インテリア・デザイン・建築を結ぶ隔月刊

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
CONFORT(コンフォルト)のレビューを投稿する

CONFORT(コンフォルト)の内容

設計・デザインから素材まで、建築とインテリアの基礎知識をビジュアルに学ぶ。
つくり手であるプロに役立つ基礎知識と実務情報はもちろん、施主やクライアントなどユーザーサイドの視点まで盛り込んだ密度の高い情報を、写真やイラストとともに、噛み砕いた文章で分かり易く解説。建築とインテリアが、ぐっと身近なものになります。特集記事は多角的、立体的に構成。特に素材・モノ情報は充実。また、誌面自体ひとつのデザイン作品であることを志向した、高品質雑誌です。

CONFORT(コンフォルト)の商品情報

商品名
CONFORT(コンフォルト)
出版社
建築資料研究社
発行間隔
隔月刊
発売日
奇数月5日
参考価格
[紙版]2,200円

CONFORT(コンフォルト) 2025年4月号 (発売日2025年03月05日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
特集
土 左官とタイル
TERRA-Plaster and Tiles

海と山とのつながりから生まれる壁
左官・野田肇介(北海道・浦河町)の自邸と仕事
野田邸改修設計 鈴木 理/鈴木理アトリエ
施工 木村祥悟/木村建設

左官がつくる、いまの空気(アトモスフィア)
Case 1
木の家具を引き立てる、土の壁と床
京都炭山朝倉木工「木と土のアトリエ」(京都府宇治市)
左官 齊藤新人/齊藤左官
設計・施工 ITAYA KOBO┼京都炭山朝倉木工

Case 2
発酵と薪火の料理に土が共鳴する
SHIZEN(東京都渋谷区)
左官 松木一真/蒼築舎
内装設計 大貫 将/大貫設計

Case 3
貝のうずまきの中にいる心地よさ
Mame Kurogouchi Aoyama(東京都港区)
左官 都倉達弥/左官都倉
内装設計 柳原照弘/Teruhiro Yanagihara Studio

左官・小林隆男の土
日本の気候に適うストローベイルを考えて
祈るような気持ちで塗る壁 杉と漆喰の家
左官によるさまざまな場面づくり

基本を知れば、自由になれる
土を建築に採り入れよう
監修・文/高橋昌巳(建築家)
世界には、驚くほど多様な土の建築がある
塗り壁:小舞・荒壁・中塗り・上塗り/版築/土間/さまざまな土の使い方に挑む

世界で注目される土の建築 1
循環する世界を目指して
土建築国際会議LEHM2024(ドイツ)/BC(ベルギー)/
The Shit Museumとmunlab(イタリア)
文・写真/遠野未来(遠野未来建築事務所)

世界で注目される土の建築 2
地元の素材と技術でつくる
ズーラボット・フィールド・ステーション(カメルーン)
設計・文・写真/安田治文(人間居住機構)

「気持ちいい」をつくる左官材
富沢建材/カクイチ/BEAL INTERNATIONAL/四国化成

土の縁が、すべてを結ぶ
安藤雅信(ギャルリ百草主宰・陶作家)× 長田幸司(左官)
土をめぐる旅は採土場から

NOTA & design
やきものからはじまる場づくり
SOWER/滋賀県立美術館/ ikkenとのさまざまな協働/
RUNO2/call/en iwamura atelier/Karimoku Commons Tokyo

タイルに託すその地のアイデンティティ
点在する什器にタイル独特のゆらぎを活かす
JINS ミーナ天神店(福岡市中央区)
内装設計 ツバメアーキテクツ
タイル製作 小石原焼8窯元、LIXIL やきもの工房

まちのポテンシャルを建築ににじませる
THEATER MILANO-Za ホワイエ(東京都新宿区)
内装監修 永山祐子/永山祐子建築設計
内装設計 久米設計
タイルアートデザイン SIDE CORE
タイル加工 TAJIMI CUSTOM TILES

