- 出版社:音元出版
- 発行間隔:季刊
- 発売日:[紙版]1,4,7,10月の3日 [デジタル版]1,4,7,10月の5日
- サイズ:A4
- 参考価格:[紙版]1,680円 [デジタル版]1,600円
- 定期購読
- 最新号(Vol.70)
- バックナンバー
- レビュー
アナログ(analog) 雑誌の内容
アナログ(analog)の無料サンプル
2020 WINTER
vol.70
CONTENTS
--------------------------------------------------------------------------------------------
溝口 肇 analog chronicles“充電期間にアナログを”
--------------------------------------------------------------------------------------------
Model of Cover ―今号の表紙のモデル
--------------------------------------------------------------------------------------------
レコード悦楽人登場!
桂川真一さん、片岡竜一さん、岸本光司さん
--------------------------------------------------------------------------------------------
お宝レコード
アナログ全盛時代の優秀録音盤 福田雅光、生島 昇、後藤誠人
“レコードを“生業とする者たちSPECIAL
「FACE RECORDS MIYASHITA PARK 武井進一氏」和久井光司
--------------------------------------------------------------------------------------------
音楽家・作曲家
蓜島邦明のカートリッジ選び Navigator 小原由夫
--------------------------------------------------------------------------------------------
厳選! 至福の銘品・音の五つ星物語
Phasemation EA-200 角田郁雄
Technics SU-R1000 小原由夫
TRIODE JUNONE 845S 小原由夫
ORTFON SPU Ethos 小原由夫
ACCUPHASE E-280/AD-50 小林 貢
--------------------------------------------------------------------------------------------
特集 美しきメカニクス
憧れのトーンアーム
鼎談 素晴らしきトーンアーム道 小原由夫×炭山アキラ×田中伊佐資
いまが旬のトーンアーム一斉試聴 井上千岳、石原 俊
憧れのSME 新 忠篤
グランツ 濱田さん、トーンアームのイロハを教えてください!
SAEC「トーンアーム&ターンテーブルデッキ導入期①」小原由夫
REED「初の“カーボン”素材を採用。精密で高性能な『1H』」石原 俊
Rega「トーンアームRBシリーズ3モデルを比較試聴」小原由夫
HOLBO「リニアトラッキングアームへの執着を奮い立たせる本物の音」小原由夫
山本音響工芸「トーンアームとヘッドシェルの相性は?」炭山アキラ
主な現行トーンアーム一覧
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 日本のオーディオ~その「哲学」と「音楽」~
第12回:My Sonic Lab 石原 俊
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載
GTサウンドユーザー列伝③ 石原 俊
音楽の神が宿るアンプ
オーディオ・ノート「神楽物語」 林 正儀
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 ―美しき音の彫刻―
アナログの高解像度再生時代の到来か? 角田郁雄
特別レポート/注目製品
ホーンスピーカー物語
現代のホーンスピーカーを作った達人たちを訪ねる 林 正儀
撓う音 第8回「JBL M9500のレストア」永瀬宗重
--------------------------------------------------------------------------------------------
新製品レビュー
音門「真空管アンプの特注制作を行うその内容とは」編集部
For SMILE lab「バキューム式クリーナの決定版が誕生」田中伊佐資
PLATANUS「入魂の第3章カートリッジ、3.0Sが登場」角田郁雄
DS AUDIO「光カートリッジ第三世代機の進化を第二世代と聴き比べる」山之内 正
ESOTERIC「フルバランス&電流伝送で“異次元”のアナログ再生を体験」石原 俊
Pro-Ject「“最強のアナログ牽引者”が贈る珠玉のスタンダードプレーヤー」小原由夫
DEVIALET「EXPERT 250 Pro4台でB&Wノーチラスのマルチアンプ再生を試みる」永瀬宗重
AURORASOUND「フォノイコライザーVIDAシリーズ3機種を聴き比べる」福田雅光
SOUND BASE「“粘着&滑り止め”アイテムとウエスタン製ケーブルの魅力」菊池 功
FIDELIX「待望のパッシブアッテネーターTruPhaseが新登場」角田郁雄
Sonus faber「妥協なきエントリー“ルミナ・シリーズ”が誕生」山之内 正
AET「炭素銅を採用したスパイクとスパイクプレートが登場」生形三郎
FURUTECH「アナログを高解像度再生するケーブルとアクセサリー」角田郁雄
The Chord Company「“ノイズ・ポンプ”の電源用<パワーアレイ>誕生」生形三郎、鈴木 裕
ACOUSTIC REVIVE「天然鉱石をブレンドした画期的ターンテーブルシート」角田郁雄
ZONOTONE「待望の新作トップエンド電源ボックスが登場」井上千岳
MUTECH「リスニングをさらに楽しくする3アイテム」石原 俊
--------------------------------------------------------------------------------------------
自宅でオーディオ三昧!レコード再生逸品アイテム
OYAIDE/ENTREQ「レコード再生の魅力を高める効果的アイテム紹介」
CHUDEN(中電)「高出力MMカートリッジ、MG-3605/3675」炭山アキラ
OYAG SOUND「レコードクリーナーOYAG SOUNDの南野勝さん」炭山アキラ
--------------------------------------------------------------------------------------------
いまさら訊けない人も!
