- 出版社名:内外出版社
- 発行間隔:季刊
- 発売日:[紙版]3,6,9,12月の26日 [デジタル版]紙の発売から10日後
- サイズ:A4変
- 1冊定価:[紙版]1,620円 [デジタル版]1,620円
- 定期購読
- 最新号(2021年2月号)
- バックナンバー
- 増刊号・その他
- レビュー
-
紙版
-
6,480円(税込)1冊あたり1,620円
-
◆ 送料:無料
-
紙版
-
毎号価格最新号は1,620円(税込)
-
◆ 送料:無料
-
◆ 月額払いとは?
- 毎号、停止の依頼があるまでお送りします。
- お支払いは、毎月自動引き落としとなります。
- ⇒ 詳しくはこちら
-
デジタル版
-
毎号価格最新号は1,620円(税込)
-
◆ 月額払いとは?
- 毎号、停止の依頼があるまでお送りします。
- お支払いは、毎月自動引き落としとなります。
- ⇒ 詳しくはこちら
-
◆ 注意事項
- 対応端末: PC・iOS・Android (印刷可)
- プリント版と発売日が異なる場合がございます。
- デジタル版では、著作権等の関係で一部掲載していない記事や写真がある場合がございます。
STREET VWs(ストリートVWs) 雑誌の内容
STREET VWs(ストリートVWs) 2021年2月号 (発売日2020年12月24日) の目次
German Folks Klub GFKが誇る、オーバルウインドーの競演
Jose Pina's 1956 Sedan/Tony Chavez's 1955 Sedan/Vince Rodriguez's 1955 Sedan
Katsuro Ueda's 1963 Sunroof リアルなオーラが漂うThe Look
Hideharu Hibino's 1957 Sunroof ゴキゲンなResto Calに隠されたヒミツとは
Dan Finley's 1965 Type-34 Karmann Ghia 妻とのドライブを楽しむ真っ赤なギア
Nao Fujita's 1967 Sedan FLAT4代表の新たなドラッグマシン
NAO FUJITA's Tuning Column Reason of parts selection
Vintage Accsessory Collectors Catalog クルマの状態を伝える計器類
Street Talk ブラジルからやってきたFUSCA、その後……
21st VW AUTUMN 2020年最初!?の大型VWイベント
FLASH BUGS MEETING Vol.37 富士山麓で初開催となる秋のフラバグ
VW Drag In 12 もてぎ史上最高の台数がエントリーした2020年
20th Anniversary VWCMC EAST MEETING 20周年を迎えた秋のキャンプミーティング
Dress Up Your VW Life 工具のいらないアクセサリーでVWライフの満足度をアップしよう!
Ryuji Yamaguchi's 1979 VW Golf GTI GTIを当時モノパーツで遊ぶ
Kiyofumi Watanabe's 1990 VW Golf CLi 奇跡のゴルフ2 CLi
FLAT4 TIMES THANK YOU 2020! HELLO 2021!!
ベテランに聞いたVWの都市伝説を検証する! スプレーは適材適所に
VW TRADER 誌上カーセール
PARTS FOR SALE 誌上ディーラーブース
WHAT'S NEW 新製品情報/イベントカレンダー
RED HOT STREET
BACK ISSUE バックナンバーのご案内
+ STREET VWs(ストリートVWs)の目次配信サービス
STREET VWs(ストリートVWs)のレビュー
総合評価:
★★★★☆
4.42
全てのレビュー:39件
レビュー投稿で500円割引!
毎年定期購読しています。長年購入していますが、専門誌ならではの特集や、レア情報まで内容は盛りだくさん。季節号になって年間4冊と少なくなりましたが、その分内容が更に濃くなって届くのが楽しみで待ち遠しい。特に車種別の特集で保有している車の事であれば何度も見返し出来るし、他の車種であれば参考になりますよ!イベント情報を得られるのも専門誌ならではです。
毎号、楽しく拝読させていただいています。ビートル、タイプ2ともとてもキュートなスタイルでいつか購入したいと思っているのですが、昨今の旧車の高騰でとても手の届く範囲にありません。どうか手頃に購入できる額まで下がることを願っています。それまでは本書を読んで楽しみたいと思います。
空冷ワーゲンの専門誌。オーナーのワーゲン愛情報、部品の情報&特集記事もあれば、各地で行われているイベント情報も盛りだくさん!特に年1回のjamboreeは行って楽しみ、直近で発行される号の特集記事で2度楽しめる。初心者から愛好者まで幅広く楽しめる雑誌です!
