- 出版社:毎日新聞出版
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月15日
- サイズ:A4
- 定期購読
- 最新号(2021年5月号)
- バックナンバー
- レビュー
月刊ニュースがわかる 発売日・バックナンバー
★常任理事国へ日本が名のり 8~11
国際連合が誕生して60年になる。国連の改革を求める声が高まるなか、日本は安全保障理事会の常任理事国入りを希望している。
★鳥を絶滅から守ろう 12~15
絶滅が心配されている鳥が日本にはたくさんいる。2005年はトリに縁のある酉年。貴重な鳥をみんなで守ろう。
★地震への備えは進んだか 16~19
阪神大震災から10年。2004年には新潟県中越地震が起き、復興の歩みが続いている。「地震に強いまちづくり」は進んだのだろうか。
★豆まきは「正月」を迎える行事 20~23
節分で行われる豆まき。もともとは旧正月の前日の「大みそか」に行われる行事だ。どんな意味がこめられているのだろう。
[連載・コラム]
★おすすめBOOK
★世界へのとびら ラオス
★マリンの食べるの大すき
★ブル夫の仕事場拝見(建築士)
★みなさんの質問に答えます おしえて!ジャージーおじさん
★先月のニュースが早わかり ニュースファイル
★1月号を読んでステップアップ Data&Try
★読者投稿のページ ジャージーおじさんの休憩室
★お天気はかせ
★クロスワードで頭の体操 ぱずる
★人里におりる動物たち 3-7
★石油の値段が上がっている 8-11
★学長さんは「社長」さん 12-15
★ドラフト制度に問題あり! 16-19
★ウソでつまずいた2004 20-23
[連載・コラム]
★おすすめBOOK
★世界へのとびら デンマーク
★ブル夫の仕事場拝見(ダンサー)
★みなさんの質問に答えます おしえて!ジャージーおじさん
★先月のニュースが早わかり ニュースファイル
★12月号を読んでステップアップ Data&Try
★マリンの食べるの大すき
★読者投稿のページ ジャージーおじさんの休憩室
★お天気はかせ
★クロスワードで頭の体操 ぱずる
★グリーン購入ってなんだろう? 3-7
★新幹線が開業40年で初の脱線 8-11
「新潟県中越地震」で上越新幹線が脱線した。1964年に新幹線が登場して以来、脱線事故が起きたのははじめて。
★増える外国出身力士 12-15
大相撲で外国出身力士の活躍が目立つ。横綱・朝青龍らモンゴル出身者を筆頭に10をこす国の力士が土俵に上がっている。
★郵政民営化ってどういうこと? 16-19
郵便や郵便貯金など郵便局が行っている仕事が民営化されることが決まった。国民にとってどんなプラスがあるのだろう。
★温泉をもっと楽しもう 20-23
火山の多い日本は世界一の温泉大国。うその表示など温泉をめぐっていろいろな問題が起きた。もっと温泉のことを知ろう。
[連載・コラム]
★おすすめBOOK 24
★世界へのとびら パプアニューギニア 25-29
★マリンの食べるの大すき(ピロシキ) 30-31
★ブル夫の仕事場拝見(シェフ) 32-33
★みなさんの質問に答えます おしえて!ジャージーおじさん 34-35
★先月のニュースが早わかり ニュースファイル 36-43
★11月号を読んでステップアップ Data&Try 44-45
★読者投稿のページ ジャージーおじさんの休憩室 46-47
★お天気はかせ 48
★クロスワードで頭の体操 ぱずる 49
★世界の350人に1人が難民 3~7
★新札が間もなくお目見え 8~11
★プロ野球は大リーグに追いついたか 12~15
★チェチェンってどんな国 16~19
★食べ物の6割は外国から来ている 20~23
[連載・コラム]
★おすすめBOOK 24
