- 出版社名:SHIRO
- 発行間隔:季刊
- 発売日:3,6,9,12月の26日
- 1冊定価:[紙版]1,528円 [デジタル版]1,100円
- 定期購読
- 最新号(Vol.32)
- バックナンバー
- 増刊号・その他
- レビュー
-
+ 紙版+デジタル版
-
毎号価格50%
OFF最新号は825円(税込)(3冊目以降は10%割引です) -
◆ 送料:無料
-
◆ 月額払いとは?
- 毎号、停止の依頼があるまでお送りします。
- お支払いは、毎月自動引き落としとなります。
- ⇒ 詳しくはこちら
-
◆ 紙+デジタルとは?
- 「自宅にお届けする雑誌」と「PC、スマートフォンで見るデジタル版」の両方セットの定期購読です。
- 外出先など、いつでもどこでも雑誌を読むことができます。資料として活用するのに最適です。
- ⇒ 詳しくはこちら
-
◆ 注意事項
- 対応端末: PC・iOS・Android (印刷可)
- 2013年03月26日(火)発売号からデジタル版の閲覧が可能です。
- 定期購読中に限り、デジタル版の閲覧が可能です。
- デジタル版では、著作権等の関係で一部掲載していない記事や写真がある場合がございます。
-
+ 紙版+デジタル版
-
6,111円(税込)1冊あたり1,528円
-
◆ 送料:無料
-
◆ 紙+デジタルとは?
- 「自宅にお届けする雑誌」と「PC、スマートフォンで見るデジタル版」の両方セットの定期購読です。
- 外出先など、いつでもどこでも雑誌を読むことができます。資料として活用するのに最適です。
- ⇒ 詳しくはこちら
-
◆ 注意事項
- 対応端末: PC・iOS・Android (印刷可)
- 2013年03月26日(火)発売号からデジタル版の閲覧が可能です。
- 定期購読中に限り、デジタル版の閲覧が可能です。
- デジタル版では、著作権等の関係で一部掲載していない記事や写真がある場合がございます。
-
デジタル版
-
毎号価格最新号は1,100円(税込)
-
◆ 月額払いとは?
- 毎号、停止の依頼があるまでお送りします。
- お支払いは、毎月自動引き落としとなります。
- ⇒ 詳しくはこちら
-
◆ 注意事項
- 対応端末: PC・iOS・Android (印刷可)
- プリント版と発売日が異なる場合がございます。
- デジタル版では、著作権等の関係で一部掲載していない記事や写真がある場合がございます。
-
デジタル版
-
4,400円(税込)28%
OFF1冊あたり1,100円 -
◆ 注意事項
- 対応端末: PC・iOS・Android (印刷可)
- 海外にお住まいのお客様は中途解約できません。
- プリント版と発売日が異なる場合がございます。
- デジタル版では、著作権等の関係で一部掲載していない記事や写真がある場合がございます。
オクタン日本版 雑誌の内容
オクタン日本版の無料サンプル
オクタン日本版 Vol.32 (発売日2020年12月22日) の目次
進化した“悪魔”
BETTERING THE DEVIL
ランボルギーニ・ディアブロ
ホワイト・ベイビー ブル ~ウラッコ一号車に乗る~
LITTLE WHITE BULL
ランボルギーニ・ウラッコ
スーパースターのランボルギーニ
SAVILE ROW SUPERSTAR
ランボルギーニ 400GT
<ほかにも読み応えある記事が満載>
The Real Driving Simulator
現実を超えた先にある体験価値とは
グランツーリスモ山内一典氏インタビュー
スピードへの招待状
SPEEDING TICKET
メルセデス・ベンツ C111-Ⅲ
たっぷりスピードを積み込んで
LOADS FASTER
オースティン・ミニ
校長先生が愛した車
TEACHER’S PET
ラゴンダ LG45ラピード
量販車のなかから…
MASS-PRODUCED FOR ONE
フォード・マスタング ザガート ファストバック
“サガート エラボラツィオーネ”
THE Z FACTOR
100年のZファクター
ほか
+ オクタン日本版の目次配信サービス
+ オクタン日本版のメルマガサービス
オクタン日本版のレビュー
総合評価:
★★★★★
4.52
全てのレビュー:21件
レビュー投稿で500円割引!