中学時代から愛読させていただいてます。 空冷ワーゲンに興味を持ったのは、兄が黄色のビートルを乗っていたことが原点です。 とても可愛く、「兄が乗らなくなったら俺が乗る!」と言っていたのですが、その兄から「もっとカッコイイのあるぞ」と本を紹介してもらいました。 それがstreetVWsで、中でもtype2を勧められました。 もう18年ほど読ませてもらってます。カスタムのカッコ良さから年代事の細かいディテール、それだけでなく、旧車故の厳しい現実を隠すことなく本誌で教えて貰ったおかげで、22歳の時に最初に自分で持つ車として、覚悟を持ってtype2を手に入れることが出来ました。 今年で乗り始めて9年。色々な洗礼を受けましたが、ステアリングを握ればそんな事は忘れ、自然と笑顔になります。 死ぬまで乗ります笑 素晴らしい文化を教えてくれてありがとうございます! これからも楽しみに読み続けて行きます!
中学時代から愛読させていただいてます。 空冷ワーゲンに興味を持ったのは、兄が黄色のビートルを乗っていたことが原点です。 とても可愛く、「兄が乗らなくなったら俺が乗る!」と言っていたのですが、その兄から「もっとカッコイイのあるぞ」と本を紹介してもらいました。 それがstreetVWsで、中でもtype2を勧められました。 もう18年ほど読ませてもらってます。カスタムのカッコ良さから年代事の細かいディテール、それだけでなく、旧車故の厳しい現実を隠すことなく本誌で教えて貰ったおかげで、22歳の時に最初に自分で持つ車として、覚悟を持ってtype2を手に入れることが出来ました。 今年で乗り始めて9年です。色々な洗礼を受けましたが、ステアリングを握ればそんな事は忘れ、自然と笑顔になります。 死ぬまで乗ります笑 素晴らしい文化を教えてくれてありがとうございます! これからも楽しみに読みます!
毎号、購入しております。空冷VW雑誌が少ない中で精力的に記事を作っていると感じます。しかし、マンネリ気味で有る事も感じます。これからも素敵な本を作って下さい。
毎月購入させて頂いております。数少ない空冷VWの雑誌で精力的に記事を作っていると感じます。しかし、マンネリ気味でも有ると感じます。なかなか、すべての読者を満足させるのは難しいと思いますが、これからも良い本を作って下さい。
40年越しに念願のビートルを手に入れました。ビートルを通じて仲間も増えて、ツーリングを楽しんでいます。 末永く付き合って行きたいと思います。
今は季節号で年4冊の販売になりましたが、空冷ワーゲン雑誌で内容も充実しているので、10年超えの愛読書となっています。
こんにちは!毎号楽しみに購読しています。 青森は寒く雪も多いのでガレージ冬眠の時期ですが ストブイが発売されますと春が待ち遠しくなります。 毎回キャルルック特集をと言いたいとこですが いつも楽しみに待っております! 寒さが厳しくなってきましたので みなさまもお身体ご自愛くださいね。 ではまた宜しくお願いします。
STREET VWs(ストリートVWs)をFujisan.co.jpスタッフが紹介します
トレンドのレトフォルクスワーゲン情報を知りたいときにSTREET VWs(ストリートVWs)は便利です。雑誌の雰囲気はマニアックな路線ではなくあくまでライトな路線なので多くの方に対応します。毎号フォルクスワーゲンのビートルやバスなどの細かい情報が掲載されているので知識を得るにはもってこいの雑誌です。また毎号特集を行っているのが特徴でバス型ワーゲンを使用してオリジナルのバスを制作するといった企画もチェックできます。
STREET VWs(ストリートVWs)のバックナンバー
German Folks Klub GFKが誇る、オーバルウインドーの競演
Jose Pina's 1956 Sedan/Tony Chavez's 1955 Sedan/Vince Rodriguez's 1955 Sedan
Katsuro Ueda's 1963 Sunroof リアルなオーラが漂うThe Look
Hideharu Hibino's 1957 Sunroof ゴキゲンなResto Calに隠されたヒミツとは
Dan Finley's 1965 Type-34 Karmann Ghia 妻とのドライブを楽しむ真っ赤なギア
Nao Fujita's 1967 Sedan FLAT4代表の新たなドラッグマシン
NAO FUJITA's Tuning Column Reason of parts selection
Vintage Accsessory Collectors Catalog クルマの状態を伝える計器類
Street Talk ブラジルからやってきたFUSCA、その後……
21st VW AUTUMN 2020年最初!?の大型VWイベント
FLASH BUGS MEETING Vol.37 富士山麓で初開催となる秋のフラバグ
VW Drag In 12 もてぎ史上最高の台数がエントリーした2020年
20th Anniversary VWCMC EAST MEETING 20周年を迎えた秋のキャンプミーティング
Dress Up Your VW Life 工具のいらないアクセサリーでVWライフの満足度をアップしよう!
Ryuji Yamaguchi's 1979 VW Golf GTI GTIを当時モノパーツで遊ぶ
Kiyofumi Watanabe's 1990 VW Golf CLi 奇跡のゴルフ2 CLi
FLAT4 TIMES THANK YOU 2020! HELLO 2021!!
