- 出版社:SHIRO
- 発行間隔:季刊
- 発売日:3,6,9,12月の26日
- 参考価格:[紙版]1,528円 [デジタル版]1,100円
オクタン日本版 雑誌の内容
オクタン日本版の無料サンプル
オクタン日本版 Vol.37 (発売日2022年03月28日) の目次
フォードGT&GT40
フォードCEO ジム・ファーリーにインタビュー
50年前からの傑作
メルセデス・ベンツSL R107シリーズ
最初のアクションヒーロー
1975 メルセデス・ベンツU900(ウニモグ)
モンテカルロのアストンマーティンDB2/4
隠された歴史の発掘
アストンマーティンDB2/4
家族の眠れるコレクション
ヒストリック・モータリング・アワード
グランツーリスモの生みの親
山内一典が考える「自動車文化の継承」
シリーズ:永遠のフェラーリ
フェラーリローマ&SF90 ストラダーレ
美しきV6ミドシップ・フェラーリ
FERRARI 296 GTB
アルフィエーリ・マセラティ・ジュニア氏を偲ぶ
Middle-Size CITROEN is Back!
新型シトロエンC4&E-C4 ELECTRICを試す!
ほか
+ オクタン日本版の目次配信サービス
+ オクタン日本版のメルマガサービス
オクタン日本版のレビュー
総合評価:
★★★★★
4.56
全てのレビュー:27件
レビュー投稿で500円割引!
まるで自分がそのクルマを運転しているかのような、臨場感のあるレビューを読むことができます。また、良いことばかりでなく悪いことも書いてあり、クルマ選びの参考になること請け合いです。
日本の雑誌の視点とは違った視点での記事多いので読んでて面白いです。
ヒストリカルなクルマばかりが多いので趣味性が高く、人によっては敷居が高いかもしれません。私も経済的に余裕があるわけでもないので、指くわえて見るような車ばかりですが、自動車文化とはこういうものだという事がよく伝わってきて、日本では知りようもない記事ばかりで楽しいです。
輸入車、特にヨーロッパ車、ヴィンテージ車の情報がたくさん乗っています。あまり実用的な雑誌ではありませんが、夢を与えてくれます。
BMWアルピナ!ミンクの毛皮を裏返しに着ると広告があったような気がしますが、全く同感します!これまでのアルピナに足らなかったものは、強力なブレーキでしたけど、今は大丈夫!アルピナBMW乗りの行き着くところ!これまで妥当911に行くのだけど、4人がきちんと乗れるのはアルピナだけ!
名車・旧車に特化した好きな人にはたまらない雑誌です。 全号所有しているので、毎週末にどれとなく手に取り 見入るのが最近の楽しみです。 セクシーな車たちはいつまで見ても飽きないですね。 今後も期待しております。
他誌は、毎月購入しています。貴誌も以前から気にはなっていましたが、失礼ながら立ち読み程度でした。最新号を、やはり立ち読みしましたが、読んでいるうちに、自宅でじっくり読みたくなり、定期購読にしました。次号からも楽しむにしています。当方、子育ても終わり、2年前に永年憧れていた車を手に入れました。貴誌をはじめとして、様々な情報を取り入れて車の在る人生に活かしていこうと思います。No car,no life.