他誌は、毎月購入しています。貴誌も以前から気にはなっていましたが、失礼ながら立ち読み程度でした。最新号を、やはり立ち読みしましたが、読んでいるうちに、自宅でじっくり読みたくなり、定期購読にしました。次号からも楽しむにしています。当方、子育ても終わり、2年前に永年憧れていた車を手に入れました。貴誌をはじめとして、様々な情報を取り入れて車の在る人生に活かしていこうと思います。No car,no life.
様々な名車のヒストリーが分かりわくわくするし、夢がみれます。
日本の自動車雑誌もいいが、最初 洋書で出会ったオクタンの 写真の美しさと 自動車の深い歴史を感じさせる着眼点に舌を巻きました。 日本版が出て定期購読に至りました。いい歳になってきてクラシックカーにも興味が向いてきたのとちょうど同期したのだと思います。ちなみに最初に驚いた記事はテスタロッサでサハラ砂漠を旅する紀行でした。
年のせいか、クルマにとって古き良き時代が懐かしい。 私にとってはそれが80年代。この雑誌は更に四半世紀前に遡ったノスタルジー溢れる時代のクルマ達を細部にわたり情感溢れる文章で蘇らせてくれる。 夜、一人で部屋に籠り、ジャズを聴きながらこの雑誌を読み耽るひとときは細やかながら、至福のひと時である。 唯一、望むことは文字の大きさ。歳相応の眼の衰えで読む事が楽ではなりつつある為…。
写真がきれいです。切り口がおしゃれ!本国版がおしゃれだからかな。なかなか無い企画もあります。
かなりオタクの専門誌です。旧車を数台所有していますが、現在の海外の状況がよく分かり参考図書としては良い雑誌の1冊と思います。
記事は面白いけど私には字が小さくて読みずらいです。
毎号読ませてもらってます。素敵な車が登場して興味を持って読ませてもらってます。スポーツカーは当然としてそれ以外のいろいろな車の情報を楽しみにしています。
美しい車が綺麗な写真とともに紹介されてます。無駄な記事など無で、最後まで車好きを楽しませてくれます。メインは旧車ですが、最新の車も紹介されてます。お薦めの楽しい雑誌です♫
普段道具として乗るには新しい車ほど良いと思うのですが、眺めているには古い車が好きなので(最近の価格高騰でやたらには、手が出せない)オクタンは、とても良い雑誌です。
オクタン日本版をFujisan.co.jpスタッフが紹介します
Octaneは単に自動車の性能などの紹介記事だけではなく、冒険的で細やかな誌面作りや、映画のような美しい画像を添えながら、その当時の空気観さえ伝えてくれます。さらに自動車のマニアックな情報や、様々な文化的バックグランドに造詣の深い記事が掲載されていて、レーサーや関係者、貴族や著名人による貴重なインタビュー記事も楽しむことができるのもOctaneの特徴の一つです。
現在では英国以外でも発行されていて、2012年にはフランス、イタリアを始めオランダ、ドイツ、スウェーデンでも発行されておりヨーロッパでは非常に有名な雑誌になりました。
オクタン日本版は2013年3月26日に創刊され、英国版同様に、従来の雑誌のような自動車の性能などを解説する内容ではなく世界のクルマ文化やライフスタイル、車と所有者の「ストーリー」を丁寧に紹介する内容となっており、ビンテージカーやパフォーマンスカーのビジュアルの美しい写真を中心とした誌面を楽しむことが出来ます。
オクタン日本版による独自な内容も充実させるなど日本版編集陣にも相当なこだわりがあるようです。
オクタン日本版のバックナンバー
進化した“悪魔”
BETTERING THE DEVIL
ランボルギーニ・ディアブロ
ホワイト・ベイビー ブル ~ウラッコ一号車に乗る~
LITTLE WHITE BULL
ランボルギーニ・ウラッコ
スーパースターのランボルギーニ
SAVILE ROW SUPERSTAR
ランボルギーニ 400GT
<ほかにも読み応えある記事が満載>
The Real Driving Simulator
現実を超えた先にある体験価値とは
グランツーリスモ山内一典氏インタビュー
スピードへの招待状
SPEEDING TICKET
メルセデス・ベンツ C111-Ⅲ
たっぷりスピードを積み込んで
LOADS FASTER
オースティン・ミニ
校長先生が愛した車
TEACHER’S PET
ラゴンダ LG45ラピード
量販車のなかから…
MASS-PRODUCED FOR ONE
フォード・マスタング ザガート ファストバック
“サガート エラボラツィオーネ”
THE Z FACTOR
100年のZファクター
ほか
MISSON COMPLETED!
