プリンターズサークル 発売日・バックナンバー

全12件中 1 〜 12 件を表示
■特集
drupa2008で見えたデジタル印刷機ビジネスの可能性

印刷メディア産業のオリンピックである第14回drupa2008は、多様性がさらに大きくなっているという主催者からのメッセージの中で、ドイツ・デュッセルドルフにおいて5月29日から6月11日の14日間の会期で開催された。その中から、デジタル印刷機の動向を取り上げる。


■Focus2008
消費者とのメディアコミュニケーションの変化で注目される
エンゲージメント

エンゲージメントは、今や注釈もなしに頻繁に使われるポピュラーな言葉である。しかし、ほかの類似したものと、きちんと区別をして使われているのか疑わしいケースが少なくない。これまでと何ら変わらない文脈で、単に今時の表現として、言葉をすげ替えただけという例もしばしばある。本稿は、エンゲージメントの意味や背景、コミュニケーションへの影響をいま一度振り返り、それをマーケティングにどう生かしていくかをともに考えるものである。

株式会社アサツー ディ・ケイ
クロスコミュニケーションユニット プラニングディレクター 亀井典明
1990年アサツー ディ・ケイ(ADK)入社。ロンドン大学政経学院修士課程修了。2002年から4年間英米に駐在。この間MindShareのロンドン、ニューヨークオフィスでモデリング、エンターテインメント関連部署に勤務。併せてコロンビア経営大学院で経験価値マーケティングの投資管理を研究。現在はADK本社でマーケティングROI、クロスメディア戦略立案などを担当。



■プリンターズサークル 仕事の教室
もう一度学び直す!! マスター郡司のカラーマネジメントの極意●発想(見方)を変えることの重要性/郡司秀明
デジタル印刷ビジネスで確立する新たな市場●DP3.0 日本がリードする?コミュニティ連動型デジタルプリンティングの可能性/杉田晴紀


■連載
苅田和房のビジネス“オープンセサミ”真・マネジメントの法則●『向いているか向いていないかは自分が決めることではない』/苅田和房
大槻陽一の「コレ、使えそう!」マーケティング発想の玉手箱●部下の解雇に際しての「自問自答」と「自己批判」/大槻陽一
Input Output●技術に翻ろうされないITリテラシー/小笠原治
マーケティングのTea Time●現代の最強DM、コーチング型アウトプット重視DM?/佐藤靖子
新生印刷業を目指せ!「印刷会社の販促」●印刷会社に欠けている推進力と実行力/山田英司
DTPデータトラブル救急隊●DTPにおける営業と現場との考え方の違い/古殿竜夫
PDF/Acrobat道場●PDFの暗号化と電子署名(1)~PDF電子署名の基礎の基礎~/山木大志
探検XMLボキャブラリーの世界●医療情報のボキャブラリー ― MML、HL7 CDA/岸 和孝
DTPエキスパート認証試験対策講座●組版の基本●文字組版/小俣昭夫
これからの人材育成を考える!●新入社員定着度と採用に関するアンケート 定着率は高いが、人材育成の体制は不十分?

■Business Cafe
BOOKS●『ヘルボックス』『印刷よもやま話』/澤田善彦
MARKETING●労働環境は好転したのか?/外川洋子
ADVERTISING●人間に、100%善人はいない。広告、しかり。/大槻陽一


■PC Tech In
地図製作などのDTP工程を効率化するプラグインツール
PlugXシリーズ
株式会社地理情報開発


■データ・アイ●強まる?新入社員の安定志向――能力・業績主義希望、転職、独立志向は減少
■コラボレーション記事企画・続編 特別対談
  ●行動を起こすことと、自分の頭で考えることの重要性――企画やクリエイティブの答えは一つとは限らない――/大槻陽一×苅田和房
■カレイドスコープ●デザイナー誕生 1950年代 日本のグラフィック展
■DTPエキスパート仕事の現場●過去の自分に打ち勝つためのあくなき挑戦/阪本秀憲


■瞬発力2倍・損紙1/2で商売繁盛インラインフルオプションのキヤノンimagePRESS C7000VPが大活躍/キヤノンマーケティングジャパン株式会社
■デジタルプリント活用事例
  ●中央公論新社におけるオンデマンドブックビジネス/中央公論新社
  ●第一興商のカラオケビジネスと「うたう未来へ!コラボレーション絵本」i-ehonの展開/株式会社第一興商
■ニュープロダクトレポート●Flashを統合したPDFとAcrobat 9が登場/アドビシステムズ株式会社
■「DIALIBRE」を採用してワークフローを確立/三菱製紙株式会社



■特集
Web to プリントはビジネスの仕組み作りだ

Webやネットワークの普及で、印刷物制作におけるデータベースを利用した自動組版・バッチ処理が、既に広く行われている。
このような中で印刷会社に求められているのは、顧客の業務やワークフロー、コンテンツについて熟知し、顧客のビジネスに新たな価値を生み出すメリットを提供することである。Web to プリントはそのための重要な手段と言える。
顧客の課題を解決するだけでなく、自社にも価値をもたらすWeb to プリントとサーバ自動組版について考察する。

印刷会社の新ビジネス基盤となるWeb to プリント
社団法人日本印刷技術協会 研究調査部 副参事 千葉弘幸

Web to プリントで新たな可能性を開拓
株式会社オープンエンド 代表取締役社長 平田憲行 
パブリッシングの新しい価値を創造
株式会社ポルタルト 北條茂樹 

■Focus2008
TransPromo(トランスプロモ)を実現する
最新のソリューション
ダイレクトマーケティング・ツールとしてのDM(ダイレクトメール)をいかに効果的に活用していくかを考えた時に、その一つの有効な方法として注目されるのがTransPromo(トランスプロモ)である。PAGE2008コンファレンスのDMトラックでは、「TransPromo(トランスプロモ)を実現する最新のソリューション」としてグループワンソフトウエアの山口幹氏に講演いただいた。その内容の一部を紹介する。

グループワンソフトウエア株式会社

ソリューション推進部 ディレクター 山口 幹


■プリンターズサークル 仕事の教室
もう一度学び直す!! マスター郡司のカラーマネジメントの極意●広色域印刷に欠かせない高品質モニタ/郡司秀明
デジタル印刷ビジネスで確立する新たな市場●DP2.0 お客様との関係性強化:WTPは日本で成功するか?/杉田晴紀

■連載
苅田和房のビジネス'オープンセサミ'真・マネジメントの法則

●『継続は力なり』/苅田和房


Input Output

●広告の理屈は信用できるのか?/小笠原治


大槻陽一の「コレ、使えそう!」マーケティング発想の玉手箱

●ある求人広告で考えるクロスメディアの本質/大槻陽一


新生印刷業を目指せ!「印刷会社の販促」

●競争は既に火ぶたを切っている。60日という時間の重み/山田英司


PDF/Acrobat道場

●Webを使ったPDFツール~Web経由でPDFを作成するサービス~/山木大志


DTPデータトラブル救急隊

●ワークフローの組み方によるトラブル/古殿竜夫


探検XMLボキャブラリーの世界

●ボキャブラリー変換のボキャブラリー ― XSLTそのプログラミング手法(3)/岸 和孝


DTPエキスパート認証試験対策講座

●モニタの色再現域/小俣昭夫


これからの人材育成を考える!

