☆流通フラッシュ
『「ハコもの」づくりから、「使い」「育てる」まちづくりへ~和歌山市で官民連携イベント』
☆解説
『資金調達多様化 空き家・空き店舗の再生にチャンス!』
(株)価値総合研究所(東京都千代田区)
☆特集
『編集部が選ぶ!!不動産業界 2017年のトピックス』
☆注目記事
編集部おすすめ!今月の注目記事はこれです!!
解説:『資金調達多様化 空き家・空き店舗の再生にチャンス!』
空き家対策、地域活性化対策として
既存ストック活用への関心が高まっていますが、
取り組みにあたっては、先立つものが…
ここにきて不動産特定共同事業法の改正をはじめ、
さまざまな手法の登場で資金調達手段が多様化。
地場の不動産会社の事業参入チャンスが
拡大しました!
新たな資金調達手法や
地場不動産会社のビジネス拡大について、
(株)価値総合研究所の室 剛朗氏が解説します。
特集:『編集部が選ぶ!!不動産業界 2017年のトピックス』
2017年は、空き家・空き地問題の解決に向けさまざまな提言がなされたり、
「安心R住宅」制度の発足などで既存住宅流通活発化への取り組みが本格化。
不動産業界にとって、大きな変革年となりました
特にインパクトの大きかった
10のトピックを取り上げています。
☆掲載内容
談話室:
『「鳥取方式(R)」による芝生化で健康な人づくり、街づくり―超超高齢社会の内需拡大―』
NPO法人グリーンスポーツ鳥取・理事中野淳一氏
随想:
『収納を考えるときに一番大切なこと』
整理収納コンサルタント本多 さおり氏
INTERVIEW:
『安心・安全な民泊市場へ、京都の事業者が新団体創設。官民連携でトラブルを根絶』
(一社)京都簡易宿所・民泊協会代表理事、会長・長田 修氏
既存物件が生まれ変わる![13]リフォーム、リノベーション、コンバージョン:
『classroom』(静岡県三島市)
加和太建設(株)(静岡県三島市)
ココに注目!![103]:
『テナントワーカー向けサービス』
三井不動産(株)(東京都中央区)
店舗探訪おじゃましま~す[141]:
『庄内地方の宅地分譲で躍進。地域の信用背景に土地仕入れ』
(株)栄地建(山形県酒田市)
わが社のCSR[40]:
『“運命の出会い”きっかけに地域猫の保護活動に注力。これまで50匹を里子に』
エドマスター(株)(東京都世田谷区)
関連法規Q&A[421]:
『宅地建物取引業法に規定する営業保証金の制度について教えてください。』
国土交通省土地・建設産業局不動産業課・鈴木晟吾
税理士さん 教えて![59]:
『「マイホームの売却に関する特例」3,000万円の特別控除(5)』
税理士・1級FP技能士・森下清隆
宅建業者が知っておくべき『重説』に関する調査実務 [15]:
『法令上の制限・・・(11)「その他法令上の制限の調査(5)」』
(株)ときそう代表取締役・吉野荘平
宅建ケーススタディ 日々是勉強[45]:
『「相続」に関する問題』
(株)頭
脳集団ブレイン 代表・竹原 健
不動産登記簿に強くなる[73]:
『「不動産登記の今とこれから」』
司法書士・藤本忠久
知っ得!営業に役立つ建築基礎講座[104]:
『既存住宅だからこそ実現できる「自分好みの住まい」を提案』
(株)ユニ総合計画 一級建築士・秋山英樹
適正な不動産取引に向けて 事例研究[398]:
『専有部分での看板設置が管理規約等に反するとし撤去請求等が認められた事例』
(一財)不動産適正取引推進機構調査研究部次長・金子寛司
行政情報コーナー:
『平成29年度宅地建物取引士資格試験の結果について』
『宅配ボックス設置部分の容積率規制の適用を明確化』
消費者の目:
『官民連携で、山地の整備、利活用促進を』
Point of View[145]:
これからの不動産運用「セルフリノベ」活用術[2]
『実験!!1日でどこまでできるか?』
(株)夏水組代表取締役・坂田夏水
「NIPPONまちの履歴書」[2]
石川県/輪島市・輪島港
地図博士ノノさんの鳥の目、虫の目[146]:
『狐とぶどう狩り』
(一財)日本地図センター 理事長・野々村 邦夫
この人に聞く 今を生き抜くキーワード [67]:
三菱地所リアルエステートサービス(株)取締役社長・田島 穣氏
「シリーズ・この道ひとすじII」
遺品整理サービスのパイオニアが語る
『人の生き様から学ぶ生き方[8]』
キーパーズ(有)代表取締役・吉田太一
外国人客がご来店!話してみよう!英語・中国語 Lesson14:
『「車でご案内します」』
田中和代・瓜生 真二郎
コレでバッチリ!営業マナー講座 Lesson104:
『新年会の立ち居振る舞い』
ヒロコマナーグループ代表・西出 ひろ子
JREIT研究所[143]:
アイビー総研(株) 代表取締役・関 大介
日本全国不動産掘り出し情報[146]:
『佐伯市』『那須塩原市』
不動産デジタル事情[204]:
『ビットコイン(2)』
(有)エフ・ディ・エス 代表取締役・有瀧敬之
WORLD VIEW[241]:
スリランカの最新不動産事情
『年率5%の経済成長。観光客も年200万人に ホテル、オフィス、住居が続々と開発中』
(株)FPコミュニケーションズ コロンボオフィスオフィス長、松舟 功
MARKET INDEX
忙中閑あり
不動産ニュースクリップ
業界団体の動き
バックナンバー・Book&Informatin
☆次号予告
編集部レポート:ブームから定着、「DIY」の今
特集:ネット時代こそ!FACE to FACE
2018年2月号 (発売日2018年01月05日)
の目次
-
紙版
-
デジタル版
- 紙版
- デジタル版
- 紙版
- デジタル版
流通フラッシュ:「ハコもの」づくりから、「使い」「育てる」まちづくりへ~和歌山市で官民連携イベント
目次
談話室
解説:資金調達多様化 空き家・空き店舗の再生にチャンス!
