
●PROSOUND REPORT
テアトル新宿
●PROSOUND 最前線
イマーシブオーディオ制作ツール最前線
AURO-3D Creative Tools Suite 濱﨑公男
●音空の扉
Guest 大河原 将氏 瀬川徹夫、石丸耕一
●CD SOUND NAVIGATION
日本で最も長いエンジニアのためのCD レビュー 岩田由記夫
●SAIDERA PARADISO
戦場のメリークリスマス 4K 修復版が公開 オノ セイゲン
●SURROUND TERAKOYA LAB
アニメーションのサウンド・デザイン
『Ice Age 4 Continental Drift』 沢口真生
●INDEX バックナンバー
●NEWS 新製品ニュース/ PS INFORMATION
身延町総合文化会館
WOWOW B-SUB
●LIVE HOUSE REPORT
多様なジャンルに対応する
渋谷の新しい音楽拠点「SHIBUYA DIVE」が誕生 山本 昇
●PROSOUND FEATURE
Focusrite RedNet R1
●PROSOUND LIVE STREAMING
一歩先んじたライブデートの配信手法 半澤公一
●PROSOUND 特別企画
アコースティックエンジニアリング
その建築音響設計のフィロソフィー
●LIVE PERFORMANCE REPORT
壮大な歴史絵巻を彩るイマーシブサウンド
INSPIRE 陰陽師 半澤公一
●STUDIO ENGINEERING
イマーシブオーディオ制作のすすめ
第1回イマーシブオーディオ=スピーカー配置について 入交英雄
●PROSOUND CLOSE-UP
IK Multimedia Total Studio 3
●NEW PRODUCT UPDATE
NEUTRIK Dante Interface(後編)橋本敏邦
●PROSOUND REPORT
ATMOS 採用『相撲道〜サムライを継ぐ者たち〜』(後編)
舞台にスピーカーが鎮座するオーケストラ!
ライブ配信や音声SNS で活躍するマイク・ソリューション
●PROSOUND 最前線
富山大学 安藤彰男教授に訊く
マルチチャンネルオーディオのレンダリング 濱﨑公男
●音空の扉
Guest 塩澤利安氏 瀬川徹夫、石丸耕一
●CD SOUND NAVIGATION
日本で最も長いエンジニアのためのCD レビュー 岩田由記夫
●SAIDERA PARADISO
Leapwing Audio とSaidera Ai 展開戦略推進部 オノ セイゲン
●SURROUND TERAKOYA LAB
第85 回アカデミー音響効果賞受賞
『Gravity』のサウンド・デザイン 沢口真生
●バックナンバー
●新製品ニュース/PS INFORMATION
AMS Neve
●プロサウンド的“ 設備” 検分録
横浜スタジアム 三村美照
●PROSOUND LIVE STREAMING
ライヴストリーミング〜三者三様の配信アプローチ
半澤公一
●PROSOUND 特別企画
Bose L1 Pro
●PROSOUND SPECIAL
RAMSA WR-DX350
●PROSOUND LIVE STREAMING
動画配信の音声高度化の実証
〜MQA とAURO-3D 音声を用いた動画配信 入交英雄
●STUDIO REPORT
Studio A-tone 東麻布 山本 昇
●PROSOUND CLOSE-UP
Antelope Audio Galaxy 64 Synergy Core
●NEW PRODUCT UPDATE
NEUTRIK Dante Interface(前編) 橋本敏邦
●PRIME TALK
三研マイクロホン 金子 孝/盛田 章 種村尚人
●PROSOUND REPORT
ATMOS 採用『相撲道〜サムライを継ぐ者たち〜』(前編)
かりゆし水族館 音響リポート
ON LINE InterBEE 開催に至るまで
●すばらしき音響演出の世界
浜町・日々(後編)
●PROSOUND 最前線
AES 149th Convention 2020 にみるプロサウンド最新動向
濱﨑公男
●音空の扉
Guest 塩澤利安氏 瀬川徹夫、石丸耕一
●CD SOUND NAVIGATION
日本で最も長いエンジニアのためのCD レビュー 岩田由記夫
●SOUND FETISHISM