様々な名車のヒストリーが分かりわくわくするし、夢がみれます。
日本の自動車雑誌もいいが、最初 洋書で出会ったオクタンの 写真の美しさと 自動車の深い歴史を感じさせる着眼点に舌を巻きました。 日本版が出て定期購読に至りました。いい歳になってきてクラシックカーにも興味が向いてきたのとちょうど同期したのだと思います。ちなみに最初に驚いた記事はテスタロッサでサハラ砂漠を旅する紀行でした。
年のせいか、クルマにとって古き良き時代が懐かしい。 私にとってはそれが80年代。この雑誌は更に四半世紀前に遡ったノスタルジー溢れる時代のクルマ達を細部にわたり情感溢れる文章で蘇らせてくれる。 夜、一人で部屋に籠り、ジャズを聴きながらこの雑誌を読み耽るひとときは細やかながら、至福のひと時である。 唯一、望むことは文字の大きさ。歳相応の眼の衰えで読む事が楽ではなりつつある為…。
オクタン日本版をFujisan.co.jpスタッフが紹介します
Octaneは単に自動車の性能などの紹介記事だけではなく、冒険的で細やかな誌面作りや、映画のような美しい画像を添えながら、その当時の空気観さえ伝えてくれます。さらに自動車のマニアックな情報や、様々な文化的バックグランドに造詣の深い記事が掲載されていて、レーサーや関係者、貴族や著名人による貴重なインタビュー記事も楽しむことができるのもOctaneの特徴の一つです。
現在では英国以外でも発行されていて、2012年にはフランス、イタリアを始めオランダ、ドイツ、スウェーデンでも発行されておりヨーロッパでは非常に有名な雑誌になりました。
オクタン日本版は2013年3月26日に創刊され、英国版同様に、従来の雑誌のような自動車の性能などを解説する内容ではなく世界のクルマ文化やライフスタイル、車と所有者の「ストーリー」を丁寧に紹介する内容となっており、ビンテージカーやパフォーマンスカーのビジュアルの美しい写真を中心とした誌面を楽しむことが出来ます。
オクタン日本版による独自な内容も充実させるなど日本版編集陣にも相当なこだわりがあるようです。
オクタン日本版のバックナンバー
フォードGT&GT40
フォードCEO ジム・ファーリーにインタビュー
50年前からの傑作
メルセデス・ベンツSL R107シリーズ
最初のアクションヒーロー
1975 メルセデス・ベンツU900(ウニモグ)
モンテカルロのアストンマーティンDB2/4
隠された歴史の発掘
アストンマーティンDB2/4
家族の眠れるコレクション
ヒストリック・モータリング・アワード
グランツーリスモの生みの親
山内一典が考える「自動車文化の継承」
シリーズ:永遠のフェラーリ
フェラーリローマ&SF90 ストラダーレ
美しきV6ミドシップ・フェラーリ
FERRARI 296 GTB
アルフィエーリ・マセラティ・ジュニア氏を偲ぶ
Middle-Size CITROEN is Back!
新型シトロエンC4&E-C4 ELECTRICを試す!
ほか
夢のような時間
Tour d’Elegance Japan 2021
最初の精鋭たち
A FEW OF THE FIRST
ジャガーEタイプ
ディーノの夢と現実
DELIVERING THE DREAM
ディーノ246GT
もうひとつの“ロスマンズ・ポルシェ”
SO THIS IS THE OTHER ROTHMANS PORSCHE...
ポルシェ911SC/RS
カウンタックがクラシックへと昇華する日
Lamborghini Day Japan 2021
審判の時、きたる
JUDGEMENT CALLS
ペブルビーチの舞台裏
ウルフ・カウンタックが表舞台に再び現れた日
WOLF COUNTACH AT VILLA DʼESTE
ランボルギーニV12フラッグシップを極める
LAMBORGHINI “COUNTACH GENERATIONS”
アストンの忘れられた本拠地
ASTONʼS FORGOTTEN HOME
ほか
ル・マンに挑んだ3台のロードゴーイングカー
THE WILD ONES
ROADGOING LE MANS TITANS
マクラーレン F1、ポルシェ 911 GT1、メルセデス AMG CLK GTR
スターの邂逅
ソフィア・ローレンのガルウィング
WHEN TWO STARS COLLIDE
メルセデス・ベンツ 300SL ガルウィング
蜘蛛のひと噛み
SPYDER’S BITE
ポルシェ 718 RSK
あるエリートの思い出
AN ELITE MEMENTO
ロータス・エリート
アングロ・“イタリアン”・ハイブリッド
DOUBLE ESPRESSO
トライアンフ TR3 A
光の射す場所へ
OUT OF THE SHADOWS
