- 出版社:ネコ・パブリッシング
- 発行間隔:隔月刊
- 発売日:[紙版]偶数月6日 [デジタル版]紙版の発売日から5日後
- サイズ:B4
- 参考価格:[紙版]1,320円 [デジタル版]960円
- 定期購読
- 最新号(No.509)
- バックナンバー
- 増刊号・その他
- レビュー
CAR MAGAZINE(カー・マガジン) 雑誌の内容
CAR MAGAZINE(カー・マガジン)の無料サンプル
・スーパーセブンでひとりキャンプ
・こだわりのガレージはクルマ人生の縮図
・ゼノスでオトナのサーキット遊び
・ラリーイベントで都心を駆け抜ける
・ロードスターで休日の早朝を走る
・明日、何して遊ぶ?
その他コンテンツ
■BMW ALPINA ROADSTER LIMITED EDITION 色褪せない未来、そして自由
■ランドローバーの70年 孤高のオフローダー
■1961 ALFA ROMEO GIULIETTA TI シチリア島からの手紙
■1967 HONDA N360 真価が問われた新たなセダンの創造
■NEW CAR ANALYSIS:HONDA E 忘れえぬ、”MM思想”
ほか
目次/CONTENTS
目次/CONTENTS
巻頭カラーグラフ:BMWアルピナ・ロードスター・リミテッドエディション
FRONT LINE:編集長コラム
FRONT LINE:趣味車のマストアイテム
FRONT LINE:気になる趣味車ニュース
巻頭特集:ヒストリックカーで楽しく遊ぶ話
遊ぶ話1:スーパーセブンでひとりキャンプ
遊ぶ話2:こだわりのガレージはクルマ人生の縮図
遊ぶ話3:ゼノスでオトナのサーキット遊び
遊ぶ話4:ラリーイベントで都心を駆け抜ける
遊ぶ話5:ロードスターで休日の早朝を走る
遊ぶ話+α 明日、何して遊ぶ?
自動車技術&文化史探訪:ランドローバーの70年
1961年アルファロメオ・ジュリエッタTI:シチリア島からの手紙
1967年ホンダN360:真価が問われた新たなセダンの創造
新車解析:ホンダe
気になる新車:フォルクスワーゲン・ゴルフ&プジョー308
気になる新車:マツダ3スカイアクティブX
2020-2021日本カー・オブ・ザ・イヤー
フォード・イズ・バック!
レーシングマシン×ロードカー
新連載:隔月刊ランボルギーニ
ヤングタイマー列伝
イベントレポート:フェスティバル・オブ・サイドウェイ・トロフィー
イベントレポート:ガソリン自動車 大遠乗会 2020
イベントレポート:ベッキオ・バンビーノ2020秋季大会
イベントレポート:第31回 東京ベイサイドクラシックカップシリーズ シーズン8-Vol.3
国内外イベントカレンダー
本誌スタッフ&関係者の愛車レポート
クラシック武田公実の業界あれこれ
大熊康夫のイラスト・ワールド
モデナ大河物語:オルシ家によるマセラティ買収の真実(後編)
自動車型録美術館:アルファロメオ・ジュリアTI
大阪の街角から
モデル・カー・マガジン
編集部員や本誌関係者が体験したアレやコレ
新連載:エンスー虎の穴
バックナンバーのご案内
ガレージライフin札幌
ピックアップニュース
読者プレゼントのご案内
“THE MOTOR BROTHRS”のご案内
編集後記
カー・マガジン・オンライン・ウィークエンドミーティングのお知らせ
スーパーカーブーマーのための現代スーパーカー考:ポルシェ・タイカン・ターボ
Bow。の自動車博物館
+ CAR MAGAZINE(カー・マガジン)の目次配信サービス
+ CAR MAGAZINE(カー・マガジン)のメルマガサービス
CAR MAGAZINE(カー・マガジン)のレビュー
総合評価:
★★★★☆
4.38
全てのレビュー:60件
レビュー投稿で500円割引!