●すべての起点はマーケット 自由な発想と揺らぎのある組織

■Business Cafe
BOOKS

●『プレゼンの極意を盗め!』『デジタル時代のマナーとルール』/前田孝夫


MARKETING

●リアリティ・ショーというマーケティング手法/外川洋子


ADVERTISING

●'社会学'のススメ/片岡 操


■PC Tech In
省エネルギーで環境負荷が少ない
次世代LED-UV印刷システム
リョービ株式会社


■データ・アイ●落ち込むパチンコ産業は印刷業にも影響?
■印刷界OUTLOOK2008
■カレイドスコープ●平仮名を再発見「坪内祝義展:みたて-かな」
■DTPエキスパート仕事の現場●より効率的に、全体の工程を見据えた仕事をしていきたい/一丸和也

■特別レポート●HPのdrupa情報 全方位でデジタル印刷機を投入してきた
■特別インタビュー●これからのビジネスを強化するサーバ・ソリューション Xinet社CEO スコット・シーバス氏
■特集
印刷界OUTLOOK2008

印刷業を概観する際の参考となるよう、印刷・製版業界に関するさまざまなデータを各種統計から選び出し、「印刷界OUTLOOK2008」としてまとめました。


■Focus2008

おサイフケータイで拓く新しいマーケティング
ケータイはどこまで進化するか?
総務省の発表によれば、PHSを含む携帯電話の契約は1億件を超えており、国民1人1台に近い水準にまで普及している。政府はこの「ケータイ」をICT産業の重要な役割を担うと位置付けている。また、ケータイの各種機能を利用した社会インフラが生まれ、その一つである非接触ICカード技術に基づくチップを搭載した「おサイフケータイ」の用途開発が進んでいる。「おサイフケータイ」は、現金の代替となる電子マネーによる小額決済機能だけでなく、ポイントカードや入場チケットの代替、建物への入退館への利用、PCネットワークへのアクセスなどさまざまな広がりを見せている。また、ケータイに関する調査資料(「ケータイ白書2008」インプレスR&D発行)によれば、おサイフケータイ機能付き携帯電話・PHSの保有率は、6割を超えており、その機能の利用率は15.2%である。また、その機能を世代別で見た場合の利用率を見ると、10代が3割を超えて、最も利用率が高いことにあり、このことは、おサイフケータイを使うことに抵抗のない世代が、社会人となった時に、自在にこの機能を使ってくれるということが考えられる。このことからも、将来の動向については大いに着目すべきであろう。PEGE2008のクロスメディアコンファンレンスでは、モバイルマーケティングソリューション協議会が、「おサイフケータイ」についての現状と動向について講演会を開催した。その内容の一部を紹介する。

<パネリスト>
株式会社エーエム・ピーエム・ジャパン 常務取締役 吉本清志氏
KLab株式会社 代表取締役社長 真田哲弥氏
日本コカ・コーラ株式会社 カスタマー&コマーシャル本部
ベンディングチャネルリーダーシップ バイスプレジデント 佐藤 真氏
<モデレーター>
株式会社ネットストラテジー 代表取締役社長 平野敦士氏


■プリンターズサークル 仕事の教室
もう一度学び直す!! マスター郡司のカラーマネジメントの極意●RAW現像ソフトで差が付く色再現/郡司秀明
デジタル印刷ビジネスで確立する新たな市場●DP2.0 感性に訴求するパーソナルコミュニケーション(米国と日本の方向)/杉田晴紀

■連載
【誌上コラボ】苅田和房のビジネス'オープンセサミ'真・マネジメントの法則●『無知の知』/苅田和房
【誌上コラボ】大槻陽一の「コレ、使えそう!」マーケティング発想の玉手箱●「ミラバケッソ」は果たして名コピーか!?/大槻陽一
【新連載】新生印刷業を目指せ!「印刷会社の販促」●秋葉原事務所での経営相談/山田英司
PDF/Acrobat道場●PDFを自在に扱うための道具たち(7)~フリーウエアによるPDF活用 その5~/山木大志
Input Output●AIDMAをつなげるデジタルメディア/小笠原治
DTPデータトラブル救急隊●トラブルの原因追及に必要なこと/古殿竜夫
探検XMLボキャブラリーの世界●ボキャブラリー変換のボキャブラリー ― XSLT そのプログラミング手法(2)/岸 和孝
DTPエキスパート認証試験対策講座●個人情報の取り扱い●知的財産権/小俣昭夫
これからの人材育成を考える!●人材評価と賃金制度の仕組みづくり その3:賃金制度/田辺和彦

■Business Cafe
BOOKS●『フリーペーパーの衝撃』『組版/タイポグラフィの廻廊』/澤田善彦
PUBLISHING●アウトレット本を扱う新刊書店が増えている/永江 朗


■PC Tech In
データベースInDesign双方向連携を実現した
チラシカタログ制作支援システム
OrbitMagic(オービットマジック)
富士フイルムシンプルプロダクツ株式会社


■データ・アイ●拡大する有料音楽配信市場――縮む音楽パッケージメディア市場
■DTPエキスパート仕事の現場●真のエキスパートを目指し情報を補給しながら走っていく/松本宜子


■カレイドスコープ●「みる」ことを考える~北川一成ワークショップ~


■PAGE2008特別レポート●クリエイティブ・コモンズ・ジャパン「Cシャツプロジェクト―クリエイティブ・コモンズを利用したTシャツの恊働デザイン―」
■PAGE2008特別レポート●ブラウザの垣根を越えてWebアプリケーションをデスクトップで実現 Adobe AIR1.0
■三菱製紙のプリプレスワークフロー●DIALIBRE(ディアリブレ)/三菱製紙株式会社


■特集
プラスαの人材教育
日本経済は長い景気低迷もあり、経営環境も大きく変わった。雇用も年功序列から成果主義へ、正社員から非正規社員という傾向があった。しかし、それらのゆがみも課題として浮き彫りになってきており、一つが人材問題である。また景気の回復が鮮明になり、急激なIT化の進展の中で、必要な能力の不足や人材面でのミスマッチがクローズアップされている。成果主義や非正規社員の活用は、企業の人材育成面や教育システムを低下させた原因の一つとも言われ、厳しい経営環境の中での長期的な視点に欠けた対処療法的な経営の付けが、景気の回復局面で多くの企業で深刻な人材不足を感じる原因になったとも考えられる。このような中で、中小の印刷会社などに今求められるのは、自社内での人材育成である。そのための教育がポイントであり、社員の成長程度に合わせて適切なタイミングで、適切な知識や技術を教えていくことが重要であろう。これからの人材育成をどのように形で行っていくべきかを考える。