佐藤琢磨の「走る理由」
オクタン・インタビュー
-走ることは自由そのものなのです(リシャール・ミルさん)
-走ることは自分が何であるかを自覚すること(唐沢寿明さん)
-ル・マン・クラシックに初めて参戦した日本人ドライバー(鈴木英昭さん)
-2020年北京-パリに参戦。皆の想いと共に走る(爰野寿美子さん)
ドライブの記憶、走りたくなる写真
インスタグラムの中の空想ドライブへ
生誕90周年、改めてS.マックイーンからファッションを学ぶ
走る装い
自動車ブランドの代表12人に訊く
「走る」とは。
銀幕のスター
THE CAR’S THE STAR
ランチア アウレリア
カーチェイス
VETTURA POLIZIA
フェラーリ250 GTE
美の遺伝子
LA NUOVA DOLCE VITA
フェラーリ ローマ
帝王の特注品
FIT FOR THE KING
フェラーリ テスタロッサ スパイダー
サソリの物語
SCORPION’S TALE
アバルト・スポーツ・ギア・クーペ
ダイヤモンドの原石
ROUGH DIAMOND
アルファロメオ6C 1750SS
ジェームズ・ボンドを探して…
ON BOND’S TRAIL
ロータス ターボ エスプリ
ほか
マツダMX-5の30年
THE SINCEREST FORM OF FLATTERY
マツダMX-5
4頭立て戦闘馬車の伝説
CHARIOT OF THE GODS
フェラーリ 750 モンツァ
まったく新しいフェラーリ
Ferrari Monza SP1
フェラーリモンツァSP1
隠された美徳
THE PRODIGAL PORSCHE
ポルシェ 930
紳士のレース録
A TRUE ORIGINAL
ランチア フラミニア スポルト
世紀の対決、再び
DUEL PERSONALITIES
アストンマーティン クローバーリーフ、ブガッティ タイプ 13 ブレシア
ローバー最後の雄叫び
ROVER’S LAST RUMBLE
ローバー 2000
ザ・峠マシン!
DAS ALPENFAHRZEUG!
