毎号必ずお手元にお届けします!

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
月刊経理ウーマンのレビューを投稿する

月刊経理ウーマンの内容

経理業務のことならおまかせ!あなたの経理センスに磨きをかけてみませんか?
経理・税務から総 務・人事・OAまでの知識を、税理士、社労士、先輩経理ウーマン等が、初心者にも分かりやすく解説。もちろん男性の方もどうぞ。




月刊経理ウーマンの商品情報

商品名
月刊経理ウーマン
出版社
研修出版
発行間隔
月刊
発売日
毎月20日
サイズ
A5
参考価格
[紙版]980円 [デジタル版]980円

月刊経理ウーマンの無料サンプル

2021年10月号 (2021年09月20日発売)
2021年10月号 (2021年09月20日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

月刊経理ウーマン 2025年1月号 (発売日2024年12月20日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
月刊経理ウーマン

□2025/12/20発売号(現在発売中の号)


【特別企画】
2025年4月より順次施行!
すべての会社に新たな義務が課せられる!!
「育児介護休業法等の改正」─中小企業の対応ポイント教えます

育児介護休業法は、仕事と育児・介護の両立を図ることを目的として1992年に制定されて法律です。この法律に関して2025年に大きな制度変更が行なわれる予定です。改正法が施行されれば、すべての企業で育児や介護を行なう労働者の把握と就業規則の見直しが必要となります。企業として法改正に対応すべきなのは当然ですが、仕事と育児・介護の両立を支援することで、従業員の働きやすさやモラールアップ・離職率の低下等に繋がります。今月号の特集企画では2025年4月より順次施行が予定されている育児介護休業法等の改正内容と中小企業の対応ポイントを解説します。

【その他の記事】
◆法人税の「納税資金」が足りない! そんなときの緊急対応マニュアル
国税庁によると昨年度末の法人税の滞納額は1233億円に上ります。法人税は営利法人が必ず納めなければならない税金ですが、実際には未納・滞納も少なくないのが現状です。法人税を未納・滞納すると銀行取引に悪影響が生じたり、会社の悪いうわさにつながりかねません。なにより最悪の場合は強制執行という事態を招くため、可能な限り税金の未納・滞納を避けるべきです。法人税の「納税資金」が足りないときの対応について解説します。

◆法人税申告書の「別表」のことが理解できる講座
皆さんもご存じのように法人税の確定申告書には「別表」と呼ばれる表が添付されています。現在、1から20まであるこの別表ですが、なんのために作成するのでしょうか? また、主要な別表と言われる別表1(1)、別表4、別表5(1)にはどんなことが記載されているのでしょうか? ここでは、主要な別表にはどんなものがあり、何が記載されているのか等、経理担当者として知っておきたい「別表」の知識を分かりやすくレクチャーします。

◆固定資産の「除却処理」がスラスラ理解できる7問7答
機械設備やパソコン等の会社が所有する償却資産は減価償却が必要ですが、オフィスや現場を確認してみると、使っていない機械設備等が放置されて、帳簿に残ったままになっていることがあります。この状態をそのままにしておくと償却資産税が課税されて、無駄な税金を支払うことになります。そこで必要になるのが「除却処理」です。ここでは固定資産の「除却処理」についてビギナーにも分かるようにやさしく解説します。

◆損をしないために知っておきたい「契約書」の基本知識
経理・総務担当者が日ごろ目にする契約書には、売買契約書・賃貸借契約書・借用書・委任契約書・労働契約書・請負契約書など、さまざまなものがあります。これら契約書を作成する目的は、トラブルを未然に防止することにあります。また、もし争いごとになった場合に契約書があれば、自社に有利に解決することができます。そのためには、契約書の基本的な知識を頭に入れておくことと、契約書を交わす際に、その内容を十分チェックすることが不可欠になります。ここでは専門家が、不利益を蒙らないための「契約書」の基本知識をレクチャーします。

◆いますぐ使ってみたい「スマホ便利グッズ」厳選8
現代の生活に欠かせないアイテムがスマホです。スマホを持ってれば財布も時計もカメラも不要。
しかもインターネットにつなぐことで世界中とコミュニケーションができます。最近は、そんなスマホをさらに便利にしてくれるさまざまなグッズやアクセサリーが登場しています。ここではスマホを、エアコン、照明、テレビなどの家電のリモコンに変身させるグッズから、電源いらずの手回し充電器まで、知られざる「スマホ便利グッズ」を厳選してご紹介します。ぜひ使ってみてくださいね!