設備投資から人材投資へ
モノ教育からサービス教育の転換
日本印刷技術協会理事 杉山慶廣

事業目的を理解し自律的に行動できる人材育成
三共グラフィック株式会社

人材育成は技術知識だけでなく人間教育も必要である
株式会社日本工業社

社内の共通言語を作り、強い組織を作る
富士フイルムグラフィックシステムズ株式会社

モトヤブランドの人材育成でプロとしての自信と誇りを得る
株式会社モトヤ


■Focus2008
シナジー:タテ割からヨコ串に
新ビジネスは新しい関係構築から
PAGE2008レポート
印刷・プリプレス関連からクロスメディアまでの最新情報を集めた展示会「PAGE2008」が、'シナジー:タテ割からヨコ串に'をテーマに2月6日から2月8日の3日間にわたって、池袋サンシャインシティコンベンションセンターにおいて開催された。昨年のPAGE2007では、印刷だけにこだわらず、WebやCGといったデジタルメディアについても積極的に言及してきた同展示会だが、今回はコンファレンスにおいて、3DCGや立体視をテーマに掲げた'ビジュアライゼーションの進展'を始め、新たなテーマに基づいて講演を展開し、展示会場においても印刷というメディアの先にあるもの、グラフィックの可能性を拡大する画像技術にフォーカスしたものなどが注目されていた。

千葉英寿(ちば・ひでとし)
1962年、仙台生まれ。Webや雑誌などの媒体で執筆を行っているフリーランスのジャーナリスト・ライター。Webや書籍の企画や執筆をするエディター、広告の企画および制作、執筆を行うプランナー、コピーライターとしても活躍。特定非営利活動法人 日本ウェブ協会 設立人。



■プリンターズサークル 仕事の教室
もう一度学び直す!! マスター郡司のカラーマネジメントの極意●印刷業界のためのRAWデータ/現像/郡司秀明
デジタル印刷ビジネスで確立する新たな市場●DP2.0 お客様の見える化「新エリアマーケティング」/杉田晴紀

■連載
苅田和房のビジネス'オープンセサミ'真・マネジメントの法則●『人を残すは一流』/苅田和房
Input Output●DTPを変える要因としてのフリーペーパー/小笠原治
新規開拓の'正しいやり方'売上拡大会議を推進せよ!!●印刷会社の販促/山田英司
営業が力を発揮する組織の作り方●ファッション! よく売るための服装の使い方/カラ・アタカン
大槻陽一の「コレ、使えそう!」マーケティング発想の玉手箱●印刷会社ならではの「カルチャー・クリエイティブ」とは?/大槻陽一
PDF/Acrobat道場●PDFを自在に扱うための道具たち(6)~フリーウエアによるPDF活用 その4~/山木大志
DTPデータトラブル救急隊●出力トラブルの原因追及の方法/古殿竜夫
探検XMLボキャブラリーの世界●ボキャブラリー変換のボキャブラリー ― XSLTそのプログラミング手法(1)/岸 和孝
DTPエキスパート認証試験対策講座●デジタル印刷機●リモートファイル操作/小俣昭夫
これからの人材育成を考える!●人材評価と賃金制度の仕組みづくり その2:人事評価の問題点/田辺和彦

■Business Cafe
BOOKS●『iPhoneショック』『Webコミュニティでいちばん大切なこと。』/高木利弘
MARKETING●流通サービス業十戒~守れますか?/外川洋子
ADVERTISING●コピーはそれほど「信じられない」ものなのか?/大槻陽一

■PC Tech In
オンライン・プルーフィング・ワークフロー
DiALOGUE
株式会社ビジュアル・プロセッシング・ジャパン

■データ・アイ●訪日者数800万人突破
■カレイドスコープ●「活版再生オールライト工房」探訪記/澤田善彦
■DTPエキスパート仕事の現場●色のプロを目指します/高橋直樹
■特集
デジタルメディアで
顧客のビジネスをサポート



WebやDVDを始め、ゲーム、携帯電話、ワンセグ、テレビ放送のデジタル化と、新たに出てくるメディアのほとんどはデジタルメディアになってきた。
このような状況の中で、印刷はより印刷物としての効果を発揮するために、ほかのメディアと連携できることが求められている。クライアントにとって、メディアとはユーザーとのコミュニケーションツールであり、メディアによってビジネスが円滑に進むことを期待している。
クライアントのニーズにこたえるために、メディアを効率的かつ効果的に制作できる体制作りが必要である。これからのメディアビジネスに必要とされる資質、メディアビジネスに取り組む印刷会社の事例を紹介する。

LOVE印刷
クロスメディアの始まるところ
大村印刷株式会社 東京営業本部営業推進課 課長 田原誠之
大日本印刷株式会社 市谷事業部 ソリューション推進本部 池田敬二
三浦印刷株式会社 営業企画部営業企画課 村脇仁哉

クロスメディアビジネスで求められるもの
クロスメディアでは目的でなく結果だ
エックスデザイン株式会社 インフォメーション・アキテクト 藤井悟司

出版専門のWeb制作会社として
出版ビジネスを支援する
株式会社ディキューブ 

■Focus2008
印刷ユニバーサルデザインをビジネスチャンスに!
―ユニバーサルデザインの動向を探る


ユニバーサルデザイン(UD)は、1980年代、アメリカのロン・メイスによって提唱されました。UDとは「より多くの人にとって利用しやすいデザイン」。印刷でも「より多くの人が使いやすく分かりやすい」「情報が必要な人に届く」ことが重要になります。
この記事を書く上で、実際の読者にUDのどんなことに興味があるか?アンケートを行いました(50ページ・図9)。本誌では、要望の多かった、UDに関する基礎知識や、UD印刷の事例を紹介したいと思います。

株式会社ブライト 専務取締役
渡辺慶子(わたなべ・けいこ)


■プリンターズサークル 仕事の教室
もう一度学び直す!! マスター郡司のカラーマネジメントの極意●世界初!! 広色域印刷Lab入稿実験/郡司秀明
【新連載】デジタル印刷ビジネスで確立する新たな市場●デジタルプリンティングビジネス新時代/杉田晴紀

■連載
苅田和房のビジネス'オープンセサミ'真・マネジメントの法則●『なせば成る、なさねば成らぬ何事も』/苅田和房
Input Output●インターネットで色は合わない? グラフィックアーツのインフラ その3/小笠原治
新規開拓の'正しいやり方'売上拡大会議を推進せよ!!●企業規模ごとに考える印刷会社のマーケティング part2/山田英司
営業が力を発揮する組織の作り方●見込み客の見分け方/カラ・アタカン
大槻陽一の「コレ、使えそう!」マーケティング発想の玉手箱●「逆手にとる」発想あるいは「裏をかく」視点/大槻陽一
探検XMLボキャブラリーの世界●ボキャブラリー変換のボキャブラリー ― XSLT/岸 和孝
DTPエキスパート認証試験対策講座●行長と行間●表組/小俣昭夫
PDF/Acrobat道場●PDFを自在に扱うための道具たち(5)~フリーウエアによるPDF活用 その3~/山木大志
DTPデータトラブル救急隊●出力とDTPデータ制作のポイント/古殿竜夫
これからの人材育成を考える!●人材評価と賃金制度の仕組みづくり その1:評価制度の現状/田辺和彦


■Business Cafe
BOOKS●『御社が伸びない本当の理由』『接待以前の会食の常識』/前田孝夫
PUBLISHING●パソコン書籍出版社の倒産から見えてくるもの/永江 朗


■PC企画特集
ADOBE CREATIVE SUITE 3から拡がる、新たなメディア制作への可能性
~プラグイン製品を中心とした周辺動向~
株式会社ソフトウェア・トゥー/株式会社プロフィールド/株式会社モリサワ/株式会社リンクス/株式会社ロココ


■PC Tech In
新しい印刷物の可能性
世界最高速フルカラープリンタ
Fuji Xerox 490 / 980 Color Continuous Feed Printing Systems
富士ゼロックス株式会社