毎月が隔月となり、楽しみが減ってしまいました。 全国各地で行われる車に関するイベント、海外のイベント情報やクルマの博物館情報など、大いに参考にさせていただきました。 これからも「クルマ」趣味雑誌として、本来の存在の意味・立ち位置を見失わないで、なんとか続けて欲しいと思います。
昔に比べて内容が薄く、毎号30分くらい読んだら終わり。ずっと昔のバックナンバーは、今でも大切に保管して読み返すことがあるのに、ここ2〜3年は読んだら廃棄。昔のようなコアな読者を意識した記事が殆どなく、何を目指す本なのかが分からなくなりました。残念ですが、定期購読をやめます。
カー・マガジンは30年以上愛読しています。クラシックカー・ファンには必携の雑誌です。海外の雑誌も読んでいますが、日本語でクラシックカーの記事が読めるのは嬉しいことです。新車情報なども取り上げてあるので、車の情報は、これだけでも十分です。
カー・マガジンは500号を初めて購入しました。どの記事も長過ぎず、クドくなくて新鮮でした。以前のイラスト表紙が好評だった様ですね。今後もたまに買おうかと思っています。
Bow。さんの大ファンです。表紙の絵がなくなってしまったのは残念ですが、巻末の「Bow。の自動車博物館」でまだ自分がカーマガジンを読んでいなかった頃の絵とそれにまつわるエピソードが読めるので、毎号楽しみにしています。 でもまたBow。さんの表紙のカーマガジンが読みたいなぁ。
長年定期購読させてもらっています。表紙のデザインもかっこいいです。
クルマ好きの人たちがワイワイと楽しんで雑誌をつくっている様が良く伝わってきます。
車種ごとに深く取材された記事がとても読み応え有ります。
車のカタログデータのような記事ではなく、人と車との関わりに焦点を当てた記事が多く、車趣味人としては楽しめる雑誌です。貴重な写真も綺麗なものが多く紹介されています。
ロッソ休刊により替わりに購読しましたが、取り上げる内容は 自分のニーズにはもの足らず編集者の方にも内容的リクエスト を聞いてもらいましたが、誌面スタンス的にoldスーパーカーも少ないですね。
CAR MAGAZINE(カー・マガジン)をFujisan.co.jpスタッフが紹介します
CAR MAGAZINE(カー・マガジン)では、自動車のみならず、自動車会社のオーナーや設計者など周囲を取り巻く環境にもスポットを当てています。また、全国各地で行われる車に関するイベントをカレンダーによってわかりやすく掲載しています。このように幅広く自動車に関する情報を取り扱っているので、車好きな人には垂涎ものの雑誌といえます。
CAR MAGAZINE(カー・マガジン)のバックナンバー
目次/CONTENTS
目次/CONTENTS
巻頭カラーグラフ:BMWアルピナ・ロードスター・リミテッドエディション
FRONT LINE:編集長コラム
FRONT LINE:趣味車のマストアイテム
FRONT LINE:気になる趣味車ニュース
巻頭特集:ヒストリックカーで楽しく遊ぶ話
遊ぶ話1:スーパーセブンでひとりキャンプ
遊ぶ話2:こだわりのガレージはクルマ人生の縮図
遊ぶ話3:ゼノスでオトナのサーキット遊び
遊ぶ話4:ラリーイベントで都心を駆け抜ける
遊ぶ話5:ロードスターで休日の早朝を走る
遊ぶ話+α 明日、何して遊ぶ?
自動車技術&文化史探訪:ランドローバーの70年
1961年アルファロメオ・ジュリエッタTI:シチリア島からの手紙
1967年ホンダN360:真価が問われた新たなセダンの創造
新車解析:ホンダe
気になる新車:フォルクスワーゲン・ゴルフ&プジョー308
気になる新車:マツダ3スカイアクティブX
2020-2021日本カー・オブ・ザ・イヤー
フォード・イズ・バック!
レーシングマシン×ロードカー
新連載:隔月刊ランボルギーニ
ヤングタイマー列伝
イベントレポート:フェスティバル・オブ・サイドウェイ・トロフィー
イベントレポート:ガソリン自動車 大遠乗会 2020
イベントレポート:ベッキオ・バンビーノ2020秋季大会
イベントレポート:第31回 東京ベイサイドクラシックカップシリーズ シーズン8-Vol.3
国内外イベントカレンダー
本誌スタッフ&関係者の愛車レポート
クラシック武田公実の業界あれこれ
大熊康夫のイラスト・ワールド
モデナ大河物語:オルシ家によるマセラティ買収の真実(後編)
自動車型録美術館:アルファロメオ・ジュリアTI
大阪の街角から
モデル・カー・マガジン
編集部員や本誌関係者が体験したアレやコレ
新連載:エンスー虎の穴
バックナンバーのご案内
ガレージライフin札幌
ピックアップニュース
読者プレゼントのご案内
“THE MOTOR BROTHRS”のご案内
編集後記
カー・マガジン・オンライン・ウィークエンドミーティングのお知らせ
スーパーカーブーマーのための現代スーパーカー考:ポルシェ・タイカン・ターボ
Bow。の自動車博物館
目次/CONTENTS
目次/CONTENTS
巻頭カラーグラフ:BowさんとトライアンフTR3-ATRIUMPH TR3-A
フロントライン:編集長コラム
フロントライン:趣味車のマストアイテム
フロントライン:気になる趣味車ニュース
巻頭特集:永遠に続くクルマ趣味、その具体的提案
オースチン×3台
ルノー・ドーフィン・ゴルディーニ
フィアット500&500EV
今、価格300万円くらいで買いたい新車カタログ
ロータス・ヨーロッパSの魅力
今「オートマ」のアルファロメオ・スパイダーを選ぶ理由
今、価格300万円くらいで買いたい中古車カタログ
フォード・フィエスタST:今こそ欧州フォードの実力を味わう
ボクらのヤングタイマー列伝(特別編):日産パオ
自動車技術&文化史探訪:1980年代の日本車
なぜ英国人はアストンマーティンとボンドカーを愛するのか
クラシック・ランボルギーニを扱うその意義を訊く
エマヌエル・ピロ、カウンタック・アニバーサリーに乗る
ルノー・キャプチャーで巡る、アルピーヌにまつわるフランスの旅
森口将之の新車解析:BMW 318i
レーシングマシン×ロードカー:ランボルギーニ・ウラカン
フォルクスワーゲン・コラードG60
イベント見聞録
本誌スタッフ&関係者の愛車レポート
クラシック武田の業界あれこれ
大熊康夫のイラストワールド
モデナ大河物語:オルシ家によるマセラティ買収の真実(前編)
大阪の街角から
自動車型録美術館:NSU TT
モデル・カー・マガジン
ダイアリーノート
バックナンバーのご案内
ピックアップニュース
読者プレゼントのご案内
“THE MOTOR BROTHRS”のご案内
編集後記
『スクランブル・アーカイブ アルピーヌ2』発売のご案内
現代スーパーカー考:ロータス・エヴォーラGT410スポーツ
Bow。の自動車博物館
ロータス・カレンダー2021付録
年季の入ったクルマ好きにとって"ヤングタイマー"は新しすぎる?