◆有名人が語る「わたしの金銭哲学」(宮本亞門さん)
各界の有名人にお金にまつわるエピソードや哲学をインタビューする本連載ですが、今回は、2004年、東洋人初めての演出家として、ニューヨークのオンブロードウェイにて「太平洋序曲」を手がけ、トニー賞4部門にノミネート。主な作品に、芝居「金閣寺」、オペラ「魔笛」、「蝶々夫人」。ミュージカルのほか、ストレートプレイ、オペラ、歌舞伎など、ジャンルを越える演出家として国内・海外で精力的に活動中の宮本亞門さんにご登場いただきました。

【連載記事】
景気を読む/今月の事務チェックポイント/実務レッスン講座/税理士のひとりごと/今月のシネマ/ホームページガイド/お気に入りの「この1冊」/仕訳ワンポイントレッスン/税金用語辞典/読者の井戸端会議室  他


経理・税務から総 務・人事・OAまでの知識を、税理士、社労士、先輩経理ウーマン等が、初心者にも分かりやすく解説。もちろん男性の方もどうぞ。

目次

月刊経理ウーマン 2024年12月20日発売号掲載の次号予告

特集
決算日までにやるべき事前準備から税金対策まで
「決算準備&決算対策」に強くなる3時間セミナー
3月決算の会社では、その準備に追われる時期がやってきました。
毎年のこととはいえ段取りよく準備を進めないと、税務申告が期限までに間に合わないといったことにもなりかねません。
また、決算の “着地点” が見えてきた段階で、節税策または利益の捻出策を検討する必要があります。
来月の特集では、決算日までにやるべき事前準備から税金対策までを多角的に解説します。

その他の記事
2025年4月からスタート!知的財産から生じた所得に優遇税率が適用される
「イノベーションボックス税制」のことが分かる7Q7A
「イノベーションボックス税制」は、企業の知的財産(特許権やソフトウェアなど)から生じた所得に減税措置を設ける制度です。
これまで諸外国にはあった制度ですが、日本では初めて創設される税制で、2025年4月からスタ
ートします。
「イノベーションボックス税制」の内容や対象となる知的財産等をQ&Aで分かりやすく解説します。

採用面でアピールできて社員にもメリットが大きい!
「奨学金返還支援制度」の内容と利用心得
「奨学金返還支援制度」は、社員の奨学金の返済を企業が肩代わりするというもの。
この制度を導入することで採用面でのアピールができ、社員も奨学金の返済が楽になります。
最近、企業から日本学生支援機構に直接返済できるようになったことで、社員の所得税などの負担軽減にもつながります。
制度の内容と利用する際の留意点を解説します。

迷いがちなケース別にお答えします!
「役員退職金」の税務取扱い─こんなときはどうなる?
役員退職金については、従業員に支給する退職金と同様に税制上の優遇措置が設けられています。また基本的に損金算入が認められるのも会社にとっては大きなメリットです。
ただし、支給の方法や金額などによっては税務調査で否認されるリスクもあります。
基本知識から迷いがちなケースまで役員退職金の税務取扱いを見ていきます。

