Ku:nel(クウネル) 発売日・バックナンバー

全128件中 91 〜 105 件を表示
713円
料理上手の台所。
料理上手の台所
日置武晴(カメラマン)
レザ・ラハバ(アーティスト) 長谷川朝子(プロダクトデザイナー)
山本ゆりこ(菓子・料理研究家)
高田竹弥(画家) 順子(主婦)
堀井和子(エッセイスト)
黒田ゆきこ(器修理人)
山本ちえ(スタイリスト)
ケンタロウ(料理家)
前川千恵(アーティスト)
松長絵菜(料理研究家)
吉野飛鳥(料理人)
まめにまねして! 台所のちいさな工夫
台所をものに占拠されないために
「私」はひとまずおいといて 飯島奈美の料理のふところ
江國香織姉妹の往復書簡
”ヴォーリズさん”の建てた洋館 家は家族の健康を守るもの
伊藤さんのおでかけコーディネート ザ・まさこスタイル
山根一城の折形 贈る心を包みにも
「ハイム鯖」川上弘美
「B&D」ほしよりこ
「ひとり料理の喜び」近田春夫
713円
好きな毛布。
好きな毛布、どんな手ざわり?
毛布だって手作り
ベッドメイクは、ブランケットの重なりで
岐阜のおねしょ毛布、母から娘へ3世代
スカートにも、腰巻きにも変身
ホースブランケットは床に敷いても肩にかけても
羽織の代わりにブランケット
肌ざわりのよさを一番に考えました
あっちっちにご注意!湯たんぽをくるむ
まっ白、とろとろ、あっつあつ おかゆは、ほっといたらええ
江國香織姉妹の往復書簡スペシャル 私たちが読んできたもの
ポケットってなあに?
徳島県・木頭のおいしいすっぱい 酢といえば、まるごと搾ったゆず果汁
小笠原父島と母島と 島っ子たちのラスト・フラ
北海道・阿寒湖にて 刺しゅうと木彫りでアイヌが伝えるもの
斉藤湯の三助さん リーンの合図で、ながしの始まり
「朝顔のピアス」川上弘美
「B&D」ほしよりこ
「父の休日」澁澤龍子
817円
まわれ、メリーゴーラウンドいつも、いつまでも
パリのいい顔
この人のキッシュがおいしい理由
ドミニクおじさんのビストロ手帖
パリで見つけた地方の味小さな宝石、コンフィズリー
ヴィオレットの香り
パリのおいしいお弁当
パリ1年生、大切なのは笑顔と会話
松長絵菜が選んだパリのおみやげ全プレゼント
パリから南フランスへセザンヌのアトリエ
江國香織姉妹の往復書簡
Bons Points!
[ノートルダム大聖堂]あなただけは変わらない
[便利な日用品]かゆいところに手が届く。何もここまでしなくても!?
[ロマンティック美術館]パリの隠れた楽園へようこそ
[パン・デピス]中世から伝わる味、はちみつ入りスパイスパン
[ごろりでゆるり]
BOOK愛娘が明かす、素顔の倉橋由美子エプロン、アイロン、長電話今でもそこにいるような
MUSiCジェイク・シマブクロがジャズから学んだこといい演奏には、いい耳が必要なんだ
ViDEO&DVD評論家・川本三郎が考えるクリント・イーストウッドは、セルフ メイド マン
HOUSEKEEPiNG床をふくのに必要なのは、雑巾を一度に10枚使うこと
[食いしんぼう]
高橋みどりの伝言レシピ
私たちのお弁当
吉野飛鳥のただいま食事中
ボクとワインと仲間たち
きれいなナイフはよく切れる
壁だって庭になる
プロヴァンスのはしっこ村へシャンブル・ドットは、どこなのよ
「ブイヤベースとブーリード」川上弘美
あ、そこ縫うの? 広げてみたら、ポンチョとケープ
「B&D」ほしよりこ
Bons Points,Paris!行きたいな! 54のおすすめ