■データ・アイ●増える「ほどほど族」、日本の働く意欲は世界最低レベル?
■カレイドスコープ●日本文化の豊かさを、再確認しつつ紹介する
■DTPエキスパート仕事の現場●知識を深め自分をステップアップ/橋本香織


■Launch QuarkXPress!!
■三菱製紙のプリプレスワークフロー●DIALIBRE(ディアリブレ)/三菱製紙株式会社
■ソリューションレポート●セキュアな大容量データ共有・交換ツールTeamFile/コンピュータ・ハイテック株式会社
■特集
PAGE2008で見つける横の関係
――クロスメディア デジタルプリント――
PAGE2008は、2008年2月6日(水)から8日(金)まで、サンシャインシティコンベンションセンターTOKYOで開かれる。従来のDTP関連・JDF/MISに加えて、デジタルプリントやクロスメディアにも重点を置き、これら全体にまたがったビジネスを考えるヒントが詰まったイベントである。今号ではPAGE2008を展望する。

シナジー:タテ割からヨコ串に

PAGE2008基調講演 伸びるグラフィックビジネス

コンファレンス・デジタルメディアトラック紹介
コンファレンス・グラフィックストラック紹介
コンファレンス・MIS/JDFトラック紹介
コンファレンス・DMソリューショントラック紹介


セミナー紹介
ジョイントイベント・クロスメディアコンファレンス紹介
2007-2008 機材動向 生産工程を効率化するソリューション


■Focus2008
CMSで変わるメディア制作のワークフロー
印刷はPDF/Xへ
日本アムウェイ株式会社 コミュニケーション本部 ECMプログラムマネージャー
清水 誠(しみず・まこと)

制作工程・製造工程の効率化と、印刷品質への関心が高まっている。これを受けてJAGATでは2007年10月24日に「成功するPDF/Xワークフローの実際」というセミナーを開催した。同セミナーより、PDF/Xワークフローに対して何を期待し、どのような活動を行っているかについてのクライアント視点の発表内容を紹介する。


■プリンターズサークル 仕事の教室
Web2.0的Webサイト構築講座●インターネットのこれから/たにぐちまこと
もう一度学び直す!! マスター郡司のカラーマネジメントの極意●色を見る仕組みとは/郡司秀明

■連載
苅田和房のビジネス'オープンセサミ'真・マネジメントの法則●『来る者は拒まず、去る者は追わず』/苅田和房
Input Output●グラフィックアーツのインフラ その2/小笠原治
新規開拓の'正しいやり方'売上拡大会議を推進せよ!!●企業規模ごとに考える印刷会社のマーケティングpart1/山田英司
営業が力を発揮する組織の作り方●YESを引き出すプレゼンテーションの流れ その2/カラ・アタカン
大槻陽一の「コレ、使えそう!」マーケティング発想の玉手箱●「読書」は、やっぱりアイデア開発の一番大切な原質だ!/大槻陽一
PDF/Acrobat道場●PDFを自在に扱うための道具たち(4)~フリーウエアによるPDF活用 その2~/山木大志
探検XMLボキャブラリーの世界●文書型定義のボキャブラリー ―RELAX NG Compact Syntax/岸 和孝
DTPエキスパート認証試験対策講座●画素数と解像度●組版設計と画像データ処理の計算/小俣昭夫
DTPデータトラブル救急隊●DTP制作のトラブル事例/古殿竜夫
これからの人材育成を考える!●社員のメンタル面のSOS、早期把握と正しい対応 その3:うつの早期発見方法/乘浜誠二

■Business Cafe
BOOKS●『デザインのひきだし(3)』『デザイン・制作のセオリー』/澤田善彦
MARKETING●知られざる最先端企業:地域に根差し、世界に開かれたエクセレントカンパニー/外川洋子
ADVERTISING●行動ターゲティングと個人情報保護/片岡 操


■PC企画特集
日米のゼロックスユーザーに学ぶビジネスモデル
富士フイルム グラフィックシステムズ株式会社


■PC Tech In
経済性を追求して、多品種小ロットにこたえる
新機種SUPERTECHとMEGA Jprint
アキヤマインターナショナル株式会社


■データ・アイ●小学1年生までに約5割がインターネットを経験
■DTPエキスパート仕事の現場●「DTPエキスパート」で得た自信/福田貴典

HTML版記事ダイジェストはコチラ
■カレイドスコープ●知られざるマッチの世界「マッチワンダーランド」展

■RGBワークフローで高まるモニタの重要性●カラーマネジメント用モニタは調子再現が重要
■ソリューションレポート●セキュアな大容量データ共有・交換ツールTeamFile/コンピュータ・ハイテック株式会社
■Launch QuarkXPress!!●―必読!! 最新情報!!―
■特集
ここまで来た!!  デジタルプリント
新しい市場には新しい発想で
デジタル印刷機は従来のオフセット印刷市場の一部を代替するものという見方があったが、必ずしもそのようなニーズが中心ではないのが現状である。従来の印刷のメリットであった同一のものを大量複製することとは異なった視点から、デジタル化のメリットを生かして可能性を広げているようだ。いつまでも従来の印刷ビジネス概念のままのアプローチでは、デジタル印刷機を導入しても、ビジネスを成立させることは難しい。デジタル印刷機を導入してビジネスを行っている会社の事例とデジタル印刷機各社の提案からデジタル印刷機ビジネスの可能性を探る。

オンデマンド印刷機の特徴を生かす
新しい印刷ニーズをターゲットに
――いかにしてデジタル印刷事業に参入したか――

旭化成ファーマサポート株式会社

デジタル印刷ビジネスを成功させたのは何か

オンデマンドグループ 

新エリアマーケティングを実現するデジタル印刷
富士ゼロックス株式会社 

ハイブリット・ワークフローがデジタル印刷のカギになる
日本ヒューレット・パッカード株式会社

一貫したソリューションでダイレクトマーケティングビジネスを支援する
KONICAMINOLTA ON DEMAND PUBLISHER C65の活用事例
コニカミノルタビジネスソリューションズ株式会社


印刷業界が待ち望んでいた
プロフェッショナル・デジタルカラープレス
キヤノンマーケティングジャパン株式会社

デジタル印刷の課題とコダックのソリューション
コダック グラフィック コミニュケーションズ グループ


経済環境の変化とパーソナライズ印刷へのニーズ
サカタインクス株式会社 

■Focus2007
クロスメディア化するパブリッシングビジネス
コンテンツ作りの新しい仕掛け
2007年10月に発行された『電子書籍ビジネス調査報告書2007』(インプレスR&D刊)によると、2002年度にはわずか10億円という規模に過ぎなかった電子書籍市場が、4年後の2006年度には182億円と18倍の規模に成長した。取りわけ急成長を遂げているのはケータイ(携帯電話)向け電子書籍市場で、2003年度にはわずか5000万円だったのが、2006年度には100億円を突破し112億円となった。
急成長した背景にあるのは、3Gケータイの普及とパケット料金定額制の一般化である。パケット料金を気にせずにリッチコンテンツを楽しめる。そんな環境が普及するにつれ、ケータイ向け電子書籍市場は力強い成長を始めた。
9月11日に開催されたセミナー「重要度を増すケータイプロモーション」よりケータイ小説サイト「魔法の図書館」を運営する株式会社魔法のiらんど 出版企画グループ プロデューサー 遊佐真理氏の講演を紹介する。

■プリンターズサークル 仕事の教室


Web2.0的Webサイト構築講座

●Web2.0時代のSEOとSEM/たにぐちまこと
もう一度学び直す!! マスター郡司のカラーマネジメントの極意

●良いプロファイルとは/郡司秀明

■連載
苅田和房のビジネス'オープンセサミ'真・マネジメントの法則

●『攻撃は最大の防御なり』/苅田和房


Input Output

●グラフィックアーツのインフラ/小笠原治


新規開拓の'正しいやり方'売上拡大会議を推進せよ!!