アナログ入門者におくる「セッティング・バイブル」
acoustical systems&AnalogMagik
「アナログ再生をもっとよくする画期的な調整ツールを体験する」小原由夫、土方久明
--------------------------------------------------------------------------------------------
ショップ/ショールーム
analog倶楽部 全国のアナログショップを紹介
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載/趣味・ヴィンテージ編
好評連載 再開 「菅野沖彦ピュアオーディオへの誘い」菅野沖彦
--------------------------------------------------------------------------------------------
もうひとつのビンテージオーディオ「RCA/MI-4256+SV-1」田中伊佐資
キヨト・コレクション「ドイツのスモールマイクたち」キヨト マモル
--------------------------------------------------------------------------------------------
福田屋アナログ館「フォノ再生系のS/Nファクターを調べろ」福田雅光
クラシックカメラを楽しもう
第64回 東京光学機械④ トプコンR篇 根本泰人
ウイスキー、くつろぎの時 土屋 守
--------------------------------------------------------------------------------------------
寺島靖国のオーディオ散歩「出川式電源 出川三郎さんを訪ねる」
オーディオ哲学宗教談義 黒崎政男×島田裕巳
チコンキ再生奮闘記「チコンキでシャンソンを聴くの巻」相原直樹
オープンデッキに夢中「デッキの整備と最近入手したミュージックテープ」小林 貢
--------------------------------------------------------------------------------------------
ソフト編
ACOUSTIC REVIVEがSlingbaumのLP制作をサポート! 土方久明
おたまにあレコードからこだわりのレコードが登場! 石原 俊
--------------------------------------------------------------------------------------------
方形の宇宙・アナログレコードの魔力
江夏俊太郎・松井 巧・武田清一
--------------------------------------------------------------------------------------------
SPの真髄「SP盤のリードイン/アウトの変遷と対処」 郡 修彦
フレンチ・レコード・カンパニー「天才だけの録音芸術、貴重な一枚」井上千岳
--------------------------------------------------------------------------------------------
「話題のニューディスクレビュー」
生島 昇・石原 俊・岩井 喬・生形三郎・小原由夫・小林 貢・鈴木 裕・炭山アキラ・
田中伊佐資・角田郁雄・林 正儀・土方久明・前泊正人・和久井光司
--------------------------------------------------------------------------------------------
“Play”and“for Play”第17回:『Take Five』小原由夫
Collector‘s Talk「無数に存在する?!ビートルズのレア盤」鈴木 祥
ファウストの『バッハ無伴奏』高解像度で生まれ変わる 角田郁雄
クラシックの深海「オーケストラ・サウンドが描きだす情景」飯田有沙
--------------------------------------------------------------------------------------------
問い合わせ一覧
アナログニュース
定期購読、マガジンプレミアムのお知らせ
アナログの環
豪華愛読者モニター募集!
