定期購読だと、一冊送料300円のところ無料で毎号お手元にお届け!

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
月刊住職のレビューを投稿する

月刊住職の内容

すべての住職・寺族の新しい実用実務情報誌
すべての仏教寺院の住職・寺族ならびに全国の全仏教宗派関係者等に欠かせない実務情報を提供します。内容は寺院運営、寺院生活、のみならず寺檀興隆にもすぐに役立つ実用実務の具体的な情報提供。毎月別冊付録がつきます。

月刊住職の商品情報

商品名
月刊住職
出版社
興山舎
発行間隔
月刊
発売日
[紙版]毎月上旬  [デジタル版]毎月10日
参考価格
[紙版]1,980円 [デジタル版]1,980円

月刊住職 2025年3月号 (発売日2025年03月10日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
表紙
グラビア 被災し84歳で防災士となった住職
目次
トピック 今年開校ZEN大学は禅を学べると思いきや…
トピック 宗報に僧侶派遣や他寺檀徒葬儀へ警告
グリーフケアという誰にも関わる支援を葬祭業が資格化した懸念
後継者に迎えられた女性が寺院を去り訴えられた経済的問題とは
西国霊場札所離脱の真相と波紋
困窮する内外の人々に物資寄付活動
新連載〔1〕伝統や習俗より遺言や遺族の望む葬儀をする消費者時代になった…玉川貴子
寺院住職に直言・提言する「人にとっての拠り所」…小宮山洋子
寺院住職に直言・提言する「イスラム教徒の強靭さはどこから来るのか」…内藤正典
新連載〔1〕灌仏会はなぜ子どもの行事か…伊藤新之輔
境内で農産物門前市やSDGsの実現や就労応援なども目指す住職
大学入学共通テストに住職も挑戦!
連載〔3〕死者臨在感覚は異常か救いか…諸岡了介
連載〔6〕施餓鬼の真の目的を改めて問う…武井謙悟
連載〔13〕長年掛け金払う互助会解約訴訟…田中淳子
連載〔111〕寺院活性化のための盆踊り漫遊記…柳田尚也
連載〔11〕喪主を訴えた葬儀社訴訟に学ぶ…本間久雄
連載〔16〕全国の姥捨山や棄老伝説の虚実…佐々木陽子
連載〔88〕キャッシュレスお賽銭の利害…堀内克彦
連載〔40〕日露戦争への仏教界の戦意昂揚…髙橋秀慧
連載〔74〕みんなに喜ばれる今から寺院ラボ…遠藤卓也
連載〔60〕松本紹圭のテンプルゼミ…松本紹圭
連載〔140〕僧侶不足と仏教を学びたい在家…櫻井義秀
連載〔164〕釈尊が説く瞑想で得られる教え…鈴木隆泰
連載〔16〕切り絵で看取りと葬送のかたち…高橋繁行
連載〔100〕軽度知的障害への誤解やトラブル…野澤和弘
連載〔113〕寺も特定商取引法に抵触するか…櫻井圀郎
法律相談 質問①男の戒名授与後に性転換で女だから戒名を変えろとの抗議が 質問②寺や住職として政治活動や投票勧誘は問題か
税金相談 質問①葬儀・埋葬や供養に300万円前納による経理 質問②遺贈相続税の税務調査 コラム「過去帳を税務調査で請求されたら」
連載〔15〕みんなに話したい漢字仏教「塩」…阿辻哲次
連載〔62〕認知症高齢者と共に歩む僧実記…日髙明
連載〔134〕日本に伝わった自殺予防電話…島薗進
連載〔226〕日本における経済的徴兵制…池内了
連載〔175〕バングラデシュの暫定政権…荒木重雄
連載〔33〕住職リーダーズダイジェスト『自分とか、ないから。』…野生司祐宏
僧形俗形
仏書新刊案内
新聞投書欄・要チェック
読者の広場
編集後記
別冊 お説教のタネほん「一筆啓上賞」大賞作品
別冊連載〔272〕「沈黙の悲しみ」…篠原鋭一
別冊連載〔3〕医学博士のいのちと仏心…田畑正久
別冊連載〔118〕お笑い仏教寄席…露の団姫
別冊連載 「~じまい」の背後にあるもの…稲垣真澄
別冊連載〔315〕法語伝道聖句三昧…峯岸正典/連載〔27〕仏教パズル…小川信正
別冊連載〔95〕六文銭を説法に…村越英裕
すべての仏教寺院の住職・寺族ならびに全国の全仏教宗派関係者等に欠かせない実務情報を提供します。内容は寺院運営、寺院生活、のみならず寺檀興隆にもすぐに役立つ実用実務の具体的な情報提供。毎月別冊付録がつきます。