●印刷会社のマーケティング/山田英司


営業が力を発揮する組織の作り方

●YESを引き出すプレゼンテーションの流れ/カラ・アタカン


探検XMLボキャブラリーの世界

●音声対話のボキャブラリー―VoiceXML、CCXML、SCXML/岸 和孝


大槻陽一の「コレ、使えそう!」マーケティング発想の玉手箱

●あるアートディレクターとの「雑談」からのインスパイア/大槻陽一


PDF/Acrobat道場

●PDFを自在に扱うための道具たち(3)~フリーウエアによるPDF活用 その1~/山木大志


DTPデータトラブル救急隊

●RGB画像のプロファイル/古殿竜夫


DTPエキスパート認証試験対策講座

●インターネットのセキュリティ●記憶機能/小俣昭夫


これからの人材育成を考える!

●社員のメンタル面のSOS、早期把握と正しい対応 その2:復職に関して/佐藤典久

■Business Cafe
BOOKS●『大人が知らない携帯サイトの世界』『消えるサイト、生き残るサイト』/高木利弘
PUBLISHING●書店界は店舗間競争から地域間競争に/永江 朗


■PC Tech In
Applied Innovation~革新性の適用~
ローランド 700 次世代テクノロジー
ディック・マンローランド株式会社


■データ・アイ●テレビ通販、ネット通販伸びるもカタログ通販は不振
■カレイドスコープ●大連電塾 for DTPエキスパート報告
■DTPエキスパート仕事の現場●身に着けた知識でDTP海域を航海する/岡本亜美 HTML版記事ダイジェストはコチラ
■Printers Circle 2007年総目次


■RGBワークフローで高まるモニタの重要性●ColorEdgeを解剖する
■Adobe MAX 2007レポート●Adobe MAX日本初開催――AIRから目が離せない
■Launch QuarkXPress!!
■Teriostar LP-1010 Seriesユーザー事例●校正作業の効率化とコスト削減に真価を発揮する大判プリンタLP-1010/株式会社セイコーアイ・インフォテック
■ソリューションレポート●セキュアな大容量データ共有・交換ツールTeamFile/コンピュータ・ハイテック株式会社

■特集
大判プリンタで拓く新マーケット
立ち読みページはコチラ!
印刷市場はデジタル化による多様なメディアの登場を受け、長期的には、既存の市場だけで成長を望むのは難しい。印刷会社には、多様なメディアへの対応と新たなビジネス、マーケットの開拓が成長には欠かせない。その一つが、サイン&ディスプレイ市場や産業用資材の分野など従来の印刷ビジネスで培った経験や技術を生かすことができる大判プリンタを活用したビジネス分野であろう。また、従来の商業印刷などの分野でも、オフセット印刷機を補完する役割や組み合わせ方で、新たな提案が可能になるだろう。大判プリンタの可能性について、印刷会社の取り組みと大判プリンタメーカーからの提案を紹介する。

大型印刷物を中心にビジネス展開
田中産業株式会社

江戸・両国S&Dファクトリーで新市場を開拓
三浦印刷株式会社

MAXARTシリーズに新世代高速ヘッド搭載
64インチ対応の大判プリンタ登場
セイコーエプソン株式会社 

高品質の概念を打ち破る
新UVインクジェットプリンタ
富士フイルムグラフィックシステムズ株式会社 
高画質と高速印刷の両立がさらに進化した
大判インクジェットプリンタ
キヤノンマーケティングジャパン株式会社 

大判プリンタの新しい可能性を引き出す
HP Designjet Zシリーズ
日本ヒューレット・パッカード株式会社

スーパーワイドフォーマットプリンタで拓く新たな印刷マーケット
イー・エフ・アイ株式会社

高付加価値印刷・ワンストップサービスを実現する
大判UV硬化インクジェットプリンタ
JF-1610/1631
株式会社ミマキエンジニアリング

新開発 低臭気溶剤インクeCrystarを搭載、
高品質、高機能で大判プリンタ市場に対応
株式会社セイコーアイ・インフォテック

環境に優しい新インク(ミューバイオインク)で
多様な素材へプリント可能
武藤工業株式会社

多彩な素材提供で
デジタルプリントビジネスをサポート
住友スリーエム株式会社

インクジェットメディアで広げるビジネスの可能性
~印刷業界における多品種、小ロット、大判出力の活用事例~
三菱製紙株式会社 
ダイヤミック株式会社 

■Focus2007
有効なメディア設計で顧客を取り込む
ブロードバンドなどの通信技術の発展により、生活者がメディアに接する時間がテレビからインターネットにシフトしつつある。それに合わせて、ビジネスにおいても企業のマーケティング手法が大きく様変わりしてきているようだ。
新規ユーザーを取り込み、既存客をつなぎ止めるためには、どういったメディア媒体を展開し、マーケティング活動を行えばいいのか?
効果的なメディア媒体を企画し、クライアントに提案するコンテンツ・メディア・ミックス株式会社 取締役 酒井大輔氏にお話をうかがった。ユーザーのライフスタイルやし好に合わせたメディア設計とプロモーションを紹介する。


■プリンターズサークル 仕事の教室

Web2.0的Webサイト構築講座
●Web標準なサイトを作るには/たにぐちまこと

もう一度学び直す!! マスター郡司のカラーマネジメントの極意
●ICCプロファイルはカラーマネジメントの核心世界/郡司秀明

■連載
苅田和房のビジネス'オープンセサミ'真・マネジメントの法則
●『セオリーは何のためにあるのか』/苅田和房

新規開拓の'正しいやり方'売上拡大会議を推進せよ!!
●相手の期待感を生み出し、営業チャンスをつかめ!/山田英司

Input Output
●カラーフィルムの亡霊/小笠原治

営業が力を発揮する組織の作り方
●展示会場でのアプローチ技術/カラ・アタカン

大槻陽一の「コレ、使えそう!」マーケティング発想の玉手箱
●かつて人生幸朗という漫才師がいた/大槻陽一

PDF/Acrobat道場
●整いつつあるPDFワークフローと今後の実務展開~IGASに見る各メーカーの対応~/山木大志

DTPデータトラブル救急隊
●CMYK画像のプロファイル/古殿竜夫

探検XMLボキャブラリーの世界
●ユーザー・インターフェイスのボキャブラリー ― XUL/岸 和孝

DTPエキスパート認証試験対策講座
●慣用色名・伝統色名●漢字の分類/小俣昭夫

これからの人材育成を考える!
●社員のメンタル面のSOS、早期把握と正しい対応 その1:企業の現状/佐藤典久

■Business Cafe
BOOKS●『覆面調査員(ミステリーショッパー)は見た! 感動のサービス あきれたサービス』『超シンプル図解術』/前田孝夫
MARKETING●機能拡大する「駅」の可能性/外川洋子
ADVERTISING●篠原涼子はタレント広告を「ぶっ壊す」!?/大槻陽一