Tile Trends
タイルは空間に彩りを添える背景として
Trend 1 イタリア・チェルサイエ2024レポート
Trend 2 日本のタイルの現在
Trend 3 最新プロダクト


連載
先生と学生たちは、いまこんなことを考えている。
ケンチク学ビバ 第64回
宮城大学 事業構想学群 価値創造デザイン学類
教授 中田千彦

寄り道! ニッポン家具産業史 第16回
不況の時代を熱くした新手の家具ショップ
取材・文 佐野由佳

〈PR〉小泉誠さんと探る!
パナソニック「Archi Design」
整えることで生まれる自由


MONOMIRU 話題の製品をピックアップ

PRODUCTS & NEWS 

CONFORT INFORMATION 
Exhibitions 「ジオ・ポンティの眼:軽やかに越境せよ。」展/
DIC 川村記念美術館 1990-2025 作品、建築、自然展
Goods raawiiのラウンジチェア/セシリエ・マンツのラグ

REVIEWS & REPORTS 須田悦弘展
『ナイトハイクのススメ』中野純 著/『わからないままの民藝』朝倉圭一 著

バックナンバー・奥付
地球に生命が誕生した5億年前から長い年月をかけて、土は育まれています。
日本語でも、土壌、粘土、農業用の土、大地と、土が意味するものは幅広いです。
土は地球そのもの、そして地球が生み出す生命の根源です。
最近では土壌学の観点から、
地球環境や生態系と、土との関係も多く語られるようになりました。
温暖化をくい止める鍵のひとつとして、研究も進んでいるようです。
建築の分野でも、建設発生土を活用するなど、
土の循環を意識した取り組みが世界中ではじまっています。
先人が培ってきた工法を基本としながら、
その原理を理解し、現代的な感覚で表現している左官の仕事からは、
土を使った建築の自由さと心地よさが感じられます。
やきものとしての魅力に加えて、工業製品としての可能性を拡げていく
タイルを使った空間には、
土のもつ温かさや懐かしさと、新しさが共存しています。
土の世界の一端を学びながら、
地球の、人類の、建築の未来を一緒に考えてみませんか。

特集 土 左官とタイル TERRA-Plaster and Tiles
海と山とのつながりから生まれる壁 左官・野田肇介(北海道・浦河町)の自邸と仕事 野田邸改修設計 鈴木 理/鈴木理アトリエ 施工 木村祥悟/木村建設
左官がつくる、いまの空気(アトモスフィア) Case 1 木の家具を引き立てる、土の壁と床 京都炭山朝倉木工「木と土のアトリエ」(京都府宇治市) 左官 齊藤新人/齊藤左官 設計・施工 ITAYA KOBO┼京都炭山朝倉木工
左官がつくる、いまの空気(アトモスフィア) Case 2 発酵と薪火の料理に土が共鳴する SHIZEN(東京都渋谷区) 左官 松木一真/蒼築舎 内装設計 大貫 将/大貫設計
左官がつくる、いまの空気(アトモスフィア) Case 3 貝のうずまきの中にいる心地よさ Mame Kurogouchi Aoyama(東京都港区) 左官 都倉達弥/左官都倉 内装設計 柳原照弘/Teruhiro Yanagihara Studio
左官・小林隆男の土
基本を知れば、自由になれる 土を建築に採り入れよう 監修・文/高橋昌巳(建築
世界で注目される土の建築 1 循環する世界を目指して 土建築国際会議LEHM2024(ドイツ)/BC(ベルギー)/ The Shit Museumとmunlab(イタリア)
世界で注目される土の建築 2 地元の素材と技術でつくる ズーラボット・フィールド・ステーション(カメルーン)
「気持ちいい」をつくる左官材 富沢建材/カクイチ/BEAL INTERNATIONAL/四国化成
土の縁が、すべてを結ぶ 安藤雅信(ギャルリ百草主宰・陶作家)× 長田幸司(左官) 土をめぐる旅は採土場から
NOTA & design やきものからはじまる場づくり
タイルに託すその地のアイデンティティ 点在する什器にタイル独特のゆらぎを活かす JINS ミーナ天神店(福岡市中央区) 内装設計 ツバメアーキテクツ タイル製作 小石原焼8窯元、LIXIL やきもの工房
まちのポテンシャルを建築ににじませる THEATER MILANO-Za ホワイエ(東京都新宿区) 内装監修 永山祐子/永山祐子建築設計 内装設計 久米設計 タイルアートデザイン SIDE CORE タイル加工 TAJIMI CUSTOM TILES
Tile Trends タイルは空間に彩りを添える背景として
小泉誠さんと探る! パナソニック「Archi Design」 整えることで生まれる自由
MONOMIRU
PRODUCTS & NEWS 
先生と学生たちは、いまこんなことを考えている。 ケンチク学ビバ 第64回 宮城大学 事業構想学群 価値創造デザイン学類 教授 中田千彦
寄り道! ニッポン家具産業史 第16回 不況の時代を熱くした新手の家具ショップ 取材・文 佐野由佳
CONFORT INFORMATION 
REVIEWS & REPORTS

