毎号必ずお手元にお届けします!

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
月刊経理ウーマンのレビューを投稿する

月刊経理ウーマンの内容

経理業務のことならおまかせ!あなたの経理センスに磨きをかけてみませんか?
経理・税務から総 務・人事・OAまでの知識を、税理士、社労士、先輩経理ウーマン等が、初心者にも分かりやすく解説。もちろん男性の方もどうぞ。




商品情報

商品名
月刊経理ウーマン
出版社
研修出版
発行間隔
月刊
発売日
毎月20日
サイズ
A5
参考価格
[紙版]980円 [デジタル版]980円

無料サンプル

2021年10月号 (2021年09月20日発売)
2021年10月号 (2021年09月20日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

2023年12月号 (発売日2023年11月20日) の目次

月刊経理ウーマン

□2023/11/15発売号(現在発売中の号)


【特別企画】
人材開発 業務改善 キャリアアップ 退職金制度導入…いろいろあります
社員の「待遇改善」に使える助成金ガイド

助成金は国や自治体が交付するお金のことです。中小企業の資金調達の手段としてまず思い浮かぶのは銀行からの借入ですが、銀行借入と違って助成金は返済する必要がありません。つまり「タダでもらえるお金」なのです。今月号の特集企画では、人材開発やキャリアアップなど社員の「待遇改善」に使える助成金をご紹介します。また併せて助成金をスムーズに受給するための労務管理の要諦についてもアドバイスします。この機会に助成金の活用を検討されてはいかがでしょうか。

【その他の記事】
◆「繰延資産」にまつわる疑問が氷解するQ&A
繰延資産は、対価の支払いが完了し、これに対応するサービスの提供を受けたにもかかわらず、その効果が将来にわたって生じるものと期待される費用をいいます。と言ってしまうとわかったような気になりますが、実際には迷うケースが少なくありません。Q&A形式で、知っているようで知らない繰延資産の知識をおさらいします。

◆「スキャナ保存」のこんな勘違いに要注意!!
来年1月からいよいよ電子取引データ保存の義務化がスタートします。インボイスだけでなく新たに電子取引データ保存にも対応が必要となり、頭が混乱している経理担当者もいるのではないでしょうか。この電子取引データ保存に関連して、スキャナ保存に関する勘違いが多いようです。「スキャナ保存」にまつわる勘違いと正しい知識をレクチャーします。

◆社長に教えてあげたい「生前贈与」の最新知識
現在、生前に贈与を受けた財産は毎年110万円まで贈与税がかかりません。ただし亡くなった日から以前の3年間に受けた贈与については、死後に相続した財産と合算して相続税を納めることとなっています(暦年課税)。この合算期間が来年から7年間に延長されます。令和5年度税制改正で大きく変わった「生前贈与」の税務知識をわかりやすく解説します。

◆総務担当者のための「産休・育休制度」の実務ノート
「産休・育休制度」は一般的な制度として知られていますが、社員数の少ない中小・零細企業では社員が産休・育休を取得するケースは少ないかもしれません。ここでは、産休・育休で取得できる休暇期間や社会保険の取扱い、支給される手当や給付金について解説します。基本的な知識を頭に入れておいて、いざというときに慌てないようにしておきましょう。

◆年末年始休暇 ポップコーン片手に鑑賞したい「お薦めシネマ」決め打ち12本
2023年もあっという間に終わろうとしています。新しい年はいったいどんな出来事が待っているのでしょうか。いずれにしてもこの年末年始休暇は充実した過ごし方をしたいものです。ここでは長期休暇にのんびりポップコーン片手で鑑賞したい「お薦めシネマ」を厳選してご紹介します。感動の涙あり、手に汗握るスリルあり…どれも面白いですよ。ぜひ鑑賞あれ。

◆特別付録/令和5年版「年末調整まるかじり」
今年の年末調整では前年同様に大きな改正はありませんが、非居住者扶養親族の適用範囲の変更や住宅ローン控除申告書の要件変更などに注意が必要です。本付録では年末調整の基本知識から改正ポイント、年末調整の電子化等をビギナーにもわかるようにレクチャーします。ぜひお役立てください!

◆有名人が語る「わたしの金銭哲学」(藤井隆さん)
各界の有名人にお金にまつわるエピソードや哲学をインタビューする本連載ですが、今回は、舞台「ゲゲゲの鬼太郎」、レギュラー番組「新婚さんいらっしゃい!」(ABC)他、多数出演。2023年にYouTube番組『THE FIRST TAKE』で「ナンダカンダ」を披露し、約1週間で500万視聴を記録。急上昇にもランクインし、音楽活動が益々注目されている。芸人、俳優、歌手、音楽プロデューサーとマルチに活躍中の藤井隆さんにご登場いただきました。

【連載記事】
景気を読む/今月の事務チェックポイント/実務レッスン講座/税理士のひとりごと/今月のシネマ/ホームページガイド/お気に入りの「この1冊」/仕訳ワンポイントレッスン/税金用語辞典/読者の井戸端会議室  他

2023年11月20日発売号掲載の次号予告

特集
社員の給与引上げで最大40%の税額控除が受けられる!
中小企業のための「賃上げ促進税制」フル活用マニュアル
物価の上昇や人手不足などを背景に、「賃上げ」が企業にとっての大きなテーマになっています。
そうした中で検討したいのが、賃上げを支援する税制の活用です。
来月の特集企画では「賃上げ促進税制」の概要や活用のポイントを解説します。
ぜひ賃上げの際の参考にしてください‼