岡村綾子氏インタビュー(後編) 松本昭彦
●SAIDERA PARADISO
2020 コロナ禍でのトライアル オノ セイゲン
●SURROUND TERAKOYA LAB
第87 回アカデミー音響効果賞受賞
『American Sniper』のサウンド・デザイン 沢口真生
●特別寄稿
Bruce Swedien を偲んで 沢口真生
●バックナンバー
●新製品ニュース/ PS INFORMATION
顔の見える試聴会〜face to face vol.8
ポータブルPA システム編 半澤公一
●PROSOUND SPECIAL TALK
深田 晃×オノセイゲン(後編)
●PROSOUND SEMINAR
音響技術者のための映像入門 第7 回
●PROSOUND 特別企画
Focal CI
●FLEXIBLE SOUND FIELD
SAPPORO CITY JAZZ THEATER JAZZ LIVE 2020
●STUDIO ENGINEERING
Pyramix VAD とRavenna ネットワークによる
Dolby Atmos Music レンダリング 沢口真生
●PROSOUND SPECIAL
Waves Live 導入レポート
Vol.2:Westernfield
●PROSOUND CLOSE-UP
reProducer Audio Epic 55
●GAME AUDIO REPORT
プラチナゲームズ(後編) 染谷和孝
●INSTALLATION REPORT
吹田メイシアター
●PROSOUND REVIEW
Pueblo Audio OLLA 福原淳人
●PROSOUND REPORT
劇場の在り方を変える「TOHO シネマズ立川立飛」の新たな試み
ウィズコロナを見据えた双方向配信の実例 長 将司
中京テレビ イマーシブコンテンツ制作 『826aska VR LIVE』 前田英人
●PROSOUND 最前線
「イマーシブオーディオ」10 年の軌跡と今後の展望 濱﨑公男
●PROSOUND EUROPE
3D Audio プロダクション・レポート Part 3
Emil Berliner Studios 長江和哉
●音空の扉
Guest 塩澤利安氏 瀬川徹夫、石丸耕一
●CD SOUND NAVIGATION
日本で最も長いエンジニアのためのCD レビュー 岩田由記夫
●SOUND FETISHISM
Ayako Okamura 氏を迎えて(前編) 松本昭彦
●SAIDERA PARADISO
KORG『Live Extreme』これは革命です オノ セイゲン
●SURROUND TERAKOYA LAB
第88 回アカデミー音響効果賞受賞
「MAD MAX FURY ROAD」のサウンド・デザイン 沢口真生
●新製品ニュース/ PS INFORMATION
File.26 横浜みなとみらい国際コンベンションセンター
8分割可能な巨大空間の音場制御 三村美照
●PROSOUND FEATURE
YAMAHA RIVAGE PM5 & PM3 半澤公一
ベテランエンジニアによる試聴会を開催
●PROSOUND SPECIAL TALK
深田 晃 × オノ セイゲン
●PROSOUND SPECIAL
関西テレビ放送
これからの時代を見据えたイマーシブ対応のMA室
●PROSOUND SEMINAR
音響技術者のための映像入門 第6回
ケネディハウス銀座/ REAL DIVA'S
●PROSOUND 特別企画
Waves eMotion LV1 導入レポート
株式会社ライブデート
●HALL REPORT
TACHIKAWA STAGE GARDEN 半澤公一
●RECORDING REPORT
イマーシブ3D オーディオ収録 入交英雄
名倉誠人『バッハ・パラレルズ』
●GAME AUDIO REPORT
プラチナゲームズ(前編) 染谷和孝
●STUDIO REPORT
ブシロードムーブ
●PROSOUND REVIEW
オーディオテクニカ AT875R イノマタトシ
●PROSOUND CLOSE-UP
Alcons Audio
●INSTALLATION REPORT
名古屋RJ1
●PRODUCT SPECIFICATION
NEUTRIK XLR タイプ・コネクター 山田 忍
●PRIME TALK
Coil Audio ジム・ヴォレンティン氏に訊く
