▲2014年5月26日号 no.592 5月26日発行
■特集 創造的震災対策
●創造的震災対策 巨大地震に備えた新しいインフラ対策が動き出す(048p)
●二大地震を見据えて出た整備方針 本格化する震災対策(050p)
●浜松の津波対策事業 現地の砂で造る初のCSG防潮堤(052p)
●津波避難タワーの整備事業 全国初の津波から避難できる歩道橋(057p)
●隅田川震災復興橋梁の耐震補強 築90年弱の橋に学ぶ(060p)
●阿賀野川特殊堤の耐震工事 横から杭をかわして地盤を改良(062p)
●締め固め管理方法の実証実験 液状化被害防ぐ新たな施工管理法(066p)
●JR中央線盛り土部耐震補強工事 棒状補強材を初めて地震対策に(069p)
■土木のチカラ
●1年で利用者が予想の2倍超 目黒天空庭園(東京都目黒区) (006p)
■NEWS 時事
●日本交通技術がODA事業でリベート PCI事件の再発防止策が生かされず ほか(012p)
●愛知で国内初の 「有料道路民営化」 、15年を視野に意見募集(014p)
●13年度は土木 ・ 建築とも2ケタ増、公共工事請負金額 ほか(015p)
●インドネシアの道路事業、西日本高速が参入を検討(016p)
●13年度の建設業給与は1.6%増、主に賞与で(017p)
■NEWS プロジェクト
●復興、五輪関連の道路開通で見通し公表復興関連は異例のスピード開通、圏央道は用地取得がネック(018p)
■NEWS 技術
●樹脂シート貼り養生で“ツヤツヤコン”(021p)
●テープでコンクリート打設時のノロ漏れ防ぐ 高分子系の吸水材で目地を平滑に(022p)
●地震時の橋の損傷を遠隔地で評価 三つの加速度センサーで740mの橋を監視(023p)
●トンネル覆工の養生温度を送風機で均一に(024p)
■成績80点の取り方 阿武隈川菅田橋旧橋撤去工事(福島県)
●24時間体制の総力施工で工期死守 度重なる余震にも多面的な対策で安全確保(028p)
■トピックス 気候変動
●温暖化が迫る公共事業改革 IPCC第5次評価報告書から読み解く世紀末日本の課題(032p)
■考える力養成プロジェクト ドボク塾
●標準断面の呪縛を解く(038p)
■まちづくり未来形
●観光部門と組み土木で人を呼ぶ マニア層の話題性を端緒に狙うは裾野の広がり(044p)
■新製品 ・ 新サービス
●地図配信サービス ZENRIN GISパッケージ 建設建設業に特化したサービス 地図の複製利用ができる ほか(076p)
■ねっとわーく
●催し物案内/編集部から 国土交通省土木工事積算基準の改定概要等説明会 ほか(089p)
●読者から 1割のチャンスをつかむには ほか(090p)
日経コンストラクションの内容
- 出版社:日経BP
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月20日
次代を先取りする情報を、豊富な写真と図表で解説
「日経コンストラクション」は、土木の最新ニュースから技術情報、入札・契約制度や建設会社の経営戦略まで、土木・建設にかかわる情報を幅広くタイムリーにお伝えしています。主な読者は建設会社、公共発注体、建設コンサルタントなどの実務者。建設産業界をリードしていくためのノウハウを満載した土木の総合情報誌です。
日経コンストラクションの無料サンプル
2024年2月号 (2024年02月20日発売)
2024年2月号 (2024年02月20日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
日経コンストラクションの目次配信サービス
日経コンストラクション最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
日経コンストラクションの所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!