ベテランに聞いたVWの都市伝説を検証する! スプレーは適材適所に
VW TRADER 誌上カーセール
PARTS FOR SALE 誌上ディーラーブース
WHAT'S NEW 新製品情報/イベントカレンダー
RED HOT STREET
BACK ISSUE バックナンバーのご案内
オリジナル車と歩むVW人生
◇Akihiro Adachi’s
1955 Deluxe Sedan
JUDSON搭載ヴィンテージ・スリーパー
◇Masato Yasuda’s
1958 Deluxe Sedan
’50sヴィンテージの雰囲気を残す’58モデル
◇Yuya Machida’s
1958 Deluxe Sunroof
憧れのセマフォーとラグトップ
◇David Guillemin’s
1966 Sunroof
友人のおばあちゃんから譲り受けたオリジナル車
◇Satoshi Furuuchi’s 1966 Sunroof
ワーゲン少年の心を奪った銀座のロクロク
◇Hajime Kinoshita’s
1968 Standard Sedan
父から譲り受けた’68スタンダード
◇1969 Deluxe Sedan
アーリー高年式のオリジナル個体
◇Jerry & Kathy Gober’s
1968 Country Buggy
オーストラリア現地開発の多目的車両
◆STARS ON THE BUS
バスを愛する大スターたち
・Ewan McGregor’s 1967 Camper
スターウォーズ俳優のファミリーカー
・Julien D. Collombet’s
1974 Basic Campmobile
トム・ハンクスの元愛車、ジュリアンが譲り受ける
・Gabriel Iglesias’ Bus Collection
人気コメディアンのVWバス博物館
◆最新フロアマット事情
純正を忠実に再現したものが、ここまで揃うなんて!
…ほか
Gary Madrid's 1971 Sedan '80s BUG-INカー、時を超えて復活!
Mark Ramirez's 1967 Sunroof 現DKKプレジデントのカムバック作
Christian Schilling's 1956 Sunroof 水冷ボクサー4搭載の正統派レストキャル
Martin Hobe's 1936 Steyr 50 シュタイアーのボディをVWに合体
Vintage Chapter
Mike Walravens & Frederic Peeters' 1965 Mach 1 VW史上初のチューンドモデル“マッハ1”伝説
Gerard Chevallier's 1944 Schwimmwagen バツグンの走破性を誇る水陸両用車
Russell Ritchie's 1949 Standard 最初期のスタンダード、荘厳なり
Phil Lucas' 1967 Station Wagon コロラドに眠っていた理想のマイクロバス
Joe Alexander's 1963 Double Cab & 1964 Eriba Puck VWでキャンプに行くならダブルキャブ
タイプ3用バンパーガード&ボウキット 世界中が復活を熱望したキットの装着
US Vanagon History US仕様ヴァナゴンの歴史
NAO FUJITA's Tuning Column きっかけは“憧れ”から……でいいんです
FLAT4 TIMES NO MUSIC NO VW LIFE
ベテランに聞いたVWの都市伝説を検証する! 「シフトレバーの脱着&交換」の復習
US Vanagon Snapshot US仕様ヴァナゴンの素顔
VW TRADER 誌上カーセール
PARTS FOR SALE 誌上ディーラーブース
WHAT'S NEW 新製品情報/イベントカレンダー
PARKING ON THE STREET 読者のおたより
RED HOT STREET
BACK ISSUE バックナンバーのご案内
John Nash's '64 Sedan VW史上トップクラスのフルカスタム
Takayoshi Yamagata's '55 Sunroof ゴキゲンな'90sテイストの最旬2020年代仕上げ
Masami Nakagawa's '67 Karmann Ghia 眩しいNew Waveは永遠にゴキゲン!
Fat Yoshida's '71 Standard Sedan 福岡が生んだスタンダードのLooker
Mike Tupper's '55 Sunroof カナダとアメリカがタッグを組んだ傑作
Custom vs Cal-Look At The Nostalgia Booth '70sカリフォルニアVW文化を探求
O.C.T.O. Winter Meet 2020 年に3度のバスイベント 冬のロングビーチに250台!
Vintage Chapter 1956 Volkswagen Sedan 完璧にディテーリングされたオーバル
イメージチェンジ&ディテールアップ 工具不要! お手軽なのに効果抜群
Vintage Accessory Collectors Catalog ラジオとステレオ
1982 VW JOKER モザイクキットを装着したスイス仕様ウェストファリア
28th Annual YOKOHAMA HOT ROD CUSTOM SHOW 2019 日本最高峰のインドアショー
Tea BREAK 2019 毎年恒例、茶ピアで年忘れミーティング
Santa's Li'l Helper Cruise in Tokyo 2019 クリスマス恒例のフードドライブ
Sunny Side Festa Vol.3 Camp and VW Meeting キャンプとカーショーを同時に楽しめる欲張りイベント
GREEN FIELD Autumn Festival with Volkswagen Tokyo Machida 町田でカーショーとキャンプを満喫
NAO FUJITA's Tuning Column SET YOUR VW SUSPENSION
FLAT4 TIMES チューニングこそ空冷VWの醍醐味!