★世界へのとびら モルディブ 25~29
★マリンの食べるの大すき 30~31
(パンプキンスープ)
★ブル夫の仕事場拝見 32~33
(編集者)
★おしえて!ジャージーおじさん 34~37
★ニュースファイル 38~43
★Data&Try 44~45
★ジャージーおじさんの休憩室 46~47
★お天気はかせ 48
★ぱずる 49
★垣間見る北朝鮮の人々の生活 3~7
★土星を「カッシーニ」が探査 8~11
★たくさんの感動 ありがとう 12~15
★小さな島の大きな価値 16~19
★日本とカナダ 国交75周年 20~23
★アテネ・パラリンピックを声援しよう 36~37
[連載・コラム]
★おすすめBOOK 24
★世界へのとびら 台湾 25~29
★マリンの食べるの大すき 30~31
(お月見団子)
★ブル夫の仕事場拝見 32~33
(薬剤師)
★おしえて!ジャージーおじさん 34~35
★ニュースファイル 38~43
★Data&Try 44~45
★ジャージーおじさんの休憩室 46~47
★お天気はかせ 48
★ぱずる 49
★大揺れ! プロ野球
★自衛隊が初めて多国籍軍に参加
★がんばれ日本 女子がすごいぞ
★地球は昆虫の惑星だった
★地球と人にやさしい新エネルギー
★世界最大の銀行グループ誕生へ
[連載・コラム]
今月は何を読もうかな?
★おすすめBOOK
写真で綴る世界の国々
★世界へのとびら(アイルランド)
「食」について考えよう。大人も子どもも作れる料理
★マリンの食べるの大すき(キノコご飯)
どんな職業に興味がある?
★ブル夫の仕事場拝見(国連職員)
みなさんの質問にお答え
★おしえて!ジャージーおじさん
先月のニュースが早わかり
★ニュースファイル
8月号を読んでステップアップ
★Data&Try
読者投稿のページ
★ジャージーおじさんの休憩室
天気の不思議いっぱい。人気コラム
★お天気はかせ
クロスワードで頭の体操
★ぱずる
★アテネ・オリンピック今昔 3~7
★インターネットとどう付き合う 8~11
★伝統を守る襲名 12~15
★日本のコメとわたしたちの暮らし 16~23
★おコメレシピコンテスト結果発表
[連載・コラム]
★おすすめBOOK 24
★世界へのとびら フィジー 25~29
★マリンの食べるの大すき(夏野菜のカレー) 30~31
★ブル夫の仕事場拝見(噺家) 32~33
★おしえて!ジャージーおじさん 34~37
★ニュースファイル 38~43
★Data&Try 44~45
★ジャージーおじさんの休憩室 46~47
★お天気はかせ 48
★ぱずる 49
★自衛隊が誕生して半世紀 3~7
★世界のコメ事情を知ろう 8~11
★「良識の府」は無用か 12~15
★オリンピックとドーピング 16~19
★犯罪から子どもを守ろう 20~23
★イラクで日本人記者殺される 34~35
★拉致被害者の家族5人が帰国 36~37
[連載・コラム]
★おすすめBOOK 24
★世界へのとびら カンボジア 25~29
★マリンの食べるの大すき 30~31
(ワカメそうめん)
★ブル夫の仕事場拝見 32~33
(酪農家)
★ニュースファイル 38~43
★Data&Try 44~45
★ジャージーおじさんの休憩室 46~47
★お天気はかせ 48
★ぱずる 49
★イラクで人質事件が多発 3~6
★欧州連合が25カ国に拡大 7~11
★ナノの世界をのぞいてみよう 12~17
★裁判員制度って何だろう 18~23
[連載・コラム]
★おすすめBOOK 24
★世界へのとびら ポーランド 25~29
★マリンの食べるの大すき 30~31
(アスパラガスの肉巻き、卵巻き)
★ブル夫の仕事場拝見 32~33
(青年海外協力隊員)
★おしえて!ジャージーおじさん 34~37
