Mac Fan(マックファン) 発売日・バックナンバー

全240件中 76 〜 90 件を表示
最新iPadはApple Pencilも使えて3万7800円から!
●Special
今年の「赤」は一味違う!
【iPhone 8/8 Plus (PRODUCT)REDデビュー】
4月9日、突如AppleからiPhone 8/8 Plusの新色となる(PRODUCT)RED Special Editionが発表されました。ガラス製ボディに深紅が映える美しいデザイン。表情豊かな「赤いiPhone」の詳細を見ていきましょう。


●巻頭特集
「どんなコンピュータにも似ていないコンピュータ」の進化と真価を読み解く
【新iPadの衝撃~Appleは教育をどう変えるのか?~】

3月27日のAppleスペシャルイベントで、新しい9.7インチのiPadがリリースされました。外観こそ大きく変わらないものの、高性能化した中身は別次元。Apple Pencilにもついに対応した。新しいコンピューティングを実現するiPadは、コンシューマーのみならず、教育用途としても需要が高い。その実、今回Appleはシカゴの高校を発表のステージに選び、教育向けの新しい取り組みも数々披露した。米国市場ではGoogleのChromebookに教育市場のシェアを奪われているApple。しかし、Apple Pencil対応の新型iPadと、包括的な教育向けソリューションによってそれは変わりそうだ。すべては「子どもの創造性を解き放つために」。Appleと教育の40年と現在を追ってみたい。

●第1特集
実用度重視のとっておきの活用法を伝授!
【iPadの”最驚”使いこなし術】

iPadのすごいところ。それは、デスクトップやノートブックとは違って、実にいろんなことを思いついた瞬間に気軽に始められること。コンピュータでやろうとすると大がかりに思えることが、iPadならさくっと始められちゃう。でも、フツーの使い方をしていたら面白くありません。せっかくなら「こんなこともできるの?」と 周りの皆を驚かせるような使い方をしてみませんか。日常の中にiPadを取り入れて、毎日の生活をもっと楽しく、面白く。そんな皆さんのヒントとなる、iPadのすごく便利な“最驚”の活用法をお届けします。


●第2特集
Macに絶対入れておきたい”神”アプリのトリセツ
【Mac App Storeにはない! 定番Macアプリ7選】

Macのアプリを手に入れる場所として有名なのがMac App Storeです。もちろん、たくさんの便利なアプリが揃っているのですが、実はMacユーザの多くが”定番”として使うアプリの中には、Mac App Storeに存在しないものもたくさんあるんです。Mac App Storeはいわばレストラン、だけど美味しい食べ物は屋台にもありますよね。本特集では、Macを買ったらなるべく入れておきたい、Macをもっと便利にする定番アプリの使い方をじっくりと解説します。


●Mac Fan BASIC
【iCloud Drive】の基本・応用・実践

Macを使ううえでもはや避けて通れないのが、iCloud Driveの存在です。iCloud Driveを使えば、あらゆる種類のファイルをすべてiCloudの中に安全に保存、Appleデバイスで共有できます。現在のファイル管理に不可欠なApple純正クラウドストレージの活用方法に迫ります。


●TOPICS
1 音楽、医療、ARを中心に大幅アップデートのiOS 11.3
2 Macのグラフィック性能を上げる期待のeGPUを検証!
3 新店舗「Apple 新宿」は“お店”から“街の広場”へ
4 Appleのこだわりが垣間見れる新色キーボード&マウス
5 すべての人にメリットをもたらすiWorksの正常進化
6 Apple製品の要素技術は自社開発化されるのか?
7 iPhoneで本格映像が撮れる「FiLMiC Pro」の実力
8 フレッシュな驚きに満ちた名古屋大学生協のMac講座
全112ページの「Macで困ったときに開く本」付録!
●付録冊子
Macを買ったら知っておくべき、お悩み&トラブル対処のキホン
【Macで困ったときに開く本】

Macを使っていると、突然「困る事」が出てきますよね。そんなときでも、この1冊があれば安心。本書は、イマドキのMacのお悩み&トラブルを網羅した、保存版の解決バイブルです。全112ページ、これでしたいことがすぐできます!


●巻頭特集
iPhoneと組み合わせて、さぁ空撮にチャレンジ!
【Appleユーザのための「ドローンの教科書」】

ドローンを飛ばして空撮に挑戦したいけど、規制も多いし、機体も高価でハードルが高い...。もちろん守らなければならないルールはありますが、実は今では1万円前後で買えるモデルがあったり、簡単に操作できたりと、初心者でも扱いやすくなっています。本特集では、趣味でドローン空撮を始めたい人に、飛行のルールやおすすめのモデル、操作方法など、ドローン生活における最初の一歩を解説します。

●第1特集
ノート型Macを100%使いこなすテク、教えます!
【即効!MacBookモバイル活用術】

MacBookやMacBook Pro、そしてMacBook Air。今では街中で見かけない日はないほど皆さんが愛用しています。そんな人気のMacBookシリーズをモバイルでもっと活用したい!という人のために、MacBookの実践的な活用ノウハウを、本誌好評連載「MacBook裏メニュー」の“裏ジーニアス”ことマスターとアシスタントのユミコさん、さらに新キャラクターのアルバイト店員・エビちゃんがお伝えします。


●第2特集
スゴ技からセコイ技まで驚きの知っ得テクがいっぱい!
【iPhoneドケチHackー目指せ! 月1万円節約】

毎月の生活費を節約したいと思っても、それを続けるのはなかなか難しいもの。でも、iPhoneを活用するだけで節約ができると聞くとどうですか。チャレンジしてみる気が湧いてきませんか? iPhoneならば「お金の管理」を簡単に行えるし、「Apple Pay」や「ポイント」の活用もできるし、節約に効くアプリだってたくさんあります。これから出てくる「6つのメソッド」をすべて実践すれば、月1万円は節約できるかも!? この特集を読んで、たくさんの“お得”をGETしましょう!