信澤タイヤ商会 普段の足に使えるクラシックタイヤ、ヨコハマGTスペシャル・クラシック
ベテランに聞いたVWの都市伝説を検証する! 今一度しっかり学ぶ「ステアリングの脱着&交換」
VW Bus Restoration Project 想像以上のサビ具合にパネル総動員で対応!
自分だけのカスタム・インテリア カスタム内装はこうやって作られる
ろぼうのカブトムシ 自動消火システム“BLAZECUT”を装着する、の巻!
VW TRADER 誌上カーセール
PARTS FOR SALE 誌上ディーラーブース
WHAT'S NEW 新製品情報/イベントカレンダー
RED HOT STREET
BACK ISSUE バックナンバーのご案内
6.Klassisches VW Treffen in Japan 日本で開催されるヴィンテージVWの祭典
Southern California Vintage VW Treffen カリフォルニアの乾いたビンテージVWたち
旧ナン物語 KVWTで出会った2台の旧ナンVW
Takeshi Isohisa's 1967 VW 1500 [高5ナンバー]オリジナル度も抜群の親子ワンオーナー
Nobuyasu Terabayashi's 1966 VW 1600TL [札5ナンバー]地元で長年保管されてきた北国サバイバー
Pacemakerディストリビューターの装着 FLAT4の提案で生まれた純正風のハイテクデスビ
20th Anniversary VW AUTUMN in 京都 京都の秋を満喫する休日
5th Show Your VWs Meet 江戸崎商店街VWミーティング
Go Mountain with Air Cooled VWs 4 榛名山麓の緑に囲まれたカーショー
WEST COAST CRUISE 2019 日本の西海岸“笹川流れ”をクルーズ
Smile★Halloween Cruise 2019 都心を横断するハロウィンクルーズ
NAO FUJITA's Tuning Column 高い爆発力を発生させる点火系のアップデート
FLAT4 TIMES 10年後に向けた愛車のプランを!
信澤タイヤ商会 タイプ2用バイアスルック・ラジアルに待望のナロー・ホワイトウォールが登場
ベテランに聞いたVWの都市伝説を検証する! 今一度しっかり学ぶ「タイヤ交換&ローテーション」
VW Bus Restoration Project パネルを剥がしてみるとそこには驚きの光景が!
ろぼうのカブトムシ HIDEOUTのブースでプチ鈑金をお願いしてみた、の巻
VW TRADER 誌上カーセール
PARTS FOR SALE 誌上ディーラーブース
WHAT'S NEW 新製品情報/イベントカレンダー
RED HOT STREET
BACK ISSUE バックナンバーのご案内
ヴィンテージVWの代表、 「スプリット」と「オーバル」。 生まれながらの美しさと、時代を生き抜いた希少性、そして個体に刻まれた歴史。 そのどれもが尊く、愛おしい。
歴代オーナーとの歴史を刻み続ける5台の車両と、スプリット&オーバルの年式変遷、そしてカラーチャートをお届けする。
So-Cal VW Week
南カリフォルニアの6月は、フォルクスワーゲンのシーズン。 これは'80年代からの伝統である。 しかし、その核であったVW Classicが中止となった2019年、新たにBug-InとEl Prado Show & Shineという2大イベントが新たな核になり、10日間にわたるSo Cal VW Weekが展開されたのだ。 より一層の盛り上がりをみせた6月のSo Cal VW Weekから、4つのタイトルを紹介しよう。
Bad Camberg & EUROPEAN BUG-IN
VWの祖国ドイツで行われるヴィンテージVWイベントの草分け的存在であるBad Camberg VW-Veteranen-Treffenと、8回目の開催となるEuropean BUG-INをマイボウズCHIAKIがレポート。 空冷VWの2大カテゴリーであるヴィンテージとCal Lookの、欧州におけるシーンを垣間見る。
Back to '80s
'80年代リバイバルブームといわれて久しいが、ようやくVWの世界でも'80sブームの火が燃え盛ろうとしている。 '80年代末を彷彿とさせるこの黄色いCal Look。 理想のスタイルは、The Complete Book of Cal Lookにおける定義でいうと、New Wave Cal Lookにあたる。 だが、よりThe Look寄りのシンプルに徹するこだわりも見られ、引き算の美学が感じられる。
MEISTER Mk1
控えめ。この言葉こそ、Scott Livingstoneの1979ラビットGTIを最もよく表している。 彼のマーズレッドのラビットには、クレイジーなスタンスも、エキゾチックなエンジンスワップも、過激なボディモディファイも行われていない。 一部の人はカーショーで素通りするかもしれない……しかし、世界中から集めたNOSパーツを使用したれストアのレベルは、見る人が見ればすぐに感じ取ることができる。
NAO FUJITA’s Tuning Column
これまでこのコラムではエンジンとトランスミッションに関連するさまざまな情報を発信してきました。 しかしいくらよいエンジンやギア比を考慮したトランスミッションを搭載しても、そのパワーを路面に伝えるとなると足回りの強化が必要になってきます。 なぜ強化パーツが必要になるのか? それはいくら強度があるVW純正パーツでも、基本設計が50馬力のエンジン用に設計されたパーツであり、倍以上のパワーを受け止めるとやはり壊れてしまうからです。
CONTENTS
Vintage Special スプリット&オーバル大図鑑
'52 Standard Sedan VW社がサンプルとして持ち込んだ1台
'51 De Luxe Sedan 農夫が教会への往復に使っていたスプリット
'50 2-Seater Cabriolet 気品あるヘブミューラーをさらに高級に
'55 De Luxe Sedan 23歳で理想のオリジナル・オーバルに出会う
'57 De Luxe Sedan VGJが保存する、旧ナンのヤナセ物
Split & Oval Spotters Guide スプリット&オーバルのディテール変遷
Split & Oval Color Chart スプリット&オーバルのボディ色一覧
イベントシーズン直前 今からでも間に合う取り付け簡単アクセサリー
So-Cal VW Week VWファンよ、6月のカリフォルニアを目指せ!