CONFORT(コンフォルト) 2025年03月05日発売号掲載の次号予告

特集
空気感をつくる家具
● いま、注目されるデザイナーインタビュー
● 家具のつくり手たち
● 造作家具が生きる空間
●「ジオ・ポンティの眼」展レポート

※内容は変更になる場合があります。

CONFORT(コンフォルト)の目次配信サービス

CONFORT(コンフォルト)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

CONFORT(コンフォルト)のレビュー

  • 総合評価: ★★★★★ 4.50
  • 全てのレビュー: 25件
毎回楽しみにしてる雑誌
★★★★★2023年03月01日 TH 会社員
特集の内容を毎回楽しみにしています。内容が濃いので読んでいてとても勉強になる雑誌です。
目のつけどころが良い!
★★★★☆2023年01月18日 なお パート
建築や内装に関わる人なら、わかるはずです。こだわったモノと掘り下げた視点が、毎号とてもオモシロイデス。
最新のトレンド情報
★★★★★2021年12月25日 tgyh 会社員
毎号楽しみしています。最新のトレンド情報やコアな特集など様々な角度から構成されているので見ていて飽きないです。
洗練されていて見やすい
★★★★★2021年10月21日 植紋 自営業
写真と文字のレイアウトが抜群に良く、とても見やすい。洗練されていて引き込まれるので、実際に見てみたいと思わせる。また仕上げの仕様も詳しく書いてあるので、設計者、施工者からすれば大変参考になる雑誌。
テーマが魅力的
★★★★★2021年01月24日 優々 自営業
興味のある素材の特集号を購入しています。 他のインテリア雑誌とは異なり、素材に特化した情報が豊富で参考になります。
毎号楽しみ
★★★★★2021年01月02日 jhygtr 会社員
写真が綺麗で特集されている内容が充実していていつも楽しみな雑誌です
五感を刺激する図鑑
★★★★★2020年10月06日 アントン 会社員
見ごたえあります.見て目を閉じたり,紙面を振れたりすると,描かれていることが伝わってきます. 業務において,先端技術を探査してきましたが,数年前から,アート思考も興味をもち,デザイン本や アート本など見てきました.それぞれポイントがあり今でも楽しみに見ています. が,隔月刊誌で ここまでの訴える内容はうれしく,何度も読み返しています.是非皆様へ展開したい! これからもよろしくお願いします.
特集のテーマが楽しみ
★★★★★2019年08月09日 ZZ 会社員
特集のテーマも楽しみで満足しています。きれいな写真と細かなディティール写真もあるにおが嬉しいです
先生が定期購読
★★★☆☆2019年07月16日 うさこ 会社員
インテリアコーディネーターの先生が過去、定期購読して知識を増やしたそうです
ためになる!
★★★★★2019年02月20日 kinako 専門職
設計業に携わる方には是非お勧めしたい雑誌です。 毎回、テーマが設けられており勉強になります。
レビューをさらに表示

CONFORT(コンフォルト)の所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.