アンケート
編集後記
2020 WINTER
vol.70
CONTENTS
--------------------------------------------------------------------------------------------
溝口 肇 analog chronicles“充電期間にアナログを”
--------------------------------------------------------------------------------------------
Model of Cover ―今号の表紙のモデル
--------------------------------------------------------------------------------------------
レコード悦楽人登場!
桂川真一さん、片岡竜一さん、岸本光司さん
--------------------------------------------------------------------------------------------
お宝レコード
アナログ全盛時代の優秀録音盤 福田雅光、生島 昇、後藤誠人
“レコードを“生業とする者たちSPECIAL
「FACE RECORDS MIYASHITA PARK 武井進一氏」和久井光司
--------------------------------------------------------------------------------------------
音楽家・作曲家
蓜島邦明のカートリッジ選び Navigator 小原由夫
--------------------------------------------------------------------------------------------
厳選! 至福の銘品・音の五つ星物語
Phasemation EA-200 角田郁雄
Technics SU-R1000 小原由夫
TRIODE JUNONE 845S 小原由夫
ORTFON SPU Ethos 小原由夫
ACCUPHASE E-280/AD-50 小林 貢
--------------------------------------------------------------------------------------------
特集 美しきメカニクス
憧れのトーンアーム
鼎談 素晴らしきトーンアーム道 小原由夫×炭山アキラ×田中伊佐資
いまが旬のトーンアーム一斉試聴 井上千岳、石原 俊
憧れのSME 新 忠篤
グランツ 濱田さん、トーンアームのイロハを教えてください!
SAEC「トーンアーム&ターンテーブルデッキ導入期①」小原由夫
REED「初の“カーボン”素材を採用。精密で高性能な『1H』」石原 俊
Rega「トーンアームRBシリーズ3モデルを比較試聴」小原由夫
HOLBO「リニアトラッキングアームへの執着を奮い立たせる本物の音」小原由夫
山本音響工芸「トーンアームとヘッドシェルの相性は?」炭山アキラ
主な現行トーンアーム一覧
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 日本のオーディオ~その「哲学」と「音楽」~
第12回:My Sonic Lab 石原 俊
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載
GTサウンドユーザー列伝③ 石原 俊
音楽の神が宿るアンプ
オーディオ・ノート「神楽物語」 林 正儀
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 ―美しき音の彫刻―
アナログの高解像度再生時代の到来か? 角田郁雄
特別レポート/注目製品
ホーンスピーカー物語
現代のホーンスピーカーを作った達人たちを訪ねる 林 正儀
撓う音 第8回「JBL M9500のレストア」永瀬宗重
--------------------------------------------------------------------------------------------
新製品レビュー
音門「真空管アンプの特注制作を行うその内容とは」編集部
For SMILE lab「バキューム式クリーナの決定版が誕生」田中伊佐資
PLATANUS「入魂の第3章カートリッジ、3.0Sが登場」角田郁雄
DS AUDIO「光カートリッジ第三世代機の進化を第二世代と聴き比べる」山之内 正
ESOTERIC「フルバランス&電流伝送で“異次元”のアナログ再生を体験」石原 俊
Pro-Ject「“最強のアナログ牽引者”が贈る珠玉のスタンダードプレーヤー」小原由夫
DEVIALET「EXPERT 250 Pro4台でB&Wノーチラスのマルチアンプ再生を試みる」永瀬宗重
AURORASOUND「フォノイコライザーVIDAシリーズ3機種を聴き比べる」福田雅光
SOUND BASE「“粘着&滑り止め”アイテムとウエスタン製ケーブルの魅力」菊池 功
FIDELIX「待望のパッシブアッテネーターTruPhaseが新登場」角田郁雄
Sonus faber「妥協なきエントリー“ルミナ・シリーズ”が誕生」山之内 正
AET「炭素銅を採用したスパイクとスパイクプレートが登場」生形三郎
FURUTECH「アナログを高解像度再生するケーブルとアクセサリー」角田郁雄
The Chord Company「“ノイズ・ポンプ”の電源用<パワーアレイ>誕生」生形三郎、鈴木 裕
ACOUSTIC REVIVE「天然鉱石をブレンドした画期的ターンテーブルシート」角田郁雄
ZONOTONE「待望の新作トップエンド電源ボックスが登場」井上千岳
MUTECH「リスニングをさらに楽しくする3アイテム」石原 俊
--------------------------------------------------------------------------------------------
自宅でオーディオ三昧!レコード再生逸品アイテム
OYAIDE/ENTREQ「レコード再生の魅力を高める効果的アイテム紹介」
CHUDEN(中電)「高出力MMカートリッジ、MG-3605/3675」炭山アキラ
OYAG SOUND「レコードクリーナーOYAG SOUNDの南野勝さん」炭山アキラ
--------------------------------------------------------------------------------------------
いまさら訊けない人も!