●Mac Fan BASIC
【iPhone写真の管理・編集・共有】の基本・応用・実践

●Topics
【Appleのクリエイティブな地球の守り方】
【意外や意外!Amazon EchoはAppleデバイスと相性よし】
【高いクリエイティブ要求に応えるMacのためのPixelmator Pro】
【高校生が地元の大人と創り上げたお城×プロジェクションマッピング】
【「GymKit」対応マシンが日本上陸! Apple Watchの進化は止まらない】
【Apple Parkもう1つの見所は自然な「アクセシビリティ」の存在】
【Safariがついに「PWA」をサポート、WEBアプリ時代到来か!?】
【iPhoneの面倒な作業は「Workflow」でカンタン自動化】
【カメラ展示会をも変えるiPhoneの影響力】
●巻頭特集
Apple純正ホームスピーカを実際に触って検証
【HomePod 速攻実機レポート】

Siriを搭載したApple製ホームスピーカ「HomePod」が米国時間2月9日より発売されました。日本未発売の本製品ですが、さっそく米国で入手して実機検証。さて、その実力は? これを読めば、日本にいながらHomePodのすべてがわかります。


●第1特集
「今が買い!」おすすめするのはこの5モデルだ
【Mac完全購入ガイド 2018】

新しいMacを購入して新しい季節を迎えようとしている人も多いと思います。現在のMacはすべて必要充分なパワーを持っているので、どのモデルを購入しても大きな失敗はありません。しかし、ディスプレイサイズやプロセッサの組み合せは非常に多く、結局どのモデルを選べばいいのかわからないとう声もよく聞かれます。そこで、本特集では、万人におすすめできるモデルを各カテゴリごとに1モデル選び、実際に試してわかったことを明らかにしていきます。皆さんのMac選びの助けになれば幸いです。


●第2特集
”売り物”にしないApple流の人工知能と機械学習
【AppleのAI活用ー戦略とテクノロジーと使い方ー】

昨今メディアで話題に上らない日がないほど注目されている「AI(人工知能)」。そのAI分野において、Appleはライバル企業に比べ遅れているといわれています。しかし、その「遅れ」とはいったい何を指しているのでしょうか。AppleのAI活用の本質は、“AI研究の先端競争”からは見えてきません。では、どのようなビジョンのもと、AppleはAIを私たちの生活へ落とし込もうとしているのか。本特集は、自身からはあまり多く語られないAppleのAI活用について紐解くものです。


●SPECIAL
まだ間に合う!? リスクを知って安全に始めよう
【Macユーザのためのビットコイン講座】

皆さんは「ビットコイン」を知っていますか? 最近、テレビや街中などでよく目にするようになった単語なので、気になっている方も多いかと思います。ビットコインはいわゆる「仮想通貨」といって、簡単にいうと電子的に発行される通貨のこと。今、投資目的でビットコインに興味を持つ人が増えてきています。そこで、今回は皆さんのために“Macで”ビットコイン取引を行うための手引き書を作ってみました。ビットコイン取引における必須知識から、実際の取引方法、Macならではの使い方まで学んでいきましょう!


●Mac Fan BASIC
【プリント】の基本・応用・実践

●Topics
【AppleがiOS 11.3で実現する守りと攻めのアップデート】
【iMac Proに新たに搭載された「Apple T2」から未来を考察する】
【リスナーをプレイヤーに変える「楽器界のApple」の次世代デバイス】
【名刺管理のパイオニアが目指す「名刺がいらなくなる世界」】
【iPhone Xのスクリーンに宿る「スクエアクル」と「調和」】
【自転車が盗まれたらiPhoneで検索 盗難時のお見舞金もついてくる!】
【今のクリエイティブにおける「ストーリー」の大切さ】
【韓国初のApple Storeがソウル市内にオープン】
完全保存版! 永久不滅のiPhone活用テクが大集結
●第1特集
定番&応用テクニックを一挙100本以上公開!
【iPhone便利ワザ総選挙 ベストセレクション】

皆さんはiPhoneをどこまで使いこなせていますか? せっかく便利な機能がたくさん存在しているのに、知らずに過ごしているのではもったいありません。どんどん進化するiPhoneを使いこなしてこそ、快適な生活を送るための近道となるのです。本特集では、普段のiPhoneライフを爆発的に豊かにさせる便利機能やおすすめ設定をここぞとばかりにピックアップ。定番の便利ワザから最新の便利ワザまで、皆さんが知りたいすべてを総まとめしました。


●第2特集
はじめて覚える「基本文法」!
【Swift超入門】

最近Swiftという言葉をよく聞くし、気になるけど、プログラミング初心者の自分にとっては難しすぎる...。そう思って諦めていませんか? ここでは、基本的なプログラムの書き方をはじめ、最低限知っておきたいSwiftの知識をわかりやすく解説。Swiftを始めたい人は、本特集からスタートしてみましょう。


●第3特集
少しの投資でMacをパワーアップ
【”ちょい古”Mac 現役続投計画】

現行のmacOS High Sierraは動くけれど型落ちになってしまった“ちょい古”Macを、ちょっとの追加投資でもっと快適に少しでも長く使い続けましょう! Macの各モデルごとがサポートするmacOSの機能の限界を知り、できないことは別の方法も解説します。また、保証範囲内のメモリ増設から、禁断の本体開腹によるストレージ換装方法や、外部インターフェイスを利用した強化術についても見ていきましょう!

●SPECIAL
シリーズ企画「あの頃のApple」第三弾
【懐かしのApple周辺機器】

Appleの昔を振り返るこのシリーズ企画。第三弾は、「懐かしのApple周辺機器」です。近年のAppleは、純正の周辺機器をあまり多くリリースしていませんが、遡ってみると昔は実にさまざまなアイテムが存在しました。中にはデジタルカメラやPDA、マルチメディア機など、今では到底考えられない意欲的な製品も...。Appleがどんな道を歩んできたのか、その一端を見ていきましょう。


