▲2016年6月号 no.290 4月29日発行
■特集 デジタル化を先導するリーダーの実像 ITイノベーター大解剖
●デジタル化を先導するリーダーの実像 ITイノベーター大解剖(018p)
●デジタル企業変革を加速、7割が投資増額(020p)
●クラウド、働き方変革で成果、IoTは道半ば(024p)
●当事者意識で変革に臨む、トップとも密に交流(026p)
●転職、海外勤務も経験、高収入だがストレスも大(028p)
●東急ハンズ 執行役員 オムニチャネル推進部長 長谷川 秀樹氏クラウドで店頭も働き方も刷新、横連携がカギ(034p)
●アサヒビール 経営企画本部 デジタル戦略部 部長 松浦 端氏横串データ活用で 「勘と経験」 を 「仮説と検証」 に変える(036p)
●LIXIL 上席執行役員 CIO 兼 情報システム本部 本部長 小和瀬 浩之氏データ基盤の整備なくして成果は生まれない(038p)
●大和ハウス工業 執行役員 情報システム部長 加藤 恭滋氏家づくり楽しむ場、バーチャルに運営(040p)
●楽天証券 常務執行役員 情報システム本部長 平山 忍氏NISAで顧客多様化、 「スマホネイティブ」 も急務(042p)
■注目のキーナンバー
●10.1% データマイニングを導入済み ・ 導入推進中の国内企業の割合(005p)
■トップインタビュー
●尾上 広和氏 グローリー 代表取締役社長出納システムで金融機関に 「4人店舗」 提案 顔認証もIoTもロボットも 「求める心」 の体現(008p)
■3分間キーナンバー&キーワード
●シンギュラリティ(2045年問題) (014p)
●IoW (インターネット ・ オブ ・ ワーカーズ) (015p)
●残業80時間規制(016p)
■BtoBデジタルマーケティングで勝つ
●TOTO 検索性の高さ損なわず、最新モデルへの誘導図る(076p)
■ワークスタイル変革人の仕事術
●ランクアップ 業務のムダつぶし、全員が17時退社、脱“仕事漬け”で新製品続々(078p)
■スペシャルリポート
● 「10年ぶりの販売目標達成」 にも貢献 世界に広がるセルフサービスBI(082p)
■The Face 変革者が語る
●ダイキン工業 IT推進部長/大西 一彦 IT戦略は二流で十分、実行力で一流狙う(084p)
■なぜこの商品が売れているのか ID-POSデータの読み解き方
●カップ麺のブランド競争 ついで買い促すか、購入層拡大か(092p)
■マネジャーのためのデータリテラシー講座
●出口に潜む落とし穴 グラフのトリック(その2) (096p)
■グダグダ会議をなくせ
●引き出して、対話を促す ファシリテーション(100p)
■シンデレラテクノロジーに学べ
●努力してかわいくなった人が好き 技術普及で新たな価値基準が誕生(104p)
■マイナンバーの疑問、Q&Aでズバリ解決
●ポイントカードに使える ICチップに電子証明書(106p)
■なぜなぜ分析チーム、緊急出動!
●改善対象を見失うな 目的文と一緒に明記する(108p)
■KAIKAする組織 人と組織が成長し、社会に貢献する会社の条件
●社会貢献は人のためならず 視点が広がり達成感得る(110p)
■マネジメントの風を読む
●新入社員に贈った言葉 信頼関係を築く4つの基本(113p)
■実録! 沖縄ヤマト運輸風土改革の軌跡
●会社を 「変えたい」 人と共感する人の連鎖をつくる(114p)
■発想力を高める新刊
●サイロ ・ エフェクト 高度専門化社会の罠 インサイダーかつアウトサイダーたれ(118p)
■読者から
●今月のテーマ 「ネットで買うか、店舗で買うか」 (121p)
■記者の目/次号予告
●役員こそフリーアドレス? (122p)
■特別広告企画
●データサイエンティスト・ジャパン 2016 Review(044p)
●Cloud Days 2016春、ビッグデータEXPO 2016春、SECURITY & GOVERNANCE 2016春、Mobile & Wearable 2016春、IoT Japan 2016春 REVIEW(057p)