★ニュースファイル 38~43
★Data&Try 44~45
★ジャージーおじさんの休憩室 46~47
★お天気はかせ 48
★ぱずる 49
★火星には水があった 3~8
★民主党候補はケリーさん 9~14
★民営化される成田空港 15~19
★愛・地球博まであと1年 20~23
[連載・コラム]
★おすすめBOOK 24
★世界へのとびら ブルネイ 25~29
★マリンの食べるの大すき 30~31
(かしわもち)
★ブル夫の仕事場拝見 32~33
(プロレスラー)
★おしえて!ジャージーおじさん 34~37
★ニュースファイル 38~43
★Data&Try 44~45
★ジャージーおじさんの休憩室 46~47
★お天気はかせ 48
★ぱずる 49
★自衛隊はイラクへ テロは大丈夫? 3~7
★虐待される子どもたち 虐待する大人たち 8~10
★今もなくならぬ放射能の被害 11~15
★「点字」がわかる すぐ読める 16~19
★広まる環境マネジメントシステム ISO14001 20~23
★センバツ入場行進曲でつづる大会史 36~37
[連載・コラム]
★おすすめBOOK 24
★世界へのとびら 韓国 25~29
★マリンの食べるの大すき 30~31
(ミートローフ)
★ブル夫の仕事場拝見 32~33
(環境カウンセラー)
★おしえて!ジャージーおじさん 34~35
★ニュースファイル 38~43
★Data&Try 44~45
★ジャージーおじさんの休憩室 46~47
★お天気はかせ 48
★ぱずる 49
★オウム真理教事件 27日に教祖への判決 3~9
★日露戦争 開戦からちょうど100年 10~15
★食品表示を知ってかしこい消費者に 16~19
★世界ラリー開幕 9月には北海道でも 20~23
★鳥インフルエンザ 日本で79年ぶりに発生 36~37
[連載・コラム]
★おすすめBOOK 24
★世界へのとびら(アメリカ) 25~29
★マリンの食べるの大すき(ちらしずし) 30~31
★ブル夫の仕事場拝見(シューアドバイザー) 32~33
★おしえて!ジャージーおじさん 34~35
★ニュースファイル 38~43
★Data&Try 44~45
★ジャージーおじさんの休憩室 46~47
★お天気はかせ 48
★ぱずる 49
★2004年 おサルの旅 3~6
★未来の自動車 環境と情報化がキーワード 7~11
★本を読もう! 12~15
★グルジアで政権交代 16~19
★なんで大人はお酒を飲むの? 20~23
★イラクのフセイン元大統領が捕まった 36~37
[連載・コラム]
★おすすめBOOK 24
★世界へのとびら 中国 25~29
★マリンの食べるの大すき(お豆クッキー) 30~31
★ブル夫の仕事場拝見(司書) 32~33
★おしえて!ジャージーおじさん 34~35
★ニュースファイル 38~43
★Data&Try 44~45
★ジャージーおじさんの休憩室 46~47
★お天気はかせ 48
★ぱずる 49
月刊ニュースがわかる 雑誌の内容
月刊ニュースがわかるの無料サンプル
+ 月刊ニュースがわかるの目次配信サービス
+ 月刊ニュースがわかるのメルマガサービス
月刊ニュースがわかるの今すぐ読める無料記事
月刊ニュースがわかるを買った人はこんな雑誌も買っています!
教育・語学 雑誌の売上ランキング
The Japan Times Alpha -- 英字新聞だから身につく 世界の視点、確かな英語力
-
2021/04/09
発売号 -
2021/04/02
発売号 -
2021/03/26
発売号 -
2021/03/19
発売号 -
2021/03/12
発売号 -
2021/03/05
発売号
NHK出版
中学英語の重要ポイントが、この1年間でしっかり身につく!