●Mac Fan BASIC
【日本語入力】の基本・応用・実践


●ニュース
【公式サイトだけではわからないiMac Proが持つ「本当のスゴさ」】
【最近トラブル続きのApple「顧客の体験」をいかに守るのか?】
【「漢字Talkの名付け親」が語るAppleへの想い】
【残念なe-TaxのMac対応、もっと楽に確定申告させてよ!】
【Appleも力を入れる「AR」、CES 2018の注目展示を追う】
【ARの可能性を飛躍的に高める「KudanSLAM」が創る未来】
【Steve Jobsが心血を注いだ「Lisa」のOSソースコード公開へ】
【割れたiPhoneのレンズはDIYで直せるか?】
【新しいAppleビジターセンターを誌上でバーチャル体験】
iMac Proデビュー! 役立つMacアプリも一挙紹介

●SPECIAL
シリーズ企画「あの頃のApple」第一弾
【激レアのAppleグッズ】
シリーズ企画「あの頃のApple」第二弾は「激レアのAppleグッズ」<読者蔵出し編>です。今では物珍しい“林檎印”のアレコレを読者の皆さんからたくさん応募いただきました。

●第1特集
編集部が選んだおすすめアプリを教えます!
【”使ってよかった”三つ星アプリ150】

Macライフを豊かにするコツは、素晴らしいアプリと出会うこと。でも、Mac App StoreやWEBにはたくさんのMacアプリがあるので、どれを使えばいいのか迷っちゃいますよね。本特集では本誌関係者が本気でおすすめする極上のMacアプリを徹底紹介。一度使えば、もう二度と手放せなくなること間違いなし。最高のアプリを手に入れて、仕事にプライベートに、Macをもっと役立てましょう。無料の0円アプリは総勢100本以上収録!

●第2特集
プロを魅了するモンスターマシンの真価を読み解く
【iMac Proが超すごい理由】

2017年6月に開催された「WWDC 2017」においてセンセーショナルに発表されたモンスターマシン「iMac Pro」が12月14日、ついに発売となった。そのスペックは標準構成でも現行のMac Proの上位モデルに匹敵し、フルカスタマイズ仕様にもなれば、他社製を含めても競合製品がなかなか見つからないほどの“怪物級”のコンピュータとなる。とにかくすさまじいスペックを搭載した1台ということはわかっているが、果たして、我々はその深奥をどこまで理解できているだろうか? 本特集では、Apple史上最強マシンのスゴさに焦点を当てて解説している。今考えられるMacのすべてが、スリムな筐体に収められていることがわかるはずだ。

●第3特集
クリエイティブが”AI”によって変わる!
【Adobe CCの進化とデザインの未来】

「クリエイティブは、次のステージへ」。Adobeが2017年に開催したデザイナーの祭典「Adobe MAX」のキャッチコピーにはそんな言葉が使われていた。テクノロジーの進化は留まることなく、デザインをも変えつつある。デスクトップからクラウドへ、2次元や3次元からAR&VRへ、そして人工知能と機械学習の時代へ。これからの新しいアートやイノベーションは、「デザインとテクノロジーが交差するところ」から生まれる。デジタルクリエイションを牽引してきたAdobeのデザインツールと、テクノロジーによって変わるデザインの未来を読み解こう。

●Mac Fan BASIC
【外付けストレージ】の基本・応用・実践

●ニュース
【AmazonとAppleが描く2022年の世界とは?】
【ついにApple Watchが「Gym」とつながる!】
【Appleの歴代プロダクトで「神経衰弱」を楽しもう】
【セキュリティの脅威に対する必須対策】
【「EGWORD」が最新macOSで動き出す】
【iPhoneのフリック入力で直接Macにタイピング!】
【AppleとMicrosoftのコンピュータ観が大論争に発展!】
【ポストPC時代に衰退する脱獄アプリ市場の今に迫る】
【医療行為の確実性を支えるFileMakerプラットフォーム】
Macの容量を軽くして少しでも高速化! Office 365特別冊子付録!

●巻頭特集1
触ってみたら進化にビックリ!
【iPhone X ワタシの初体験】

待ちに待ったiPhone Xが、ついに発売されました。予約開始数分で在庫切れになってしまったこともあり、未だに入手できていない人も多いでしょう。本特集では、発売日にiPhone Xを入手できた人に、使ってみたからこそわかる本音をたっぷりと聞きました。さて、皆さんの初体験はGood? それともBad?


●SPECIAL
シリーズ企画「あの頃のApple」第一弾
【激レアのAppleグッズ】

シリーズ企画「あの頃のApple」第一弾は「激レアのAppleグッズ」です。今では物珍しい“林檎印”のアレコレを集めてみました。記憶が定かではなく、いつどこで手に入れた何なのか?がわからないものが多数ですが、New Apple Fanは驚きの眼差しで、Old Apple Fanは笑顔かやや涙目で昔を振り返っていただければ。


●特別付録冊子
Word、Excel、PowerPoint…最新機能に刮目せよ!
【Mac & iPadユーザに Office 365 Soloがピッタリな理由】

ビジネスでもプライベートでも、Macで何か書類を作成しようと思ったら、まず「Office」が思い浮かびます。サブスクリプション版の「Office 365 Solo」はMacやiPad、iPhoneといったマルチプラットフォームに対応し、さまざまなメリットをもたらします。Office 365 Soloが人気の秘密と、最新のWord、Excel、PowerPointといったソフトの便利機能に迫ります。


●第1特集
「遅い、止まる、落ちる」はデータの溜めすぎが原因!
【Mac快速メンテ術】

Macを長く使えば使うほど、内蔵ストレージにはデータが蓄積されていくもの。気づいたときには容量がパンパンの「メタボMac」になってしまった...そんな方も、もしかしたらいるのでは? 雑多な不要データなどが溜まっていると、動作が遅かったり、止まったり、頻繁に落ちてしまったり、最悪の場合にはMacが壊れてしまうなんてことも...。Macを快適に保つテクニックを解説します。


●第2特集
VRや360°、空撮、ライブ配信…制作のコツをマスターしよう!
【Macでイマドキ動画10分レシピ】

誰でもiPhoneで手軽に動画が撮れる時代。でも、Macがあればこれまでとは違った、もっとインパクトのある動画が作成できます! 本特集では360°パノラマで視聴できるVR動画や、AI(人工知能)を使ったBGM作成、FacebookやYouTubeでのライブ配信など、“イマドキ”な動画を簡単かつ短時間で作成するテクニックを解説します。


●Mac Fan BASIC
【メモ】の基本・応用・実践

●ニュース
【Adobe Senseiが示したAIによる「クリエイティブ革命」】
【UNITED ARROWS LTD.が行うファン獲得のためのIT施策】
【Macの今後を大きく左右するインテルの驚愕のプロセッサ】
【「人々が集う場所」を目指す Apple のリテールストア革命】
【ストア改装から見えてくるAppleの長期的な日本戦略】
【MacBookのキーが動作しない! 高い修理費用に悩むユーザの悲鳴】
【「私は、創造的でありたい」と語る82歳のiOSプログラマー】
【Thunderbolt 3対応が進む映像制作ワークフロー】
260ページの大ボリューム! iPhoneでAR、iOS 11の困った解決等、特集5本立て!