いやいや、今や1980年製のクルマは、すでに立派な40年選手なのだ。
我々が若い頃、そこらへんにいるのが当たり前だったクルマも
気がつけばすっかりその数を減らしている。
でもあとになって「あの時あのクルマを手に入れておけばよかった」
と思うことも少なくない。
というわけで1970〜1980年代に一世を風靡したとても身近で、
でも最近は見かける機会が減ったクルマたちの中から、
それぞれの世代を代表する2台の愛すべきベーシックカーを取り上げてみた。
表紙
目次/CONTENTS
目次/CONTENTS
巻頭カラーグラフ:アストンマーティンDBX&DB4~DB、変革の時
フロントライン:編集長コラム
フロントライン:趣味車のマストアイテム
フロントライン:気になる趣味車ニュース
巻頭特集:1970-1980年代の欧州実用車
ルノー5TL:実用と趣味性の狭間にて
フィアット・パンダ45:近代イタリア車の原初を知る
ルノー5アルピーヌ:幻のホットハッチ、その味を例えるならば
5バイヤーズガイド:ルノー・シュペール5を手に入れる前に知っておきたいこと
オーナー:ドッグと楽しむ"パンダフルライフ"
パンダ・バイヤーズガイド:イタリアンスモールカー好きをサポートする専門店
新車購入ガイド:40周年を迎えたパンダを今こそ選ぶ
自動車技術&文化史探訪:70~80年、欧州のベーシックカー
ランドローバー・ディフェンダーDNAチェック、新型は是か?
森口将之の新車解析:"素"のカレラに見る992の魅力
趣味車好き目線の新車語り:ルノー・クリオ
趣味車好き目線の新車語り:BMWアルピナB3
趣味車好き目線の新車語り:アバルト595エッセエッセ
趣味車好き目線の新車語り:マツダMX-30
フォード・イズ・バック!?
レーシングマシン×ロードカー:アストンマーティン・ヴァンテージ
ウィンタータイヤ2020
スズキ歴史館を訪ねて
ボクらのヤングタイマー列伝:日産フェアレディZ(Z31)
イベント見聞記:モーター・ヴァレイ・ツアー
イベント見聞記:第30回東京ベイサイドクラシックカップシリーズ シーズン8-Vol.2
イベント見聞記:ACJ清里ヒストリカ G.P.ミーティング 2020
国内外イベントカレンダー
本誌スタッフ&関係者の愛車レポート:ケータハム・スーパーセブンGTスプリント
本誌スタッフ&関係者の愛車レポート:BMW 318Ti
本誌スタッフ&関係者の愛車レポート:モーリス1100
本誌スタッフ&関係者の愛車レポート:アルファロメオGT1600ジュニア
本誌スタッフ&関係者の愛車レポート
クラシック武田の業界あれこれ
大熊康夫のイラストワールド
モデナ大河物語:モデナでMC20デビューに立ち会う
大阪の街角から
自動車型録美術館:フィアット130クーペ
モデル・カー・マガジン
ダイアリーノート:ライトウェイトの正解、ゼノスE10
ダイアリーノート:ランドローバーオーナーの集い
ダイアリーノート:ヒストリックカー趣味は地方再生の起爆剤
ダイアリーノート:編集部員が今月乗った素敵な新車たち
ダイアリーノート:Bowさんフェア/オースチン7展
バックナンバーのお知らせ
ピックアップニュース
読者プレゼント
THE MOTOR BROTHRS公開のお知らせ
編集後記
『スクランブル・アーカイブ アルピーヌ2』発売のお知らせ
スーパーカーブーマーのための現代スーパーカー考:ランボルギーニ・ウラカン EVO RWD スパイダー
Bow。の自動車博物館
表紙
目次/CONTENTS
目次/CONTENTS
巻頭カラーグラフ:アルヴィスは時空を超えて
カー・マガジン・ウィークエンドミーティングのお知らせ
フロントライン:編集長コラム
フロントライン:愛車に載せておきたいもの
フロントライン:クルマ趣味最前線
特集:メルセデス・ベンツW201&W124~人類史上最強セダンに乗る
300E:時代を越える包容力
W124クラブ:愛好家の声を訊く
190E:異なる個性の兄弟車
スペシャリスト:最強メルセデス、魅力の根源と最新の動向
オーナー:"プロ"の選んだ190
ヒストリー:イラストで見るW201&W124の変遷
ディーラー:"スター"は1日にしてならず
500E&E500:20年後の悦びを買う
オーナー&ジャーナリスト:私的W201&W124論
ショップ:ディープな"W201専門店"を訪ねて
自動車技術&文化史探訪:メルセデス、EとC
コレクター:純粋クルマ趣味のソコヂカラ
若いチカラ:1964年式ホンダS600
新車解析:プジョー208&205
注目の新車:メルセデス・ベンツGLA&GLB
デザインに訊く、その真意:シトロエンC4
フォード・イズ・バック!?