713円
外へ イチ、ニ、サーン!
秋の夜空
技がスプーン、石がオープンようこそ森のキッチンへ
やっちゃん・マドロスのきのこマイラブ
パリの旅一週間、荷物をすべて見せてください持っていきすぎかしら
飯能の森の不思議な家窓も部屋も四角くなくてもいいじゃない?
わたしのおしゃれ
江國香織姉妹の往復書簡
わたしのブックマーク
[かわいいもの/イギリスのへんてこ宿]
[映画へ行こう/ベビーグッズ探し]
[ミクロの虫ワールド/人間観察ブログ]
[どら焼き/グラフィックTシャツ]
[ごろりでゆるり]
BOOK水木しげると「ゲゲゲの女房」二人三脚の半世紀生まれてきたから生きているご縁があるから、ここにいる
Musicキャロル・キングの名曲を歌う魅力を表現できるのは、作者だけとは限らない
VIDEO&DVD銀幕に輝いた日本初のアイドル!? 田中絹代目が見えなくなっても「私の演じられる役はあるの?」
HOUSEKEEPiNGこの工具さえ持っていれば女子にもできる修理や棚つけ
[食いしんぼう]
高橋みどりの伝言レシピ
私たちのお弁当
渡紀子のただいま食事中
スソアキコのフィールドワーク八ヶ岳、五千年前のふつうの家の器です
愛猫家新聞
奥田由味子の針金ワーククイッと曲げて、キュッと巻く使うのはペンチだけ
「少し曇った朝」川上弘美
「B&D」ほしよりこ
「巻きたくなってきた」鴻巣友季子
713円
きんぽうげ科の花
ベランダの花園
雑草もそのまま、虫がついてもいいじゃない
屋上は、花畑という名の小さな宇宙
花と野菜、寄り添い育つ箱庭農園
なんでも鉢にできるのね
ものぐさのためのベランダ
おはよう函館朝ごはんはいかの刺し身
葉山の風を運ぶ人
タケシさんは92歳の養蜂家すべてはミツバチに任せておくだけ
江國香織姉妹の往復書簡
おとなになってもやめられないお菓子
[マリー/オールレーズン/キャラメルコーン]
[バッカス/ビスコ/チョイス/いちごポッキー]
[コンソメパンチ/ハッピーターン/でん六豆]
[歌舞伎揚/マンナ/タマゴボーロ/アスパラガス]
[ごろりでゆるり]
BOOK作家・万城目学のあのころ、これから「ダサさ」で世界は回っている
Musicそばにいない大切な人を思う、それが歌の生まれるもと
VIDEO&DVD自意識過剰なウディ・アレンの姿は、まるで自分を見ているようでした
[おうち仕事]
こつこつ倹約、娯楽だってあきらめない
[食いしんぼう]
高橋みどりの伝言レシピ
私たちのお弁当
小松美帆のただいま食事中
庭と台所をいったりきたり91歳はくいしんぼう
ウソかマコトか、この言い伝えふしぎ青森へ
山本祐布子の夏の窓辺カーテンは、絵になるように布をつるす
「ゴーヤの育てかた」川上弘美
「B&D」ほしよりこ
「温泉宿の色紙」嵐山光三郎
713円
愛はほわほわ
うさぎの結婚を描いた人、ガース・ウィリアムズの素顔愛はほわほわ
熊にもひるまぬ北海道犬山はおいらの仕事場だ
一杯の中の大きな世界中国茶といっしょにどこまでも
作ったビンは1000個以上名人の味は、梅干しなのにもぎたてみたい
引っ越し直前、堀井和子紙きれは宝もの
魚をきれいに食べられますか?
ギンギラの夏よ来い!
江國香織姉妹の往復書簡
[わが家のポテサラ]
「カニ缶入りのごちそうポテサラ」飯貝みよ(主婦)
「しょうが焼きといただきます」仲宗根幸子(『Saji』店主)
「アボカドでクリーミー」飯尾淳子(『飯尾醸造』広報)
「具はさらしたまねぎだけ」平井知子(織物作家)
[ごろりでゆるり]
BOOKイラストレーター・矢吹申彦に聞く、内田百閒の魅力へそまがりの生活、それ自体が名随筆
Music中南米音楽の専門家・ケペル木村が考えるういういしさを真空パックして、ボサノヴァが誕生した
VIDEO&DVD天文学者・小久保英一郎が選んだ映画見知らぬ世界を見るためには、自分の体をはらないと
[おうち仕事]
ふとんも衣類も立てて収納、押入れにすきまなし
[食いしんぼう]
高橋みどりの伝言レシピ
私たちのお弁当
高橋隆のただいま食事中
夏の家を涼しく肌にひんやり、目にはすっきり
おばあちゃんはファッションデザイナー新しい洋服のこと考えると、眠れんようになるんよ
女子もすなるハンダづけガラスも陶器もやさしくくっつく
「やっとこ」川上弘美
「B&D」ほしよりこ
「おいしそうな話」井上荒野
713円
好きな器にどんなごちそう?

