送料サービス!毎月お手元に届きます!

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
月刊 税理のレビューを投稿する

月刊 税理の内容

税理士向き記事を含む税務・経営の総合誌。
新しい税務問題はすべてわかります。特集・別冊付録は他誌にみられない実務的内容で、解説は図解・実例が豊富でわかりやすい。税理士向き記事を含む税務・経営の総合誌。

月刊 税理の商品情報

商品名
月刊 税理
出版社
ぎょうせい
発行間隔
月刊
発売日
毎月20日
サイズ
B5

「デジタル版の取扱い開始のお知らせ」を希望の方はこちら

「月刊 税理」デジタル版定期購読・月額払い購読が取扱いされた時にお客様にお知らせいたします。ご希望の場合はメールアドレスをご登録ください。メールにてご案内いたします。ご登録は無料です!
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

月刊 税理 2025年2月号 (発売日2025年01月20日) の目次

特集:ケーススタディ 確定申告対応 消費税インボイスをめぐる税額計算の比較選択
消費税インボイスの導入後,2回目の確定申告を迎えることとなった。前回が3か月分の申告であったのに対して,今回は原則として丸1年分の申告となるため,より一層慎重な対応が求められる。その中で,特に税理士がアドバイスを求められるのは税額計算をめぐる比較選択の見極め方である。売上げ・仕入れに係る消費税額の計算において例えばインボイス積上げ方式か総額割戻し方式かのいずれが良いのか,あるいは小規模事業者における2割特例と簡易課税制度との比較選択などについて,ケーススタディによりその判断ポイントを検討する。

消費税確定申告における各種比較選択の重要性とその判断ポイント
 /安部 和彦

インボイスが適格か不適格かの判断とその対応方法
 /冨永 昭雄

売上及び仕入に係る消費税額の計算における「インボイス積上げ方式」「総額割戻し方式」等の比較選択—
 /小川 紀子

小規模事業者における「2割特例」と「簡易課税制度」等との比較選択
 /村井 隆紘


【今月の税務Q&A】
通 則  会社から退職給与の支給を受けた役員に対し、当該会社の滞納国税の負担が求められたケース
/元東金税務署長 栗谷 桂一
所得税  令和6年入居に適用される住宅ローン控除の主な改正事項
/税理士 石橋 三男
法人税  完全支配関係を有しないこととなった場合の譲渡損益の戻入れ
/税理士 灘野 正規
消費税  社宅の修繕に係る仕入税額控除
/税理士 齋藤 文雄
電子帳簿 電帳法と税務調査その6(保存要件違反④スキャナ保存)
/税理士 十文字俊郎

巻頭言
 ホールディングス化が進む中堅・中小企業の目的と課題
  /神奈川大学名誉教授 葭田 英人


【理 論】
税務論文 長期間放置された家屋の固定資産税評価に関する減点補正率の適用基準―小樽事件
 /名城大学法学部教授 伊川 正樹

【実 務】
利益計画 訪問介護業のモデル利益計画
 /中小企業診断士 古城 秀明

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

立法趣旨から探る税務のポイント
 [第114回]非適格分社型分割における承継資産負債の時価 - 時価の合理性の検討枠組みとインカム・アプローチによる価値評価 -
  /税理士・中小企業診断士 角田 皓一

中小企業法講話
 [第80回]退職慰労金支給に関する一任決議の有効性
  /日本大学教授・弁護士 松嶋 隆弘

ブラッシュアップ判例・裁決例
 [第71回]役員給与の返還により源泉徴収された所得税の還付請求
  /明治学院大学法学部教授 渡辺 充

共有財産をめぐる法務・税務トラブルシューティング
 [第8回]知的財産権と共有
  /弁理士 中川 淨宗

財産評価のキーポイント
 [第203回]評価通達20-2(地積規模の大きな宅地の評価)の定めを市街化調整区域のうち都市計画法34条(開発許可の基準)12号の規定に基づき宅地分譲に係る開発行為を行うことができる区域(12号区域)に所在する宅地に適用することの可否が争点とされた事例(下)
  /税理士 笹岡 宏保

実録 KPT社脱税指南事件~暗号資産で巨万の富を得た「億り人」の光と影
 [第6話]インハウスバンク
  /ジャーナリスト 田中 周紀

決定打を探せ!! 税務紛争時のターニングポイント
 [第2回]つまみ申告における「外部からうかがい得る特段の事情」とは ─「事実」と「評価」の違いを意識していますか?─
  /弁護士 川畑 大

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

コラム・連載

ひと夜ヒト世に独り言
 第50回 睡眠の不思議
 /お茶の水女子大学名誉教授・哲学者 土屋 賢二

税理士業務のヒヤリハット 
 第134回 仕入先がいつの間にかインボイス登録をしていました!
 /税理士・冨永 昭雄

判決インフォメーション
 /TAINS編集室 税理士 依田 孝子

新経営ヒント
 第59回 経営の“原理原則”とは何か~リーダーに求められる本物の思考力とは~
 /株式会社小宮コンサルタンツ 経営コンサルタント  熊田 潤一

判例からみる税法解釈
 第74回 税理士法人が2事業年度連続で提出期限を徒過した青色申告承認取消処分と裁量
 /青山学院大学教授・弁護士 木山 泰嗣

租税手続法講座
 第86回 一般法たる三法(行手・行審・行訴)と国税通則法の関係
 /香川大学法学部教授 青木 丈

デジタル財産の税務最前線
 第23回 遺言のデジタル化
 /税理士 柳谷 憲司

税金クイズ どっちが正解?
 /税理士 守田 啓一
 /税理士 関根 美男

政界裏話 
 第83回 25年の政治,カギ握る3人
 /政治ジャーナリスト 浅見 亮

イラスト/ひぐちにちほ

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

シン・クマオーの消費税トラブル・バスター
 第11回 調整対象固定資産の税額調整に異議あり!
 /税理士 熊王 征秀

税理士のための はじめての自治体外部監査
 第17回 業績(行政成果)公監査チェックリスト(2)
 /青山学院大学名誉教授・税理士 鈴木 豊

会社法エッセンス
 第80回 デッドロック状態に陥った会社の解散請求が否定された事例
 /日本大学教授 大久保拓也 八戸学院大学助教 埴原 啓正

決定打を探せ!! 税務紛争時のターニングポイント
 第2回 つまみ申告における「外部からうかがい得る特段の事情」とは ─「事実」と「評価」の違いを意識していますか?─
 /弁護士 川畑 大