アウディ クワトロ
四輪駆動の過去と未来
FOUR ON THE FLOOR
120年間の四輪駆動ヒストリー
アルファロメオの110周年
3つの観点から辿るアルファロメオの110周年
ユーノスロードスターをできるだけ新車に近い状態に仕上げる
なぜ、いま初代ロードスターなのか
マツダのNA ロードスターレストアサービス
長く愛されてきた車を愛でる文化を育てたい
ほか
REDLINING
フェラーリ288GTO、288GTOエヴォルツィオーネ、F40、F40 GT、F40 LM
二度目の命
NUMBER TWO OF ONE
CEGGAフェラーリ
ロメオとジュリエッタ
ROMEO & GIULIETTA
アルファロメオジュリエッタ
ブリストル・エンジン活用術
TIME MACHINES
ACエース、フレイザーナッシュ
大切なのは高揚感を感じ続けられること
東儀秀樹の華麗なるクラシックカー生活
誕生の内幕話
THE INSIDE STORY
フォードRS200
アイルトン・セナvsニキ・ラウダ“ザ・リターンマッチ”
AYRTIN SENNA VS NIKI LAUDA
メルセデス・ベンツ190E
“もうひとつ”のアウディ・ミュージアム
THE OTHER AUDI MUSEUM
アウグスト・ホルヒ博物館
ほか
THE FAME STARTED HERE
フェラーリ166MM
高貴なるサラブレッド
BLUE BLOOD
フェラーリ500モンディアル
今夜は眠れない
HOT IN THE CITY TONIGHT
フェラーリ365GTC/4、フェラーリ412
数字に込められた想い
MORE THAN JUST A NUMBER
ランチア・アバルト・ラリーSE037
悲運のブルファイター
OUT OF THE SHADDOWS
ランボルギーニシルエット
CITROEN CENTENARY GATHERING
素晴らしき100年を日本でも
A DREAM OUT OF TIME
時空を超えた夢
ブガッティEB110ル・マン
ほか
ベントレーの100年
2035年のグランドツアラー
EXP100GT
エンジニアの仕事と哲学を探る
W. O. 人と作品
THE BENTLEY BOYS
ベントレーボーイズの存在感
BOOSTING ITS CHANCES
可能性の追究
バーキン・ブロワー・ベントレー
PERFECT 10
最高の出来
3リッター・ショートシャシー・スピードモデル
SHORT AND SWEET
簡にして要を得る
3/5.3リッター
RETURN TO SPLENDOUR
眩い復活
4 1/2リッター
AGE OF ENDEAVOUR
老舗オークショニアでの展覧会
MODEL OF DISCRETION
賢者の車選び
Rタイプ・スポーツサルーン
CREWE’S MUSE
ベントレーの神話
Rタイプ・コンチネンタル・ファストバック
THE BEATLES BENTLEY
ビートルズのベントレー
67年間の“結婚生活”
ロールス・ロイスとベントレー
THE CARS NAMED AFTER…
ベントレー車名の由来
OUT IN THE OPEN
大陸で解き放たれる
コンチネンタルSC
THE GREAT POTENTIAL
底に秘めた力
コンチネンタルGT(2003)
BENTLEY TRIVIA
ベントレーにまつわるトリビア
ROAD & TRACK
ロードカー×モータースポーツ
GT3レース
全てのデザインは一本の線でつながっている
様式美が語るベントレー
ベントレー100周年を祝う
軽井沢へのグランドツーリング
ベントレー モーターズ ジャパン代表ティム・マッキンレイ氏に聞く
100周年を迎えるベントレーで築いた20年
DEREK BELL WITH MULSANNE
デレック・ベルとミュルザンヌ
ベントレー本社工場
CREWEを訪ねて
AUTO SPEAK SPECIAL
1967年、クルー工場を訪ねる
1953年ベントレーRタイプ・コンティネンタル
ベントレーを所有するということ
ベントレー神話の主人公が紡ぐ
もうひとつの神話
HEIR TO THE THRONE
王位継承
コンチネンタルGT(2018)
エルトン・ジョンが所有していた
ベントレーS3が日本に存在する
BREITLING
二つの哲学が共鳴する
伝統を体現するひとつの手法としてのSUV
地上における“最高の乗り物”
ベンテイガ
プレビュー&試乗in UK
“まったく変わることなく”進化を続けるその価値
フライングスパー&ベンテイガスピード
伝統のエンジンを積んだ、フラッグシップサルーン
ミュルザンヌ スピード
走れど停まれど圧倒的
コンチネンタルGTコンバーチブル
100 YEARS OF BENTLEY
ベントレーの100年を辿る
THE WORLD OF MULLINER
マリナーの世界
表紙の車:100周年記念三部作の最終章
コンチネンタルGTコンバーチブル ナンバー1エディション byマリナー
THE MISSING LINK
マリナーがつないだ80年
車と相通じるブランドのこだわり
ショールームでベントレーのモダン&ラグジュアリーを体感する
ベントレーのPRE-OWNED
価格だけではない魅力を持つ「認定中古車」
ライフスタイルに合わせた3種類のプラン
ベントレー正規販売店のファイナンスとは
いま日本で買えるベントレー
BENTLEY SPECIFICATION & PRICE
CAESAR TRADING
どこまでも深い、ハンドメイドの奥深き世界
HOW TO MAKE “BENTLEY COCKTAIL”
ベントレーとカクテルの世界
ほか、ベントレー特集以外の通常特集記事&連載も掲載しています!