●PROSOUND REPORT
Arxiduc Audio × Soundscape at TACHIKAWA STAGE GARDEN
● PROSOUND FILE
福井県『浜町日々』(前編)
●PROSOUND 最前線
オーディオ国際標準化の最新動向 濱﨑公男
●PROSOUND EUROPE
3D Audio プロダクション・レポート Part2 長江和哉
Polyhymnia International
●音空の扉
Correspondence between 瀬川徹夫×石丸耕一
●CD SOUND NAVIGATION
日本で最も長いエンジニアのためのCD レビュー 岩田由記夫
●SOUND FETISHISM
アコースティックフィールド 久保二朗氏(後編) 松本昭彦
●SAIDERA PARADISO
インターネットとテレビの融合 その5 オノ セイゲン
●SURROUND TERAKOYA LAB
ジャズ・アルバムの5.1ch サラウンド制作 沢口真生
Tomonao Hara Group『Circle Round』
●INDEX バックナンバー
●NEWS 新製品ニュース/ PS INFORMATION
AES VIRTUAL VIENNA ONLINE CONVENTION 2020
AES ヴァーチャル・ウィーン・コンベンション 濱﨑公男
●PROSOUND SPECIAL
朝日放送テレビ MA室
●PROSOUND FEATURE
soundwhale が実現する
これからの時代のリモート・プロダクション
●PROSOUND FEATURE
YAMAHA RIVAGE “PM5&PM3” New release ! 半澤公一
●PROSOUND SEMINAR
音響技術者のための映像入門 第5 回
●PROSOUND 特別企画
Bose DesignMax / FreeSpace
●FLEXIBLE SOUND FIELD
「d&b Soundscape」を映画館に世界初導入!
「横須賀HUMAX シネマズ」新設の多目的ホール
「Movive theater」の可能性 山本 昇
●RECORDING REPORT
フィンランド シベリウスホールにおける
11.1CH イマーシブ・レコーディング 沢口真生
●SOUND EXPERIMENTS
日本初! Dolby Atmos Home 制作リポート
「攻殻機動隊 SAC_2045」(後編)
●STUDIO REPORT
テレビ愛知
●PRODUCT SPECIFICATION
改めて考えるAoIP 規格
AVB/Milan/Dante/AES67/Ravenna
●PROSOUND REVIEW
タツタ立井電線 Mic/Line Cable “TPS7182 & TPS7222” 半澤公一
●NEW PRODUCT UPDATE
IK Multimedia ARC System 3
●PROSOUND EUROPA
3D オーディオプロダクション・レポート
Teldex Studio Berlin 長江和哉
●音空の扉
Correspondence between 瀬川徹夫×石丸耕一
●CD SOUND NAVIGATION
日本で最も長いエンジニアのためのCDレビュー 岩田由記夫
●PROSOUND MUSIC REVIEW
BLOOM OF SOUND 2020 山本 昇
●SOUND FETISHISM
アコースティックフィールド 久保二朗氏(前編) 松本昭彦
●SAIDERA PARADISO
インターネットとテレビの融合(ウィズコロナ) オノ セイゲン
●SURROUND TERAKOYA LAB
アカデミー賞受賞作品にみるサラウンド・デザイン
Dolby Atmos ミックスで仕上げられた「Arrival」 沢口真生
●新製品ニュース/ PS INFORMATION
IMAGICA SDI Studio
松竹映像センター
●STUDIO REPORT
HALF H・P STUDIO
パンポット
●FLEXIBLE SOUND FIELD
エンタメレストラン「CÉ LA VI TOKYO」に見る
施設音響デザインの最新トレンド
山本 昇
●PROSOUND SEMINAR
音響技術者のための映像入門 第4回
●PROSOUND 特別企画