11. International Bad Camberg VW-Veteranen-Treffen ドイツで開催されるヴィンテージVWの祭典
EUROPEAN BUG-IN 8 ベルギーの片田舎がOCIRになる夏の週末
8th Annual ART OF SPEED Malaysia マレーシア最大のインドアカーショー
Asep Ahmad Iskandar's '67 Fastback AOS主催者が乗る進化系カスタムファストバック
Kazumichi Suzuki's '69 Sedan '80年代のノリがいま蘇る!
Scott Livingstone's '79 VW Rabbit GTI カナディアンGTIのヨーロピアン化
VW Drag In 11 年に一度、ドラッグレース好きの“走る同窓会”
VW月ヶ瀬meeting 2019 “何もない”をコンセプトに100台規模に成長したご当地イベント
NAO FUJITA's Tuning Column 路面に効率よくパワーを伝えるトラクション向上の工夫
FLAT4 TIMES ヴィンテージVWを快適、便利、安全に!
ベテランに聞いたVWの都市伝説を検証する! 今一度しっかり学ぶ「ファンベルト交換&調整」
VW Bus Restoration Project 令和時代にあらためて考えたい空冷VWの鈑金最新事情
VW TRADER 誌上カーセール
PARTS FOR SALE 誌上ディーラーブース
WHAT'S NEW 新製品情報/イベントカレンダー
RED HOT STREET
BACK ISSUE バックナンバーのご案内
STREET VWs(ストリートVWs)の今すぐ読める無料記事
STREET VWs(ストリートVWs)を買った人はこんな雑誌も買っています!
バイク・自動車・乗り物 雑誌の売上ランキング
天夢人
旅と鉄道
2021年01月21日発売
目次: 特別付録 2021年鉄道絶景カレンダー/特集 鉄道旅事典2021
鉄道旅行の魅力を語る、深める、伝える! 鉄道ファン・旅行ファン必携の“乗り鉄”バイブル
-
2020/09/19
発売号 -
2020/07/18
発売号 -
2020/05/21
発売号 -
2020/03/21
発売号 -
2020/01/21
発売号 -
2019/11/21
発売号
ネコ・パブリッシング
鉄おも
2021年02月01日発売
目次:
☆特別付録:鉄おも!両面ポスター
◎特集:競争・併走・すれ違い!複々線は楽しいぞ!
たくさん並んだ線路の上を、たくさんの列車が同時に走る複々線。
いろいろな列車と併走したりすれ違ったりするのでとても楽しいよ!
・たくさんの種類の電車が行き交うことができる複々線(複線や単線との違いは? 種類は? これは複々線じゃない?)
・JRのおもな複々線
・私鉄のおもな複々線
【その他コンテンツ
■横須賀・総武快速線用新型車両E235系1000番代が営業デビュー
■京都鉄博に「無限列車」出現!
■C11形325号機が東武鉄道デビュー!
■いろいろなドアを開けてみました
■快速よりも速い!特別快速・新快速
■ありがとう185系
■近鉄の名車「新スナックカー」が3月で引退
ほか
鉄道&おもちゃの情報誌『鉄おも』。電車好きのお子さん、そしてパパ、ママに大人気な雑誌です。
-
2020/12/28
発売号 -
2020/12/01
発売号 -
2020/10/30
発売号 -
2020/10/01
発売号 -
2020/09/01
発売号 -
2020/07/31
発売号
八重洲出版
AutoCamper(オートキャンパー)
2021年02月15日発売
目次:
AutoCamper (オートキャンパー) 2021年3月号
別冊付録
道の駅 全国1180駅完全ガイド 2021
PART.2 関東/甲信越/北陸/中部
Camping Car Hot Topics
◎東京ソラマチで開催「キャンピングカー&アウトドアフェス」
◎“にぎらずに”出来上がる携帯おにぎりに注目
◎VANTECHレンタカーがお得なテレワークキャンペーンを実施
これからのキャンピングカーのトレンドを占う
2021 新型モデル&トピックス カタログ
キャンプサイトでも自宅でも
冬のお楽しみ ホットカクテル
冬でも不快感なく付き合う!?