■PC Tech In
完全なPDF編集ソフトウエア
NEO
サカタインクス株式会社


■データ・アイ●POD市場は2010年まで年率10%台の成長
■クロスメディアエキスパート紹介●私が考えるクロスメディアとは/阿部義之
■カレイドスコープ●写真の未来を考える ゼラチンシルバーセッション展
■DTPエキスパート仕事の現場

●現場が教えてくれたDTPの問題点/山中 亮


■RGBワークフローで高まるモニタの重要性●カラーマネジメントは、まずはモニタに投資せよ
■Launch QuarkXPress!!
■イベントレポート●InDesign コンファレンス TOKYO 2007
■特集
失敗しない自動組版システムは最初の設計がカギ

情報発信を行う場合には印刷物やWebなど電子メディアを併用することは一般的となった。Webでは迅速な情報提供を特別な知識を必要とせずに行えるように、コンテンツマネジメントシステムを利用して、自動編集・発信することが一般化しつつある。同様に印刷物の制作でも、自動組版への関心が高まりつつある。印刷物制作でもデータベースを利用した自動組版・バッチ処理は、既に広く行われており、特に、定型的なレイアウトと大量データを扱う商品カタログや情報誌などでは、一般的な手法になっている。また、Webとの組み合わせで発注から印刷までコントロールしようという取り組みが増えているが、ここでも組版の自動化がシステム構築のポイントの一つになる。組版の自動化の先には、これまでの印刷物制作やその効率化だけではなく、顧客側のビジネスの支援を手伝う、そのパートナーを目指すという次のビジネスステップが描ける。自動組版も、対象となる印刷物はさまざまな種類があり、用意されるデータベースもさまざまである。そのような中で効率的に自動組版システムを構築し、将来の変更にも柔軟に対応できる必要がある。そのためには、どのようなシステム分析・設計が必要になり、また、どのようなソフトウエアが活用できるのか。これからの組版自動化のあり方を考える。

商品カタログの自動組版と分析・設計プロセス
日立インターメディックス株式会社 印刷メディア本部技術応用センタ 統括副部長 長浜孝信

プロフィールドが提案するXML自動組版とコンテンツ管理ソリューション
株式会社プロフィールド マーケティングプロモーション部 宮本 弘

DTPにおける自動組版と分析・設計のポイント
キヤノンシステムソリューションズ株式会社 ドキュメントシステム部 シニアITアーキテクト 高橋徹也

XML自動組版システム「METAWORKS」で実現するPOD活用例
株式会社ロココ ソフトウェア事業部 営業部 主任 福田勝志

組版の自動化で印刷発注者とのより強固な関係構築を
富士フイルムシンプルプロダクツ株式会社


■Focus2007
電子書籍は出版ビジネスの可能性をどこまで広げるか
ブロードバンドなどの通信技術の発展により、ライフスタイルだけでなく、ビジネスにおいてもそのスタイルは大きく様変わりしてきている。2006年文芸分野売り上げTOP10のうち4作品が「ケータイ」で発表した小説を書籍化したものだった。
従来の出版形態である「雑誌の連載→単行本→文庫」という流れがライフスタイルの変化とともに変わってきた。電子書籍の現状、メリット、デメリット、紙との住み分け、今後の方向性などを探る。

急成長する電子書籍市場
株式会社クリエイシオン 代表取締役 高木利弘

雑誌のデジタル化で市場の活性化を狙う「Fujisan Digital」
株式会社富士山マガジンサービス 代表取締役社長 西野伸一郎
http://www.fujisan.co.jp/


■プリンターズサークル 仕事の教室

Web2.0的Webサイト構築講座
●Web標準とは/たにぐちまこと

もう一度学び直す!! マスター郡司のカラーマネジメントの極意
●色の最適品質とは何か?/郡司秀明

■連載
苅田和房のビジネス'オープンセサミ'真・マネジメントの法則
●『遊び心の演出で引き出しづくりを』/苅田和房

営業が力を発揮する組織の作り方
●入社後3カ月は新人教育の勝負時だ/カラ・アタカン

新規開拓の'正しいやり方'売上拡大会議を推進せよ!!
●請負市場を脱出し、顧客とともに市場開発する/山田英司

大槻陽一の「コレ、使えそう!」マーケティング発想の玉手箱
●「答えのない問題集」の難問20で頭の夏バテをノックアウト!/大槻陽一

PDF/Acrobat道場
●PDFを自在に扱うための道具たち(2)~PDFに書き込む その2~/山木大志

DTPデータトラブル救急隊
●トラブルになりやすいデータ制作環境/古殿竜夫

Input Output
●より優れた色再現を求めて フィルムから眼へ/小笠原治

探検XMLボキャブラリーの世界
●オフィス文書のボキャブラリー ― ODF(その5)/岸 和孝

DTPエキスパート認証試験対策講座
●グレーバランス●検版/小俣昭夫

これからの人材育成を考える!
●若手社員の早期戦力化のための諸施策 その2/川村由美

■Business Cafe
BOOKS●『父の時代・私の時代』『タイポグラフィ・タイプフェイスの現在』/澤田善彦
PUBLISHING●書肆アクセス閉店!!/永江 朗


■PC Tech In
プリンタに最も近付いたオフセット印刷システム
アニカラーがもたらす「オフセット印刷革命」
ハイデルベルグ・ジャパン株式会社


■データ・アイ●新しい職場の形 つながりが希薄化していく中で
■カレイドスコープ●コピー機の仕組みと環境について考える「コピー機フシギ展」
■DTPエキスパート仕事の現場●課題は山積み、少しずつベースを作り本物のプロを目指す/渡部光香 → HTML版記事ダイジェストはコチラ


■アンテナハウスのPDF活用ツール●PDFのしおり付け作業を支援する「アウトライナー2」
■Launch QuarkXPress!!
■今だからこそ品質保証●検査工程の標準化と工程品質保証/中山良介
■特集
川上からの価値創造で顧客ニーズをつかめ
キーワードはセールスプロモーション

近年、圧倒的に信頼されていたマス広告のモノを売る力に疑問が呈されるようになっている。今、クライアントは自社製品を売るための方法を見直し始めている。
販促物としての単なるチラシやカタログ制作を担当するだけでなく、クライアントの製品を売るための課題を見つけ、それを解決していくための手段が必要となるであろう。
そのためには、販売促進を体系的に理解した上で顧客の課題解決につながる企画提案が欠かせない。
このような状況で印刷業界でも「プロモーショナル・マーケター認定資格制度」が注目され、この資格に取り組む印刷会社も増えているようだ。
印刷会社はどのような課題をもってこれらに取り組んでいるのだろうか? 印刷会社の取り組みを紹介する。

印刷会社に必要な新しい「専門職能」
プロモーショナル・マーケティング
社団法人日本POP広告協会 専務理事 立教大学兼任講師 坂井田稲之 
クリエイティブ力と印刷力に
マーケティングの視点を加えて顧客にこたえる
大東印刷工芸株式会社
提案型営業の会社風土の下で
セールスプロモーション・ビジネスが定着
シーレックス株式会社 
顧客の満足にこたえるため新しい価値を創造する
明祥印刷株式会社 