Bose Work ES1 Ceiling Audio Solution
●短期集中連載
超解説 FIR ! 最終回 三村美照
●LIVE HOUSE REPORT
福岡「UNITEDLAB]
●SOUND EXPERIMENTS
日本初! Dolby Atomos Home 制作リポート
「攻殻機動隊SAC_2045」
●BROADCAST INSTALLATION
ytv Nextry MA室/讀賣テレビ放送 音声中継車
●PROSOUND CLOSE-UP
IK Multimedia ARC System 3
●PROSOUND REVIEW
Grace Design m908
●PROSOUND 最前線
Galaxy Studiosのトーンマイスターに訊く
イマーシブサウンド録音
濱崎公生
●PROSOUND EUROPE
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
New Year"s Concert 2020
金井哲郎
●音空の扉
追悼 多良政司さん Guest 瀬川徹夫氏、石井秀明氏
石丸耕一
●CD SOUND NAVIGATION
日本で最も長いエンジニアのためのCDレビュー
岩田由記夫
●PROSOUND REPORT
芝浦スタジオがサイドフィルをd&b audiotechnikに全面入れ替え
SHURE「ラベリアマイクテクニック for シアター」
●SOUND FETISHISM
音楽家 鶴田さくら氏インタビュー
松本昭彦
●SAIDERA PARADISO
インターネットとテレビの融合(ポスト・コロナ時代)
オノ セイゲン
●SURROUND TERAKOYA LAB
第90回アカデミー音響効果賞ノミネート
「Blade Runner 2049」のサウンド・デザイン
沢口真生
●新製品ニュース/PS INFORMATION
顔の見える試聴会〜face to face vol.7
ポータブルPA システム編 半澤公一
● BROADCAST INSTALLATION
讀賣テレビ放送 MA 室
● PROSOUND SPECIAL TALK
ジョン・デイヴィス×オノ セイゲン
● LIVE SOUND REPORT
BARBEE BOYS 復活の一夜
大胆な手法で「Martin MLA」が次なる高みへ!半澤公一
● PROSOUND FEATURE
Waves Live
● PROSOUND SEMINAR
音響技術者のための映像入門 第3 回
● PROSOUND SPECIAL
Grace Design m908
● PROSOUND 特別企画
Bose ShowMatch 導入リポート
TOKYO MEGA ILLUMI2019-2020
● PROSOUND 特別企画
スピーカーブランドPMC その実力を聴く
● STUDIO REPORT
ブロードメディア
629
東京オフラインセンター
● PROSOUND REVIEW
DPA Microphones 2028 加藤晴美
● PROSOUND 最前線
ICSAF2019 にみる音楽芸術における空間音響表現 濱﨑公男
● PRIME TALK
Turbosound の開発チームに訊く「Manchester シリーズ」
Hear Technologies ケリー・マダラス氏
● 音空の扉
追憶 多良政司さん Guest 瀬川徹夫氏、石井秀明氏 石丸耕一
● CD SOUND NAVIGATION
日本で最も長いエンジニアのためのCDレビュー 岩田由記夫
● PROSOUND SEMINAR REPORT
名古屋芸術大学 公開講座
「マイクロホンワークショップ」レポート
● PROSOUND REPORT
札幌・西宮・北九州をネットワークで結ぶ同期セッション
Avid Creative Summit in Osaka
● SOUND FETISHISM
音楽家 鶴田さくら氏インタビュー 松本昭彦
● SURROUND TERAKOYA LAB
アカデミー賞受賞作品にみるサラウンド・デザイン 沢口真生
● 新製品ニュース
● PS INFORMATION
PROSOUND(プロサウンド) 雑誌の内容
+ PROSOUND(プロサウンド)の目次配信サービス
PROSOUND(プロサウンド)を買った人はこんな雑誌も買っています!