静電気と乾燥対策
岩田一成 キャンピングカー乗り替えるってよ!
第7回 トラキャンのアルミフレームが完成
ACクラブメンバーの声
コロナ禍とキャンピングカー
連載
・保坂せい子「実走オートキャンプ場ガイド」
・山口則夫「中古車探索隊」
・鈴木康文「幌馬車応援隊」
・岩田一成「キャンピングカーで行こう! 」
・伴 隆之「週末遊びの基地作り」
・浅井佑一「道の駅de車中泊」
・キャンピングカー装備の基礎知識「サブバッテリー」
REPORT&NEWS
・定期購読のご案内
・ダイネットルーム〈読者の声〉
・ホットライン〈イベント情報〉
・編集後記
・読者プレゼント
・NEW GOODS LIST〈新製品情報〉
アウトドア遊びをバックアップするオートキャンプの総合誌!
-
2021/01/15
発売号 -
2020/12/15
発売号 -
2020/11/13
発売号 -
2020/10/15
発売号 -
2020/09/15
発売号 -
2020/08/12
発売号
八重洲出版
driver(ドライバー)
2021年02月20日発売
目次:
driver(ドライバー) 2021年4月号
幻の東京オートサロン2021をプレイバック!
今わかること詳細解説
新型ヴェゼルのすべて
ノート公道初試乗×ルーテシア×ヤリス×フィット
新旧レヴォーグ比較×雪道テスト
ミライと水素社会のリアル
MX-30 EVモデルは何がイイの?
マツダ3「X」&「D」の進化ポイント
ひっそりと姿を消したあのクルマ……
ありがとう! 「2020年生産終了車」
新連載「恋せよMT」スタート!
第一回:ちょい古なMTスポーツ「R33、R34GT-R、シルビア、S2000」に今乗ったら
ルノー キャプチャーは台風の目に!?
デリカD: 5カスタムスタイルセレクション
グッドイヤー最新ミニバン用タイヤ試乗
ニューモデル情報の正確性・速報性を確立した雑誌です
-
2021/01/20
発売号 -
2020/12/19
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/17
発売号 -
2020/08/20
発売号
交通タイムス社
GT-R Magazine(GTRマガジン)
2021年02月01日発売
目次:
GT-Rをはじめとする国内外のスーパ-スポーツマシンたちが凌ぎを削るレース「スーパーGT」。海外からも注目されているハコ車の頂点カテゴリーは、今日本でもっとも人気の高いモータスポーツです。そこに参戦するプロドライバーたちの愛車は? というと、スポーツカーではなく高級セダンやSUVが多かったりします。がしかし、今回の巻頭企画では「普段もGT-Rに乗っている」という超有名ドライバー3名が登場! 日産ニスモ契約でGT500クラスにGT-Rで参戦中の「松田次生選手」と「平手晃平選手」、そしてメルセデスAMG GTでGT300クラスに参戦している「谷口信輝選手」という人気・実力ともにトップクラスの選手たちです。しかも、全員チャンピオン経験者! 頂点を極めた彼らがなぜGT-Rを愛車として選んだのか、そしてどんなモディファイを加えて乗っているかなど深く掘り下げています。本誌人気企画「あなたのR見せてください」のスペシャル編としてお届けするこの企画。走りを極めているドライバーたちの「いちオーナー」としての素顔にも注目です!
【主な内容】
●限定一台のBNR32最強リフレッシュ計画
●600psで燃費20km/L!「HKSがRB26を新境地へと導く」
●1,000psオーバーで本気アタック「鈴鹿最速王への道程」
●SUPER GT& SUPER TAIKYU 2020総括
●世界よりR愛を込めて
●平成チューニング 調律の系譜
●R32/R33/R34/R35 「スタッフカー運行日誌」 etc.
