毎号送料無料でお届けします

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
本の雑誌のレビューを投稿する

本の雑誌の内容

本のエンターテイメント・マガジン!
書評とブックガイドを中心に、本や活字に関するありとあらゆる話題を詰め込んだ月刊の本の情報誌。独断と偏見で選ぶ新刊ガイドのほか、書店、古本、出版広告などのお役立ち情報から、タイトル、装丁、帯コピーなど、役に立たないけど知っておいても損はない本の外側の話題まで、独自の切り口で「本」の周辺情報を提供しています。「本とその周辺で遊びたい」人が集う読者参加型の井戸端会議的雑誌です。

本の雑誌の商品情報

商品名
本の雑誌
出版社
本の雑誌社
発行間隔
月刊
発売日
毎月10日前後
サイズ
A5

本の雑誌の無料サンプル

336号 (2011年05月10日発売)
336号 (2011年05月10日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

本の雑誌 502号 (発売日2025年03月10日) の目次

本棚が見たい!
4月の本棚 山本貴光・橋本麻里

図書カード三万円使い放題!/怒濤の九十冊紹介! 朝井リョウ
本を手放す/さらばガエハウス 永江 朗
古本屋台 Q.B.B.

特集:令和エッセイビッグバン!

対談/令和エッセイスト宣言! 古賀及子・スズキナオ
令和エッセイ復興の狼煙を 宮崎智之
散文とスーパーエッセイ 森山裕之
いまをくっきり生きるくどうれいんのエッセイ 辻山良雄
時代をリードする新たな書き手たち 花田菜々子
著者自身が編集・出版する令和のエッセイスト 堀部篤史
何度も読み返す病と生活と読書の本 鈴木雅代
書店売場から見た令和エッセイ対談/何でも入るから置き場に悩む!

メオト暦/二月四日のこと 須賀典夫・井上荒野
昭和古雑誌ネット買い/田村光昭がアイドルだった。 泉 麻人
弱虫DIY/断熱壁を構築せよ 内澤旬子
映画と小説のビミョーな距離/悪魔的犯罪と小悪魔探偵 三橋 曉

新刊めったくたガイド

異国情緒の迷宮と謎をさまよう! 小山 正
オースター『4321』は2024年ベスト級の一冊だ! 橋本輝幸
怒濤の改変歴史青春小説R・F・クァン『バベル』に参った! 大森 望
新川帆立の傑作長編『目には目を』に驚愕! 梅原いずみ
バラエティに富んだ復興支援アンソロジー『あえのがたり』を推す! 久田かおり
『ガラパゴスを歩いた男』でノンフィクションの喜びを堪能! 東 えりか
〝グリ下〟の若者の気持ちが響く増島拓哉『路、爆ぜる』に涙! 本雑チーム

東京下町で国際的謀略と闘う長浦京『シスター・レイ』がすごい! 宇田川拓也
枢機卿の赤と究極の密室ミステリ ♪akira
好奇心を売る店COUNTER BOOKS 和氣正幸
スチュアート・タートンの終末世界フーダニット孤島ミステリ 山岸真
推しとファンの人生を描く古屋兎丸『推しが死んだ朝』 山脇麻生
早稲田古書店街の風情たっぷりのお店 小山力也
亡き佐藤由美子氏のトランジスター・プレス 竹田信弥
ベースボールマガジンの田代富雄特集がいい! urbansea

信濃川日記/2025年最初に売れた本 佐藤雄一
続・百歳までの読書術/久保覚という人 その1 津野海太郎
この支配からの卒業/破滅の非戦 栗原 康
サバイバルな書物/地球もあなたも健全にする食品はヘルシーを謳わない 服部文祥
ディギン・イン・ザ・鈍色本/日本の黒幕(前篇) 藤野眞功
黒い昼食会/下世話な感情が大切だ!
風来坊のあなた/寒い日に読んだ琉球料理人の人生 徳永圭子
本が届いた。今日はいい日だ。/初めての神保町体験! 北原尚彦
岡崎武志古本屋になる!/冬眠から覚めてメルカリ専用棚誕生! 岡崎武志
こけし始めました/春の広場 浅生ハルミン
連続的SF話/マリアンヌ・フェイスフルの声 鏡 明
南の話/ふたりのジョンとレイの旅 青山 南 
数学と美 円城 塔
今はなき秘祭の記録 べつやくれい
一日一首のタイムマシン 藤岡みなみ
南米音楽家になって研究する本 風野春樹 
小海線物語/森の奥の怪しい小屋 沢野ひとし
遠田潤子の10冊/ギリギリで生きる心と未来への希望 松井ゆかり

三角窓口/ラーメンを待つ間、人はどんな本を読むか!? 他
即売会の世界/石川春菜 
続・棒パン日常/百冊以上読んだ作家 穂村 弘
ユーカリの木の蔭で/草の名前 北村 薫