グラビア 被災し84歳で防災士となった住職
目次
トピック 今年開校ZEN大学は禅を学べると思いきや…
トピック 宗報に僧侶派遣や他寺檀徒葬儀へ警告
グリーフケアという誰にも関わる支援を葬祭業が資格化した懸念
後継者に迎えられた女性が寺院を去り訴えられた経済的問題とは
西国霊場札所離脱の真相と波紋
困窮する内外の人々に物資寄付活動
新連載〔1〕伝統や習俗より遺言や遺族の望む葬儀をする消費者時代になった…玉川貴子
寺院住職に直言・提言する「人にとっての拠り所」…小宮山洋子
寺院住職に直言・提言する「イスラム教徒の強靭さはどこから来るのか」…内藤正典
新連載〔1〕灌仏会はなぜ子どもの行事か…伊藤新之輔
境内で農産物門前市やSDGsの実現や就労応援なども目指す住職
大学入学共通テストに住職も挑戦!
連載〔3〕死者臨在感覚は異常か救いか…諸岡了介
連載〔6〕施餓鬼の真の目的を改めて問う…武井謙悟
連載〔13〕長年掛け金払う互助会解約訴訟…田中淳子
連載〔111〕寺院活性化のための盆踊り漫遊記…柳田尚也
連載〔11〕喪主を訴えた葬儀社訴訟に学ぶ…本間久雄
連載〔16〕全国の姥捨山や棄老伝説の虚実…佐々木陽子
連載〔88〕キャッシュレスお賽銭の利害…堀内克彦
連載〔40〕日露戦争への仏教界の戦意昂揚…髙橋秀慧
連載〔74〕みんなに喜ばれる今から寺院ラボ…遠藤卓也
連載〔60〕松本紹圭のテンプルゼミ…松本紹圭
連載〔140〕僧侶不足と仏教を学びたい在家…櫻井義秀
連載〔164〕釈尊が説く瞑想で得られる教え…鈴木隆泰
連載〔16〕切り絵で看取りと葬送のかたち…高橋繁行
連載〔100〕軽度知的障害への誤解やトラブル…野澤和弘
連載〔113〕寺も特定商取引法に抵触するか…櫻井圀郎
法律相談 質問①男の戒名授与後に性転換で女だから戒名を変えろとの抗議が 質問②寺や住職として政治活動や投票勧誘は問題か
税金相談 質問①葬儀・埋葬や供養に300万円前納による経理 質問②遺贈相続税の税務調査 コラム「過去帳を税務調査で請求されたら」
連載〔15〕みんなに話したい漢字仏教「塩」…阿辻哲次
連載〔62〕認知症高齢者と共に歩む僧実記…日髙明
連載〔134〕日本に伝わった自殺予防電話…島薗進
連載〔226〕日本における経済的徴兵制…池内了
連載〔175〕バングラデシュの暫定政権…荒木重雄
連載〔33〕住職リーダーズダイジェスト『自分とか、ないから。』…野生司祐宏
僧形俗形
仏書新刊案内
新聞投書欄・要チェック
読者の広場
編集後記
別冊 お説教のタネほん「一筆啓上賞」大賞作品
別冊連載〔272〕「沈黙の悲しみ」…篠原鋭一
別冊連載〔3〕医学博士のいのちと仏心…田畑正久
別冊連載〔118〕お笑い仏教寄席…露の団姫
別冊連載 「~じまい」の背後にあるもの…稲垣真澄
別冊連載〔315〕法語伝道聖句三昧…峯岸正典/連載〔27〕仏教パズル…小川信正
別冊連載〔95〕六文銭を説法に…村越英裕