新感覚! 租税判例深読み
 第53回 請負契約における減価償却資産の取得と法人税法31条の取得要件の判断
 /税理士 林 仲宣・大阪経済大学経営学部ビジネス法学科専任講師 山本 直毅

実務に役立つ証拠収集方法
 第62回 ゴルフ会員権の差押え
 /弁護士 小野 高広

時代を紡ぐ言葉 
 第38回 ハラスメント
 /評論家 和泉 哲雄

PLAT ゆるっと税務
 第8回 ふるさと納税の全体構造を俯瞰する
 /税理士 冨永 昭雄

視点をひろげる岡目八目
 第38回 次に来る〝パ〟は?
 /税理士 冨永 昭雄

中小企業目線の国際税務入門
 第50回 出国後に「ふるさと納税」をした場合の税務
 /前明治大学大学院教授 川田 剛

地方税プロムナード 
 第26回 均等割について(その4)
 /地方税法研究会

歴史に問われた起業家たちの胆力
 第107回 労を厭わぬ創意で挑む 江崎グリコの創業者 江崎利一
 /歴史家・作家 加来 耕三

税務キャッチ・アップ
 法人税関係
 販売奨励金と交際費
 /税理士 辻 富世

 相続税関係
 事業承継中に相続が起きた場合の財産評価(仙台薬局事件を中心に)
 /宮本 正人

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

月間ダイジェスト[令和6年12月]
速税トピックス  2024年12月11日号・12月21日号・2025年1月1日号
別冊付録     ◆令和6年所得税・消費税 確定申告のポイント

月刊 税理の目次配信サービス

月刊 税理最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

月刊 税理のレビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 4.35
  • 全てのレビュー: 23件
必読
★★★★★2024年08月21日 残業の日々 会社員
実務家にとっては必読書です。難易度も高すぎず、継続しやすい。
最新情報の宝庫
★★★★★2020年12月29日 あいけんパパ 会社員
会社で仕事をしながら、大学院で租税法の勉強をしているのですが、最新情報を得るために活用しています。法改正の内容や最新の判例解説など、大変勉強になります。
勉強になる
★★★★☆2019年07月24日 うえ 専門職
最新の税務情報及び判例も載っており、実務及びアカデミック共に参考になる内容である。
情報量が豊富
★★★★☆2019年07月20日 キムラ 自営業
税務の記事ばかりでなく、経営者として知っておきたい事業計画や金融関連の記事も豊富にあるのでありがたい
見やすくてわかりやすい
★★★★☆2019年05月23日 うー 会社員
実務的な内容から学術的な内容まで網羅されていて、非常に読み応えがある。
満足しています
★★★★★2019年05月06日 kinako 会社員
執筆者に信頼のおける方のものが多いこと、必要な情報を必要になる前に記事にしてくれるところ、など満足しています。 また文字の大きさや一冊の分量もちょうどいいです。
税理
★★★★★2019年05月01日 nike 役員
実務的な内容だけでなくアカデミック内容にも触れることができ重宝しています。
情報収集として
★★★★☆2019年04月23日 かっぱ 専門職
必要な情報が得られます。税理士会の講習に認定されているのもありがたい。
情報収集として
★★★★☆2019年04月23日 かっぱ 専門職
必要な情報が得られます。税理士会の講習に認定されているのもありがたい。
税経通信と併読しています
★★★☆☆2018年05月19日 パドル 公務員
税経通信も定期講読していますが、こちらも定期講読しています。どちらかと言うと視点がより実務からなので、税務業界のトレンドなどを把握することや、実務の悩みを解決するために重宝しています。考えの整理にも役立つので、ベテランの方にもオススメいたします。
レビューをさらに表示

月刊 税理をFujisanスタッフが紹介します

月刊 税理は、新しい税務問題をすべて知ることができる税務・経営の総合誌です。記事の内容は税理士向きのものも含んでいますが、実務的内容も多く含んでいるので、会計実務に携わる経理担当者にとって必読の雑誌であるといえます。特集や別冊では新税制にどのように対応すべきなのかなどの具体的内容が豊富に書かれているので、実務面においてもとても役に立つ雑誌です。解説は図解や実例が多く載っているので、会計初心者の方にもわかりやすくなっています。

月刊 税理の特集では「多様化する取引をめぐる税務調査の着眼点とその対応」など会計に携わる者にとって日々疑問に思う点をクローズアップしてくれるので、実際の実務に活用することができます。さらに最近話題になっている仮想通貨の課税問題についても取り上げているので、仮想通貨の会計処理を行う際に役に立ちます。企業で経理の担当をしていると、突発的にどう処理していいのかわからない取引が発生することがあります。しかし月刊 税理を日々購読することによって、そのような突発的な会計処理に対応できるような知識を得ることができるので、企業で経理担当をしている方は、読んで損がない雑誌であると言えるでしょう。

月刊 税理の所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.