アルファロメオ 6C グランスポルト
水上の貴婦人
THE SHAPE OF WATER
モーターヨット「セラス」
「GOODWOODにも本格的なEVの波が来た」
GOODWOOD Festival of Speed 2021
Countach‘s GOLDEN JUBILEE
カウンタック、50周年の祝宴
ほか
REPS AND LAPS
フェラーリ 330 LMB リクリエーション
トゥーリングの品格
TOURING CLASS
アルファロメオ1900スーパースプリント
蛇遣いは魔法使い
SNAKE CHARMER
シェルビーコブラMk.1
レーシングの血統
RACE RELATION
ポルシェ911 2.5 S/T
リッチモンド公爵のグッドウッド
THE DUKE OF RICHMOND
現在の松田芳穂氏のコレクションと戯れる
フェラーリ愛が止まらない
アメリカが誇るラグジュアリーブランド初のコンパクトSUV
キャデラックXT4で本質を探す旅へ
INSTAGRAM DRIVE
Into the Green
新緑の中へ
BENTLEY BENTAYGA SPEED
そうあって然るべき、極上さ
まっさらな気持ちで向き合うと見えてくる
BMW ALPINA B7 Limousineの神髄
BMW 3シリーズカブリオレ E46
走れ!SHIROCAB
キーワードは「ライトウエイト」と「強力なダウンフォース」
ジャンパオロ・ダラーラの夢とともに。
ほか
FOR GENTLEMEN AND PLAYERS
フェラーリ 250 GT SWB
アルプスを、いっきに超えて。
OUT WITH A BANG
ブガッティ ヴェイロン、シロン
「B」はベストのB
B FOR THE BEST
栄光のグループBマシンと再会
MODERN RESTORATION
新しいビルダーが作るレストレーションの新しい形
アートと建築を巡るハイ・モードなドライブ
MAEBASHI・TAKASAKI × Porsche Taycan
Cherry Blossoms Bloom
INSTAGRAM DRIVE
自身が振り返る充実した人生
ジャンニ・ブルガリ
BARN FIND? NO, IT WAS FOUND IN A LIVING ROOM!
31年間を、居間で過ごしたトヨタ2000GT
ほか
進化した“悪魔”
BETTERING THE DEVIL
ランボルギーニ・ディアブロ
ホワイト・ベイビー ブル ~ウラッコ一号車に乗る~
LITTLE WHITE BULL
ランボルギーニ・ウラッコ
スーパースターのランボルギーニ
SAVILE ROW SUPERSTAR
ランボルギーニ 400GT
<ほかにも読み応えある記事が満載>
The Real Driving Simulator
現実を超えた先にある体験価値とは
グランツーリスモ山内一典氏インタビュー
スピードへの招待状
SPEEDING TICKET
メルセデス・ベンツ C111-Ⅲ
たっぷりスピードを積み込んで
LOADS FASTER
オースティン・ミニ
校長先生が愛した車
TEACHER’S PET
ラゴンダ LG45ラピード
量販車のなかから…
MASS-PRODUCED FOR ONE
フォード・マスタング ザガート ファストバック
“サガート エラボラツィオーネ”
THE Z FACTOR
100年のZファクター
ほか
オクタン日本版の今すぐ読める無料記事
オクタン日本版を買った人はこんな雑誌も買っています!
バイク・自動車・乗り物 雑誌の売上ランキング
モーターマガジン社
Mr.Bike BG(ミスター・バイク バイヤーズガイド)
2022年05月13日発売
目次:
■ 巻頭特集は「それでも空冷」です! ■
エンジンが水冷化され吸気がインジェクションになった今でも気になるバイク……それが空冷エンジンのモデル。誰もが知るあの名車以外にも個性的な空冷モデルが沢山あります。今回は、スタッフが “乗りたい” と思ったモデル4台に試乗。さらにお奨めの空冷モデルも紹介します。ちなみに試乗したのは、750SS 、650RS(W3)、SR500 、CBX650 CUSTOMです。
・~・~・~・~・~・
「愛の絶版車2&4生活」は、YAMAHA RD350 と日産 CHERRY X-1R を愛する男と、HONDA CB400FOUR と日産 Skyline 2000GT(GC110)を愛する男の2本立て。そして「市川 仁が絶版車を斬る」は、HONDA CBX250S(1985)の登場です。レーサーレプリカ全盛期に向かう途中に登場した250スポーツ最軽量のライトウエイトスポーツ、覚えていますか?