--------------------------------------------------------------------------------
・鉢は料理を包んでくれる 高橋みどり(スタイリスト)

--------------------------------------------------------------------------------
・シンプルな料理が映えるいい器 ソニア・パーク(スタイリスト)

--------------------------------------------------------------------------------
・おにぎりも似合う古い洋食器 山本弘美(ショップオーナー)

--------------------------------------------------------------------------------
・やちむんにタイ料理、賑やかな食卓 大城拓也(染織職人)

--------------------------------------------------------------------------------
・皿と料理の微妙な色合わせを楽しむ 山本祐布子(イラストレーター)

--------------------------------------------------------------------------------
・どっしりとした器に軽やかな料理 明峯牧夫(料理店店主)

--------------------------------------------------------------------------------
・手のひらにすっとおさまる器 長谷川奈津(陶芸家)

--------------------------------------------------------------------------------
・どんと食卓へ、調理道具も器 伊藤まさこ(スタイリスト)

--------------------------------------------------------------------------------
応量器が美しい理由

--------------------------------------------------------------------------------
ほしいな、染付

--------------------------------------------------------------------------------
たまご色の、軽やかな器

--------------------------------------------------------------------------------
四日市の急須の里を訪ねて おいしくお茶を淹れるには

--------------------------------------------------------------------------------
江國香織姉妹の往復書簡

--------------------------------------------------------------------------------
あなたの下着、教えてください

--------------------------------------------------------------------------------
・[高橋みどり 伊藤まさこ 清水真紀]

--------------------------------------------------------------------------------
・[クリスティーナ・キム 岡尾美代子 椎名直子]

--------------------------------------------------------------------------------
・[注連野昌代 高橋ヨーコ 阿部好世]

--------------------------------------------------------------------------------
・[黒田朋子 酒井章子 長江青]

--------------------------------------------------------------------------------
[ごろりでゆるり]

--------------------------------------------------------------------------------
・BOOK 料理研究家・辰巳芳子に聞く母・浜子さんとの日々 薄焼き玉子の細切りはすうっ、すうっと

--------------------------------------------------------------------------------
・MUSIC 細野晴臣の好きな音楽 大音量で聴くのはいつもクルマの中だね

--------------------------------------------------------------------------------
・VIDEO&DVD エッセイスト・吉本由美が選ぶバレエ映画 踊ること、それは魔法よ

--------------------------------------------------------------------------------
[おうち仕事]ドイツ・フランクフルトのみやげつき 生活道具のこれからは、形と機能そして背景が大切

--------------------------------------------------------------------------------
[食いしんぼう]

--------------------------------------------------------------------------------
・高橋みどりの伝言レシピ

--------------------------------------------------------------------------------
・私たちのお弁当

--------------------------------------------------------------------------------
・華雪のただいま食事中

--------------------------------------------------------------------------------
蝦名さん、陶片を愛でる 猫が割ったもの

--------------------------------------------------------------------------------
飴玉みたいな宝石みたいな ルーシー・リーの陶器のボタン

--------------------------------------------------------------------------------
横尾香央留が考えた 名前を書くなら、ちょっとうれしい糸の文字

--------------------------------------------------------------------------------
「道明寺ふたつ」川上弘美

