毎月来てくれる「中国の友人」中国の最新情報、新鮮で良質な中国語学習資料が満載

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
聴く中国語のレビューを投稿する

聴く中国語の内容

中国語月刊誌(無料ダウンロード音声付き、オールカラー、B5サイズ)
雑誌『聴く中国語』は、2002年に創刊した、中国語語学月刊誌です。「中国語の習得は『聴く』ことが一番の近道である。」 このテーマからブレることなく、一貫して現在まで続けてまいりました。中国の文化や歴史をはじめ、旅行記・ことわざ・現代語・詩・映画・小説など、バラエティに富んだ飽きのこない内容が最大の魅力です。ネイティブの生の声、現代中国人の声を、毎月、日本の皆さんに届けております。中国語初級者でもご安心を!本誌の項目別に難易度が表示されていますので、無理なく楽しく学習できます。マスコットキャラクター、パンダのパン君と一緒に『聴く』中国語学習を始めませんか?☆定期購読がダンゼン!お得です☆

商品情報

商品名
聴く中国語
出版社
愛言社
発行間隔
月刊
発売日
毎月9日
参考価格
[紙版]1,499円 [デジタル版]1,499円

無料サンプル

第208号 (2019年03月09日発売)
第208号 (2019年03月09日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

264号 (発売日2023年11月09日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
006【プロローグ】
007【中国大接近】北京の冬
019【日本で中国語を使いこなそう】温泉に入る(2)
024【中国語で日常会話】読書の感想
030【漫画・パン君奮闘記】骨相占い
032【サブカルチャイナ】 第六回 “ai2豆”の光と闇 闇サイド
034【『聴く中国語』取扱店一覧】
035【ニュースフォーカス】
茅台ラテに続く新商品を発売
ファーウェイが衛星電話を実用化
モロッコで地震、リビアで洪水が発生
ヴェニスで訪問者からの料金徴収を試行へ
柳井正氏ユニクロ社長を退任
後を引くジャニーズの性加害事件
048【金融中国語】
日本の金融教育で「高校生」は何を学ぶのか―海外の金融教育との比較
050【多音字】 称
051【中国語早口言葉】白い祠(ほこら)と白い猫
052【中国語発音の“精益求精”】一年間の総復習
054【小学生の中国語】大きい小さい 多い少ない
056【生きた会話は「映画&ドラマ」がお手本!】TVドラマ「慶余年」
064【メロディーにのせて覚えよう中国語】『一念一生』(李健)
066【インタビュー1】
オペラ歌手・日中カラオケ大会審査員
鐘皓
舞台を愛し、数々の名作を演じる
日・中のハーモニーを響かせていく
078【台湾華語講座by樂先生】168、お金持ちになろう
082【料理で学ぶ中国語】白菜と湯葉の煮込み
084【音読で味わう中国古典名作】『梅花』宋 王安石
086【中国語で聴いて読もう『西遊記』】師弟の出会い
092【新刊紹介】
093【中国現代名作選】『北平的冬天』梁実秋
102【目からウロコの中国語!】人の足を踏んで「謝謝」!
104【中国語検定 2級 筆記模擬試験(問題文・解答)【全訳】】
106【新HSK 6級 読解模擬試験(問題文・解答)【全訳】】
110【私の中国留学記】第12回 夏休みに“打ka3”した上海名所
112【日本語教師から見た中国語】いったいいつなの??中国語の時制
114【漫画で読もう!日中異文化の小話】同じ漢字なのに…2
115【中国80日間片道きっぷ】Day80-ラサ:終着点
121【三行日記五七五】
124【読者アンケート】
125【三角ポイント】
128【定期購読のご案内】
129【音声ダウンロード方法のご案内】
130【エピローグ】
プロローグ
中国大接近
日本で中国語を使いこなそう
中国語で日常会話
漫画・パン君奮闘記
どこまで知ってる?サブカルチャイナ
『聴く中国語』取扱店一覧
ニュースフォーカス
金融中国語
多音字
中国語早口言葉
中国語発音の“精益求精”
小学生の中国語
生きた会話は「映画&ドラマ」がお手本!
メロディーにのせて覚えよう中国語
インタビュー
台湾華語講座by樂先生
料理で学ぶ中国語
音読で味わう中国古典名作
中国語で聴いて読もう『西遊記』
オンライン講座のおすすめ
中国現代名作選
目からウロコの中国語!
中国語検定 2級 筆記模擬試験(問題文・解答)【全訳】
新HSK 6級 読解模擬試験(問題文・解答)【全訳】
私の中国留学記
日本語教師から見た中国語
漫画で読もう日中異文化の小話
中国80日間片道きっぷ
三行日記五七五
読者プレゼント・アンケート
定期購読のご案内
音声ダウンロード方法のご案内
エピローグ