消費者の目
随想
Point of View
既存物件が生まれ変わる!リフォーム、リノベーション、コンバージョン【13】
NIPPONまちの履歴書【2】
地図博士ノノさんの鳥の目、虫の目【146】
この人に聞く【67】
ココに注目【103】
店舗探訪おじゃましま~す【141】
わが社のCSR【40】
INTERVIEW
特集:編集部が選ぶ!!不動産業界2017年のトピックス
「シリーズ・この道ひとすじⅡ」遺品整理サービスのパイオニアが語る人の生き様から学ぶ生き方【8】
外国人客がご来店!話してみよう!英語・中国語 Lesson14
関連法規Q&A【421】
税理士さん教えて!【59】
マナー講座 Lesson104
宅建業者が知っておくべき「重説」に関する実務調査【15】
宅建ケーススタディ日々是勉強【45】
不動産登記簿謄本に強くなる【73】
知っ得!営業に役立つ建築基礎講座【104】
適正な不動産取引に向けて【398】
JREIT研究所【143】
日本全国不動産掘り出し情報【146】
不動産デジタル事情【204】
WORLD VIEW【241】
行政情報コーナー
MARKET INDEX
忙中閑あり
不動産ニュースクリップ
業界団体の動き
バックナンバー&Book・Information
編集後記
目次
談話室
解説:資金調達多様化 空き家・空き店舗の再生にチャンス!
消費者の目
随想
Point of View
既存物件が生まれ変わる!リフォーム、リノベーション、コンバージョン【13】
NIPPONまちの履歴書【2】
地図博士ノノさんの鳥の目、虫の目【146】
この人に聞く【67】
ココに注目【103】
店舗探訪おじゃましま~す【141】
わが社のCSR【40】
INTERVIEW
特集:編集部が選ぶ!!不動産業界2017年のトピックス
「シリーズ・この道ひとすじⅡ」遺品整理サービスのパイオニアが語る人の生き様から学ぶ生き方【8】
外国人客がご来店!話してみよう!英語・中国語 Lesson14
関連法規Q&A【421】
税理士さん教えて!【59】
マナー講座 Lesson104
宅建業者が知っておくべき「重説」に関する実務調査【15】
宅建ケーススタディ日々是勉強【45】
不動産登記簿謄本に強くなる【73】
知っ得!営業に役立つ建築基礎講座【104】
適正な不動産取引に向けて【398】
JREIT研究所【143】
日本全国不動産掘り出し情報【146】
不動産デジタル事情【204】
WORLD VIEW【241】
行政情報コーナー
MARKET INDEX
忙中閑あり
不動産ニュースクリップ
業界団体の動き
バックナンバー&Book・Information
編集後記
月刊 不動産流通の内容
- 出版社:不動産流通研究所
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月5日
- サイズ:B5判
不動産実務に役立つ記事満載。「もっと早く購読するべきでした」という声を頂戴しています。
1982年創刊、不動産業に携わる方に向けた日本唯一の月刊専門誌。
勝ち組になるには何が必要か。不動産実務・営業現場に役立つノウハウ、知識を、徹底した取材や専門家による解説をもとにわかりやすく提供しています。
税制、法律、行政情報、マーケットトレンド等、不動産ビジネスに必要なさまざまな情報も豊富に掲載。売買・賃貸仲介業から分譲、管理、投資、リフォーム、コンサルティング、etcまで、経営者・営業マンを問わず、広範な分野の方々に役立つ雑誌です。
月刊 不動産流通の目次配信サービス
月刊 不動産流通最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
今すぐ読める無料記事
-
再び活性化!!!民泊ビジネス最新事情
月刊 不動産流通 2023年8月号
インバウンドの受け入れ強化という策に適う事業として注目されてきた「泊」。コロナ禍では利用者が減少したが、その収束により訪日外国人観光客を中心とした宿泊需要は急速に高まっている。 コロナ禍を経た今、これからの民泊サービスには何が求められるのか。 -
独自の意匠や装飾生かし新たな使途。小規模建物の有効活用...
月刊 不動産流通 2023年3月号
戦前から今日まで、まちのシンボルとして愛されてきた「歴史的建造物」を保存・再生し、有効活用していこうという動きが、全国各地で見られるようになった。 不動産事業者による取り組みも活発化している。 -
これまでとは異なる発想や視点で入居者の心に寄り添う管理を
月刊 不動産流通 2023年5月号
豊富な賃貸ストックによる供 過剰状態に、人口減少をはじめとする社会的要因が重なり、賃貸市場は圧倒的な借り手市場となっている。 入居者獲得競争が激化する中、賃貸管理事業者は賃貸物件に最新設備を導入したり、DIY可能とするなど、入居者獲得に向けオーナーにさまざまな方策を提案している。 -
PFIの対象施設拡大で期待高まる官民連携での地域活性化
月刊 不動産流通 2023年1月号
人口減少や国地方公共団体 等が財政難に直面する中、公共施設の建設、維持管理運営等を民間の能力を活用して行なうことを目的とする「民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律」(PFI法)が施行され、早20年以上が経過した。
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
月刊 不動産流通の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!