--------------------------------------------------------------------------------
「B&D」ほしよりこ

--------------------------------------------------------------------------------
「大和撫子」島本理生
713円
お初のこと。
生後百日めのお食い初めわが子よ、元気に満腹に
メキシコ・オアハカ州のお墓参り花いっぱいにして、死者の魂と語らう日
きれいに掛け紙かけてくださいな
福井の人は厚あげ好き味のひみつは、おはしでさして、手でもんで
森麗子が始めた新しい絵旅した記憶を糸で綴る
辰巳芳子の賢い時間の使いかた朝飯は女王さまのようにいただく
江國香織姉妹の往復書簡
[私のごみ箱、アップグレード]
「ひとり3役こなす良き相棒」山本ふみこ(エッセイスト、編集者)
「収納ラックと思いきや…」 川原真由美(イラストレーター)
「小さなごみ箱、移動中」江端久美子(料理家)
「取っ手とキャスターでカスタマイズ」柳瀬久美子(フードコーディネーター)
[ごろりでゆるり]
BOOK内藤濯の『星の王子さま』翻訳作法声に出して読んでうつくしい日本語を
Music財津和夫の選ぶ7枚ぼくが惹かれるのは、作り手の家に招かれたような音楽
VIDEO&DVDスタイリストのソニア・パークが選んだ映画バッドテイストも、極めればグッドテイストになる
[おうち仕事]
ドイツ・ハンブルク郊外でホームステイハンナ70歳、8部屋の家にひとり暮らし
[食いしんぼう]
高橋みどりの伝言レシピ
エブリデイ・マイ弁当
井内奈保子のただいま食事中
岐阜・加子母は赤かぶ天国ステーキ、すき焼き、お吸い物、ごはんがすすんでとまらない
室蘭の大きくなった本の虫ふくろう先生と蔵書票
スソアキコのカチューシャあたま、飾る いとをかし
「かぶ」川上弘美
「B&D」ほしよりこ
「日々のいろいろ」谷川俊太郎
796円
しまつのよい人。
窓辺の高橋みどりさん今日はいつも新しい
高山なおみのきょうのにんじん、きれいなゆくえ
そうじからおしゃれまで幸田文の生活学校
作り直しは、新しく作るより、楽しい、美しい
建築家・土浦亀城の自邸を訪ねる昭和10年に建てられたオフホワイトの木造モダン住宅
ハレの日もふだんも今夜のごはんはもちにする?
[わが町体操、効きめはいかが?]
「ロダン体操」静岡県静岡市
「アジの開き体操」長崎県諫早市
「そろばん体操」兵庫県小野市
「福岡県民体操」福岡県福岡市
[ごろりでゆるり]
BOOKたのもう!「ショージ君」の仕事場訪問なにしろ野球、ただちにビール
Musicグラフィックデザイナー・伊藤弘が選ぶカナダ音楽カナダのミュージシャンが意識するのは、良くも悪くもアメリカという隣国の存在
VIDEO&DVD人の生き方について考える映画じっくり観たい名作は年末年始に
[おうち仕事]
台所や浴室など水まわりをきれいに大切なのは使ったあとのゴシゴシ、キュッ
[食いしんぼう]
高橋みどりの伝言レシピ
エブリデイ・マイ弁当
武藤彩のただいま食事中!? 武藤彩 むとうあや
長尾智子がフランス・ピレネーを訪ねたいい味でてます、ガルビュール
40年続けたら、家族の歴史になりました吉田さんの年賀状
初めてでも名人級大橋利枝子の毛糸の刺しゅう
「輪ゴム」川上弘美
「B&D」ほしよりこ
「わが家のクリスマス」ホルトハウス房子
713円
わたしのおしゃれ
着こなしの主役は大ぶりのアクセサリー 阿部好世
メガネ、白シャツ、軍パン15年このスタイルです 平林奈緒美
ドレスアップはアイロンがけ 椎名直子
古着にあしらうビーズとレース 中川清美
色を重ねて、白のはかなさ、藍の強さ 注連野昌代
白いずきんと金のつの南オランダのふしぎなおめかし
白の洗濯、その日の汚れはその日のうちに
ケンタロウが語る「俺んちの味」小林家のあたりまえ
トマトの里、鳥取・日南町手作りケチャップは太陽の味
江國香織姉妹の往復書簡
[働くねこさん、ねこの手バンザーイ!]
まーご(アシスタントキャスター)
京極足袋太(看護アシスタント)
ぷうた(「川嶋湯」フロア担当)
猫村ねこ(家政婦)
ごろりでゆるり]
BOOK作家・町田康、山の上の執筆生活正しくありたいと思っている、いつも
Music原田知世が選ぶ楽器のような声透明な風が体を通りぬける
VIDEO&DVD写真家・ホンマタカシが惚れ込む山岳映画ガストン・レビュファの哲学は、登山家ではなくガイドと自称すること
[おうち仕事]
イタリア・ジェノバでホームステイ掃除やアイロンがけなど家事の一部を外注する
[食いしんぼう]
高橋みどりの伝言レシピ
エブリデイ・マイ弁当
アリヤマデザインストアに届いた手土産日記
モーフィ岡尾美代子、毛布工房でうむうむ納得
高尾汀が考えたエプロンは、三角形でいいじゃない?
クウネルのクローゼット巻きものふわり
「富士山」川上弘美
「B&D」ほしよりこ
「おふくろの味とは」山本一力
817円
みどりの王国。
特別付録「ばらを植えよう 鉢植えで育てるオールドローズ」
みどりのゆびを探してイギリスの庭
小さな庭の大きな発見
食べ残しや野菜くずが、ふかふかの土になる
白の贅沢、上越のバテンレース
フラ界のちょっとおじさんアイドル、なぎさボーイズの夏がきた
[思わずにんまり スマイルフード]
「食わず好き」高橋ヨーコ(写真家)
「氷ガリガリ」渡辺有子(料理家)
「外食野郎」黄瀬徳彦(家具店オーナー)
「芋づくし」長崎訓子(イラストレーター)
江國香織姉妹の往復書簡
[ごろりでゆるり]
BOOK孫娘に聞いた翻訳家・村岡花子の思い出 赤毛のアンは友情のあかし
MUSICほしよりこが選んだクリスマスソング 季節はずれにのんびり聴くと、まっすぐに曲に入っていけます
VIDEO&DVD堺雅人の記念碑的ファースト・ムービー 自分を変えた「うそっこ」の世界
[おうち仕事]
買いだめノー、旬に地元でとれたものを。食品の値上がりで考えるべきこと
[食いしんぼう]
高橋みどりの伝言レシピ
エブリデイ・マイ弁当
石井すみ子のただいま食事中
モーフィ岡尾美代子、羊だらけの島へ
骨の髄まで、松山の鯛めし
井上由季子の紙ラブ その紙、その箱、捨てるの待った!
「庭のくちぶえ」川上弘美
「B&D」ほしよりこ
「クウ ネル ハタラク」小泉今日子