※掲載内容は一部変更になる場合があります。

月刊経理ウーマンの目次配信サービス

月刊経理ウーマン最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

月刊経理ウーマンのレビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 4.40
  • 全てのレビュー: 160件
これがあれば安心
★★★★★2024年12月27日 しまっち 会社員
税理士の先生との、月次の定例事務についての確認のやりとりなどをメールでしますが、この本を読んでいるので、事前知識があるため、やりとりをスムーズに済ませることができ、とても助かっています。税理士の先生からも、評価をいただけているようで、とても嬉しいです。
頼りになります
★★★★★2024年12月20日 あいあい 会社員
定期購読復活です。一人事務で心細いので、やはり必要だと思いました。
経理だけでなく労務や法務の情報も得られます。
★★★★★2024年09月19日 yunako パート
独学で一人経理をしなければならなくなった私の最強の味方として、定期購読を始めました。 もう10年近く購読していますが、日々変わる経理・会計業務に加え、労務や法務の情報もまとめて与えてくれるので、この先もずっと重宝すると思います。 小さな会社では経理も労務も法務も、更には電話番から来客応対、消耗品の買い出しや在庫管理まで、一人でしている方が大半だと思います。 まさに私はこの状態なので、会社経営において幅広く様々な情報をキャッチするためにとても効率の良い雑誌だと思います。 欲を言えば、一人で何でもやらなければならない社長などの経営者にも、手っ取り早く知識が得られるよい情報誌だと思います。
知識力のアップに
★★★★★2024年08月29日 るか 会社員
実務では限られた範囲の知識しか得られないことが多いのですが、経理ウーマンでまだ経験したことのない業務について学ぶことができ、大変重宝しています。 法改正にも対応していてありがたいです。
再購読します。
★★★★★2024年08月21日 ちえ OL
以前購読していました。最近転職してやっぱりタイムリーな話題を確実に手に入れるには経理ウーマンが必要だと思い再購読を申し込みます。
かなり役に立っております役にたっております
★★★★★2024年06月16日 さくらさく 会社員
経理や給与計算など幅広く業務を行っております。 時代の変化に伴い、様々な制度が変わることにより実務的な対応も求められる中で経理ウーマンを拝読して実務的な部分の勉強をしております。 大変助かってます
役立つ!
★★★★☆2023年12月02日 ひらめ 会社員
経理の仕事をしており、インボイスや電子帳簿など新しい情報や知識を身に着けるために購読
仕事に直結する
★★★★★2023年10月31日 TH 会社員
経理の仕事をしており、インボイスや電子帳簿など新しい情報や知識を身に着けるために購読
経理ウーマン
★★★★☆2023年10月28日 山ちゃん 会社員
会社で定期購読している方に読ませてもらいました。毎月参考になる事が多く。勉強になります。
実務に役に立つ
★★★★★2023年10月02日 こっとん 会社員
もう20年はお世話になっていると思います。特にこの2年は業務にホント役立っており助かっております。 管理会計や事業計画、総務関連の情報などもあり無くてはならない有難い本です。 オススメです!!
レビューをさらに表示

月刊経理ウーマンをFujisanスタッフが紹介します

月刊経理ウーマンは経理関係の仕事をしている女性のために業務内容に関する様々な知識を提供する研修出版から発行されている雑誌です。この雑誌を読むことで経理業務のセンスを効果的に磨くことができます。経理や税務だけでなく人事やオフィス・オートメーションなどの知識を税理士や社労士、先輩の経理経験者などが分かりやすく解説してくれます。基本的に経理関係の仕事をする女性のための雑誌ですが、男性にも役立つ情報が掲載されています。男女ともに経理で働く人に有益な情報を提供してくれる雑誌です。A5判というコンパクトサイズとなっており、通勤電車などで気軽に読めるというメリットもあります。

経理に関するスキルは日頃から磨き続けることが大切です。月刊経理ウーマンを読めば経理関係の知識を気軽に学ぶことができます。例えば3月末になると多くの企業が決算期を迎えます。年に1回行なわれる決算は経理担当者にとって非常に重要なイベントです。決算書の作成は税理士に任せることができますが、事前の準備や決算対策は経理担当者が行う必要があります。決算の準備作業はなすべきことが多いので大変です。月刊経理ウーマンで紹介される解説を読めばスムーズに作業を行うことができます。

月刊経理ウーマンの所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.