▲2018年2月26日号 no.682 2月26日発行
■特集 リニア談合 悪いのは誰か
●リニア談合 悪いのは誰か 「建設業悪者論」 だけでは語れない構造的問題(036p)
●受注調整なら悪くない? 「大手4社は被害者」 とする声も(038p)
●リニア事件は問題を単純化しすぎ郷原 信郎氏 (郷原総合コンプライアンス法律事務所代表弁護士) (041p)
●不信感を生む“民間”の壁 難工事の競争入札で生まれるひずみ(042p)
●何をしたら独禁法違反? 伝わらない建設業界の言い分(046p)
●主役は業務屋から技術屋へ 「全て無くす必要はない」 が多数(049p)
■ズームアップ 土工事
●新米女性技術者が動かすICT土工 都城志布志道路改良工事(宮崎県) (008p)
■土木のチカラ
●デザインでよみがえる江戸の情緒 出島表門橋公園、出島表門橋(長崎市) (014p)
■NEWS 時事 ・ プロジェクト
●鋼矢板2000枚“出土”で完成1年延期 「開かずの踏切」 で4人死傷した竹ノ塚駅の高架化(022p)
●農道の盛り土が斜面崩壊を誘発 土砂が民家を直撃した和歌山の豪雨災害(024p)
●新名神の高槻以西、3月18日に全線開通 橋桁落下で1年遅れ、架設方法を変更(026p)
●市民感情考慮し大林組と契約解除 リニア談合の波紋が水戸市に、 「信頼性失われた」 (028p)
■NEWS 技術
● 「津波で橋はどう壊れるか」 を事前予測 PC鋼材による流失防止工法も開発(030p)
●トンネルの掘り残しをわずか1分強で特定 吹き付けモルタルの使用量は15%低減(031p)
●桟橋下を無人ボートが撮影、自動診断も 有人の2.5倍の速さで調査(032p)
■トピックス 2016年度会計検査報告
● 「発注者の無責任」 がそのままミスに(054p)
■技術士一直線2018
●出題傾向が読める今年に勝負(066p)
■考える力養成プロジェクト ドボク塾
●その水の止め方は論理的? (072p)
■新製品 ・ 新サービス
●施工システム 路盤工施工効率化システム現状と設計データの差分を計測 路盤材料の必要量も算出(076p)
■ねっとわーく
●催し物案内/編集部から 河川構造物管理研究セミナー(089p)
●読者から 求む船員、港湾工事も人手不足(090p)
日経コンストラクションの内容
- 出版社:日経BP
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月20日
次代を先取りする情報を、豊富な写真と図表で解説
「日経コンストラクション」は、土木の最新ニュースから技術情報、入札・契約制度や建設会社の経営戦略まで、土木・建設にかかわる情報を幅広くタイムリーにお伝えしています。主な読者は建設会社、公共発注体、建設コンサルタントなどの実務者。建設産業界をリードしていくためのノウハウを満載した土木の総合情報誌です。
日経コンストラクションの無料サンプル
2024年2月号 (2024年02月20日発売)
2024年2月号 (2024年02月20日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
日経コンストラクションの目次配信サービス
日経コンストラクション最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
日経コンストラクションの所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!