■Focus2007
品質保証で信頼を獲得しよう
――不良品を出さない検査体制とは その2
本誌6月号の特集では、印刷業が高まる顧客側の品質保証要求にこたえるべく、デジタル時代に対応した検査体制の構築が必要になっていることに言及した。その中では検査機器を導入して、きちんとした検査体制を構築することは、顧客の品質保証要求にこたえるだけではなく、検査システム自体が新たな顧客獲得のチャンスになり得る可能性を示した。今回は、6月号の特集記事で掲載し切れなかった検査機器メーカーの提案を紹介する。

印刷外観検査の現状と将来への提案
ダックエンジニアリング株式会社
コスモグラフが提案するバリアブルプリント検査装置の将来
株式会社コスモグラフ
窓検・ラベル検査を1台のカメラで検査
―ロボットの目にも使われる検査用カメラ―
コグネックス株式会社

■プリンターズサークル 仕事の教室

もう一度学び直す!! マスター郡司のカラーマネジメントの極意
●そもそもCMSとは――その考え方/郡司秀明

Web2.0的Webサイト構築講座
●Web APIを利用したWebサイト/たにぐちまこと

■連載

苅田和房のビジネス'オープンセサミ'真・マネジメントの法則
●『大人の夏休み』/苅田和房

営業が力を発揮する組織の作り方
●強い営業マンを失わせない昇進制度の提案/カラ・アタカン

大槻陽一の「コレ、使えそう!」マーケティング発想の玉手箱
●アイデア手帳のメモ書きからの、2、3の「気づき」/大槻陽一

PDF/Acrobat道場
●PDFを自在に扱うための道具たち(1)~PDFに書き込む~/山木大志

DTPデータトラブル救急隊
●モニタ表示と印刷出力の違い/古殿竜夫

新規開拓の'正しいやり方'売上拡大会議を推進せよ!!
●これからの印刷営業という仕事/山田英司

Input Output
●われわれは何を見ているのか その4/小笠原治

探検XMLボキャブラリーの世界
●オフィス文書のボキャブラリー ― ODF(その4)/岸 和孝

DTPエキスパート認証試験対策講座
●DTP制作の準備●システムの更新/小俣昭夫

これからの人材育成を考える!
●若手社員の早期戦力化のための諸施策 その1:若手が育ちにくい原因とは/川村由美

■Business Cafe
BOOKS●『YouTubeはなぜ成功したのか』『セカンドライフ メタバースビジネス』/高木利弘
MARKETING●大規模再編下の百貨店―歴史と伝統を守り抜けるか/外川洋子
ADVERTISING●アフィリエイト 2.0/片岡 操

■PC Tech In
ピツニーボウズの
トランズアクションメール発送ソリューション
ピツニーボウズジャパン株式会社

■データ・アイ

●インターネット広告費は今後5年で2倍以上に拡大
■カレイドスコープ●本の周辺に特化してサービス拡大 古書の世界がもっと身近に

■DTPエキスパート仕事の現場
●多くの知識を吸収し、顧客の信頼を獲得する/南 清彦


■ロゴQ
●クロスメディアなコミュニケーションツール/A・Tコミュニケーションズ株式会社
■Launch QuarkXPress!!
■今更の1Bit Tiff●印刷の標準化・品質保証/中山良介

■特集
コンテンツマネジメントで顧客との関係強化
現在、メディア制作はほとんどがデジタル化している。従って、コンテンツを始めその素材もデジタルデータとして存在することになる。また、セールスプロモーションやコンテンツビジネスにおいては、既にWeb、DVDなどのデジタルパッケージ、紙…とクロスメディア的な展開は必須になっている。このような中で、企業は各部署にさまざまなデジタルデータを抱えることになる。これらの散在するコンテンツをきちんと管理して、有効に活用することは企業戦略上でも重要になっている。なかでも、Webサイトにおいては企業のWeb戦略を効果的に実現し、ユーザーの満足度を上げていくにはコンテンツマネジメントシステムの導入は必須になりつつある。
今後は、さまざまな企業活動を支えるためにコンテンツ管理システムを導入して、戦略や目的に合わせて有効に活用していくことが求められる。Webコンテンツマネジメントシステム導入のポイント、またこれからのコンテンツマネジメントのあり方、それを利用してのビジネス展開を探る。

情報環境の変移からコンテンツ
マネジメントシステムを見通す
株式会社SEデザイン 代表取締役社長 篠崎晃一

コンテンツマネジメントシステムの導入は
組織の戦略の明確化につながる
株式会社アシスト 

CMSを選ぶ時のポイントとは
動的CMSと静的CMSの選択
アドクリエイション株式会社 

電子カタログを活用した
革新的コンテンツ提供
イデアクロス株式会社 

easyBookを利用した付加価値の創造
株式会社光陽社 

デジタルブックMy PAGE Viewで
印刷データの一元管理、有効利用から新たなビジネスの展開へ
株式会社コトブキ企画 

サイバーテックが提案するコンテンツマネジメント
~製造業におけるXMLDB活用事例とソリューション~
株式会社サイバーテック 


■Focus2007
LABでのカラーレタッチ実践
Labで色修正を行う方法を知人の写真家から相談を受け構築した。この構築したLabカラーレタッチについて説明する。大まかな全体の流れは、CMYKやRGBなどの画像データをいったんLabカラーモードに変換し、Labカラーモードで色調整や画像修正を行う。この画像修正したものをプロファイル変換で使用するカラーモードに再度、変換し使用する。DTPアプリケーションは、現在Labカラーを直接レイアウトできないので、CMYK画像に変換して渡すことになる。画像修正する時、色調整以外は、Photoshopの機能を使っている。

DTPコンサルタント
山本広文
(やまもと・ひろふみ)


■プリンターズサークル 仕事の教室

もう一度学び直す!! マスター郡司のカラーマネジメントの極意
●プロファイル乱用は事故の元/郡司秀明

立ち読みはコチラ


【新連載】Web2.0的Webサイト構築講座
●「Web2.0」をご存じですか?/たにぐちまこと

■連載
苅田和房のビジネス'オープンセサミ'真・マネジメントの法則
●『そこに愛はあるのか』/苅田和房

【新連載】大槻陽一の「コレ、使えそう!」マーケティング発想の玉手箱
●非マーケティング本でマーケティングの本質に触れよう!/大槻陽一

営業が力を発揮する組織の作り方
●優秀な営業マンを社内で育てるか、ほかから探すか/カラ・アタカン

PDF/Acrobat道場
●Acrobatの注釈機能の研究(2)~本格的な校正作業に望まれる機能充実~/山木大志

DTPデータトラブル救急隊
●アプリケーションの出力とバージョン/古殿竜夫

新規開拓の'正しいやり方'売上拡大会議を推進せよ!!
●新市場を攻めよ/山田英司

Input Output
●われわれは何を見ているのか その3/小笠原治

探検XMLボキャブラリーの世界
●オフィス文書のボキャブラリー ― ODF(その3)/岸 和孝

DTPエキスパート認証試験対策講座
●課題制作について/小俣昭夫

これからの人材育成を考える!
●新人、若手の早期戦略化の方法論 中堅社員の役割:ブラザー・シスター制度

■Business Cafe
BOOKS●『その前提が間違いです。』『ビジネスマンの「聞く技術」』/前田孝夫
PUBLISHING●後を絶たない自費出版ビジネスのトラブル/永江 朗


