表紙 厳冬の雪原から昇るダルマ太陽・北海道別海町
~北の大地の物語~
キタキツネ
・・・今泉潤
追跡レポート 断末魔の岸田政権
こんな人たちが政治を動かしていたんだ
もっと怖いのは代わるべき政党の不在
・・・加藤正夫
今月の問題 対立軸から考える
革命VS改革
明治維新や大化の改新は革命ではない?!
・・・中原英臣・佐川峻
経済指標を読む 街角の「生の声」が示す景気のまだら模様
回復続くインバウンドや自動車
・・・中村真一
ニューススクランブル
【政治】池田大作創価学会名誉会長が死去自民も集票マシンに大きな不安
【官界】墜落寸前の岸田政権に心離れる官僚たち安倍政権
を懐かしんでもパー券問題の出所は……
【企業】社債償還に向けての子会社上場次は「本命」
楽天モバイルか
【業界】倒産相次ぐ老舗日本酒メーカーに救済の手が
相次ぐ理由
【財界】トヨタがダメなら日立、NTTか次期経団連会長の冠は
誰の頭上に
この会社のここが知りたい
複雑な資本関係が障壁
経営者は一体誰?セキュリティも不安
一向に将来戦略が見えないLINEヤフー
・・・真田昭夫
連載バイオの旗手たち SEEDSUPPLY
低分子創薬研究の確率を高める
革新的な結合試験サービスを提供
・・・乗松幸男
どうなる金融ビジネス
株価上昇率が映す金融界の潮流問われる本物の経営改革
・・・小中亘
財務諸表から話題企業を追う彼らが生きるのは月
投資先行、収益化はまだ先だが大きな夢を乗せて
出発したispace
・・・児玉万里子
インターネットは敵か味方か
AIへの反発強める新聞業界
・・・ 小林剛
日本の農林漁業はいま
こうやって捻じ曲げられていく本末転倒の食料有事法の制定
・・・ 栩木誠
見えない消費を追う 欲しい商品がなければ人は集まらない
流通のスーパーモデルってこういうこと
・・・森谷信雄
白昼の死角27
三陸復興、リバウンドに手応え 気仙沼に熱い息吹き
・・・ 北沢栄
前方注意
イスラエル・パレスチナ戦争の原因を探る
・・・三輪晴治
連載 憲法を真剣に考えてみないか 第8回
第9条の前提と想定を超えた国際情勢と
「戦争の仕方」の変化
専守防衛では国は守れない?
・・・塩田潮
【地域活性化に挑む】
何が地域おこしを成功させるのか?
人口減少、少子高齢化に負けない最新トレンド
・・・新谷敬
【シリーズ中小企業を行く】
「義理人情」はどこへ行った
中小企業経営者の新しい価値観とは
・・・千葉龍太
【もっと騒がなければ女性の時代は来ない】
口だけなのかがハッキリ分かる女性管理職比率等の有報開示
・・・大塚萬智子
【こちら社会部】事件は社会の変容を映す鏡
国家プロジェクト級の催事にも心躍らず
失った飽くなき好奇心と催事の訴求力
・・・玉木研二
【私が沖縄にこだわるわけ】40
そもそも論からの安全保障
・・・河原仁志
【辺境暴論】 さよならヘンリー・キッシンジャー、
もう二度と現れないでください
・・・間宮淳
【世界総覧】世界はどう動いているのか
ワールドビジネスアイ
大谷翔平「10年7億ドル」契約のカラクリ
「人類の安全」かカネか、オープンAIのドタバタ劇
「無政府資本主義者」が断行、アルゼンチンのドル
・・・化山井俊
アメリカインサイト
キッシンジャーの功罪と教訓中東、
対中関係で問われるもの
・・・大仲仁
ロシア動静
ウクライナ反転攻勢は失敗
ゼレンスキー政権どこへ行く
・・・石郷岡建
欧州通信
世界最大の選挙の年が来るしかし、
どいつもこいつも
・・・千葉英美
中国事情
大幅進展はなかった米中首脳会談
中国は自分本位のまま、米国は承知の上
・・・湯浅誠
朝鮮半島を追う
日韓関係はさらに好転していくのか?
近づく2024年総選挙、尹政権存続が鍵
・・・井野誠一
巨象インドの未来
3期目を目指すモディ首相
政権奪還をねらう野党連合─2024年総選挙
・・・笠井亮平
アセアン情報
IT企業のアジア進出の一指針となりそうな
英語が憲法で公用語として認めるフィリピン
・・・松田健
オーストラリアが教えてくれること
先住民に光を当てた国民投票
「発言権を持つこと」への支持は高いのに
・・・南田登喜子
中東ナウ
ハマスの奇襲をはじめから知っていた?
イスラエルの過剰反撃は民族浄化か?
・・・臼杵陽
未病を癒す 世界の伝統医療の旅
湯治の科学的考察・家庭の風呂との比較
・・・ 畠中恵美
ニューリーダー図書館
「怪物に出会った日井上尚弥と闘うということ」
「デス・グリッチ」
「今月の新刊」
・・・野口均、池原麻里子
俳句の遊歩道 ・・・丸岡忍
105元特捜検事の複眼 ・・・神垣清水
生き方のヒント
第20回「阪神・岡田彰布監督のこと」 ・・・植村鞆音
食の予防医学
一定の体温を維持しなければ生きられない人間
厳しい気候変動に働く褐色脂肪組織
・・・板倉弘重
オンリーイエスタデイ
分子ロボットが切り拓く次代の創薬、農業、エネルギー
・・・小長谷明彦
ビジネスインフォメーション
イオン
どんなライフスタイルにも寄り添う、
多様性を認め合う時代の新感覚ドリンク
「トップバリュクラフテル」第2弾7品目を販売中
ファンケル
再配を減らせ! 「置き配」利用者に
同社製品購入時に活用できるポイント付与
三井不動産
サプライチェーンを巻き込み、2050年GHPネットゼロ、
カーボンニュートラル実現を目指す
編集後記
ニューリーダーの内容
- 出版社:はあと出版
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月25日
- サイズ:B5判
時代を担うニューリーダーのための情報誌
インターネット社会が広がり、細切れにされた断片情報の氾濫は私たちの思考を硬直化させ、真実に迫る熱意さえ失わせる危険があります。その点、さまざまな視点から客観的に分析・評論・レポートできる雑誌の存在価値は以前にも増して重要になっています。この雑誌はこうした時代と社会潮流のなか、06年1月号から誌面を刷新、①新鮮な切り口、②充実した特集記事で情報の底辺にある真実を掘り起こすクオリティ情報誌を目指しています。
ニューリーダーの目次配信サービス
ニューリーダー最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
ニューリーダーの所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!