713円
沖縄のリズム。
きょうはサニツ、女はゆっくり
うちなーんちゅの家庭料理まぜてまぜて、母さんの味
おしゃべりも楽しみのひとつさよなら、都屋の共同店
豆腐じまんの海洋食堂定食屋さんで心得ること
丈夫なかごと敷きものと石垣島の編み仕事
子どもたちが土地の唄を唄えるように「ひやみかち」、きょうも集合
沖縄で器を探すやちむんは「てーげーぐわ」がいい
江國香織姉妹の往復書簡 江國香織、江國睛子
[あー、くわっちー!]
サーターアンダギーは「砂糖天ぷら]のこと
朝いちばんの市場めぐりは体にいい
タコスはファストフード。店の数だけ味がある
76歳の安子さん、その着こなし、名人級 知念安子
[ごろりでゆるり]
BOOK詩人・茨木のり子の遺した作品と想いことばも愛も、静かに熟成させるもの 茨木のり子
MUSIC沖縄音楽の案内人・備瀬善勝が選んだ人の心がふるえるたびに、民謡は新しく生まれるもの 備瀬善勝
VIDEO&DVD映画監督、是枝裕和が心惹かれるヒロイン女って、つくづく手ごわいなぁ 是枝裕和
[おうち仕事]
これからの家庭用品は、軽くて小さくておまけにエコが基本
[食いしんぼう]
高橋みどりの伝言レシピ 高橋みどり
エブリデイ・マイ弁当
島本浣のただいま食事中 島本浣
デザイン、重さ、口あたりこのカトラリーを選ぶ理由
岐阜・加子母(かしも)の森のごちそうよもぎもち、口いっぱいに野の元気
作ってこわし、こわして作るひびのこづえのパンクな”ちくちく” ひびのこづえ
「お別れだね、しっぽ」川上弘美 川上弘美
「B&D」ほしよりこ ほしよりこ
ちくちくトントン、ちくトントンマキちゃんの家づくりは、まだ続く 大谷マキ
「市内循環B」石田千 石田千
アートディレクション有山達也(アリヤマデザインストア)
713円
- トースト焼けた?
6 ホルトハウス房子の素顔