・~・~・~・~・~・
気になる現行車を試乗・分析する「現行車ニチギチレポート」では〝感動の日常 すぐそこにZ〟と題し、KAWASAKI Z650RS 50th Anniversary をノア・セレンが試乗レポート。いっぽう濱矢文夫の「マニアックバイクコレクション」は、祝 HAWK11 発売決定!ということで、〝ホーク復活記念!バイクカタログ〟。ホークといっても色々ありますね。お待ちかね東本マンガ『雨はこれから』は第79話〝撓みて徘徊る(たわみてたもとおる)〟。その他中古車特選街、パーツBOXなどレギュラーページも充実です!
《 目次 》
【 特集 】
『それでも空冷』
〇 Poète à deux cylindres 2気筒の詩人 1973 KAWASAKI 650RS W3
〇 サラブレッドの血統を証明する 1975 KAWASAKI 750SS H2C
〇 原点の単気筒 1983 YAMAHA SR500 34A
〇 Hang Loose 空を見て走る 1982 HONDA CBX650 CUSTOM
〇 個性を楽しめ! オススメ空冷モデル
〇 選択肢多し SHOP&オーナーの声
〇 GEARS IMPRESSION
【 東本昌平 描き下ろし漫画 】
『雨は これから』 第79話 撓みて徘徊る
【 colors & special 】
◆ BG Information
・「トップガン マーヴェリック」公開
◆ MONO BG
・ULTRA NOVA リチウムイオンバッテリー
◆ マニアックバイクコレクション
「ホーク復活記念だ!バイクカタログ」
◆ 愛の絶版車2&4生活
・RD350 と 日産 CHERRY X-1R を愛する男
・CB400 FOUR と 日産 Skyline 2000GT(GC110)を愛する男
◆ THE “FACTORY STOCK”
・1977 KAWASAKI Z650 B1
◆ 仁斬る!!
・HONDA CBX250S [1985]
◆ 続・絶版稀少車黙示録
・KAWASAKI KLE250 ANHELO(1993)
◆ Next Challenge Team 87
「華はヨンフォア推し」
・1976 HONDA CB400FOUR
◆ 若者よ、何故、絶版車に乗る!?
「豹変するトリプルの加速!」
・KAWASAKI 750SS MACH III オーナー宇田川紗季さん
◆ Nitty Gritty Report 現行車ニチギチレポート
「感動の日常 すぐそこにZ」
・KAWASAKI Z650RS 50th Anniversary
◆ 真 We're BIKE LOVE
「今回は昼の部のリボルト」の巻!
◆ Daddy's Z2
・今を疾走るKAWASAKI 750RS vol.5
◆ Welcome to TRIAL WORLD
「決闘トライアル in 秩父!」」
◆ T.O.T AMAZING MACHINE
・三宅健司& R1-Z
◆ 〝改〟PARKING ONLY
・Z650改 三浦康博バージョン
◆ 13th モンキーミーティング
「大猿小猿、旧猿新猿 300匹、集合!」
◆ マニアック昭和 コレクションツーリング
・JR常磐線沿線ツーリング その5 石岡駅~友部駅間&旧鹿島波鉄道線」
◆ 神出鬼没
「バイクイベントは楽し」
◆ 俺達の旅
「俺のGT祭り・六本木ヒルズと佐野の桜」
◆ 読神 Present
【 mono regulars etc. 】
◇ Yellow Page 情報玉手箱
◇ 俺のエゴ
「ライダーの味方」
◇ シン・闘魂 “最速伝説への道”
「災害時役立ちバイク製作編 その4」
◇ 田舎暮らしのススメ
「家の給湯器が壊れた!」
◇ 私とバイク
「36年のバイク人生」
・吉川正人さん
◇ ノンポリアの北関東通信
◇ BG解放区 読者のページ
◇ 激募/勝島部屋から 編集後記
【 new models&items 】
◇ NEW MODEL EXPRESS
・YAMAHA E01 試乗
・SUZUKI SV650X ABS 試乗
◇ New Item News 今月の新製品
【 used bike information 】
◆ 欲しい一台が見つかる中古車情報「USED BIKE〝特選街〟」
◇ 中古パーツの館「PARTS BOX」
※「オータバイ的苦楽部活動」「What is Bike 二気筒親方のバイク未経験者養成研究所」はお休みです。
絶版バイクにスポットを当てたバイク情報誌
-
2022/04/14
発売号 -
2022/03/14
発売号 -
2022/02/14
発売号 -
2022/01/14
発売号 -
2021/12/14
発売号 -
2021/11/12
発売号
ネコ・パブリッシング
鉄おも
2022年04月30日発売
目次:
☆特別付録:電車リバーシゲーム
◎特集:通勤電車2022
みんなの家の近くを走る通勤電車は、毎日たくさんの人を運んでいます。
ここでは、代表的なJR・私鉄・地下鉄通勤電車を紹介します。
・JRの通勤電車(函館本線731系 / 山手線E235系0番代 / 京浜東北線・根岸線E233系1000番代 ほか)
・大手私鉄・準大手私鉄(京成電鉄3100形 / 西武鉄道40000系0番代 / 小田急電鉄5000形 ほか)
・札幌市営地下鉄 / 仙台市地下鉄 / 都営地下鉄 / 東京メトロ / 横浜市営地下鉄 / 京都市営地下鉄 ほか)
【その他コンテンツ】
■300系が連結器を見せた!