●巻頭特集
拡張現実の世界がやって来た
【iPhoneで今すぐ「AR」!!】

実在する風景にバーチャルの視覚情報を重ねて表示することで現実を拡張する「AR」。最新のiOS 11がAR機能に正式に対応したことで、iPhoneそしてiPadは世界最大のARプラットフォームとなり、拡張現実の世界がついに本格化しそうです。実際にもうたくさん対応アプリは登場しています。でも、ARってそもそも何?という人も多いはず。AppleがなぜARに取り組むのか、ARが動く仕組みはどうなのかを知って、さぁ拡張現実の世界へ飛び込みましょう。


●第1特集
iPhone 8/8 Plusや旧モデルと買い換えユーザ目線で徹底比較!
【iPhone X完全理解】
11月3日に発売となる“未来型のスマートフォン”、iPhone X。久々の大型アップグレードだけに、買い替えを検討している人も多いはず。しかし一方で、iPhone 8/8 Plusという魅力的な選択肢もあります。では、iPhone Xを購入するメリットは具体的にどこにあるのでしょうか? iPhone XとiPhone 8シリーズだけでなく、旧モデルとも比較し、買い替えユーザ目線でポイントごとに解説します。iPhone Xがベストな選択肢なのか、しっかりと見極めましょう。


●第2特集
最新OSの使いこなし方を徹底的に教えます!
【macOS High Sierra まるわかりガイド】

9月26日にリリースされたMacの新しいOS「macOS High Sierra」。今回のアップグレードでは、Appleが開発した新しいファイルフォーマット「APFS」への変更が行われたほか、さまざまな新機能が搭載され、私たちのユーザビリティを底上げしてくれています。そんな新OSの恩恵を授かるために、この特集を読んで、High Sierraをまるっと最奥まで理解していきましょう。

ー第2特集連動 特別付録1
絶対に押さえておきたいMacの設定のツボを厳選!
【システム環境設定攻略ガイド】

ー第2特集連動 特別付録2
壁紙やスクリーンセーバ、フォントを変えてみよう!
【High Sierraカスタマイズガイド】


●第3特集
仮想化ソフト & Boot Campの最新事情をまとめました!
【High SierraでWindows 10スタートマニュアル】

Macでは、macOSだけでなく、Windowsも動かすことができます。そこで本特集では、 Windowsの最新バージョンである「10」をMacに導入し、macOS High Sierraと同居できる環境構築の方法を、仮想化ソフトとBoot Campの両面から解説します。


●第4特集
iPhoneとiPadをもっと便利に使いこなそう!
【iOS 11の「困った!」解決スペシャル】

最新のiOS 11をすでにiPhoneやiPadにインストールして使っている人も多いのでは? 新しい機能が追加されていたり、ユーザインターフェイスが変わっていたり、確かに「すごくいい!」アップデートだけど、使っていて「あれ?」って首を傾げてしまう困り事もあるはず。臭い物に蓋をするみたいにそうした問題はスルーするのではなく、しっかりと解決していきましょう。皆さんが悩んでいるiOS 11の「困った!」とiOS 11を便利に使いこなす技をお伝えします。


●Mac Fan BASIC
【Mac標準ユーティリティソフト】の基本・応用・実践

●ニュース
【TOPクリエイターに聞いたVRコンテンツ制作の最前線】
【iPhoneを置くだけ充電! ワイヤレス充電の正しい知識】
【コミュニケーションの達人が語る今のiPhoneに足りないものとは?】
【Appleがひそかに行っている「オープンソース」活動のすごみ】
【Apple Watch Series 3、iPhoneなしでどれだけ使える?】
【High Sierraに含まれるコードは「次世代Mac」の予言か?】
【老舗アクセサリメーカーが重視し続けてきたもの】
iPhone X&iPhone 8、iOS 11、新macOSなどApple秋の新製品にとことん迫る!

Appleの新iPhone発表イベントを完全クローズアップ!
270ページ超えの最大ボリュームでお届けします

●巻頭特集
iPhone 10周年記念企画(その1)
【インフォグラフィックで振り返るiPhone 10年の軌跡】

●第1特集
顔認証、OLEDディスプレイ、ワイヤレス充電...、
新テクノロジー満載の次世代スマホを先取り解説
【iPhone Xの全貌】

●第2特集
新機能から買い方、実機比較、移行方法までをバッチリ解説!
【iPhone 8/8 Plus 購入ガイド】

●第3特集
Apple 2017 September Special Event Report
【スティーブと世界へ伝えたAppleのDNAと次の10年の革新】

●第4特集
史上最大のソフトウェアリリース! 進化したアプリを使いこなそう
【iOS 11新機能ガイド】

●第5特集
iPhone 10周年記念企画(その2)
【使える! 新定番アプリ】

●第6特集
携帯電話機能を内蔵して「より理想的な相棒へ」
【Apple Watch Series 3徹底攻略】

●第7特集
4K対応で観るものすべてが美しい
【Apple TV 4K 買いか、否か】

●第8特集
最新OSヘのアップグレードはこれを見ればらくちん!
【macOS High Sierra引っ越しマニュアル】

●Mac Fan BASIC
PDFの閲覧以外にもできることがいっぱい!
【プレビュー】の基本・応用・実践

●注目NEWS
1)第8世代Coreプロセッサ登場! MacBookシリーズはどうなる?
2)USB3.2登場の光と影、主流になる日はいつか?
3)ブロックとコードを簡単切り替え、Swift学習の秀逸ツールが登場!
4)53台のMac miniが神戸大学のICT基盤を担う
5)NMB48・吉田朱里さんに制作環境や編集テクニックを聞いた
6)AI研究で影響力を高めるApple、研究成果を発表した真意とは?
7)テキストエディタ「stone」正式版がまもなく登場!
8)MNP利用者が減少、その理由は「携帯番号離れ」にあり
Appleユーザが惚れ込む周辺機器&アクセサリ