月刊住職の目次配信サービス

月刊住職最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

月刊住職のレビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 4.25
  • 全てのレビュー: 25件
興味深い内容
★★★★☆2023年12月13日 booo 自営業
お寺業界のさまざまな事柄を知ることができる貴重な雑誌。紙質がよく分量も結構あり、お高いのが難点。
池内先生のコラムが秀逸
★★★★☆2022年07月07日 タマちゃん パート
両親ともかなり前に葬儀を済ませ、お寺さんにはお世話になりました。単なる儀式かもしれませんが、お寺さんとの付き合いは大切だと思っています。この雑誌で全国さまざまな住職の活動やお悩みを知ることができ、面白いです。そんな中、宇宙の先生、池内了さんの科学事始めはたいへんわかりやすい、有益なコラムだと思います。これだけでも購読の価値あり。
生涯学習に最適な情報源
★★★★★2021年05月11日 六老僧 会社員
仏教界と現代社会の動きについて参考になる情報がたくさん記述されています。
世相を斬る仏教界からの発信
★★★★★2021年01月08日 ゆきちゃん 自営業
以前から新聞広告でこの本の内容をみるにつけ非常に興味を覚えていましたが、とうとう好奇心を抑えきれず、定期購読するに至りました。スキャンダルのようなものも真面目に 取り上げ、また今を生きる上で興味があることが仏教界の方々からの発信で詳しく知ることができ、また仏教自体はほとんど接点がなかったのですが、それぞれの宗派の方々が継続や 布教、地域活性化のための努力をされている実態がよく伝わり、親しみを覚えるようになりました。結構ボリュームがあるぎっしり内容の詰まった本なので出張の際新幹線でじっくり 読んでいます。
一般人が呼んでも楽しい
★★★★☆2020年12月17日 trop その他
寺院の生々しい実態が面白すぎる。なかなか一般人が知り得ない情報がてんこもり。ゴシップだけではなく、真面目な記事のレベルも高いですよ。
必読の書
★★★★★2020年01月19日 なし 無職
如何に佛教界が堕落しているか理解できます 一方で成る程と唸らる記事もあり勉強させて頂いています
月間住職8月
★★★☆☆2019年10月10日 ティム 自営業
この度、読ませてもらい値段に対してのパフォーマンスは普通ぐらいでしょうか。
実務誌としてもゴシップ誌としても優れた雑誌
★★★★★2018年12月07日 サレジオ 無職
実務誌としては、僧侶に限らず宗教法人関係者全員に一読を勧める。 ゴシップ誌としても面白く、業界系新聞より記事掲載が早いこともあり、また、内容の掘り下げも良い。 場合によっては、僧侶や寺族、役員として、こういう事態があってはならないという、リスク管理の一助になる。
信頼できるニュースソースとして重宝
★★★★★2017年11月08日 在家 その他
日本の仏教界に関する、宗派に偏らない、信頼できるニュースソースとして重宝しています。たまに載るゴシップ的記事も、反面教師として役立てています。
お寺さんじゃなくても役立つ
★★★★★2017年02月07日 シロ2 会社員
わたくし全くお寺と関係ありませんが、定期購読しています。ネタのチョイスが、一見するとお寺と関係ないもの。しかし森羅万象が仏性につながるということなのか、様々な社会の出来事がお寺さん視点で斬られていきます。イスラム国、人口減、障害者などなど。一般新聞を読むよりもよっぽど役に立ちます。
レビューをさらに表示

月刊住職をFujisanスタッフが紹介します

月刊住職は興山舎が発行している月刊雑誌で、宗派を問わずに僧侶や寺院など仏教関係の事柄を題材にした記事で構成されています。当初は金山舎が発光していた雑誌ですが、1998年に同社の編集者が新たに興山舎を設立して別名の雑誌を刊行し、2013年に誌名を月刊住職に改名した経緯があります。記事は仏教の世界観に基づいた教義の研究の他、寺院運営の実状を題材にした読み物も多く含まれています。特に宗教に関係する法律や税金の話題や僧侶の生活に関する裏話など、生活に密接していながら内情を知る機会が少ない仏教について詳しく書かれているのが大きな特徴です。仏教を題材にした雑誌ですが、仏教関係者以外の人でも購読することが出来ます。

月刊住職は暮らしに身近な存在である仏教について様々な視点から見た記事で構成されている雑誌なので、現代社会における仏教の実状について知るためには最適な雑誌です。法律やお金、人間関係など実社会に直結する問題を題材にしながら、読みやすい構成になっているので仏教に関わりが無い人でも楽しく読めるようになっています。仏教関係者への取材は宗派に関係無く行っているので、偏りの無い客観的な視点で記事を読むことが出来るのも特徴のひとつです。

月刊住職の所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.