オクタン日本版の今すぐ読める無料記事
オクタン日本版を買った人はこんな雑誌も買っています!
バイク・自動車・乗り物 雑誌の売上ランキング
内外出版社
モト ツーリング
2020年12月01日発売
目次: 特別付録 2021一度は行きたい秘境絶景カレンダー/特集 秘湯探訪旅/温泉ソムリエが選ぶ知られざる秘湯百選
旅バイカー達で作る、旅バイカーの為のバイク旅情報誌です!
-
2020/10/01
発売号 -
2020/07/31
発売号 -
2020/06/01
発売号 -
2020/04/01
発売号 -
2020/02/01
発売号 -
2019/11/30
発売号
八重洲出版
driver(ドライバー)
2020年12月19日発売
目次:
driver 2021年2月号
CONTENTS
特別付録:昂ぶる純血 新旧スポーツカーカレンダー2021
オレたちの頂上決戦「THE 比較」
ノート vs ヤリス/フィット
GRヤリス vs シビック タイプR
歴代国産ホットハッチ比較列伝
レヴォーグ vs BMW 3シリーズ ツーリング/スカイライン
ソリオ vs ルーミー
エルグランド vs オデッセイ
フォレスター vs CR-V/RAV4/ボルボXC40
ニューモデル試乗&徹底解説!
エクリプス クロス/Nワン/フィット モデューロX/CX-5、CX-8ほか
レクサスLS/ジープ レネゲード4xe/クラウン
最 新から定番まで人気のカスタム取りそろえました
ランドクルーザープラド
カスタムスタイルセレクション 2021
JAOS/ FLEX/ WORK/ ROAD HOUSE/ SUPER STAR
データシステムのドラレコ「DVR3200-B」は超高画質!
マッチングよし! レヴォーグにBBSホイール「RI-D」を履かせてみた
カロッツェリアの車載用Wi-Fiルーター「DCT-WR100D」の実力は?
生駒商事の優良ガラスに交換したくて町のガラス屋さんに行ってみた
カーメイトのダクション360 Sで死角のない360度映像を記録してみた
d’s pick up!
・純ガソリン車が買えなくなる日
新車ぞくぞく「NEW CAR INDEX」
新製品紹介
読者のコーナー
・読者の広場「クルマノラヂオ」
・ぞっこん! 愛車物語
driver’s column
・千葉 匠「カーデザインOld&New」
・ケニー中嶋「日本人の知らない北米クルマ社会」
・丸山 誠「最新トピック 丸っと解説! 」
・今井亮一「悪い違反者ほどよく眠る
峠狩り〈三重/滋賀県・鞍掛峠〉
News
・マル得ディーラー情報局&モデルチェンジ情報
読者プレゼント&クロスワード
熱田護のF1 FOCUS
三好秀昌の「ニッポン探訪」
島下泰久「じどうしゃのキモチ」
編集部がくやうら
ニューモデル情報の正確性・速報性を確立した雑誌です
-
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/17
発売号 -
2020/08/20
発売号 -
2020/07/20
発売号 -
2020/06/20
発売号
エイ出版社
培倶人(バイクジン)
2020年12月26日発売
目次: 特集 2021夢のバイクライフ計画/連載150回スペシャル 多門恵美のうまいもん好っきゃモン!「和歌山県・那智勝浦」/ツーリングガイド 佐賀
ツーリングを楽しんでいる旅するライダーのための大人のバイクライフ誌
-
2020/12/01
発売号 -
2020/10/30
発売号 -
2020/10/01
発売号 -
2020/09/01
発売号 -
2020/07/31
発売号 -
2020/07/01
発売号
八重洲出版
オールドタイマー(Old-timer)
2020年12月24日発売
目次:
Old-timer
NO.176 February 2021
特別付録カレンダー「ポルシェ vs いすゞ 1970 鈴鹿500kmレース」