●注目記事
【新しいiPhoneは3ラインアップで9月12日に発表か?】

さまざまな筋から漏れてくる情報によれば、次期iPhoneの登場は目前に迫っている。次期iPhoneでは顔認識などをはじめ数多くの新しい機能が採用されるという噂があるが、果たしてどこまでが真実なのか。入手した次期iPhoneのモックアップやアクセサリから実像を探っていこう。


●第1特集
Appleユーザが惚れ込む周辺機器&アクセサリ
【MacとiPhoneで使う こだわりのイイmono】

MacやiPhoneを使っているなら、周辺機器やアクセサリにもこだわりたい。さまざまな製品がありますが、その中から傑作アイテムを厳選したのが本特集です。Appleユーザならば、思わず「イイ!」と惚れ込んでしまうmono、ちょっと贅沢してでも手に入れたい憧れのmonoをピックアップしました。こだわりのイイmonoには、必ずイイ理由があるもの。そんなこだわりの理由にもフォーカスしながら、さぁ手に入れちゃいましょう。

●第2特集
「Apple ID詐欺」が多発中! 身近な危険から自分を守れ
【あんしんネットセキュリティ】

ネット社会が成熟した現代において、私たちはたくさんの便利さを享受している反面、同様にたくさんの「危険」と隣り合わせの生活を過ごしています。「フィッシング詐欺」や「ワンクリック詐欺」、「アカウント乗っ取り」、最近では「サポート詐欺」といった新たな脅威も続々と登場し、あの手この手の手法を使って、攻撃者は私たちを狙っているのです。自分たちのMacやiPhone、ひいては自分自身を守るには、しっかりした「ネットセキュリティ」の知識をつけるのが一番。この特集をとおして、今のネット社会を安全して過ごしていける術をお教えします。


●第3特集
Mac、iPhone、iPadの導入を成功へ導く“最深“マニュアル
【Apple法人・文教プログラム活用の手引き】

Apple製品を企業や学校で導入し、利活用をきちんと図るには、Appleが用意している先進的な法人・文教プログラムをしっかりと理解しなければなりません。Apple ID、DEP(Device Enrollment Program)、VPP(Volume Purchase Program)、ASM(Apple School Manager)といったプログラムの概要や登録方法、活用のすべてを専門誌だからこそできる、深掘り記事で解説します。


●Mac Fan BASIC
Macはどこで買うのがいいの? 上手く処分する方法は?
【Macの買い方・売り方】の基本・応用・実践


●ニュース
【ライフネット生命保険創業者が語る「働き方改革」の本質とは】
【MacのGPUの今後を左右する「MAX-Q Design」のチカラ】
【「分解レポート」から学ぶ、電子デバイスとの付き合い方】
【iPod nano & iPod Shuffle思い出をありがとう】
【明暗分かれる米小売り業、床面積売上高でAppleトップ独走】
新iPad Pro&新iMac実力検証! 保存版の特別冊子「Mac標準ソフト便利技」も付いてくる

●特別付録冊子
SafariやMail、iTunes、カレンダー…、定番ソフトをもっと上手に活用しよう
【Mac標準ソフトの便利技150】

Macに標準で入っているApple純正ソフトをしっかり使いこなせていますか? 本付録冊子では、SafariやMail、iTunes、カレンダーといった毎日使うソフトをはじめ、さまざまな標準ソフトにまつわる便利技を一挙公開します。知っていると知らないでは大違い。保存版の1冊として是非ご活用ください。


●巻頭特集
”実用目線”で良いところ&悪いところを徹底レポート
【新iPad Pro 検証報告】

Appleから6月にリリースされた新しい10.5インチと12.9インチのiPad Pro。これまで12.9インチをメインに使い、9.7インチのiPadも使ってきた筆者が、さまざまな観点からユーザ目線でその実力をレポートしていきます。
(1) 12.9インチよりも10.5インチのほうが最適?
(2) ProMotionを使える新ディスプレイの実力は?
(3) パフォーマンスの向上は必要十分か?
(4) アクセサリは使いやすくなったのか?
(5) プロダクティビティは向上するのか?
(6) iPad Proを活かせるアプリはあるのか?
(7) ノートPCの置き換えになるのか?

●第1特集
性能、画質、音質、ストレージ…全方位から真価を問う
【新iMac 実力検証】

1年8カ月ぶりのアップデートを果たした新しいiMacは、CPUやGPUといった内部アーキテクチャの順当な世代更新にとどまらず、次世代の高速インターフェイスであるThunderbolt 3を初搭載するなど、きたるべき“未来”を見据えた大幅な進化を遂げています。初めてMacを使う人からハイアマチュアやプロまで対応できる柔軟なカスタマイズ性を備えていますが、一方で、どのモデルを選べばいいのか迷ってしまう人も多いはず。そこで本特集ではさまざまな視点から新しいiMacをじっくりと検証し、優れた点から改善を要する点まで本誌きってのレビュワーが本音で解説します。


●第2特集
イラストでよくわかる!
【プログラミングはじめの一歩】

最近よく聞く“プログラミング”というワード。「なんだか気になるけど、自分にはやっぱり縁遠いや...」そう考えている人は多いのではないでしょうか。でも実は、プログラミングはとっても身近な存在なんです。気負うことはありません。まずはこの特集で、最初の一歩を踏み出してみませんか。