■JR貨物最新情報
■マンガでんしゃ遠足隊
■横浜市営地下鉄4000形が4月5日にデビュー!
■3月25日にデビュー!アルピコ交通20100形
■伊豆急行3000系アロハ電車
■熊本電気鉄道1000形登場
■日本最初の臨海鉄道 京葉臨海鉄道
■現役国鉄形車両ガイド・205系
ほか
鉄道&おもちゃの情報誌『鉄おも』。電車好きのお子さん、そしてパパ、ママに大人気な雑誌です。
-
2022/04/01
発売号 -
2022/03/01
発売号 -
2022/02/01
発売号 -
2021/12/28
発売号 -
2021/12/01
発売号 -
2021/11/01
発売号
交通タイムス社
SCOOP連発!大人気新車情報マガジン!
-
2022/03/26
発売号 -
2022/02/25
発売号 -
2022/01/26
発売号 -
2021/12/24
発売号 -
2021/11/26
発売号 -
2021/10/26
発売号
八重洲出版
driver(ドライバー)
2022年04月20日発売
目次:
ドライバー2022年6月号
●【解説】待ってろシビック タイプR!「GRカローラ」
●【公道試乗】雨に昂ぶる六連星「WRX S4&レヴォーグ STIスポーツR」
●【総力特集】マツダ直6の真相
・CX-60プロトタイプ試乗[ディーゼル&PHEV]
・CX-60メカニズム解説[新型直6エンジン&PHEVシステム]
・CX-60国内仕様解説[エクステリア/インテリア]
・強すぎるライバルの実力やいかに?「世界の直6エンジン車」
・新基軸誕生記念! 高級・高性能の証し「国産直6列伝」
・マツダ初の直6は“ボクサー”だった!?
●【試乗考察1】召しませ、世界ハッチバック
・シビックe:HEV プロトタイプ試乗
・試乗再考[ゴルフTDI/マツダ3 eスカイアクティブX/シトロエンË-C4]
●【試乗考察2】プレミアムとラグジュアリーの狭間で
・アウトランダー vs レクサスNX
●【ニューモデル国内試乗】レクサスLX/メルセデス・ベンツCクラス オールテレイン/フィアット500e/ボルボ C40 リチャージ/BMW iX3/フォルクスワーゲン パサートGTEヴァリアント/日産キャラバン 新ディーゼル車
●【ニューモデル海外試乗】フェラーリ 296GTB/マセラティ グレカーレ
●もっとクルマがうまくなる「モビリタ」de スキルアップ大作戦!