趣味・芸術 雑誌の売上ランキング
マイナビ出版
将棋世界
2022年08月03日発売
目次:
●特集 ダブルインタビュー
・十七世名人 谷川浩司 「受け継がれる永世名人への思い」 インタビュー/鈴木宏彦
・永世女王 西山朋佳 「一生懸命やった結果に誇り」 取材・構成/下村康史
●公式戦
・お~いお茶杯第63期王位戦七番勝負【藤井聡太王位×豊島将之九段】
【第1局】新たな気持ちで将棋を 記/竹内貴浩
【第2局】藤井に冷や汗をかかせた豊島の粘り 解説/中村太地七段 記/小島渉
・第93期ヒューリック杯棋戦戦五番勝負【藤井聡太棋聖×永瀬拓矢王座】
【第3局】どこまで研究しなきゃいけないのか 記/大川慎太郎
【第4局】固定概念の一掃と恐るべき読み筋 記/相崎修司
・第4期大成建設杯清麗戦五番勝負第1局【加藤桃子清麗×里見香奈女流四冠】
【第1局】不発に終わった決断 記/工藤光一
●エッセイ/インタビュー
・リレーエッセイvol.21 「 故郷・松山と私」山根ことみ女流二段
・灰色の昔話 第3回「武者野勝巳七段の巻」 泉正樹八段
●講座等
・相掛かり―最新形に潜む歴史 第2回「塚田スペシャルの衝撃・前編」 講師/勝又清和七段
・徹底解析 藤井聡太 コンピュータソフト「やねうら王」と行く藤井将棋観戦ツアー
【第21回】第70期王座戦挑戦者決定トーナメント VS大橋貴洸六段 ガイド/西田拓也五段
・石川優太の三間飛車を指してみよう 第12回 ミレニアム 講師/石川優太四段
●戦術特集
「バランス重視! シン・相振り飛車の正体」 総合監修/佐藤和俊七段
Chapter1 講座 相振り進化系 離れ金無双の考え方
Chapter2 好局鑑賞 現代版相振り飛車の好局を体感
Chapter3 次の一手 現代版相振り飛車を習得しよう
●その他
・棋具の匠
・昭和名棋士次の一手 第21回 記/田丸昇九段
●付録 十七世名人 谷川浩司の歩み 将棋世界編集部
幅広い内容で迫るビジュアルな将棋総合雑誌。※デジタル版についてのご注意: 付録はつきません。棋力認定問題には応募できません。懸賞への応募ができない場合があります。
-
2022/07/01
発売号 -
2022/06/03
発売号 -
2022/04/30
発売号 -
2022/04/01
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号
ワン・パブリッシング
デジタル機器・車・ファッション・ホビー…若い男性が興味を持つ新アイテムの魅力・購入メリットを解説!
-
2022/06/23
発売号 -
2022/05/24
発売号 -
2022/04/22
発売号 -
2022/03/24
発売号 -
2022/02/24
発売号 -
2022/01/24
発売号
美術出版社
美術手帖
2022年06月07日発売
目次:
1932年にドレンスデンで生まれ、ナチスや共産主義体制のもとで青年期を過ごしたゲルハルト・リヒター。60年代に写真をもとにしたイメージにぼかしなどの技法を加える「フォト・ペインティング」で高い評価を受け、70年代には「アブストラクト・ペインティング」を発表。抽象絵画と具象絵画を行き来して、数多くの作品を生み出してきた。彼はその間にも家族を含む自身の記憶とドイツの歴史、その光と影に向き合い続けてきた。そしてついに、アウシュヴィッツとイメージの問題に真正面から取り組んだのが、2014年の《ビルケナウ》である。本特集では、リヒターの60年にわたる画業の到達点《ビルケナウ》に焦点を当て、2つの論考と「アーティストブック」を通して、作品を読み解くとともにリヒターの思索の軌跡を辿った。
SPECIAL FEATURE
ゲルハルト・リヒター 《ビルケナウ》という到達点
PART1
ゲルハルト・リヒター《ビルケナウ》(2014)
[論考]イメージと倫理の位相
ゲルハルト・リヒター《ビルケナウ》とアウシュヴィッツ
西野路代=文
PART2
Artist’s Books of Gerhard Richter
リヒターにとっての「アーティストブック」とは何か?