レーシングマシン×ロードカー:ロータス・エヴォーラ
ボクらのヤングタイマー列伝:アウトビアンキY10
イベント見聞記:オートモビルカウンシル2020
イベント見聞記:第29回 東京ベイサイドクラシックカップシリーズ シーズン8-Vol.1
イベント見聞記:JCCAクラシックカー・フェスティバル・筑波ミーティング・サマー
国内外イベントカレンダー
ショップ:ブレス
本誌スタッフ&関係者の愛車レポート:MGB Mk-2
本誌スタッフ&関係者の愛車レポート:フィアット500L改
本誌スタッフ&関係者の愛車レポート:日産スカイライン1800G
本誌スタッフ&関係者の愛車レポート:三菱・ミニカ・スキッパー
本誌スタッフ&関係者の愛車レポート
大熊康夫のイラストワールド
モデナ大河物語:アルフィエーリ、強い精神と天賦の才能
大阪の街角から
自動車型録美術館:メルセデス・ベンツ300SEL6.3
モデル・カー・マガジン
グループ・エム ラムエアーシステム:ボンネット下で力強く息づく
ダイアリーノート:初めてのサーキットイベント取材
ダイアリーノート:マツダCX-30を長距離インプレッション
ダイアリーノート:機能から自然と生まれたデザインに共感
ダイアリーノート:マツダのポリメタルグレーが好きすぎて……夏
ピックアップニュース
読者プレゼントのお知らせ
THE MOTOR BROTHRS公開のお知らせ
編集後記&スタッフ
スクランブル・アーカイブ アルピナ発売のお知らせ
スーパーカーブーマーのための現代スーパーカー考:フェラーリF8トリブート
Bow。の自動車博物館
世の中には、愛車にまつわる全てのことを自分ひとりでこなせるハードコアなエンスージァストもいるだろうが、多くの場合、ヒストリックカーと幸せに暮らすためには自分の趣味(と懐具合)を理解してくれるプロフェッショナルなショップの存在が欠かせない。
実は全国各地のスペシャルショップが扱っているのは、そんなクルマ好きショップの親父さん自身が大好きなクルマたちばかりだ。
そんな"プロの薦める良いクルマ"とは。
今回の特集では、そんな素敵なクルマたちをそのオススメ理由とともにご紹介していく。
お気に入りの1台が見つかったら、迷わずそのショップの門を叩くが吉かと。
表紙
目次/CONTENTS
目次/CONTENTS
巻頭カラーグラフ:マクラーレンGT
フロントライン:編集長コラム
フロントライン:愛車に載せておきたいもの
スクランブル・アーカイブ アルピナ発売のお知らせ
フロントライン:クルマ趣味最前線
巻頭特集:プロが薦める良いクルマ!
ロータス・エスプリS1:奇跡のシリーズ1
ジャガーXJS4.0コンバーチブル:究極の"水色"オープンモデル
フィアット500ジャルディニエラ:ツインビートの波に乗れ
アルファロメオ・ジュリア:一生乗れるジュリアを知る
MGB Mk-1:秋のヒストリックラリーを狙う
トライアンフ・ヴィテス6コンバーチブル2.0:レアな要素が詰まった"役物"
モーリス・ミニ・デラックスMk-1:三角窓のままで乗りたい
まだまだある、ショップが薦める良いクルマ19選
1/12コジマKE007:スクラッチ・ビルト 精緻な自動車模型人生
1/18ポルシェ924など:水冷FRポルシェとミニカーとプラモデルと
1/12マトラMS11:クルマはおもちゃだ
短期集中連載:モデルカー・ビルダー野上 稔
1986年ポルシェ911ターボ:異形の911、しなやかに誘う別世界
自動車技術&文化史探訪:アウディとジェンセン4WDサルーン
私的ヤングタイマー語り:初代&5代目スバル・レガシィ
ボクらのヤングタイマー列伝:シトロエン・ヴィザ
イベント見聞記:インドのコンクールデレガンス
国内外イベントカレンダー
日本全国オーナーズクラブリスト
自由気ままに愛車レポート(OOC)
OOC:ケータハム・スーパーセブンGTスプリント
OOC:MGB Mk-2
OOC:日産フェアレディZ
大熊康夫のイラストワールド
大阪の街角から
新車解析/フィアット・パンダ:40周年を迎えた愛すべき"道具"
アルピーヌA110S:違いのわかる男たちへ
デザイナーに聞く、その真意:クラウス・ビショフ & フォルクスワーゲン・ゴルフGTI
スズキ・アルト:100周年を迎えたスズキにおける永遠のスタンダード
フォード・イズ・バック!?