アナログ入門者におくる「セッティング・バイブル」
acoustical systems&AnalogMagik
「アナログ再生をもっとよくする画期的な調整ツールを体験する」小原由夫、土方久明
--------------------------------------------------------------------------------------------
ショップ/ショールーム
analog倶楽部 全国のアナログショップを紹介
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載/趣味・ヴィンテージ編
好評連載 再開 「菅野沖彦ピュアオーディオへの誘い」菅野沖彦
--------------------------------------------------------------------------------------------
もうひとつのビンテージオーディオ「RCA/MI-4256+SV-1」田中伊佐資
キヨト・コレクション「ドイツのスモールマイクたち」キヨト マモル
--------------------------------------------------------------------------------------------
福田屋アナログ館「フォノ再生系のS/Nファクターを調べろ」福田雅光
クラシックカメラを楽しもう
第64回 東京光学機械④ トプコンR篇 根本泰人
ウイスキー、くつろぎの時 土屋 守
--------------------------------------------------------------------------------------------
寺島靖国のオーディオ散歩「出川式電源 出川三郎さんを訪ねる」
オーディオ哲学宗教談義 黒崎政男×島田裕巳
チコンキ再生奮闘記「チコンキでシャンソンを聴くの巻」相原直樹
オープンデッキに夢中「デッキの整備と最近入手したミュージックテープ」小林 貢
--------------------------------------------------------------------------------------------
ソフト編
ACOUSTIC REVIVEがSlingbaumのLP制作をサポート! 土方久明
おたまにあレコードからこだわりのレコードが登場! 石原 俊
--------------------------------------------------------------------------------------------
方形の宇宙・アナログレコードの魔力
江夏俊太郎・松井 巧・武田清一
--------------------------------------------------------------------------------------------
SPの真髄「SP盤のリードイン/アウトの変遷と対処」 郡 修彦
フレンチ・レコード・カンパニー「天才だけの録音芸術、貴重な一枚」井上千岳
--------------------------------------------------------------------------------------------
「話題のニューディスクレビュー」
生島 昇・石原 俊・岩井 喬・生形三郎・小原由夫・小林 貢・鈴木 裕・炭山アキラ・
田中伊佐資・角田郁雄・林 正儀・土方久明・前泊正人・和久井光司
--------------------------------------------------------------------------------------------
“Play”and“for Play”第17回:『Take Five』小原由夫
Collector‘s Talk「無数に存在する?!ビートルズのレア盤」鈴木 祥
ファウストの『バッハ無伴奏』高解像度で生まれ変わる 角田郁雄
クラシックの深海「オーケストラ・サウンドが描きだす情景」飯田有沙
--------------------------------------------------------------------------------------------
問い合わせ一覧
アナログニュース
定期購読、マガジンプレミアムのお知らせ
アナログの環
豪華愛読者モニター募集!
アンケート
編集後記
アナログ(analog) Vol.64(2019-06-15発売) の特集を少しご紹介
アナログ(analog) Vol.63(2019-03-15発売) の特集を少しご紹介
+ アナログ(analog)の目次配信サービス
アナログ(analog)のレビュー
総合評価:
★★★★☆
4.33
全てのレビュー:40件
レビュー投稿で500円割引!