聴く中国語の目次配信サービス

聴く中国語最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

レビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 4.20
  • 全てのレビュー: 139件
実践的な学習誌
★★★★★2023年07月20日 いち 会社員
中国語を聴きながら、実践的な語学力を身に付けるジャーナルです。ニュース、年中行事、インタビュー等の素材を通して幅広いシーンで使う中国語を学びます。
豊富な話題と読みやすさ、学習のし易さ
★★★★★2023年03月11日 しょうへい 会社員
独学で勉強している身の強い味方です。以前は紙で残したいとの想いから、紙版でしたが、デジタル版の方が楽に便利に勉強できるようになりました。音声つきなのも通勤中に流して聴けるのでありがたいですね。
活きた中国語を学ぶならオススメ
★★★★★2022年11月09日 syake 大学院生
毎月これだけ質の高い内容を提供できる雑誌は、なかなかないと思います。しかもインタビューなどもあり、生の中国語に触れられる機会でもあります。いろんな方面、角度から中国語の触れることができるので、数年後に見直しても本当に役に立つ書籍です。
面白い
★★★★★2022年06月09日 くま 公務員
定期購読2年目です。インタビューや「中国現代名作選」など、面白いです。CDの朗読も美しいです。毎号、新発見があります。 これからもずっと続けていきたいです。
内容の幅広さが魅力
★★★★★2022年05月13日 熊猫さん 自営業
趣味で中国語を学習し始めた私にはピッタリです。初級から上級者までしっかり学習出来る内容で、政治国際、経済、カルチャー、エンタメまで読み応えも充分です。 定期購読していて、毎月ちゃんと配達されるのでありがたいです。
すごく役に立ちます
★★★★★2022年04月18日 shin 会社員
これからも中国語学習の中心にしていきたいと思います。
ゆっくり勉強を再開
★★★★★2022年03月07日 枢密院副議長 学生
早期退職して時間が出来たので、久しぶりに勉強を再開します。雑誌のレベルは自分にはまだまだ難しいのですが、甥が中国人と結婚するので、ますます中国語スキルが必要になってまいりました。最新の中国事情を知ることも出来て、有益な情報源です。
運転中に
★★★★★2022年02月20日 ぼたん 教職員
毎日30分ほど運転中に聴いています。音読や机に向かう習慣があればいいのですが、中国語に耳を馴らすために聴いています。表現が身につけば更にレベルアップできるかと思います。あまり気負わず続けていますが、結構雑誌の中身は盛りだくさんです。
旬の中国に触れられて良いと思います
★★★★★2022年02月08日 はるまま パート
久しぶりに中国語を勉強したくなり、手に取りました。中国の今を様々な角度からテーマに取り上げられていて面白かったので、定期購読することにしました。 個人的には、短編小説のコーナーが気に入っています。 初級〜上級のどのレベルの学習者にも使えると思います。
中国語学習には必須の雑誌
★★★★★2022年01月18日 komame 無職
10数年前に中国語の学習を始めた頃に1年ほど定期購読しましたが、初心者の私には少々荷が重い本でした。その後、不定期で購読し、中国での勤務を経て,学習が進むにつれて理解出来るようになり、今は、バランスの良い内容に大変満足し、再度の定期購読を検討しています。中国語の学習には必須の雑誌だと思います。
レビューをさらに表示

聴く中国語をFujisanスタッフが紹介します

聴く中国語はタイトル通り、中国語を聴いて覚える為の語学学習の専門雑誌です。この雑誌の特徴は中国語を覚える為だけのものでなく、中国に関する様々な情報が掲載されています。発行から長期間が経つという長い歴史を持つ事で多数の信頼も得ており、中国への留学や中国語の語学検定試験として知られる漢語水平考試の受験にも活用される等、様々な実績を上げています。

この雑誌に掲載されている情報は、中国語に関する様々な語学検定模擬試験の問題や解答等の他、中国の文化や時事的な情報、食文化等に関する事まで載っています。更に、号によっては中国国内での恋愛や結婚事情に関する情報もあり、中国国内で生活する予定がある人にとって十分な情報が得られる内容となっています。音声内容には中国語の歌、中国映画のセリフからニュースでのインタビュー等、語学学習としても若干高度な内容まで収録されており、初心者から上級者までが十分に楽しめる内容になっています。

聴く中国語では中国国内に関する情報だけでなく、日本への訪日中国人に対して中国語での対応が出来る様にするコーナーが掲載されている号もあり、訪日観光客へのおもてなしに役立てる事も可能です。

聴く中国語の所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.