●【フレックス】最新&定番“リノカ”で楽しむ「自由気ままなアウトドアライフ」
●【ワーク】アウトドアシーンで映える超立体造形ホイール「クラッグ CKV」
●【データシステム】アクアの安心・安全&快適をサポートするアイテム
ニューモデル情報の正確性・速報性を確立した雑誌です
-
2022/03/19
発売号 -
2022/02/19
発売号 -
2022/01/20
発売号 -
2021/12/20
発売号 -
2021/11/20
発売号 -
2021/10/20
発売号
八重洲出版
オールドタイマー(Old-timer)
2022年04月26日発売
目次:
オールドタイマー2022年6月号 No.184
燃やせ ホンダ魂
ガソリンと情熱のある限り
東北の熱きレストアラー/兵庫のホンダスポーツ趣味人と“Garage”/
エスについてのえとせとら/エスはいかに速くなったか/街の主治医たち/
ワンオーナーN360の行方/シビック50周年スペシャル
オールドタイマー・ネオクラシック刊行予告
・日本レース史の謎を解く47 宇田川武良さん〈特別編〉
・ 鈴鹿サーキットのパドック裏から
・金子健一自伝「チェッカーはセピア色」9
・忘れがたき名車100傑 20
・初代サバンナRX-7用新作マフラー登場
ステイ・ガレージ2022
REPUの足まわり整備・その1/幻のCB450D復活/Nコロを缶スプレーで全塗装/新・板金研究室
・メトロポリタン治しましょう
・ヒーロー電機・端子のハナシ 11
・クロームメッキを守るナカライのケミカル
春のイべント
ノスタルジック2デイス/あいの土山クラシックカーミーティング
・アッシュのエンジンオイル
・私的’80年代車探求「特別仕様車の魔窟」26
・感動工具インプレッション 26
・SUPER PRESENT BOX
TEA TIME SQUARE
TALKS/NEWS/旧車B級雑学講座/旧車野郎の玉手箱
・旧車を楽しむキャブレター生活 31
・口語訳・保安基準&審査事務規程 30
・ CLUB PRESENTATION
・「OT-club」のごあんない
・ハンダごて王子の電気初心者レッスン 18
・’56年式VWタイプ2 日本デビューへの道 35
・FIAT500 愉快な泥沼 23
・旧車メンテの勘所 3
修理は推理だ
フェラーリ250GTE /北海道の松井さん通信
・続・ここがヘンだよ原付の税金
・編集後記
・フリーマーケット
「古い車」と徹底的に付き合う雑誌、それがOld-timerです。
-
2022/02/25
発売号 -
2021/12/24
発売号 -
2021/10/26
発売号 -
2021/08/26
発売号 -
2021/06/24
発売号 -
2021/04/26
発売号
交通新聞社
鉄道ダイヤ情報
2022年05月13日発売
目次:
JRの近郊型電車には“いぶし銀”の如く活躍している形式があります。211系です。
その特徴はなんといっても、国鉄発足以来の伝統を受け継いだ顔立ち。
本特集では、そんな「211系顔」を継承する213系、415系1500番代、719系、6000系を含めた全5形式をとりあげます。
「211系顔」の生い立ちはもちろん、各形式の詳細も徹底ガイド。また、首都圏の2階建てグリーン車や、213系・719系改造の観光列車2種も紹介します。
“いぶし銀”名車両の魅力に注目です!
巻頭特集:いぶし銀の近郊型電車
●「211系顔」誕生までの歩み
●「211系顔」電車 形式ガイド
①211系
②415系1500番代
③213系
④719系
⑤6000系
●首都圏「2階建て車両」の栄枯盛衰
●国鉄顔“近郊型”ステンレス車が大変身した観光電車
フルーティア & La Malle de Bois(ラ・マル・ド・ボァ)
JR東日本 ダイヤグラム[2021(令和3)年3月13日改正]
高崎線、上越線(高崎~越後湯沢)、信越本線(高崎~横川)<平日>
両毛線、吾妻線、八高線(高麗川~倉賀野)<平日>
DATA FILES
●貨物列車時刻表
東海道本線、中央本線[稲沢~名古屋~塩尻]
●JR車両のうごき[2022.1.1〜3.31]
●臨時列車運転情報[2022.5.13〜6.16]
●春の臨時列車追加情報
●定期列車編成変更情報
●DJ時刻表
●団体臨時列車運転予定表
●集約臨時列車運転予定表
●検測車運転予定表
●甲種鉄道車両輸送計画表
GRAPHICS
●鉄道瞬景 vol.82/改札口
●DJフォトコンテスト 第413回/駅と優しさ
●旅空ノオト #26/朝の光
NEWS
●新車トピックス
●国内ニュース
●SL情報ファイル
REGULAR
●鉄道HERO完全密着 江ノ電エリアサービス株式会社 グッズ企画・開発
●遖!はらから鉄道塾 北東北屈指の絶景路線を〔リゾートしらかみ〕で完乗!