今月書いた人
掲載図書索引
今月本の雑誌に遊びに来た人
後記

本の雑誌の目次配信サービス

本の雑誌最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

本の雑誌のレビュー

  • 総合評価: ★★★★★ 4.63
  • 全てのレビュー: 165件
くまなく読んでいます
★★★★★2025年02月24日 kanta 自営業
広告も含めて、どのページも楽しく読んでいます。新刊情報、特集、古本屋台……。ひたすら読むのが楽しい珍しい雑誌です。
毎月楽しみ
★★★★★2025年01月29日 マーガレット パート
新刊情報で次に読む本を探しています。業界の裏話も興味深い。
川柳マガジン
★★★★☆2025年01月24日 しげちゃん 専業主婦
川柳マガジンを定期購読しています。 皆さんの投稿句を拝読して大変勉強になります。 毎回、投句していますが、なかなか選句になりません。
やめられません
★★★★★2025年01月19日 あや パート
吉野朔美さん、坪内さん、目黒さんの訃報に涙…。それでも進化を遂げる本の雑誌をこれからも定期購読という形で応援を続けます。 2025年2月号p43「テンプルヒルの作家探偵」さっそく買いました!
椎名誠さんを追って
★★★★★2025年01月12日 S.I 会社員
30年以上前から椎名誠さん、沢野ひとしさんのファンです。彼らが親友の目黒考二さんと作り上げた本誌には、本が大好きな彼らのスピリットが宿っています。そして今もそれは受け継がれている。 今年一月に創刊500号が出ましたが、1000号、2000号とずっと続いて欲しい雑誌です。
索引
★★★★★2024年11月13日 6 主婦
2009年から定期購読し、すべて保存しています。1冊ずつISBNはついていますが、 雑誌扱いのため、図書館ではどんどん捨てられてしまうのがもったいないです。 どんなに前の号でも、なんどでも読めるのですから。 そして、一番凄いのは「掲載図書索引」。索引担当の方は毎月とても大変でしょうし、 もしかすると「もう要らないのでは? だれも見てくれていないかも?」とお思いかも しれませんが、こここそがこの雑誌の背骨だと思います。
満足感!
★★★★☆2024年10月13日 てつ130% 会社員
執筆陣の豪華さは随一。本好きには満足感が得られます。
久しぶりに
★★★★★2024年08月29日 キク 会社員
知っていた本屋が移転、改装していてふと入った際に、そういえば本の雑誌どうしてるかなと発見、購入。なんと哀愁の町の新シリーズがやっていたとは!久しぶりに定期購読復活します!
ラジオ英会話(NHKテキスト)
★★★★★2024年04月14日 タタイキ 無職
1年前から毎日聞いています。NHK語学アプリとテキストで繰り返し聞き、とても役にたっています。
30年以上
★★★★★2024年01月30日 あや パート
購読して30年以上、すべて保存してあります。隅から隅まで、飛ばし読みのない唯一の購読紙です。目黒さんが逝去されてどうなることかと思いましたが、編集者さんが彼に見守られつつ歩んでいく姿勢が、好もしくも頼もしい。書籍買いの道しるべです。
レビューをさらに表示

本の雑誌をFujisanスタッフが紹介します

本の雑誌は本の雑誌社から出版されている月刊誌です。本の雑誌社は椎名誠や沢野ひとし、目黒 考二らのわしらは怪しい探検隊東ケト会の主要メンバーによって1976年に設立されました。創刊以来約25年間は椎名が編集長を務め、彼独特の文体によるコラムや他にはない書評や一風変わった特集などでファンを増やしてきました。編集長が椎名から他の人に代わっても伝統は受け継がれ、活字のコラムマガジンとして様々な本についての独自の視線による情報が満載です。40年以上の長期愛読者も多く、本が好きで何か面白い本を探している人にとっては生活の一部になっていることもあるようです。

毎年1月号には本の雑誌のベスト10を発表していますが、この本のランキングは椎名誠や目黒考二などのメンバーの座談会方式で決定するのが特徴です。他では作家や評論家などの多数の意見を集計してランキングを決めていることが殆どですが、この本の雑誌のベストはかなり個性的でマニアックなものになっている点が面白いです。毎年の1位は椎名の「この本を1位にしてくれたら良い。他は任せるよ」という決め台詞で決定することも多くあります。この本の雑誌には出版業界や本に対する愛情が溢れており、エンタメ本だけでなく海外純文学の新刊情報や翻訳家のコラムもあり、あまり興味の無かった分野の書評も興味深く読めることも魅力です。他には編集部訪問や本棚拝見コーナー、ちょい斜めのワニ目線なども楽しみにしている読者も多くいます。

本の雑誌の所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.