▲2017年8月号 no.304 6月29日発行
■総力特集 【永久保存版】改革に終わりなし IT経営不滅のキーワード
●【永久保存版】改革に終わりなし IT経営不滅のキーワード(016p)
●25年の変革を振り返るERP、SCM、CRMの外来語が定着 スマホとAIが企業活動を変える(018p)
●見える化 異常や現状が分かれば改善できる IoTは行動変化の第2ステージ(020p)
●SCM/BCPアスクル火災、岩田社長が立て直し ロハコ専用センターで9月完全復活へ(022p)
●CDO(最高デジタル責任者)新しいモノを取り入れる進取の気質は必須 現場の課題にリンクさせて成果を獲得(026p)
●データサイエンティスト 日本企業の強みは 「新KKD」 現場を巻き込めれば敵なし(032p)
●ビジネスVR/AR遠方の先進医療施設を手軽に見学 完成イメージ共有や現場支援と用途が拡大(034p)
●RPA(ロボティック ・ プロセス ・ オートメーション)社内の処理ミス減らし効率化 営業上の武器として活用する企業も(040p)
●ドローン 「空の産業革命」 の旗手 驚異的なデータ収集能力も魅力(044p)
●オープンイノベーション他社とコラボできる場を整備 SNSも活用してスピード協業実現(050p)
●AIディープラーニングで写真を自動分類 挑戦続ける、グルメ情報サービスRetty(054p)
●風土改革 助け合いなしに働き方は変わらない 自分のミッションや役割を見つめ直せ(058p)
●なぜなぜ分析 時代に合わなくなった作業標準 ルールを 「変える」 ことに目を向けよ(059p)
●グダグダ会議撲滅誰も 「やり方」 を教えてくれない 生涯で3万時間を有意義に過ごせるか(060p)
●データリテラシーデータ分析は 「答え探し」 ではない 唯一の正解を追い求めるのは勘違い(061p)
■注目のキーナンバー
●52.8% 非IT部門から登用されたCIOの割合(005p)
■トップインタビュー
●川田 達男氏 セーレン代表取締役会長兼最高経営責任者30年間、奇跡的に変わり続けた IoTで大量生産のさらに先へ進む(008p)
■3分間キーナンバー&キーワード
●情報製造小売業(014p)
●AI補完論(015p)
■ワークスタイル変革人の仕事術
●GEヘルスケア ・ ジャパン目指せ! ブリリアント工場、若手の工夫きっかけに2割の効率化(066p)
■The Face 変革者が語る
●サンデンホールディングス 執行役員IT本部長/辻 裕里週末起業で学んだ 「組み合わせの妙」 (070p)
■実録! 沖縄ヤマト運輸風土改革の軌跡
●以前との違いを 「言葉」 にする女性社員の活躍が目覚ましい(076p)
■ストーリーで学ぶ 働き方改革のプロジェクトマネジメント
●チームは5つのステージで進化 衝突や摩擦は乗り越えるべき必然(080p)
■なぜなぜ分析チーム、緊急出動!
●【最終回】 深掘りはするが、深入りは禁物 追い込みすぎは改善幅を狭める(084p)
■あまのじゃくなロジカルシンキング
●【最終回】 どこまでアイデアを出すか 実践的な 「MECE」 を知る(086p)
■マイナンバーの疑問、Q&Aでズバリ解決
●【最終回】 一度の漏えいで個人に実質的被害が及ぶことはほぼない(088p)
■発想力を高める新刊
●知的機動力の本質 アメリカ海兵隊の組織論的研究 ダイナミックに戦略変える組織の秘密(090p)
■サイトから
●AI時代の必須スキルは 「対人関係力」 と 「創造力」 (096p)
■記者の目
●最後に触れたかった思い出深い、3つのキーワード(097p)
■休刊告知
● 「日経情報ストラテジー」 休刊のお知らせ(098p)
日経情報ストラテジーの内容
- 出版社:日経BP
- 発行間隔:月刊
情報化で経営戦略を実現する戦略情報誌
「日経情報ストラテジー」は、経営者や経営幹部の方など、企業内で高度な意思決定を求められる方にお読みいただきたい、実践的なIT経営情報誌です。情報化で業務改革を実現させるノウハウを、実際に経営情報化に取り組む企業の最新事例をもとにお届けします。
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
日経情報ストラテジーの所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!