-
2021/03/14
発売号 -
2021/02/14
発売号 -
2021/01/14
発売号 -
2020/12/14
発売号 -
2020/11/14
発売号 -
2020/10/14
発売号
福音館書店
こどものとも年少版
2021年04月03日発売
目次:
いちわのからす
長野ヒデ子 作
「いちわのからすが かあ~かあ~」「にーわのにわとり こけこっこ~」。
調子の良い言葉とともに、からす、にわとり、魚、おじいさんが次々にやってきます。おじいさんまでそろうと「いちぬけた」「にーぬけた」と、登場人物がいなくなってしまいますが、「でておいで!」の呼びかけにまた全員が元気に集まります。
わらべ歌をもとにした、声に出して楽しい絵本。
絵本が大好きになる絵本
-
2021/03/03
発売号 -
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号
福音館書店
こどものとも0.1.2.
2021年04月03日発売
目次:
かめかめたいそう
齋藤槙 作
人気作『ぺんぎんたいそう』の姉妹編が8年ぶりに登場です。
カメには、あまり動かないイメージがありますが、よく見るとゆったりとユニークな動きをしています。また、四つ足で動くところや、甲羅があるのもカメの魅力です。この作品でカメの面白さを感じてもらえたらうれしいです。
さらに、絵本を読んだあとは、実際に体操して楽しむのもおすすめです。(なお、体操する際は安全に注意してくださいね!)
赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本
-
2021/03/03
発売号 -
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号
NHK出版
ハングルも、韓流も、これでバッチリ!
-
2021/02/18
発売号 -
2021/01/18
発売号 -
2020/12/18
発売号 -
2020/11/18
発売号 -
2020/10/18
発売号 -
2020/09/18
発売号
NHK出版
「新学習指導要領」に対応!4技能を総合的に伸ばせる基礎講座
-
2021/03/14
発売号 -
2021/02/14
発売号 -
2021/01/14
発売号 -
2020/12/14
発売号 -
2020/11/14
発売号 -
2020/10/14
発売号
誠文堂新光社
子供の科学
2021年04月09日発売
目次:
★特集 100億人の未来を支える足元に広がる小宇宙 土の可能性
世界の人口は増え続けており、2050年には100億人に達するとの予想もあります。
人口が増えればそれだけ多くの食糧を生産しなければなりませんが、今でも飢えに苦しむ人がいるのに、私たちは100億人を養うほどの食糧を生産できるのでしょうか?
その上、植物の生育に欠かせない土が失われているという話もあり、農地があっても農作物を生産できなくなっているといいます。
そもそもよい土とはどんなもので、世界にどれくらいの種類があるのでしょう?
そこで、土を研究している森林総合研究所主任研究員の藤井一至先生に取材。
土の基本から“最強の泥だんご”のつくり方まで、土に関するいろいろなお話を聞いてきました。
●神経科学に残された最大の謎を解け! 眠気の正体と人工冬眠の未来
生物にとって「眠り」はとても大切なものです。
私たちヒトなどが毎日眠るときの「睡眠」と、冬越えをする生物にみられる「冬眠」。
この2つの眠りのメカニズムについて、最近わかってきたことがあります。
「どうして長く起きていると眠気が生じるのか?」、「ヒトも冬眠できるのか?」、そして「2つの眠りをコントロールできたら、どんなことが可能になるのか?」。
これらのヒミツを睡眠研究の第一人者・柳沢正史先生に聞きました。
●とじ込み付録 論理的思考力が身につく! 算数パズル ロジックタイル
「パズル学」の論文で日本初の博士号を取得し、日々新しいパズルを考案し続ける、パズルの専門家・東田大志先生からキミたちへの挑戦状です!
今月は、「論理的思考力」を養う算数パズルを出題します。
みなさんはすべての問題を解くことができるでしょうか!?
パズルを解いて未来に役立つ力を身につけましょう!
●はじめようジブン専用パソコン Google(グーグル)を使いこなして検索王になろう
インターネットには大量の情報があります。
例えば、Webサイトの数は世界で約12億ともいわれます。
そして、これだけたくさんの情報の中から、自分の手と目だけで必要な情報を探し出すのはとても難しいことです。
そこで用意されているのが、便利な「検索サービス」。
今回は、世界で最もよく使われている検索サービスである「Google(グーグル)」を例に、使い方の基本から、目的のページを見つけるための便利な使い方をご紹介します。
●学校でも塾でも教えてくれない 生きる技術 カセットコンロで春巻きをつくろう!