スクープ:もうすぐ会えるニューモデルたち
ライフスタイルコラム:CAR GOODS
ライフスタイルコラム:WATCH
モデナ大河物語:未知の可能性にかけたその生涯
自動車型録美術館:メルセデス・ベンツ450SEL6.9
スクランブル・アーカイブ クラシック・ミニのお知らせ
モデル・カー・マガジン
通巻500号記念企画フィアット500特注ミニカーのお知らせ
新刊&バックナンバーのお知らせ
ダイアリーノート:タフなディフェンダーで世界一周中
ダイアリーノート:新型スーパー・セブン1600は脱・体育会系
ダイアリーノート:KYOWA クラシックカー&ライフステーションの話題
ダイアリーノート:ターコイズブルーのDS 3クロスバックに短期間試乗
ピックアップニュース:新車情報
ピックアップニュース:新製品&最新情報
読者プレゼント
カー・マガジン・ウィークエンドミーティングのお知らせ
編集後記&スタッフ
Bow。の自動車博物館
明日 は あかるい日。 Bow。
目次/CONTENTS
巻頭カラーグラフ:ベントレー・フライングスパー
フロントライン:編集長コラム
フロントライン:愛車に載せておきたいもの
フロントライン:クルマ趣味最前線
巻頭特集:OPEN AIR MOTORING こころの大気解放!
CATERHAM SUPER SEVEN GT SPRINT:年寄りでも冷や水は飲みたい
MORGAN PLUS6:モーガンの新しい夜明け
LANCIA AURELIA B24S CONVERTIBLE:ヒストリック・ランチアの矜持を訊く
VAMOS HONDA 4:前代未聞のMRオープン4シーター
VOLKSWAGEN TYPE1 CABRIOLET:過去と現在をつなぐカブリオレ
MAZDA ROADSTER:夕陽に向かって奔れ!
MAZDA EUNOS ROADSTER:乗っておくべき1台
JUN NISHIKAWA's SELECTION:妄想オープンモデル選び
自動車技術&文化史探訪:ニッポンのオープン。“幌型”の歩みと進化を追う
ポルシェ959 vs フェラーリF40:第2次スーパーカーブーム頂上決戦
短期集中連載/モデルカー・ビルダー野上 稔さん
若いチカラ/ダットサン・サニー1000と内田隼斗さん
山本秀哉さんのトヨタ2000GT人生/後編
ボクらのヤングタイマー列伝/歴代ダイハツ・シャレード・デ・トマソ
イベント見聞記
国内外イベントカレンダー
日本全国オーナーズクラブリスト
自由気ままに愛車レポート(OOC)
OOC:MGBマーク2
OOC:三菱ミニカ・スキッパー
OOC:モーリス1100
OOC:アルファロメオGT1600ジュニア
OOC:ランチア・イプシロン・モモデザイン
大阪の街角から
ヒストリック・ボルボの味わい方
森口将之の新車解析:2020年キャデラックの世界
デザイナーに聞く、その真意:ジェリー・マクガバン & ランドローバー・ディフェンダー
FIGHTING BULL 2020:ランボルギーニ・ウラカンEVO RWD
FIGHTING BULL 2020:ランボルギーニ認定中古車
2020年注目の夏タイヤ
スクープ:もうすぐ会えるニューモデルたち
フォード・イズ・バック!?
SCUDERIA最新号のお知らせ
ライフスタイルコラム:WATCH
ライフスタイルコラム:AUDIO
モデナ大河物語:マセラティが取り持つ日本とイタリアの絆
モデナ大河物語特別編:追悼、オスカー・スカリエッティ
自動車型録美術館:日産サファリ・テラノ購入虎の巻①/②
大熊康夫のイラストワールド
純銀のメルセデス540Kと二木昇平氏のクルマ模型趣味
モデル・カー・マガジン
新刊&バックナンバーのお知らせ
通巻500号記念企画フィアット500特注ミニカーのお知らせ
ダイアリーノート:“復刻”ハコスカ用ラジエータ
ダイアリーノート:ガレーヂ伊太利屋がイタリア車のスペシャリストとして再出発
ダイアリーノート:憧れのフェラーリ・ローマとついに対面
ダイアリーノート:5ファイブを思わせるベーシックグレード
ダイアリーノート:アルファロメオが110周年記念の電子書籍を公開
ピックアップニュース
カー・マガジン・ウィークエンドミーティングのお知らせ
編集後記&スタッフ
Bow。の自動車博物館
CAR MAGAZINE(カー・マガジン)の今すぐ読める無料記事
CAR MAGAZINE(カー・マガジン)を買った人はこんな雑誌も買っています!
バイク・自動車・乗り物 雑誌の売上ランキング
ネコ・パブリッシング
鉄おも
2021年03月01日発売
目次:
☆特別付録:プラレール de 絵あわせカード
◎特集:みんなの家の近くを走る通勤電車!
通勤電車は、みんなにとって一番身近な電車で、通勤・通学からお買い物まで大活躍しています。
今月はそんな通勤電車を集めてみました。
・JRの通勤電車
・私鉄・第三セクターの通勤電車
・私鉄・第三セクターのオリジナル通勤電車
・地下鉄の電車
その他コンテンツ
■「スーパー・ニンテンドー・ワールド」ラッピング電車
■京阪3000系プレミアムカーがデビュー
■砕石輸送用気動車を目撃!
■眺めが抜群なハイデッカー車
■箱根登山鉄道109号が3月に引退
■ふたつの鉄道が同じ線路を使う共用区間
■現役JR特急車両・E26系・E751系
■公園の機関車・電車を見に行こう!