全集中のスカイライン
異なる6気筒車・S54B&240K/スカイウェイ&初代輸出仕様の救出劇/ハコスカGT-Rを日常の足に/
ケンメリの広告戦略を紐解く/個性派の3ショップ/G型エンジンの愛好家たち/パトカー仕様の希少カタログ
・ライフピックアップ再生4
・忘れがたき名車100傑(12)
・日本レース史の謎を解く(39)
・金子健一自伝「チェッカーはセピア色」1
・特別付録・2021カレンダー解説
・ヒーロー電機・端子のハナシ3
ステイ・ガレージ2021
エヌを缶スプレーで塗装する/思い出のダックス再生記/ガレージを快適にする知恵/
コンクリ床を自分で塗っちゃおう/86レストア記/メッキを磨く
・感動工具インプレッション(19)
・アッシュのエンジンオイル
秋の旧車イベント7題
昭和平成軽自動車展示会/埼玉自動車大学校の特別展示/昭和平成のクラシックカーフェスティバル/
榛名ロータリーミーティング/スーパーアメリカンスワップミート/糸魚川ネオクラシックカーフェスタ/
北本クラシックカーフェスティバル
・SUPER PRESENT BOX
・怨念中古品プレゼント
・私的’80年代車探求 「特別仕様車の魔窟」(18)
TEA TIME SQUARE
TALKS/NEWS/旧車B級雑学講座/旧車野郎の玉手箱
・口語訳・保安基準&審査事務規程(23)
・旧車を楽しむキャブレター生活(23)
・CLUB PRESENTATION
・ハンダごて王子の電気初心者レッスン10
・’56年式VWタイプ2 日本デビューへの道(27)
・FIAT500 愉快な泥沼(15)
・スキッパー偏愛生活(27)
・北海道の松井さん通信4
・修理は推理だ フェラーリ250GTE(52)
・編集後記
・フリーマーケット
休載:廃車体街道を行く/オムスビ地獄へようこそ/奇跡のカローラ・エピソード2/
スープラ3.0GTターボ/おんぼろサバンナ再生記
「古い車」と徹底的に付き合う雑誌、それがOld-timerです。
-
2020/10/26
発売号 -
2020/08/26
発売号 -
2020/06/26
発売号 -
2020/04/25
発売号 -
2020/02/26
発売号 -
2019/12/25
発売号
ネコ・パブリッシング
鉄おも
2020年12月28日発売
目次:
☆特別付録:鉄おもかるた
◎特集:ズバリ!2021年の鉄道はこうなる!
2021年も新しい車両が登場する予定です。ここではデビューが決まっている車両や、登場が予想される車両を紹介します。
・JR西日本 N700Sを投入します(2021年2月以降)
・JR東海 N700Sが営業運転しながら地上設備のチェックを開始!(2021年4月)
・JR東日本 東北新幹線 上野~大宮間の最高速度をアップ(2021年春)
・JR東日本 上越新幹線E4系の引退が延期に(20201年度?)
・JR西日本 W7系を2編成とうにゅうします(2021年度下期)
・JR九州 九州新幹線西九州ルート用のN700Sが登場?(2021年度?)
・JR東日本 「踊り子」をE257系に統一します(2021年春)
・JR東日本 通勤特急「湘南」が誕生します!(2021年春)
・JR東日本 キハ40系一般車が引退します(2021年春)
・JR東日本 E131系が房総・鹿島エリアに登場(2021年春頃)
・JR東日本 燃料ハイブリッド車「HYBARI」を開発します(2021年度末)
・JR北海道 キハ261系5000番代「ラベンダー編成」デビュー!(2021年4月)
・JR東海 315系が登場します(2021年度)
・JR西日本 七尾線から国鉄型車両が引退(2021年春)
・東京メトロ 有楽町線・副都心専用17000系がデビュー(2021年2月)
・東京メトロ 18000系が半蔵門線に登場(2021年度上半期)
ほか
その他コンテンツ
◆横須賀・総武快速線用E235系1000番代がデビュー!