河内秀子=文
PART3
《ビルケナウ》以降のリヒターの抽象絵画とドローイング
[論考]ふたたび始めること ──ゲルハルト・リヒターの 新作抽象絵画
ディーター・シュヴァルツ=文 中野勉=翻訳
SPECIAL FEATURE
ロバート・スミッソン「フレデリック・ロー・オルムステッドと弁証法的風景」
平倉圭+近藤亮介=翻訳 近藤亮介=解題
***
ARTIST IN FOCUS
小寺創太
大岩雄典=聞き手・文
富田直樹
岩垂なつき=聞き手・文
WORLD NEWS
New York/London/Berlin/Taiwan / Sharjah
ARTIST INTERVIEW
ムン・キョンウォン& チョン・ジュンホ
馬定延=聞き手
PAPERS
無為を表象する ──セーヌ川からジョルジュ・スーラへ流れる絵画の(非)政治学
中島水緒=文
REVIEWS
「生誕100年 松澤宥」展
椹木野衣=文
山本尚志個展「ゲーム」「ART SHODO-進化する芸術運動としての書-」展
清水穣=文
青柳龍太「我、発見せり。」(25)
追悼 池田修 川俣正=文
安藤裕美「前衛の灯火」第2話
プレイバック!美術手帖 原田裕規=文
BOOK
月刊美術史
美術の専門雑誌という枠組みにとらわれず、さまざまなジャンルを横断する斬新な内容に定評。
-
2022/03/07
発売号 -
2022/01/07
発売号 -
2021/11/06
発売号 -
2021/09/07
発売号 -
2021/07/07
発売号 -
2021/05/07
発売号
NHK出版
NHK すてきにハンドメイド
2022年07月21日発売
目次: 付録 型紙・図案 収納に便利なポケットつき!/欲しい!と思ったらすぐ作ろう
“これ作りたい!”が必ず見つかる
-
2022/06/21
発売号 -
2022/05/21
発売号 -
2022/04/21
発売号 -
2022/03/19
発売号 -
2022/02/21
発売号 -
2022/01/21
発売号
マガジンハウス
CasaBRUTUS(カーサブルータス)
2022年08月09日発売
目次:
ART HOT LIST
見逃せないアート100
この夏、体験すべき芸術祭と展覧会!
2022年の夏は見逃せないアートが目白押しです。
現代アートの聖地・直島などを舞台とする『瀬戸内国際芸術祭』と、
日本の芸術祭の原点『越後妻有 大地の芸術祭』が同時開催される他、
ゲルハルト・リヒター、名和晃平、池田亮司など注目の展覧会が続々!
あの美術館やアート施設には、あの作家の作品が新たにインストール!
そこで、この夏に体験すべきアート100をリストアップしました。
SETOUCHI TRIENNALE 2022
瀬戸内国際芸術祭 2022
瀬戸内の島々に3年に1度の夏がやってきた
直島/小豆島/男木島/宇野/高松 etc.
ECHIGO-TSUMARI ART TRIENNALE 2022
大地の芸術祭と平手友梨奈
263組のアーティストが参加する芸術祭と出会う里山へ
十日町/松代/津南/松之山 etc.
ART FESTIVAL2022
2022年後半、各地で注目の芸術祭が開催
道後オンセナート2022/あいち2022/Reborn-Art Festival etc.