その他の記事
税務調査で否認されないために必読‼
税務署に睨まれない「交際費」の経理処理─ここにご注意‼
税務調査で必ずといってよいほどチェックされる科目が「交際費」です。
取引先の担当者と関係を良くすることは、良好なビジネス関係を築くためにも必要です。
しかし「交際費」は私的な費用が紛れ込みやすい「グレーな費用」でもあります。
「交際費」の経理処理についてアドバイスします。

2024年1月から義務化スタート!一体なにをどうすればいい?
「電子帳簿保存」─中小企業の対応ポイントを教えます
2024年1月からは「電子帳簿保存」が完全義務化されます。
しかし、要件緩和が相次いだことで、結局これまでのやり方とはほとんど変わらないという指摘もあります。
では実際のところ、中小企業では「電子帳簿保存」にどう対応すればいいのでしょうか。
そのポイントをレクチャーします。

財務のスキルを身に付けて社長をサポートしよう‼
「財務責任者」にステップアップするための5つの心得
経理が会社のお金の流れを管理する「過去会計」なのに対して、財務は予算管理等を行なう「未来会計」だと言われます。
AIの進化で経理の省力化が進めば、いま以上に財務の役割が重要になります。
「財務責任者」にステップアップするための心得をアドバイスします。

※掲載内容は一部変更になる場合があります。

月刊経理ウーマンの目次配信サービス

月刊経理ウーマン最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

レビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 4.38
  • 全てのレビュー: 153件
仕事に直結する
★★★★★2023年10月31日 TH 会社員
経理の仕事をしており、インボイスや電子帳簿など新しい情報や知識を身に着けるために購読
経理ウーマン
★★★★☆2023年10月28日 山ちゃん 会社員
会社で定期購読している方に読ませてもらいました。毎月参考になる事が多く。勉強になります。
実務に役に立つ
★★★★★2023年10月02日 こっとん 会社員
もう20年はお世話になっていると思います。特にこの2年は業務にホント役立っており助かっております。 管理会計や事業計画、総務関連の情報などもあり無くてはならない有難い本です。 オススメです!!
安心材料です
★★★★☆2023年09月27日 かこちゃん 会社員
経理に戻ることになったので購読再開です。最新の情報を得られ知識をつけられるので、精神的にも支えてもらってます!笑
定期購読
★★★★★2023年08月20日 あずさ 会社員
経理へ異動となりましたため、購読するようになりました。月間スケジュールがきちんと書かれているので、安心して業務を行うことができました。
とてもわかりやすい
★★★★☆2023年07月01日 ぴーすけ 会社員
しばらく購読を止めていましたが、最近は改正が多くこの雑誌はそれに対応していてとてもわかりやすいので再び購入することにしました。オススメです。
読み続けてます
★★★★★2023年03月13日 あけみ 無職
経理職を離れてから久しいですが、色々とためになることが多いので購読しています。 これからも購読を続けます。
勉強になります
★★★★☆2023年02月27日 2年購読中 会社員
経理的な部分から年末調整まで幅広くその時期に必要な情報、 新しい制度の紹介などもあり非常に勉強になります。 冊子としては厚くないと思いますが読んでみるとボリュームがあります。 年間購読をしていますがまた継続を決めました。
再度、購読を開始します。
★★★★★2022年11月15日 rrr。 主婦
経理職に復活したので、以前お世話になった経理ウーマンの購読を再開します。
経理関係の仕事には、もってこい!です
★★★★★2022年08月27日 ポコぴい 会社員
今の時期的にする仕事内容や変更されること、形式等をわかりやすく 迅速にお知らせしてくれます。 経理上の仕訳や社会保険、給与関係等 幅広くわかりやすく書かれており、 映画情報やエッセイなど 息抜き情報も入っており、毎月楽しみに、定期購入しています。
レビューをさらに表示

月刊経理ウーマンをFujisanスタッフが紹介します

月刊経理ウーマンは経理関係の仕事をしている女性のために業務内容に関する様々な知識を提供する研修出版から発行されている雑誌です。この雑誌を読むことで経理業務のセンスを効果的に磨くことができます。経理や税務だけでなく人事やオフィス・オートメーションなどの知識を税理士や社労士、先輩の経理経験者などが分かりやすく解説してくれます。基本的に経理関係の仕事をする女性のための雑誌ですが、男性にも役立つ情報が掲載されています。男女ともに経理で働く人に有益な情報を提供してくれる雑誌です。A5判というコンパクトサイズとなっており、通勤電車などで気軽に読めるというメリットもあります。

経理に関するスキルは日頃から磨き続けることが大切です。月刊経理ウーマンを読めば経理関係の知識を気軽に学ぶことができます。例えば3月末になると多くの企業が決算期を迎えます。年に1回行なわれる決算は経理担当者にとって非常に重要なイベントです。決算書の作成は税理士に任せることができますが、事前の準備や決算対策は経理担当者が行う必要があります。決算の準備作業はなすべきことが多いので大変です。月刊経理ウーマンで紹介される解説を読めばスムーズに作業を行うことができます。

月刊経理ウーマンの所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.