◆「きかんしゃトーマス号」12月特別運行
◆山手線から乗り換えできる私鉄・地下鉄
ほか
鉄道&おもちゃの情報誌『鉄おも』。電車好きのお子さん、そしてパパ、ママに大人気な雑誌です。
-
2020/12/01
発売号 -
2020/10/30
発売号 -
2020/10/01
発売号 -
2020/09/01
発売号 -
2020/07/31
発売号 -
2020/07/01
発売号
天夢人
鉄道旅行の魅力を語る、深める、伝える! 鉄道ファン・旅行ファン必携の“乗り鉄”バイブル
-
2020/09/19
発売号 -
2020/07/18
発売号 -
2020/05/21
発売号 -
2020/03/21
発売号 -
2020/01/21
発売号 -
2019/11/21
発売号
交通タイムス社
オンリーメルセデス
2020年12月26日発売
目次:
世界のプレミアムブランドで最多のSUVモデルをラインアップしているメルセデス・ベンツ。
コンパクトクラスとなるGLAを筆頭に、ミドルコンパクトで初の3列シート仕様となるNEW FACEのGLB、世界で最も支持されている中核モデルとなるGLC、そしてメルセデスSUVの伝統を受け継ぐラージミドルの最新鋭機能を搭載したGLE、そしてスーパーリッチを唸らせるラグジュアリーSUVのフラッグシップモデルであるGLS。もちろん、メルセデスのKING of SUVとして君臨する憧れのGクラスまでを徹底網羅。そのプレミアム性とパフォーマンス性を集中特集します!
もちろん、カスタムSUVもピックアップ。カスタムの主役はGクラス。最新のGクラス・カスタムスタイルはオンリーメルセデスが最も得意とするところ。
またプチ特集として新型Eクラスの公道テストをお届します。
Eクラスの象徴であるセダンに、ミドルエステートとして世界のエステートモデルの指針でもある伝統のステーションワゴンはもちろん、ドリームカーの魅力溢れるクーペ&カブリオレの全ボディバリエーションの試乗速報です。
中軸となる1.5リッターディーゼルエンジン&2リッターガソリンエンジンの2タイプでテイストの違いをチェック。Eクラスファンには見逃せないインプレッション特集です。
また、同最新号では恒例のオンリーメルセデス・オリジナルカレンダーが特別付録となっています。1年を通してメルセデスライフを楽しんでください。
コロナ禍でクルマでのドライブが見直される時代を迎え、幅広いアクティビティを見せつけるSUVの魅力からプレミアムミドルを代表する世界のスタンダードモデルのEクラスまで、購入検討に欠かせない1冊です。
メルセデスベンツ購入&ドレスアップ情報誌
-
2020/10/30
発売号 -
2020/09/01
発売号 -
2020/07/01
発売号 -
2020/05/01
発売号 -
2020/02/29
発売号 -
2019/12/27
発売号
Motor Fan illustrated(モーターファン・イラストレーテッド)
2021年01月15日発売
目次:
よくわかるターボ
なぜ自動車は過給が必要なのか?
ターボの「内部流れ」を解明する最新過給エンジンのメカニズム
福野礼一郎 ニューカー二番搾り
プジョー・208/2008
博士のエンジン手帖
スバル・レヴォーグ
Supercar Chronicle
ファセル・ヴィガ ファセリア
2020 F1 Season Review
テクノロジー・オブ・ザ・イヤー2021 ノミネート発表!
~クルマのテクノロジーがわかれば、クルマがもっと好きになる~メカニズム派モーターファンのための雑誌
-
2020/12/15
発売号 -
2020/11/13
発売号 -
2020/10/15
発売号 -
2020/09/15
発売号 -
2020/08/12
発売号 -
2020/07/15
発売号