●シリーズ車両基地 Vol.92/東京地下鉄 鷺沼検車区
●台湾鉄道TOPICS
●鉄夫のトリセツ 桜舞うデート中、隠しきれない鉄道愛がほの見え♡
OTHERS
●らくがきダイヤグラム
●新製品・新刊情報
●DJ情報局
●読者プレゼント
行動派レールファン必携の情報源
-
2022/04/15
発売号 -
2022/03/15
発売号 -
2022/02/15
発売号 -
2022/01/15
発売号 -
2021/12/15
発売号 -
2021/11/15
発売号
天夢人
旅と鉄道
2022年03月19日発売
目次: 東海道本線 大研究
鉄道旅行の魅力を語る、深める、伝える! 鉄道ファン・旅行ファン必携の“乗り鉄”バイブル
-
2022/01/21
発売号 -
2021/11/20
発売号 -
2021/09/21
発売号 -
2021/07/21
発売号 -
2021/05/21
発売号 -
2021/03/19
発売号
実業之日本社
BikeJIN(バイクジン)
2022年04月30日発売
目次:
■巻頭特集 ライダースカフェ
我々バイク乗りにとってほっと一息付ける場所とはどこだろうか?
各所に落ち着ける場所は数あれど、
バイクに理解がある人がいる、自分と同じ楽しみを持っている
そんな確信を持てる場所が「ライダースカフェ」だ
そんな場所を今回は一挙にご紹介します!
ツーリング途中に一息ついてもよし
仲間に会うために目的地にしてもよし
カフェを目指して走ることも立派なツーリングです
アナタにそんな場所はありますか?
・特集内容
長年の夢を実現! ライダースカフェ開店への道
地元に根付カフェの話
カフェで広がるバイクライフの輪
原二東京カフェツーリング
噂のライダースカフェカタログ
●ツーリングガイド能登半島 輪島・珠洲
能登半島の最突端、輪島・珠洲をツーリング。
ライダー歓迎の町を走ってきました
●人気連載企画
バイクから見れば景色も変わる ツーリングガイド
気になるバイク、とことん乗ります 深掘りバイク日誌
神戸っ子タモンのうまいもん好っきゃモン!
ロックンライダー・マヒトが行く!
●その他の企画
アナタのバイクライフに役立つ!? BikeJINコラム
BikeJINコラボアイテム続々登場!
ライダースカフェ探訪「あのオーナーに会いたい」
バイクと社会、そしてその未来について「Thinking Time」
ツーリングを楽しんでいる旅するライダーのための大人のバイクライフ誌
-
2022/04/01
発売号 -
2022/03/01
発売号 -
2022/02/01
発売号 -
2021/12/27
発売号 -
2021/12/01
発売号 -
2021/11/01
発売号
三栄
モトチャンプ
2022年05月06日発売
目次:
新型スーパーカブ解体新書
SUPER CUB vs. CROSS CUB / GSX-R125 vs. CB125R
PCX vs. NMAX / AXIS vs. LEAD125 etc.
特集 購入時に気になるポイントをあぶり出せ!
売れ筋の人気モデルがガチ勝負!
ライバル比較Ride
作った人たちを質問攻めにしてみた!
開発者インタビュー
ブレーキの性能は!? エンジンの違いは!?
試乗インプレッション
前モデルとの細かな違いを研究
先代と比較検証
ディスクブレーキとなった最新モデルを徹底深堀り
ミニバイクはサウナとの相性よし?
Let’s“ととのう”ツーリング!
読者を積極的にリードしていくトレンディー・マガジン
-
2022/04/06
発売号 -
2022/03/04
発売号 -
2022/02/04
発売号 -
2022/01/06
発売号 -
2021/12/06
発売号 -
2021/11/06
発売号