カセットコンロは「非常時の王様」です。
なぜなら、大地震などで電気、ガス、水道が使えなくなってしまったときでも、簡単にお湯を沸かすことができ、料理もできるから。
しかも、手軽に移動できるのでどんな場所でも使えます。
普段は鍋料理に使うだけだと思われがちだけど、実はとてもすごい道具なのです。
今回は、そのカセットコンロを使って、おいしくておもしろい料理をつくってみましょう!
小・中学生を対象にしたやさしい科学情報誌
-
2021/03/10
発売号 -
2021/02/10
発売号 -
2021/01/09
発売号 -
2020/12/10
発売号 -
2020/11/10
発売号 -
2020/10/10
発売号
白泉社
kodomoe(コドモエ)
2021年03月05日発売
目次:
【豪華3大付録】
1 別冊24P絵本「しろくまきょうだいのおかいもの」serico/絵 たきのみわこ/文
2 別冊24P絵本「むしのずかん ものしりあいうえお」雨宮尚子/作 安西英明/監修
3 とじこみ付録 たっぷり遊べる54枚! ノラネコぐんだん ちびトランプ
【巻頭大特集】
まぜるだけ、焼くだけ、チンするだけ、でおいしい。
だけ!レシピ80
●「バタバタな日は、がんばらない」 山本ゆり
● 炒めるだけ!煮るだけ!和えるだけ! 食材使い切り! 1週間献立
● 河井ゆずるさんに教わる 簡単おうちイタリアン
● レンチン1回だけ! がんばらずに作れる超速ごはん
● 大好き食材を巻くだけ! 在庫一掃!手巻き寿司
● 材料を混ぜるだけ! すぐでき!毎日おやつ
● 使うのはミニフライパンだけ! 藤井恵さんに習う「ワンパターン弁当」
【第2特集】
「こんなのあったらいいな」「こんなの欲しい!」が見つかる!
ママの願いを叶える!子ども服
【親子時間が楽しくなる記事がいっぱい】
◆ 私らしい1枚を見つけよう! お買いものバッグコレクション
◆ 明るくキレイな色のアイテムを取り入れて、気分もおしゃれ度もアップ!
春はキレイ色とともに…♪
◆ 今すぐできる4つのコツで、ストレスからおさらば! マスク時代の新美容
◆ 子どもの気分を盛り上げる! 「イヤイヤ」解決おもちゃ
◆ 我が子の言動に”イライラ””ハラハラ”するのはなぜ!? 親子のタイプ別 相性レッスン
◆ ロングインタビュー 平子祐希(アルコ&ピース)
◆ 日常から楽しく備えて家族を守る! withコロナの子連れ防災術
◆ 気になる耳アカのことから「聞こえ」まで 子どもの耳ケアQ&A
◆ みんな違って、みんないい! 多様性に触れる絵本
【好評連載】
◆ <新連載>だいすけお兄さんのパパシュギョー! 横山だいすけ
◆ 中川政七商店とつくる、季節のしつらい。
◆ 疲れていてもこれならできる! 10分献立 しらいのりこ
◆ おやこ プチプラごっこ 杉浦さやか
◆ 食べたいときにすぐ作れる こどもおやつ 福田淳子
◆ 豊田エリーのエリゴノミ。
◆ 季節の絵本ノート
◆ 書店員さんおすすめ新刊絵本 ほか
「親子時間」を楽しむ子育て情報誌kodomoe(コドモエ)
-
2021/01/07
発売号 -
2020/11/06
発売号 -
2020/09/07
発売号 -
2020/07/07
発売号 -
2020/05/07
発売号 -
2020/03/06
発売号
NHK出版
「なぜ日本人は英語を話せないのか」を解決する大人気英語講座
-
2021/03/14
発売号 -
2021/02/14
発売号 -
2021/01/14
発売号 -
2020/12/14
発売号 -
2020/11/14
発売号 -
2020/10/14
発売号