ほか
鉄道&おもちゃの情報誌『鉄おも』。電車好きのお子さん、そしてパパ、ママに大人気な雑誌です。
-
2021/02/01
発売号 -
2020/12/28
発売号 -
2020/12/01
発売号 -
2020/10/30
発売号 -
2020/10/01
発売号 -
2020/09/01
発売号
天夢人
旅と鉄道
2021年01月21日発売
目次: 特別付録 2021年鉄道絶景カレンダー/特集 鉄道旅事典2021
鉄道旅行の魅力を語る、深める、伝える! 鉄道ファン・旅行ファン必携の“乗り鉄”バイブル
-
2020/09/19
発売号 -
2020/07/18
発売号 -
2020/05/21
発売号 -
2020/03/21
発売号 -
2020/01/21
発売号 -
2019/11/21
発売号
モーターマガジン社
Mr.Bike BG(ミスター・バイク バイヤーズガイド)
2021年02月13日発売
目次:
巻頭特集は「MIND SPEED ~だから乗りたい!“感性に響く速さ” ~」です。
絶版車の人気はバイクを絶対的な速さのみで評価してはいないから。
そのスピードに至るまでの「表現の仕方」にライダーは呼応します。
エンジンの型式や排気量によってその【表現】は色々あり、今回は
GT750、CBX、650RS、CB500T、RD400Ⅱなど個性が際立つ5台が登場です。
気になる現行車を深掘りするNITTY GRITTY REPORTは
「10kg違えば階級が違う」SUZUKI V-STROM1050です。
東本マンガ『雨はこれから』は第64話「衿立てて 溜息を」、
愛の絶版車生活2&4、仁斬る、マニアックバイクコレクション、
Team87、ピンクナンバーガール、中古車特選街、パーツBOXなど
レギュラーページも充実です!
【特集】
『MIND SPEED』
~だから乗りたい! “感性に響く速さ”
〇 威風の2スト SUZUKI GT750
〇 直6DOHC の本領 HONDA CBX
〇 バーチカルツインの思想
〇 乗った瞬間から感じる有機体 KAWASAKI 650RS
〇 ホンダの精密パラレルツインを忘れたくない HONDA CB500T
〇 “空冷2スト” 唯一無二 YAMAHA RD400Ⅱ
〇 “個性を楽しめ”SHOP&オーナーの声
〇 GEARS IMPRESSION
【東本昌平 描き下ろし漫画】
『雨は これから』 第64話 衿立てて 溜息を
【colors & special】
◆MONO BG
・ホンダ 純正オイル ULTRA G1
・深海SPORTS Z H2 フェンダーレスキット Nシャーク
・エイト シールド用曇り止め・除菌・消臭スプレー 雫
・CK Design Kozaru Genuine Wear
◆愛の絶版車2&4生活
・Triumph Trophy と LOTUS ELAN S3 を愛する男
・Buell XB12S と FIAT 124 SPIDER を愛する男
◆THE “FACTORY STOCK”
・1978 Z1-R D1
◆続・絶版稀少車黙示録
・YAMAHA RZ250R(1986)
◆ふらっとバイクめし
・麺場五代目「バイク乗りのマスターが作る極上ラーメン」
◆仁斬る!!
・HONDA CB750K [1978]
◆Next Challenge Team 87
「華、CB90F スペンサー計画」VOL.2
◆マニアックバイクコレクション
「バイク素人的には同じバイク。似ている」バイクカタログ
◆若者よ、何故、絶版車に乗る!?
「見た目、乗り味、完璧です!」
・HONDA CB400FOUR オーナー
◆NITTY GRITTY REPORT 現行車ニチギチレポート
「10kg違えば階級が違う」
・SUZUKI V-STROM 1050
◆新 We're BIKE LOVE
「今月はあっと驚く様変わり!の『響』」の巻
◆Kで作るCBオールドレーサーProject
◆PINK NUMBER GIRL
「ココロの充電、忘れないで。」
・2021YAMAHA E-Vino
◆絶版VIN XS650Specialを特別な一台にする
「ついに完成」
◆Welcome to TRIAL WORLD
「千葉県香取市に新たなトライアルワールドが!?」
・エアソフトパーク ガーデン
◆FZR lovers 琵琶湖密会
「愛し続けるFZR」
◆集まれカワサキミーティング
「カワサキが大好きだ!」
◆『改』 PARKING ONLY
・Z1000 改 根本有希子バージョン
◆マニアック昭和コレクションツーリング
・飯田線沿線の旅 その1「辰野~伊那北駅間」編
◆神出鬼没
「GoTo 八丈島 日本のハワイ」編
◆2021年 BG 年賀状グランプリ
◆俺達の旅
「還暦ツーリング GoTo 伊豆の旅」
◆思い出の初恋バイク
◆読神Present
【mono regulars etc.】
◇バイクにまつわるあの話、この話
「Moto2へ昇格の20歳、小椋選手」
◇Yellow Page 情報玉手箱
◇ノンポリノアの “北関東通信”
◇What is Bike
「運行前点検って、何?」
◇ナナのビギナーズガイド BG7
「BG7 フレンドシップ」4
◇ハマヤのホンダ2ストトライアルモデルについて思う、2、3の事柄
◇バイクで夢を実現しないか!