GERHARD RICHTER
ゲルハルト・リヒターの〝光〞を巡る旅
東京国立近代美術館/国立西洋美術館/ポーラ美術館/豊島
VISIT ARTIST'S WORK
現代アートに出会う旅
池田亮司 @弘前れんが倉庫美術館
名和晃平 @十和田市現代美術館
オラファー・エリアソン @金沢21世紀美術館
ムン・キョンウォン&チョン・ジュンホ @金沢21世紀美術館
さわひらき @フィッシュマーケット
ライアン・ガンダー @東京オペラシティ アートギャラリー
EXPANDING ART SPOT
常に進化を続けるアートの聖地へ
COMICO ART MUSEUM YUFUIN
奈良美智/宮島達男/杉本博司/村上隆
名和晃平/森万里子/草間彌生/隈研吾
十和田市現代美術館
塩田千春/レアンドロ・エルリッヒ
カム カナザワ
渡辺豪/諏訪綾子
MODERN DESIGN
モダンデザインの源流を探る2つの展覧会
ジャン・プルーヴェ展 椅子から建築まで
フィン・ユールとデンマークの椅子
ホンマタカシ before and after TANGE
祐真朋樹 Miracle Closet
櫻井翔 ケンチクを学ぶ旅。
古今東西 かしゆか商店
長山智美 デザイン狩人
小寺慶子 レストラン予報
ほしよりこ カーサの猫村さん
Chill Cars 時代を超えて愛される、デザインの良い車。
ファッション、建築、デザイン、インテリア、食、アートなど、暮らしにまつわる「デザイン」情報をお届けするLife Design Magazine = 暮らしのデザイン誌
-
2022/07/08
発売号 -
2022/06/09
発売号 -
2022/05/09
発売号 -
2022/04/08
発売号 -
2022/03/09
発売号 -
2022/02/09
発売号
NHK出版
NHK 趣味の園芸
2022年07月21日発売
目次: 特集 今年こそ!ブドウ
人生100年 植物と暮らそう
-
2022/06/21
発売号 -
2022/05/21
発売号 -
2022/04/21
発売号 -
2022/03/19
発売号 -
2022/02/21
発売号 -
2022/01/21
発売号
エクスナレッジ
建築知識
2022年07月20日発売
目次:
【特集】縄文から江戸時代まで 日本の家と町並み詳説絵巻
日本建築史は、用語の複雑さや現存する建物が少ないことから、初心者にはイメージし辛いジャンルのひとつ。
基礎知識なしには建物の違いの理解が難しく、学びたくてもハードルの高さを感じている人も多いのではないでしょうか。
しかし一方で、映画、ドラマ、アニメなどの時代ものコンテンツや、観光地での史跡巡りは、老若男女を問わず常に高い人気を誇っています。
そんな日本建築史の知識を少しでもつけることができれば、歴史や建物の楽しみ方がガラッと変わるはず!
そこで本号では、縄文時代の竪穴式住居から、江戸時代の大名屋敷に至るまで、幅広い時代・用途・規模の建築と町並みを特集。
執筆陣には、大河ドラマやアニメ・映画での時代考証や史跡の保存・復元に携わる専門家、第一線で活躍する建築史家などを迎え、最新の学説をもとに制作した細密なイラストとともに分かりやすく解説します。
道幅や建物の配置といった都市的スケールから、建物の詳細なつくりや寸法・用語だけでなく、その中で暮らす人々の服装、生活の道具など身近なスケールまで、
多面的な視点で日本の建築と暮らしの歴史を一挙解説!
「引き違いの建具は日本独自のシステム?」
「庶民の住まいが2階建てになったのはいつから?」
「箪笥がつくられたのはいつから?」
「江戸と京都の町家はどう違って、なぜ違うのか?」
今の日本の建築のさまざまな常識は、とても歴史のあるものかもしれないし、意外と最近のものかもしれません。
この1冊を読めば、歴史上の出来事や風景が、生き生きと身近に感じられるはず。
歴史的な史跡を楽しむきっかけになることはもちろん、
日本建築史を学ぶ初学者の入門書としても、
小説やイラストなど、創作における時代考証の参考としても役立つこと間違いなし!
さあ、日本建築史の扉を開こう!
建築に関わるすべての人に役立つ情報がいっぱい!建築のプロに必要不可欠な情報をタイムリーに提供します!
-
2022/06/20
発売号 -
2022/05/20
発売号 -
2022/04/20
発売号 -
2022/03/20
発売号 -
2022/02/20
発売号 -
2022/01/20
発売号
日本ヴォーグ社
刺しゅうを中心とした糸と布で暮らしを楽しく彩るハンドメイド誌、実物大型紙付き。
-
2022/04/11
発売号 -
2021/12/11
発売号 -
2021/09/13
発売号 -
2021/04/08
発売号 -
2020/10/10
発売号 -
2020/04/11
発売号