興味深い内容
★★★★☆
2023年12月13日 booo 自営業
お寺業界のさまざまな事柄を知ることができる貴重な雑誌。紙質がよく分量も結構あり、お高いのが難点。
池内先生のコラムが秀逸
★★★★☆
2022年07月07日 タマちゃん パート
両親ともかなり前に葬儀を済ませ、お寺さんにはお世話になりました。単なる儀式かもしれませんが、お寺さんとの付き合いは大切だと思っています。この雑誌で全国さまざまな住職の活動やお悩みを知ることができ、面白いです。そんな中、宇宙の先生、池内了さんの科学事始めはたいへんわかりやすい、有益なコラムだと思います。これだけでも購読の価値あり。
生涯学習に最適な情報源
★★★★★
2021年05月11日 六老僧 会社員
仏教界と現代社会の動きについて参考になる情報がたくさん記述されています。
世相を斬る仏教界からの発信
★★★★★
2021年01月08日 ゆきちゃん 自営業
以前から新聞広告でこの本の内容をみるにつけ非常に興味を覚えていましたが、とうとう好奇心を抑えきれず、定期購読するに至りました。スキャンダルのようなものも真面目に
取り上げ、また今を生きる上で興味があることが仏教界の方々からの発信で詳しく知ることができ、また仏教自体はほとんど接点がなかったのですが、それぞれの宗派の方々が継続や
布教、地域活性化のための努力をされている実態がよく伝わり、親しみを覚えるようになりました。結構ボリュームがあるぎっしり内容の詰まった本なので出張の際新幹線でじっくり
読んでいます。
一般人が呼んでも楽しい
★★★★☆
2020年12月17日 trop その他
寺院の生々しい実態が面白すぎる。なかなか一般人が知り得ない情報がてんこもり。ゴシップだけではなく、真面目な記事のレベルも高いですよ。
必読の書
★★★★★
2020年01月19日 なし 無職
如何に佛教界が堕落しているか理解できます
一方で成る程と唸らる記事もあり勉強させて頂いています
月間住職8月
★★★☆☆
2019年10月10日 ティム 自営業
この度、読ませてもらい値段に対してのパフォーマンスは普通ぐらいでしょうか。
実務誌としてもゴシップ誌としても優れた雑誌
★★★★★
2018年12月07日 サレジオ 無職
実務誌としては、僧侶に限らず宗教法人関係者全員に一読を勧める。
ゴシップ誌としても面白く、業界系新聞より記事掲載が早いこともあり、また、内容の掘り下げも良い。
場合によっては、僧侶や寺族、役員として、こういう事態があってはならないという、リスク管理の一助になる。
信頼できるニュースソースとして重宝
★★★★★
2017年11月08日 在家 その他
日本の仏教界に関する、宗派に偏らない、信頼できるニュースソースとして重宝しています。たまに載るゴシップ的記事も、反面教師として役立てています。
お寺さんじゃなくても役立つ
★★★★★
2017年02月07日 シロ2 会社員
わたくし全くお寺と関係ありませんが、定期購読しています。ネタのチョイスが、一見するとお寺と関係ないもの。しかし森羅万象が仏性につながるということなのか、様々な社会の出来事がお寺さん視点で斬られていきます。イスラム国、人口減、障害者などなど。一般新聞を読むよりもよっぽど役に立ちます。
仏教僧侶・お寺の実用的業界雑誌
★★★★★
2015年03月11日 きみまろ 専門職
雑誌内容は、仏教寺院の運営、僧侶の布教活動など、具体的な事例と情報が中心であるが、一部、学術的な記事も掲載されている。おそらくは、実際の僧侶が講読者層になるが、本誌は高度に専門的な内容でもないため、一般にはあまり知られることのないお寺や僧侶の世界について、興味があれば、読みやすい内容になっている。
一度は読む価値あり
★★★★☆
2015年02月03日 インシャ羅 会社員
神社仏閣が好きで読み始め、通常のニュウースの載らない神社仏閣のニュース。仕事で、会話のネタ本にしています。その中で一番良かったのは、東日本大震災の義捐金を奈良の東大寺が銀行から借り入れて1億円寄付したとの話等はこの本ならでは、でした。この手の話は、仕事で大変助かり契約等の後、思わず合唱してしまいました。
お寺さんの実用的雑誌
★★★★☆
2014年03月05日 きみまろ その他
基本的に伝統的な仏教寺院の活動について、情報提供を行う実用的な内容となっている。寺院とはあまり関係のない読者には、専門的な用語もあって、やや読みづらいが、高度に学術的な内容ではないので、寺院に関心を持つきっかけになるかもしれない。
僧侶の実用的雑誌
★★★★★
2013年03月04日 夢番地 公務員
仏教僧侶と寺院関係者向けのニュースやお寺・仏教に関する最近の動向が中心であるが、この方面に関心があれば、興味深い内容になっている。に学術性のある記事も見受けられるが、基本的には実用的な内容の雑誌として認められる。
僧侶向けの実用書として
★★★★☆
2011年12月21日 きみまろ 専門職
この雑誌は、実際の僧侶が寺院の活動をすすめるために参考となる記事が中心です。寺院の関係者でなければわかりにくい表現も使われていますが、寺院活動について関心があれば、興味深い内容になっています。