▲2017年3月13日号 no.659 3月13日発行
■特集 博多陥没事故の警鐘
●博多陥没事故の警鐘 薄い風化岩を“過信”した設計と施工の顛末(032p)
●4時50分、砂の津波が押し寄せる(034p)
●天端が水圧に耐え切れず? (038p)
●成功体験にかすんだ崩落リスク(040p)
●薄い岩盤に遮水機能を託す(044p)
●情報の断絶をなくせ(048p)
■ズームアップ 橋
●首都高またぐアーチをトラスに刷新 首都高羽田線東品川桟橋部更新工事(東京都) (008p)
■NEWS 時事
●原因は仮支柱の強度不足 解体中の橋桁落下、構造計算書の提出義務付けへ(016p)
●国交省が 「登録資格」 を50件追加 保有者はコンサルタント業務の入札で優遇(018p)
●日建連次期会長に大成建設の山内氏、経団連副会長にも内定(019p)
●民間提案で高速道に施設直結IC、国交省が制度化へ(020p)
●ジャカルタMRT、初の地下鉄区間が貫通(022p)
■NEWS プロジェクト
●ついにシールド機発進、外環都内区間順調に進めば発進後2年程度で京王井の頭線との交差付近に(024p)
■NEWS 技術
●表面のケイ砂で滑りにくい防食鉄筋 重ね継ぎ手を短くでき、エポキシ鉄筋よりも安価(025p)
●上向き掘進のシールド機を地下から回収 再利用して複数のたて坑を繰り返し施工(026p)
● 「道に迷わない」 無人機で桟橋を点検 レーザー距離計で周囲の杭の位置を認識(027p)
■成績80点の取り方 下馬整正工事(茨城県)
●ICTで工事の遅れを挽回 i-Con導入にらみ採算度外視でマシンコントロール活用(028p)
■トピックス 豪雨災害
●教訓だらけの 「北海道豪雨」 少雨地帯から全国に先駆ける新たな水防災対策(052p)
■ドボク模型 プレゼン講座2
●トンネル切り羽の崩れ方(060p)
■考える力養成プロジェクト ドボク塾
●目視点検だけでは防げない(064p)
■新製品 ・ 新サービス
●音声認識システム AmiVoice スーパーミーティングメモ音声認識で議事録作成 建設業の専門用語に対応(068p)
■カウントダウン2020
●豊洲への行く手を阻む難攻不落の築地市場 都道環状2号線整備事業(築地地区) (084p)
■ねっとわーく
●催し物案内/編集部から 河川文化を語る会(089p)
●読者から 建設業界の格差是正を目指す(090p)
日経コンストラクションの内容
- 出版社:日経BP
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月20日
次代を先取りする情報を、豊富な写真と図表で解説
「日経コンストラクション」は、土木の最新ニュースから技術情報、入札・契約制度や建設会社の経営戦略まで、土木・建設にかかわる情報を幅広くタイムリーにお伝えしています。主な読者は建設会社、公共発注体、建設コンサルタントなどの実務者。建設産業界をリードしていくためのノウハウを満載した土木の総合情報誌です。
日経コンストラクションの無料サンプル
2024年2月号 (2024年02月20日発売)
2024年2月号 (2024年02月20日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
日経コンストラクションの目次配信サービス
日経コンストラクション最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
日経コンストラクションの所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!