なにかを惜しんだら、おいしいものはできないのよ
16 どこからきたの? フレンチトースト
24 市場の珈琲店『愛養』のトースト

きょうは焼く?
30 おはよう! フライパンパン
36 このブローチ、誰かの胸に届けたい
46 食べる、磨く、役に立つ

魔法の酢
54 江國香織姉妹の往復書簡
- [その肌つるつる、どうしてなの?]

59 「豆づくしの料理」塩山奈央(豆料理研究家)
61 「ふきんで蒸しパック」浅利類(主婦)
63 「全身にお灸をすえる」湯本はるな(舞台女優) 「石けんと重曹で洗顔」安武涼子(販売員)
65 「無添加でお菓子作り」按田優子(パティシエ)
- [ごろりでゆるり]

69 BOOK 建築家・中村好文が語る伊丹十三

女たちよ! 心の窓を開け
72 MUSiC 作曲家・蓮実重臣が考える軽音楽

演奏で場の雰囲気が変わり別の世界に連れていってくれる
74 ViDEO&DVD

ジョニー・トー監督が描くのは、香港のタフで味ある男たち
- [おうち仕事]

76 小さなイライラやモヤモヤ解消は、ものを磨いたり、紙を捨てたり
- [食いしんぼう]

78 高橋みどりの伝言レシピ
80 エブリデイ・マイ弁当
82 渡辺康啓のただいま食事中
112 鶴岡のおどる太陽

フラがどうにもとまらない
121 佐藤孔代のオンリーこま編み どんな素材もかぎ針で
126 クウネルのクローゼット

シャツできりりと
134 「きんたま」川上弘美
138 「B&D」ほしよりこ
140 「『知の鍋料理』の作り方と食べ方」荒俣宏
713円
- 捨てないはぎれ。
4 dosaのリサイクル

旅する布
16 女の手仕事、自由なり

丹波の縞
24 丈夫すぎる帆布のかばん
30 パン、もち、ごはんのおいしいパートナー

あまい曲がりねぎ
38 脇阪克二のテキスタイル

布の模様が生まれるまで
44 大谷マキ、タイへ

チェンマイで布にうもれる
52 江國香織姉妹の往復書簡
- [おとうふ七変化]

57 「いしるソテーと酒粕漬け」大黒谷寿恵(料理家)
59 「豆腐のごまのせ」星芽生(アクセサリーデザイナー)
61 「塩昆布をさして、電子レンジでチン!」木村一世(豆腐店若女将)
63 「味噌だれとチーズで、田楽風豆腐ピザ」渡辺宣(料理店店主)
- [ごろりでゆるり]

67 BOOK 角田光代の健全な日常

書く、書く、書く 運がないから、努力するだけ
70 MUSiC 宮治ひろみが選ぶブリティッシュ・トラッド&フォーク

湿り気をおびた翳りのある音楽は、ブランケットで暖まりながら
72 ViDEO&DVD ファッションデザイナー・前田敬子に聞いた

無垢な少女を描いた映画は、わたしの原点を思い出させる
- [おうち仕事]