◇カズ兄さんのモーターレボリューション
「告知はしっかりやりましょー」
◇俺のエゴ
「ライダーの憂鬱」
◇オータバイ的苦楽部活動
「ガレージ忘年会と新春・大草原の小さな集会2021」
◇シン・闘魂 “最速伝説への道”
「GSX1000S & GS1000S レストア製作記」
◇田舎暮らしのススメ
「ライダーハウスのお勉強」
◇BG解放区 読者のページ
◇激募
◇勝島部屋から 編集後記
【new models&items】
◆NEW MODEL EXPRESS
・HONDA CRF250L / CRF250 RALLY ほか
◆New Item News 今月の新製品
【used bike information】
◆欲しい一台が見つかる中古車情報「USED BIKE〝特選街〟」
◇中古パーツの館「PARTS BOX」
絶版バイクにスポットを当てたバイク情報誌
-
2021/01/14
発売号 -
2020/12/14
発売号 -
2020/11/13
発売号 -
2020/10/14
発売号 -
2020/09/14
発売号 -
2020/08/12
発売号
八重洲出版
AutoCamper(オートキャンパー)
2021年02月15日発売
目次:
AutoCamper (オートキャンパー) 2021年3月号
別冊付録
道の駅 全国1180駅完全ガイド 2021
PART.2 関東/甲信越/北陸/中部
Camping Car Hot Topics
◎東京ソラマチで開催「キャンピングカー&アウトドアフェス」
◎“にぎらずに”出来上がる携帯おにぎりに注目
◎VANTECHレンタカーがお得なテレワークキャンペーンを実施
これからのキャンピングカーのトレンドを占う
2021 新型モデル&トピックス カタログ
キャンプサイトでも自宅でも
冬のお楽しみ ホットカクテル
冬でも不快感なく付き合う!?
静電気と乾燥対策
岩田一成 キャンピングカー乗り替えるってよ!
第7回 トラキャンのアルミフレームが完成
ACクラブメンバーの声
コロナ禍とキャンピングカー
連載
・保坂せい子「実走オートキャンプ場ガイド」
・山口則夫「中古車探索隊」
・鈴木康文「幌馬車応援隊」
・岩田一成「キャンピングカーで行こう! 」
・伴 隆之「週末遊びの基地作り」
・浅井佑一「道の駅de車中泊」
・キャンピングカー装備の基礎知識「サブバッテリー」
REPORT&NEWS
・定期購読のご案内
・ダイネットルーム〈読者の声〉
・ホットライン〈イベント情報〉
・編集後記
・読者プレゼント
・NEW GOODS LIST〈新製品情報〉
アウトドア遊びをバックアップするオートキャンプの総合誌!
-
2021/01/15
発売号 -
2020/12/15
発売号 -
2020/11/13
発売号 -
2020/10/15
発売号 -
2020/09/15
発売号 -
2020/08/12
発売号
ネコ・パブリッシング
Daytona(デイトナ)
2021年02月05日発売
目次:
◎今月の世田谷ベース
・バンバンバイソンついに完成
・日産フロンティア カスタム最終段階突入
・ホンダバイソンが更に進化してスッキリ
・新商品を考える会 進捗発表会
◎特集:僕たちのVANライフ 夢と希望で荷室満載
・遊びの達人が作ったクルマで思い切り楽しんでみた
・バイク・クルマ遊びを極めてたどり着いた8輪生活 TOYOTA HIACE + HONDA CRF1100L
・直せば動く1967式ダスティー DODGE A100
・仕事と遊びを充実させる2台のオールペイントVAN NISSAN NV200 / MERCEDES-BENZ SPRINTER CAMPAR
・詰め込み過ぎのマイ・バンライフ VOLKSWAGEN TYPEⅡ
・プロに学ぶVAN LIFEスタイルのつくり方
・アナタはどれを選ぶ?世界のVANカタログ
・VANの可能性を示唆する魅力的なコンセプトモデル達
・VAN × ピックアップ これぞ最強の遊びクルマ
・チョイ古VANのススメ
その他コンテンツ
■タノシイ乗り物イッキ乗り! デイトナ雪上試乗会
■くっすんガレージ × コラボチャンネル
■ランドクルーザーが欲しいのだ
ほか
アメ車好きも、国産車好きも、車好きなら1読を
-
2020/12/04
発売号 -
2020/10/06
発売号 -
2020/08/06
発売号 -
2020/07/06
発売号 -
2020/06/05
発売号 -
2020/04/06
発売号
実業之日本社
ガルヴィ
2020年11月10日発売
目次:
1年間読めばキャンプの正しい知識が身につきます。
12月号の特集は、キャンプで楽しみな「焚き火」。
秋から冬にかけて、火のあたかさがが恋しくなる季節に
お送りする総力特集です。
はじめての火起こしガイドから、注目の最新焚き火ギア、
焚き火のルールとマナー、炎を使った本格アウトドア料理など、
キャンプを彩る焚き火の魅力をとことん追求した1冊!
秋冬もキャンプを楽しみたいキャンパーは必見!