●第3特集
Appleユーザ視点で”もしものとき”に備える
【デジタル遺品 取り扱いマニュアル】

ある日、急にあなたの大切な人が亡くなってしまったら...。あまり考えたくはありませんが病気や事故で突然そんな事態に直面するかもしれません。そんなとき、残された遺族を困らせるのが「デジタル遺品」と呼ばれる現代ならではものです。MacやiPHoneにはパスワードがかかっていますし、その中にはさまざまなデータが入っています。そうした故人のデジタル遺品をどう扱えばいいのでしょうか? 本特集において、ひとつの道しるべを提案します。


●Mac Fan Basic
映画やテレビ番組をMacで楽しもう!
【Macで動画視聴】の基本・実践・応用


●ニュース
【Apple Watchが巻き起こす“iPhone10年”以上の変革】
【Epic Games Japanに聞く、AppleがAR/VRに参入する意味】
【「デジタル断捨離」を続ければiMac Proだって買えてしまう!】
【ゆったりとした時間が流れるビジネス茶道で気分リフレッシュ!】
【椙山女学園大学附属小学校が実践する「多様性を生む」iPad授業】
初夏のApple新製品祭! iMacもMacBookもiPadもOSも出たぞ

●第1特集
Apple流の新型AIスピーカはまず「家庭の音楽を変える」から
【HomePod】

Appleが音声認識アシスタントのSiriを搭載したHi-Fiスピーカ「HomePod」を発表しました。家庭のスピーカを再定義する新デバイスはどんな魅力を持っているのか? 先行するAmazonやGoogleのスマートスピーカと何が違うのか? モバイルデバイスを革新したiPhoneが電話を装ったように、HomePodはHi-Fiオーディオの皮を被ったAIホームデバイスなのです。


●第2特集
人気のMacがフルモデルチェンジ! 次期macOS「High Sierra」もすごい
【NEW iMac&MacBook、macOS】

iMacの製品ラインアップが一新、インテルの最新CPU「KabyLake」を搭載するなどして処理性能が大幅に向上しました。また、最大18コアの「Xeon」プロセッサを搭載可能な驚愕の性能を誇る「iMac Pro」も登場。同じくアップデートされたMacBookシリーズ、そして今秋リリースとなるmacOSの最新バージョン「macOS High Sierra」の全貌に迫ります!

●第3特集
10.5インチのiPad Proがお目見え! 最新iOSは驚く機能が盛り沢山
【NEW iPad Pro & iOS 11】

WWDC 2017では、新型のiPad Proもリリースされました。12.9インチに加え、新たに10.5インチモデルが登場し、さらに進化を遂げています。また、今秋リリースとなるiPhoneとiPadの最新OS「iOS 11」の新機能にも注目です。「i」の世界がどのように広がるのか、その詳細を解説します。


●第4特集
新製品から見えてくるApple”独自”の戦略
【WWDC 2017 Special Report】

今年の世界開発者会議(WWDC 2017)は、ここ数年の中でもっとも”NEW”の多かったイベントとなりました。HomePodに、新Mac、新OS、そしてiPad…、Appleは新製品リリースを機にどこへ向かおうとしているのか、その地平を読み解きます。また、WWDCにスカラーシップ枠で招待されたスーパー高校生に”熱い”寄稿をいただきました。


●第5特集
こだわりのMacを作る設定&チューンアップ術
【Mac[自分流]カスタマイズ】

なるべくバッテリを持たせたい、とにかく高速に使いたい、情報漏洩だけは絶対に避けたい、子ども専用の環境を作りたい、高音質で音楽を楽しみたい…等、Macに求めることは人さまざま。本特集では、そんな個々のワガママなニーズに対応する”極みのMac”の作り方をお教えします。自分だけの使いやすいMacにチューニングしてみましょう!


●Mac Fan BASIC
MacやiPhone、iPadで”予定”をもっとスマートに
【スケジュール管理】の基本・応用・実践


●ニュース
【Apple Store全店で新プログラム「Today at Apple」スタート】
【次世代Macを左右するIntelの最新プロセッサ事情】
【Swift Playgroundsが「電子デバイス制御」に対応】
【Windows StoreにiTunesが登場! Appleの狙いは吉と出るか】
【次期iPhoneの噂はどこまでが真実か?】
写真を撮る人の保存版マニュアル「iPhone撮影術」が付いてくる!

●特別付録冊子
写真が劇的に見違える魔法のテクニック
【iPhone撮影術】

今、世界で一番人気のあるカメラはiPhoneです。多くの人が毎日のように、手軽に使えるiPhoneで写真を撮影していることでしょう。でも、「なんだかきれいに撮れない」「もっとうまく撮りたい」と嘆いていませんか。一般的なデジタルカメラとはちょっと異なるiPhoneカメラ。上手に撮影するためには、iPhoneカメラの正しい使い方や撮影ノウハウ、アプリの使いこなしが不可欠です。本書では、プロのiPhoneフォトグラファーが、あなたのiPhone写真を一変させるテクニックをお伝えします! これ1冊持っておけばずっと役立つiPhoneカメラのバイブルです。

●巻頭特集1
ランニングの理想的なパートナーを使いこなせ
【Apple Watch Nike+でランニングをはじめよう】

登場から早2年。ファッションアイテムとして、iPhoneと連係する便利なウェアラブルデバイスとして、人々の生活に着実に入り込んでいるApple Watch(アップルウォッチ)。その活躍分野として忘れてはならないのが“フィットネス”です。Nike(ナイキ)とのコラボモデル「Apple Watch Nike+」は、まさにフィットネスに特化したApple Watch。iOSアプリ「Nike+ Run Club」を使えば、より効果的なランニングが可能に。AppleとNikeの強力タッグで実現した「究極のランニング体験」をあなたも体験してみませんか?

●第1特集
MacとiPhoneの“無線“をもっと速くする
【快速Wi-Fiテク】

MacやiPhoneを使いこなすためにも、快適なワイヤレス環境は欠かせません。でも、環境を手に入れたっきり、なんとなく使っている人も多いのでは? 本特集では、自宅の??無線”をもっと快適にするテクニックを解説します。さらに、Mac/iPhoneで効果バツグンのイマドキのワイヤレス活用術も紹介。さぁ、今すぐ??速くて快適”なワイヤレスライフを手に入れましょう!