74 使って洗って乾かして

洗剤に頼らない掃除のしかた
- [食いしんぼう]

76 高橋みどりの伝言レシピ
78 エブリデイ・マイ弁当
80 飯尾淳子のただいま食事中
90 ここまでするの? 布の工夫はひとてま以上
- [お宅訪問]

96 早寝早起き、仕事は4時まで

生活リズムがととのう家
103 17年めのプレゼント交換会

きょうはなにを作ってきたの?
110 「修二ちゃんの黒豆」川上弘美
114 大谷マキのちくちくトントン(11)

チェンマイで買った布でちくちくを始めました
- [新連載]

116 「B&D」ほしよりこ
118 「酒は割るな!?」金原瑞人
765円
- どんな住まい?
6 堀井和子と訪ねた建築家・清家清の自邸

発想が広がる小さな箱のような家
14 森と湖に囲まれて

車輪のうえで暮らす家族
22 楕円の家で45年

”へんてこりん”もいいものよ
30 飛騨高山の雪正月

花のように餅を
38 ガールスカウトになったら

きれいな心と何でもできる手
48 ソニア・パークの宝物

いいものは、すぐには集まらない
56 江國香織姉妹の往復書簡
- [トヨちゃんに聞いた自然派ワインとのつきあいかた]

61 「テーブルワイン+アジの干物とレモン!?」
63 「ボジョレーの赤+苦辛いハーブ!?」
65 「アルザスの酸っぱい白+野菜のマリネ!?」
67 「日本人が造ったロゼ+梅干とトマト!?」
- [ごろりでゆるり]

71 BOOK 眠れない夜には、坂崎千春の本

自分の歩調でトコトコと
74 MUSiC 梶野彰一が選んだフレンチポップス

サウンドの斬新さではなく、歌詞や旋律の深さと向きあう
76 ViDEO&DVD 翻訳家・森下圭子に聞く

アキ・カウリスマキの映画は、不器用で孤独でいとおしい
- [おうち仕事]

78 暖かい部屋にいても、「冷え」は足元からやってくる
- [食いしんぼう]

80 高橋みどりの伝言レシピ
82 エブリデイ・マイ弁当
84 大橋利枝子のただいま晩酌中
100 桐ちゃん、冬に汗だく

炭焼きは山のおそうじ
106 有明海のれんこんは、季節によっておいしさが変わる
115 思いきって乱暴に

江面旨美のハードボイルドな革
120 「ピラルクの靴べら」川上弘美
124 大谷マキのちくちくとんとん(10)

体をポカポカにあたためました
126 「こんにちは、わたしがママよ」岸本佐知子
おすすめの購読プラン

Ku:nel(クウネル)の内容

「クウネル」は、国の内外を問わず、日々生き生きと輝いて生活する人たちを紹介する新しいライフスタイル誌です。
いろいろなモノや情報が溢れるいま、女性たちが求めているのは、自分の好きなものを選ぶ目をもち、自分にとって心地よく暮らしていくことです。普通の暮らしだけれども、ちゃんと考えている、こだわることがある、そんな人たちに注目します。また、その人たちを通して、大切なモノを発見します。

Ku:nel(クウネル)の目次配信サービス

Ku:nel(クウネル)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

Ku:nel(クウネル)定期購読のプレゼント

クウネルオリジナルトートバック
対象購読プラン:1年
◆コットン素材◆サイズ:ヨコ36×タテ37×マチ11(cm)
  • プレゼントの種類が複数ある商品をご購入の際は、定期購読ページのプルダウンでご希望の種類をお選びの上、「買い物かごに入れる」を押してください。
  • プレゼントは品切れ等の理由により、代替品をお送りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • プレゼントは、原則として、お申し込み後の変更は承りかねますので、ご注文の際は、ご注意ください。
  • 読者へのプレゼントに関しましては、雑誌とは別便でお送りする場合があります。
  • また、お届けまで、1ヶ月ほどお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Ku:nel(クウネル)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.