週末を刺激するアウトドア情報誌
-
2020/09/10
発売号 -
2020/07/10
発売号 -
2020/05/09
発売号 -
2020/03/10
発売号 -
2019/11/09
発売号 -
2019/09/10
発売号
交通タイムス社
GT-R Magazine(GTRマガジン)
2021年02月01日発売
目次:
GT-Rをはじめとする国内外のスーパ-スポーツマシンたちが凌ぎを削るレース「スーパーGT」。海外からも注目されているハコ車の頂点カテゴリーは、今日本でもっとも人気の高いモータスポーツです。そこに参戦するプロドライバーたちの愛車は? というと、スポーツカーではなく高級セダンやSUVが多かったりします。がしかし、今回の巻頭企画では「普段もGT-Rに乗っている」という超有名ドライバー3名が登場! 日産ニスモ契約でGT500クラスにGT-Rで参戦中の「松田次生選手」と「平手晃平選手」、そしてメルセデスAMG GTでGT300クラスに参戦している「谷口信輝選手」という人気・実力ともにトップクラスの選手たちです。しかも、全員チャンピオン経験者! 頂点を極めた彼らがなぜGT-Rを愛車として選んだのか、そしてどんなモディファイを加えて乗っているかなど深く掘り下げています。本誌人気企画「あなたのR見せてください」のスペシャル編としてお届けするこの企画。走りを極めているドライバーたちの「いちオーナー」としての素顔にも注目です!
【主な内容】
●限定一台のBNR32最強リフレッシュ計画
●600psで燃費20km/L!「HKSがRB26を新境地へと導く」
●1,000psオーバーで本気アタック「鈴鹿最速王への道程」
●SUPER GT& SUPER TAIKYU 2020総括
●世界よりR愛を込めて
●平成チューニング 調律の系譜
●R32/R33/R34/R35 「スタッフカー運行日誌」 etc.
究極のスカイラインバイブル
-
2020/12/01
発売号 -
2020/10/01
発売号 -
2020/07/31
発売号 -
2020/06/01
発売号 -
2020/04/01
発売号 -
2020/02/01
発売号
八重洲出版
オールドタイマー(Old-timer)
2021年02月26日発売
目次:
Old-timer
NO.177 April 2021
CONTENTS
マツダ、101年目のときめき
カペラロータリークーペ、ルーチェロータリークーペ、ロードペーサー、
ルーチェレガート、サバンナetc...趣味人と愛車の物語/
マツダ趣味人Topics/マツダ本社のレストア事情/マツダ三輪車の魅力3題/
レトロカー万博のマツダ車たち
・読者の年賀状2021
・忘れがたき名車100傑(13)
・日本レース史の謎を解く(40)
・金子健一自伝「チェッカーはセピア色」2
・ヒーロー電機・端子のハナシ4
・大阪昭和レトロカー万博2020 開催報告
・ステイ・ガレージ2021 その2
エヌを缶スプレーで塗装する/思い出のダックス再生記2/
ビリビリのシートをミシンで縫う1/86レストア記
・理想のS30Zを作る5
・ライフピックアップ再生5
・イベント潜入レポート・ひたちなかガレージセール
・SUPER PRESENT BOX
・感動工具インプレッション・特別編
・アッシュのエンジンオイル
・私的’80年代車探求 「特別仕様車の魔窟」(19)
・TEA TIME SQUARE
TALKS/NEWS/旧車B級雑学講座/旧車野郎の玉手箱
・口語訳・保安基準&審査事務規程(24)
・旧車を楽しむキャブレター生活(24)
・CLUB PRESENTATION
・新刊ムック予告
・ハンダごて王子の電気初心者レッスン(11)
・’56年式VWタイプ2 日本デビューへの道(28)
・FIAT500 愉快な泥沼(16)
・スキッパー偏愛生活(28)
・北海道の松井さん通信5
・修理は推理だ フェラーリ250GTE(53)
・編集後記&特別付録「趣味人携帯ノギス」解説
・フリーマーケット
休載:廃車体街道を行く/オムスビ地獄へようこそ/
奇跡のカローラ・エピソード2/スープラ3.0GTターボ/おんぼろサバンナ再生記
「古い車」と徹底的に付き合う雑誌、それがOld-timerです。
-
2020/12/24
発売号 -
2020/10/26
発売号 -
2020/08/26
発売号 -
2020/06/26
発売号 -
2020/04/25
発売号 -
2020/02/26
発売号
八重洲出版
driver(ドライバー)
2021年02月20日発売
目次:
driver(ドライバー) 2021年4月号
幻の東京オートサロン2021をプレイバック!
今わかること詳細解説
新型ヴェゼルのすべて
ノート公道初試乗×ルーテシア×ヤリス×フィット
新旧レヴォーグ比較×雪道テスト
ミライと水素社会のリアル
MX-30 EVモデルは何がイイの?
マツダ3「X」&「D」の進化ポイント
ひっそりと姿を消したあのクルマ……
ありがとう! 「2020年生産終了車」
新連載「恋せよMT」スタート!
第一回:ちょい古なMTスポーツ「R33、R34GT-R、シルビア、S2000」に今乗ったら
ルノー キャプチャーは台風の目に!?
デリカD: 5カスタムスタイルセレクション
グッドイヤー最新ミニバン用タイヤ試乗
ニューモデル情報の正確性・速報性を確立した雑誌です
-
2021/01/20
発売号 -
2020/12/19
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/17
発売号 -
2020/08/20
発売号