最新のアナログ情報が手に入り、興味のあるものはネットでより詳しい情報がわかるので重宝している。ただ機器類がオーディオ全盛期の頃から比べると一桁以上高価になって来ているので初心者には敷居が高いだろう。
間違ったメールアドレスを送ってましたので、正規アドレスを再送いたします。
毎号愛読しております。年度末(3月号)の忙しさで買い忘れていたのを1年以上過ぎて思い出し、貴社のバックナンバー販売にて買うことができました。迅速な対応、丁寧な梱包で無事手許に届きました。買い忘れたらまた利用したいです。
とてもわかりやすい記事なので、 楽しく読ませていただいております。ありがとうございます。
時代はデジタルハイレゾです。 しかしながら、analogrecordも復活しています。 レコードの楽しみ方もそれぞれあり、本誌は貴重な案内役です。 LPレコードをDSD5.6MHzハイレゾ録音して楽しんでいます。
アナログに特化しているので、本誌のオーディオアクセサリーよりも内容が充実している。特にほかではまれなオープンリール関連機器の記事が興味をそそられる。デジタル版もできたので、終活で持ち物を減らしたい層にもありがたい。
アナログマスターテープからカッティングされたLPレコードが特に気に入っています。 今となっては貴重なアナログ情報が満載されていて、楽しく拝読しています。
専門的な内容でも、わかりやすい記事なので、 楽しく読ませて頂いております。
アン サリーの付録が良い。また高品質の7インチ期待しています。
近年、アナログレコードの生産増加が各所で案内され、こよなくレコードを愛する一ファンとして喜ばしい限りである。現在、アナログレコードに興味を抱いている方たちにとって格好の指南書と言えると思う。カラーページも多く、見ているだけでも楽しくなってくる。
アナログ(analog)のバックナンバー
2020 WINTER
vol.70
CONTENTS
--------------------------------------------------------------------------------------------
溝口 肇 analog chronicles“充電期間にアナログを”
--------------------------------------------------------------------------------------------
Model of Cover ―今号の表紙のモデル
--------------------------------------------------------------------------------------------
レコード悦楽人登場!
桂川真一さん、片岡竜一さん、岸本光司さん
--------------------------------------------------------------------------------------------
お宝レコード
アナログ全盛時代の優秀録音盤 福田雅光、生島 昇、後藤誠人
“レコードを“生業とする者たちSPECIAL
「FACE RECORDS MIYASHITA PARK 武井進一氏」和久井光司
--------------------------------------------------------------------------------------------
音楽家・作曲家
蓜島邦明のカートリッジ選び Navigator 小原由夫
--------------------------------------------------------------------------------------------
厳選! 至福の銘品・音の五つ星物語
Phasemation EA-200 角田郁雄
Technics SU-R1000 小原由夫
TRIODE JUNONE 845S 小原由夫
ORTFON SPU Ethos 小原由夫
ACCUPHASE E-280/AD-50 小林 貢
--------------------------------------------------------------------------------------------
特集 美しきメカニクス
憧れのトーンアーム
鼎談 素晴らしきトーンアーム道 小原由夫×炭山アキラ×田中伊佐資
いまが旬のトーンアーム一斉試聴 井上千岳、石原 俊
憧れのSME 新 忠篤
グランツ 濱田さん、トーンアームのイロハを教えてください!