究極のスカイラインバイブル
-
2020/12/01
発売号 -
2020/10/01
発売号 -
2020/07/31
発売号 -
2020/06/01
発売号 -
2020/04/01
発売号 -
2020/02/01
発売号
八重洲出版
オールドタイマー(Old-timer)
2020年12月24日発売
目次:
Old-timer
NO.176 February 2021
特別付録カレンダー「ポルシェ vs いすゞ 1970 鈴鹿500kmレース」
全集中のスカイライン
異なる6気筒車・S54B&240K/スカイウェイ&初代輸出仕様の救出劇/ハコスカGT-Rを日常の足に/
ケンメリの広告戦略を紐解く/個性派の3ショップ/G型エンジンの愛好家たち/パトカー仕様の希少カタログ
・ライフピックアップ再生4
・忘れがたき名車100傑(12)
・日本レース史の謎を解く(39)
・金子健一自伝「チェッカーはセピア色」1
・特別付録・2021カレンダー解説
・ヒーロー電機・端子のハナシ3
ステイ・ガレージ2021
エヌを缶スプレーで塗装する/思い出のダックス再生記/ガレージを快適にする知恵/
コンクリ床を自分で塗っちゃおう/86レストア記/メッキを磨く
・感動工具インプレッション(19)
・アッシュのエンジンオイル
秋の旧車イベント7題
昭和平成軽自動車展示会/埼玉自動車大学校の特別展示/昭和平成のクラシックカーフェスティバル/
榛名ロータリーミーティング/スーパーアメリカンスワップミート/糸魚川ネオクラシックカーフェスタ/
北本クラシックカーフェスティバル
・SUPER PRESENT BOX
・怨念中古品プレゼント
・私的’80年代車探求 「特別仕様車の魔窟」(18)
TEA TIME SQUARE
TALKS/NEWS/旧車B級雑学講座/旧車野郎の玉手箱
・口語訳・保安基準&審査事務規程(23)
・旧車を楽しむキャブレター生活(23)
・CLUB PRESENTATION
・ハンダごて王子の電気初心者レッスン10
・’56年式VWタイプ2 日本デビューへの道(27)
・FIAT500 愉快な泥沼(15)
・スキッパー偏愛生活(27)
・北海道の松井さん通信4
・修理は推理だ フェラーリ250GTE(52)
・編集後記
・フリーマーケット
休載:廃車体街道を行く/オムスビ地獄へようこそ/奇跡のカローラ・エピソード2/
スープラ3.0GTターボ/おんぼろサバンナ再生記
「古い車」と徹底的に付き合う雑誌、それがOld-timerです。
-
2020/10/26
発売号 -
2020/08/26
発売号 -
2020/06/26
発売号 -
2020/04/25
発売号 -
2020/02/26
発売号 -
2019/12/25
発売号
モーターマガジン社
Mr.Bike BG(ミスター・バイク バイヤーズガイド)
2021年02月13日発売
目次:
巻頭特集は「MIND SPEED ~だから乗りたい!“感性に響く速さ” ~」です。
絶版車の人気はバイクを絶対的な速さのみで評価してはいないから。
そのスピードに至るまでの「表現の仕方」にライダーは呼応します。
エンジンの型式や排気量によってその【表現】は色々あり、今回は
GT750、CBX、650RS、CB500T、RD400Ⅱなど個性が際立つ5台が登場です。
気になる現行車を深掘りするNITTY GRITTY REPORTは
「10kg違えば階級が違う」SUZUKI V-STROM1050です。
東本マンガ『雨はこれから』は第64話「衿立てて 溜息を」、
愛の絶版車生活2&4、仁斬る、マニアックバイクコレクション、
Team87、ピンクナンバーガール、中古車特選街、パーツBOXなど
レギュラーページも充実です!
【特集】
『MIND SPEED』
~だから乗りたい! “感性に響く速さ”
〇 威風の2スト SUZUKI GT750
〇 直6DOHC の本領 HONDA CBX
〇 バーチカルツインの思想
〇 乗った瞬間から感じる有機体 KAWASAKI 650RS
〇 ホンダの精密パラレルツインを忘れたくない HONDA CB500T
〇 “空冷2スト” 唯一無二 YAMAHA RD400Ⅱ
〇 “個性を楽しめ”SHOP&オーナーの声
〇 GEARS IMPRESSION
【東本昌平 描き下ろし漫画】
『雨は これから』 第64話 衿立てて 溜息を
【colors & special】
◆MONO BG
・ホンダ 純正オイル ULTRA G1
・深海SPORTS Z H2 フェンダーレスキット Nシャーク
・エイト シールド用曇り止め・除菌・消臭スプレー 雫
・CK Design Kozaru Genuine Wear
◆愛の絶版車2&4生活
・Triumph Trophy と LOTUS ELAN S3 を愛する男
・Buell XB12S と FIAT 124 SPIDER を愛する男
◆THE “FACTORY STOCK”
・1978 Z1-R D1
◆続・絶版稀少車黙示録
・YAMAHA RZ250R(1986)
◆ふらっとバイクめし
・麺場五代目「バイク乗りのマスターが作る極上ラーメン」
◆仁斬る!!
・HONDA CB750K [1978]
◆Next Challenge Team 87
「華、CB90F スペンサー計画」VOL.2
◆マニアックバイクコレクション
「バイク素人的には同じバイク。似ている」バイクカタログ
◆若者よ、何故、絶版車に乗る!?