■PC企画特集
Adobe PDF Print Engineを搭載した
FUJIFILM WORKFLOW XMFの概要
幅広い印刷工程を管理できる真のワークフローの再構築
富士フイルム グラフィックシステムズ株式会社

■PC Tech In
技術と環境のハーモニー
生産性と高級印刷に対応したインキラインナップ
オフセット高彩度インキ Diatone WCS(ワイドカラースペース)
枚葉8色機用'基準インキ'Diatone エコピュア 8スペック J(ジェイ)
軽量紙用オフ輪インキ WEBMASTER エコピュアメガ J LITE(ライト)
サカタインクス株式会社


■データ・アイ●営業戦略と業績の関連性~JAGAT印刷産業経営動向調査2007より~
■JAGAT人材育成アンケートより●情報・メディア関連人材育成に関するアンケート調査の報告
■カレイドスコープ●重なり合う東西の書物『マンダラ発光』杉浦康平のマンダラ造本宇宙
■DTPエキスパート仕事の現場●小さなきっかけが、進むべき道を与えてくれた/末廣祐美
■dipepTM●効率化に役立つ画像補正サービス&アプリケーション/A・Tコミュニケーションズ株式会社
■今更の1Bit Tiff●デジタルだからできる技/中山良介
■Teriostar LP-1010 Seriesユーザー事例●出力品質の優位性で選ばれた大判モノクロプリンタLP-1010/株式会社セイコーアイ・インフォテック
■特集
オンライン印刷物制作が印刷ビジネスを変える

Web上で印刷物のレイアウト・組版,校正や印刷発注まで行うオンラインDTPソリューションが進みつつある。
どんな小さな仕事や定型的なデザインの仕事にも,従来のように営業担当者が足を運んで制作進行するスタイルでは時間的にもコスト的にもムダである。
結果,より効率的な体制を整えるためにはオンライン上のDTP制作は必然でもある。もちろん,どのような種類の仕事でも,オンライン上へ移行できるものではないが,多種小ロットのものや定型的な印刷物では,確実に増加をたどると思われる。これに対応できないと,それこそただ印刷だけを行う企業になるしかない。オンラインでDTPソリューションでは,より高い生産性と,より付加価値のあるページレイアウト能力がカギになるだろう。今月号では,オンラインDTPの行方とそのソリューション事例を紹介する。

印刷受発注をwin-winで結ぶネットワーク
社団法人日本印刷技術協会常務理事 小笠原治(おがさわら・おさむ)

名刺・年賀状から販売促進物関係へ広がるWebDTPソリューション
パワープリント株式会社

印刷発注を効率化するオンラインDTPシステムLayoutMagic
株式会社レゾロジック 代表取締役 池野弘明(いけの・ひろあき)

Webブラウザ上でチラシ作成するDocument retrieverシステム
ミールソリューションズ株式会社 代表取締役 横田史朗(よこた・しろう)


■Focus2004
読者は今,どこで何をしているのか?~読者はどんどん見えなくなる~

JAGATでは去る9月22日に,JAGAT技術フォーラム主催で「10年後の読者像」というシンポジウムを開催した。
日本のパソコンの代名詞であったNECのPC9801が登場したのが1982年。任天堂のファミコンが1983年,携帯電話もレンタル形式で1987年には登場している。パソコンの日常化とともに生まれ育った最初の世代が既に成人しており,後10年で30代になる。生活者としても消費の大きな担い手となり,ビジネスの中で中核になってくる。「パソコンとともに育った層」が紙メディアの新しい活用文化を今生み出しつつある。
今回のシンポジウムでは,『季刊・本とコンピュータ』編集長仲俣暁生氏をモデレータに,まさにパソコンとともに育った世代が社会の中核となった時,紙メディア,本がどのように求められるのかを,現状と10年後の展望の2部構成で探った。第1部では,出版事情に詳しい永江朗氏が,読書インフラとしての書店の変化と,それが読者にどのような変化をもたらしたかを講演した。第2部では,デジタルと紙を対立項で捉える感覚がない世代が市場の中心となる時代の読者像を考察した。
このシンポジウムから,本誌連載でもおなじみの永江朗氏の講演内容を抜粋して紹介する。

ライター 永江 朗(ながえ・あきら)
1958年,北海道生まれ。書籍の輸入販売会社に勤務後,フリーランスに。書籍流通の現場や若者の読書傾向の変化から見た出版事情に詳しく,第2期12号まで『季刊・本とコンピュータ』の編集委員も務めた。著書『〈不良〉のための文章術』(NHKブックス),『インタビュー術!』(講談社現代新書),『不良のための読書術』『ベストセラーだけが本である』(ともに筑摩書房),『批評の事情』『平らな時代』(ともに原書房)ほか多数。


■プリンターズサークル 仕事の教室
マーケターに変身するための企画提案力レッスン●企画提案を阻害するコミュニケーション不全/大槻陽一
SVGを使ったXML組版とWeb制作●SVGからPDFへ変換/岸 和孝

■連載
新規開拓の“正しいやり方”●新規開拓をやってはいるんだが,今一つうまくいかない訳とは!?/山田英司
実践 営業提案のコツ●ホームページに見る印刷会社の広報戦略2/高橋邦明
PDF/Acrobat道場●PDFを操るためのツール(1)~お助け万能ツールPitStop~/井上 務
Input Output●いかにすれば発注者の立場で提案できるか/小笠原治
気ままな印刷人日記●ミス誘発型 危険な責了 時限爆弾を抱えた下版/坂本恵一
DTPエキスパート認証試験対策講座●無線LAN●ルータの機能/山本広文

■Business Cafe
NewsClip
BOOKS●『仕事に使える2ちゃんねる』『だれが「音楽」を殺すのか?』/高木利弘
PUBLISHING●出版社再生のカギは何か/吉田直人

■PC企画特集
デジタルプリントの現状と今後 ~浸透~→■PC Tech In
Adobe RGB 対応カラー液晶モニタ ColorEdge CG220/株式会社ナナオ

■データ・アイ●高まる資格取得への意欲 個人も会社も実務に役立つ資格を希望
■PDF/Xワークフローへの移行を目指して(2)
●「Enfocus PitStop Professional 6 日本語版」で行うプリフライト●PDF/X Conference 2004レポート
■NEW PRODUCT NEWS●印刷向け機能が大幅に充実したAcrobat 7.0 Professional
■印刷ビジネスレポート●出版社と共同で,美術館向けトータル・ソリューションを提供/日本写真印刷株式会社
■印刷会社通信●印刷サイズチェッカー/株式会社東海共同印刷
■カレイドスコープ●印刷解体 20世紀の印刷を支えてきたモノたち
■DTPエキスパート仕事の現場●後行程を見つめながら物作りをしていきたい/山田智子

プリンターズサークルの内容

デジタル印刷ビジネスの実践情報誌
デジタル印刷市場・ビジネス関連情報、顧客支援/提案・パートナーシップ関連事例,テジタル技術情報が満載の実践印刷マガジン。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

プリンターズサークルの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.