●第2特集
イマドキの「再生・購入・管理・共有・連係」をマスター!
【知らないと損する! iTunesの新活用】

毎日のようにiTunesで音楽を楽しんでいる人は多いはず。実は、iTunesって初リリースから16年も経っているんです。その間、次から次へと新機能が搭載されては、いろいろとできるようになり...。喜ばしいけど複雑化して何がなんだかわからないよ!とお嘆きのあなた。イマドキのiTunesの常識─「再生・購入・管理・共有・連係」5大機能の活用法を正しく知って、もっと便利にiTunesを使いこなしましょう。

●Mac Fan BASIC
不具合や故障が起きたときどうする?
【Macのトラブル解決技】の基本・実践・応用

●ニュース
【iPhone & iPadは不調だが「明るい」Appleの決算発表】
【Apple Storeの4つの方針は小売ビジネスの世界を変える】
【AppleはAmazon Echoから「ホーム」を奪還できるのか】
【AppleとMusical.lyが提携「口パク音楽ビデオ」がトレンドに!?】
【Macintosh初期のOSを現代で「追体験」しよう!】
【Thunderbolt 3対応、注目の周辺機器はこれだ!】
●巻頭特集1
(PRODUCT)REDと赤いアクセサリだけを集めました!
【「赤い」mono】

AppleからiPhone 7シリーズの新色となる(PRODUCT)REDがリリースされました。 真っ赤なアルミボディーがとにかく印象的で、ついつい欲しくなる一品。 それなら、いっそのこと身の回りを「赤いmono」で揃えてみたくもなります。そんな「赤いmono」を集めた 本特集で、あなたのお気に入りのREDを見つけてみてください 。

●巻頭特集2
最新iOS&macOS、アップデート方法から機能、使い方まで徹底的に教えます!
【春のOSアップデートまるわかりガイド】

月末、アップルの全OS(macOS、iOS、watchOS、tvOS)が一気にアップデートされました。 マイナーアップデートとはいえ今回の変更事項は多岐にわたり、一つ一つ見ていては日が暮れてしまうほど...。 そこで、今回のアップデートの注目ポイントと、具体的な活用法をまとめました 。 そのままにしておくなんてもったいない! 今すぐアップデートしたくなる情報が満載です。


●第1特集
iPhoneを100倍便利にする
【Mac連係テク】

コンピュータとしてMac、スマートフォンとしてiPhoneを使っているならば、両者を「連係」させて使わなきゃ損。 同じアップル製品というシームレスさを活かして、デジタルライフをより充実させていきましょう。 中でも、その強みを活かすことができるのが「iPhoneの悩み」の解決です。 パスワード管理だったり、写真の管理だったり、バックアップだったり...。 iPhoneとMacを連係させれば、もっともっと快適になること間違いなし。 Macとの連係テクニックを知って、iPhoneをもっと便利に使いこなしましょう。

●第2特集
iPhone/iPadでの撮影がグンと楽しくなる!
【Clipsでお気軽動画作成】

録画した思い出はきっちり編集して残したいけど...意外と面倒ですよね。 そこでおすすめな のが、アップル純正のiOS向け新ビデオアプリ「Clips 」。 これまで以上に楽しく表現豊かなビデオが、誰でも簡単に撮影できます。 また、“声”を使うことで、今まで味わったことがない撮影体験も得られます。さぁ、Clipsを使って楽しく思い出を残しましょう!

●第3特集
ブックマークレットで機能拡張すればWEBはもっと快適に
【Safariをカスタマイズせよ!】

MacやiPhoneのサファリで毎日のようにWEBを楽しんでいる人は多いはず。でも、サファリをデフォルトのまま使っているのはもったいない。“ブックマークレット”で機能拡張することでサファリはもっと便利になるんです。ここでは本誌だけでしか手に入らないオリジナルブックマークレットを含め、最新のものだけを収録。さっそく、サファリをカスタマイズしてみましょう。


●Mac Fan BASIC
macOSのFinderをもっと快適に使いこなそう!
【ウインドウ管理・操作の基本・実践・応用】

●ニュース
【Apple Teacherこそが日本の教育現場を変える】
【フォントの概念を一変させる変幻自在の「Variable Font」】
【現行Mac Proはアップルの失敗!? 次世代マシンは来年以降に】
【長年のライセンス契約に終止符、アップルが独自GPUを進める理由】
【高速充電規格「Quick Charge」がUSB-Cケーブルを破壊する!?】
●特別付録冊子
iPhone/iPadでエンジョイ!
【学べるアプリ】
~大人も子どもも夢中になれる新感覚アプリ100選~

iPhoneやiPad向けにはさまざまな知育・勉強・学びのアプリが存在します。パズルを解く感覚でプロブラミングを学べるAppleの「Swift Playgrounds」に代表されるように、今は「作って、さわって、見て、遊んで」学べる新感覚アプリがたくさん。それらは従来の”暗記型”アプリと異なり、問題解決力や創造力、表現力などを養ってくれるもので、新しいカタチの”学び”を提供します。この特別付録冊子は、子どものみならず、大人も夢中になれる”楽しく学べる”アプリばかりを集めました。保存版です!


●巻頭特集
4つの新プロダクト、どれも今すぐ使いたい!
【2017 Spring Apple新製品詳報!】
~新しいiPadが大幅値下げ、性能は大幅UP!~

3月21日、突如アップルから新製品がリリース! iPad Air 2に代わる9.7インチの新しい「iPad」、iPhone 7/7 Plusの新色となる(PRODUCT)RED Special Edition、 iOSで楽しみながら画期的なビデオを作れる「Clips」アプリ。 そして、iPad向けのプログラミング学習アプリ「Swift Playgrounds」が日本語対応しました。2017年春にふさわしい心躍る新製品の詳細を見ていきましょう!