「見た目、乗り味、完璧です!」
・HONDA CB400FOUR オーナー
◆NITTY GRITTY REPORT 現行車ニチギチレポート
「10kg違えば階級が違う」
・SUZUKI V-STROM 1050
◆新 We're BIKE LOVE
「今月はあっと驚く様変わり!の『響』」の巻
◆Kで作るCBオールドレーサーProject
◆PINK NUMBER GIRL
「ココロの充電、忘れないで。」
・2021YAMAHA E-Vino
◆絶版VIN XS650Specialを特別な一台にする
「ついに完成」
◆Welcome to TRIAL WORLD
「千葉県香取市に新たなトライアルワールドが!?」
・エアソフトパーク ガーデン
◆FZR lovers 琵琶湖密会
「愛し続けるFZR」
◆集まれカワサキミーティング
「カワサキが大好きだ!」
◆『改』 PARKING ONLY
・Z1000 改 根本有希子バージョン
◆マニアック昭和コレクションツーリング
・飯田線沿線の旅 その1「辰野~伊那北駅間」編
◆神出鬼没
「GoTo 八丈島 日本のハワイ」編
◆2021年 BG 年賀状グランプリ
◆俺達の旅
「還暦ツーリング GoTo 伊豆の旅」
◆思い出の初恋バイク
◆読神Present
【mono regulars etc.】
◇バイクにまつわるあの話、この話
「Moto2へ昇格の20歳、小椋選手」
◇Yellow Page 情報玉手箱
◇ノンポリノアの “北関東通信”
◇What is Bike
「運行前点検って、何?」
◇ナナのビギナーズガイド BG7
「BG7 フレンドシップ」4
◇ハマヤのホンダ2ストトライアルモデルについて思う、2、3の事柄
◇バイクで夢を実現しないか!
◇カズ兄さんのモーターレボリューション
「告知はしっかりやりましょー」
◇俺のエゴ
「ライダーの憂鬱」
◇オータバイ的苦楽部活動
「ガレージ忘年会と新春・大草原の小さな集会2021」
◇シン・闘魂 “最速伝説への道”
「GSX1000S & GS1000S レストア製作記」
◇田舎暮らしのススメ
「ライダーハウスのお勉強」
◇BG解放区 読者のページ
◇激募
◇勝島部屋から 編集後記
【new models&items】
◆NEW MODEL EXPRESS
・HONDA CRF250L / CRF250 RALLY ほか
◆New Item News 今月の新製品
【used bike information】
◆欲しい一台が見つかる中古車情報「USED BIKE〝特選街〟」
◇中古パーツの館「PARTS BOX」
絶版バイクにスポットを当てたバイク情報誌
-
2021/01/14
発売号 -
2020/12/14
発売号 -
2020/11/13
発売号 -
2020/10/14
発売号 -
2020/09/14
発売号 -
2020/08/12
発売号
ネコ・パブリッシング
Daytona(デイトナ)
2021年02月05日発売
目次:
◎今月の世田谷ベース
・バンバンバイソンついに完成
・日産フロンティア カスタム最終段階突入
・ホンダバイソンが更に進化してスッキリ
・新商品を考える会 進捗発表会
◎特集:僕たちのVANライフ 夢と希望で荷室満載
・遊びの達人が作ったクルマで思い切り楽しんでみた
・バイク・クルマ遊びを極めてたどり着いた8輪生活 TOYOTA HIACE + HONDA CRF1100L
・直せば動く1967式ダスティー DODGE A100
・仕事と遊びを充実させる2台のオールペイントVAN NISSAN NV200 / MERCEDES-BENZ SPRINTER CAMPAR
・詰め込み過ぎのマイ・バンライフ VOLKSWAGEN TYPEⅡ
・プロに学ぶVAN LIFEスタイルのつくり方
・アナタはどれを選ぶ?世界のVANカタログ
・VANの可能性を示唆する魅力的なコンセプトモデル達
・VAN × ピックアップ これぞ最強の遊びクルマ
・チョイ古VANのススメ
その他コンテンツ
■タノシイ乗り物イッキ乗り! デイトナ雪上試乗会
■くっすんガレージ × コラボチャンネル
■ランドクルーザーが欲しいのだ
ほか
アメ車好きも、国産車好きも、車好きなら1読を
-
2020/12/04
発売号 -
2020/10/06
発売号 -
2020/08/06
発売号 -
2020/07/06
発売号 -
2020/06/05
発売号 -
2020/04/06
発売号
エイ出版社
培倶人(バイクジン)
2021年02月01日発売
目次: 特別付録 オリジナルネックゲイター/特集 絶対、人生変わるからバイク乗ろうぜ!-夢を叶えたライダーたちの実例集/特集2 天草・南島原-特別付録・ラリー帳
ツーリングを楽しんでいる旅するライダーのための大人のバイクライフ誌
-
2020/12/26
発売号 -
2020/12/01
発売号 -
2020/10/30
発売号 -
2020/10/01
発売号 -
2020/09/01
発売号 -
2020/07/31
発売号