・最新の9.7インチiPadの特徴はここだ!
・iPad Proと比べて何が違うの?
・iPadシリーズ全ラインアップ一覧
・赤色アルミニウム仕上げのiPhoneが欲しい
・「Clips」は文字も聞き取る画期的な動画作成アプリ
・Swift Playgrounds日本語対応、さぁプログラミングしよう


●第1特集
Macで作る書類やグラフィックをワンランク上に!
【伝わるデザイン】
~文字・配色・レイアウトのセオリー~

”デザイン”と聞くと、なんだかデザイナーやクリエイターだけに必要な専門的スキルだと思っていませんか? しかし、実はそうではありません。デザインの知識は、プレゼン資料や簡単なパンフレット、WEBサイトなど、”誰かに何かを伝える人”すべてにとって必要なものなのです。ただ、デザインをイチから学ぶのはハードルが高いですよね。そこで、本特集ではデザインを学んだことがない”ノンデザイナーの人”に向けてデザインの基礎知識やセオリーを丁寧に解説。また、実践的なMacの使い方や便利なツール(ソフト)も紹介します。3つの基本原則を理解するだけで、あなたのデザインは変わります!

・すべての人に求められる”デザイン力”と”伝える力”
・情報をうまく伝えるためのフォントと文字組みのセオリー
・書類を見やすく美しくするレイアウトの原則とテクニック
・書類の印象をガラリと変える配色スキルアップ術
・Kenote/Pagesで作れる実践デザインマニュアル
・Mac & iPhoneで使えるお役立ちクリエイティブツール


●Mac Fan BASIC
macOSのFinderをもっと使いこなそう!
【ファイル操作・管理のイロハ】

・ファイル操作の要、Finderとは?
・ファイルをしっかり整理しよう
・Finderをカスタマイズして使いやすく
・Finderを便利技で快適に
・Finderを”変える”ソフト一覧


●ニュース
【Jbosの傑作「Apple Park」始動】
【ソフトバンク回線のMVNO登場でiPhoneユーザはどう動くべき?】
【Mac ProがOSアップデートで5K出力に対応!】
【Appleコーポレートフォントが完全に「脱Myriad」へ】
【iMessageで送金が可能に!?】
【非正規に修理されたiPhoneも実は修理対応可能になった】


●連載
【AI全盛時代に備え、人間性の議論をそろそろ始めよう】
【PHILIPSのUSB-C対応最新ディスプレイの実力】
【着けているだけで打刻、Apple Watchで勤怠管理!】
【学びを取り戻すためのiPad活用】
【サッカーアナリストの異端児は「絵」で現代サッカーを分析する】
【Jリーグファンとして聞きたい! 動画配信サービス「DAZN」】
【進化するインテルの統合GPUに迫る】
2017年4月号のみどころ

●第1特集
【MacBookが欲しい!】
~今買うべきノートPCはMacか?Winか?~

ノートPCを購入する際によく耳にするのが、「MacBookとWindowsのノートPCはどっちがいいの?」といった悩み。つい、「MacBookのほうが使いやすそう」「Surfaceのほうが便利そう」といった印象で、何となく購入を検討していませんか? 高いお買い物ですし、せっかくなら、しっかりと性能や使い勝手を見極めて購入してはいかがでしょうか。今回の特集では、MacBookをおすすめする理由をさまざまな角度から解説。また、元WindowsユーザがMacに移行して感じた”良かったこと”を聞き出していきます。さらに、MacBookシリーズを購入するときに役立つ、最適なモデルの選び方も掲載します。

[Contents]
・そもそもあなたはMac派? Win派?
・実録! Win→Mac スイッチユーザの声
・MacとWin、思想の違い
・MacBook vs. Surface
・Macにしかできないこと、Winにしかできないこと
・MacBookシリーズ、あなたはどれを買う?


●第2特集
【特集「Tim Cook」】
~アップルCEOの本当のスゴさを、我々はまだ知らない~

アップルのCEO、ティム・クック。スティーブ・ジョブズ亡き後、アップルの舵を取っている彼のことを、私たちはあまりにも知らなすぎるのではないでしょうか? 「アップルのCEOなんだから、スゴいんだろうね」などと、漠然としたイメージを抱いている人も多いはず。その「スゴさ」とは、一体何でしょうか。彼がなぜCEOになれたのか、アップルはこれからどこに進むのかを、「ティム・クック」という人物にフォーカスを当てながら解き明かしていきます。

[Contents]
・ポートレイト・オブ・ティム・クック-「ティム・クックとはどういう人間なのか?」
・Appleとティム・クック-「ティム・クックはアップルをどう変えた?」
・ティム・クックの仕事の流儀
・ティム・クック名言集
・有識者の語るティム・クック
・ティム・クックが導くAppleのこれから


●ニュース
【インテルの新CPU,Macにはいつ搭載される?】
【ホンジャマカ・恵俊彰氏の 気になる最近のMac Q&A】
【Apple決算カンファレンスコールから見えてきたこと】
【Amazon EchoとSiri】
【Kickstarterが公開したiOSアプリのコード】


●連載
【新しいIT技術と法律の関係(みらいチャレンジ)】
【iPhoneと使える体組成計「オムロン カラダスキャン」(明日のカラダ)】
【フランス語翻訳家の使うiPhoneアプリって?(となりのアプリ)】
【ワコムの最新ペンタブレットを試す(Xまでとどけ)】
【インタビュー「ディーアンドエムホールディングス」(アップルのミカタ)】
【「ネットワーク」の基本・実践・応用・Q&A・ソフト(Mac Fan BASIC)】
おすすめの購読プラン

Mac Fan(マックファン)の内容

  • 出版社:マイナビ出版
  • 発行間隔:隔月刊
  • 発売日:毎奇月29日
  • サイズ:A4変型判
Appleが気になるあなたのInfotainment Magazine
「Mac Fan」ではわかりやすい内容・わかりやすい記事にこだわって、Macに限らずアップル製品全般の豊富な情報をお届けします。「Macに変えたいけど決めてがない!」「新しいOSの使い方がいまいちわからん!」など、Apple初心者からコアなユーザーまで幅広い悩みや疑問を解決してくれます。Apple製品の使用レポートが豊富で読者目線に立っているところも人気の理由です。初心者をはじめ、MacユーザーとMacの魅力あふれる世界との橋渡し役「Mac Fan」があなたのあなたのMacintoshの世界を最大限に広げてゆきます。

Mac Fan(マックファン)の目次配信サービス

Mac Fan(マックファン)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

Mac Fan(マックファン)の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Mac Fan(マックファン)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.