SAEC「トーンアーム&ターンテーブルデッキ導入期①」小原由夫
REED「初の“カーボン”素材を採用。精密で高性能な『1H』」石原 俊
Rega「トーンアームRBシリーズ3モデルを比較試聴」小原由夫
HOLBO「リニアトラッキングアームへの執着を奮い立たせる本物の音」小原由夫
山本音響工芸「トーンアームとヘッドシェルの相性は?」炭山アキラ
主な現行トーンアーム一覧
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 日本のオーディオ~その「哲学」と「音楽」~
第12回:My Sonic Lab 石原 俊
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載
GTサウンドユーザー列伝③ 石原 俊
音楽の神が宿るアンプ
オーディオ・ノート「神楽物語」 林 正儀
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 ―美しき音の彫刻―
アナログの高解像度再生時代の到来か? 角田郁雄
特別レポート/注目製品
ホーンスピーカー物語
現代のホーンスピーカーを作った達人たちを訪ねる 林 正儀
撓う音 第8回「JBL M9500のレストア」永瀬宗重
--------------------------------------------------------------------------------------------
新製品レビュー
音門「真空管アンプの特注制作を行うその内容とは」編集部
For SMILE lab「バキューム式クリーナの決定版が誕生」田中伊佐資
PLATANUS「入魂の第3章カートリッジ、3.0Sが登場」角田郁雄
DS AUDIO「光カートリッジ第三世代機の進化を第二世代と聴き比べる」山之内 正
ESOTERIC「フルバランス&電流伝送で“異次元”のアナログ再生を体験」石原 俊
Pro-Ject「“最強のアナログ牽引者”が贈る珠玉のスタンダードプレーヤー」小原由夫
DEVIALET「EXPERT 250 Pro4台でB&Wノーチラスのマルチアンプ再生を試みる」永瀬宗重
AURORASOUND「フォノイコライザーVIDAシリーズ3機種を聴き比べる」福田雅光
SOUND BASE「“粘着&滑り止め”アイテムとウエスタン製ケーブルの魅力」菊池 功
FIDELIX「待望のパッシブアッテネーターTruPhaseが新登場」角田郁雄
Sonus faber「妥協なきエントリー“ルミナ・シリーズ”が誕生」山之内 正
AET「炭素銅を採用したスパイクとスパイクプレートが登場」生形三郎
FURUTECH「アナログを高解像度再生するケーブルとアクセサリー」角田郁雄
The Chord Company「“ノイズ・ポンプ”の電源用<パワーアレイ>誕生」生形三郎、鈴木 裕
ACOUSTIC REVIVE「天然鉱石をブレンドした画期的ターンテーブルシート」角田郁雄
ZONOTONE「待望の新作トップエンド電源ボックスが登場」井上千岳
MUTECH「リスニングをさらに楽しくする3アイテム」石原 俊
--------------------------------------------------------------------------------------------
自宅でオーディオ三昧!レコード再生逸品アイテム
OYAIDE/ENTREQ「レコード再生の魅力を高める効果的アイテム紹介」
CHUDEN(中電)「高出力MMカートリッジ、MG-3605/3675」炭山アキラ
OYAG SOUND「レコードクリーナーOYAG SOUNDの南野勝さん」炭山アキラ
--------------------------------------------------------------------------------------------
いまさら訊けない人も!
アナログ入門者におくる「セッティング・バイブル」
acoustical systems&AnalogMagik
「アナログ再生をもっとよくする画期的な調整ツールを体験する」小原由夫、土方久明
--------------------------------------------------------------------------------------------
ショップ/ショールーム
analog倶楽部 全国のアナログショップを紹介
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載/趣味・ヴィンテージ編
好評連載 再開 「菅野沖彦ピュアオーディオへの誘い」菅野沖彦
--------------------------------------------------------------------------------------------
もうひとつのビンテージオーディオ「RCA/MI-4256+SV-1」田中伊佐資
キヨト・コレクション「ドイツのスモールマイクたち」キヨト マモル
--------------------------------------------------------------------------------------------
福田屋アナログ館「フォノ再生系のS/Nファクターを調べろ」福田雅光
クラシックカメラを楽しもう
第64回 東京光学機械④ トプコンR篇 根本泰人
ウイスキー、くつろぎの時 土屋 守
--------------------------------------------------------------------------------------------
寺島靖国のオーディオ散歩「出川式電源 出川三郎さんを訪ねる」
オーディオ哲学宗教談義 黒崎政男×島田裕巳
チコンキ再生奮闘記「チコンキでシャンソンを聴くの巻」相原直樹
オープンデッキに夢中「デッキの整備と最近入手したミュージックテープ」小林 貢
--------------------------------------------------------------------------------------------
ソフト編
ACOUSTIC REVIVEがSlingbaumのLP制作をサポート! 土方久明
おたまにあレコードからこだわりのレコードが登場! 石原 俊
--------------------------------------------------------------------------------------------
方形の宇宙・アナログレコードの魔力
江夏俊太郎・松井 巧・武田清一
--------------------------------------------------------------------------------------------
SPの真髄「SP盤のリードイン/アウトの変遷と対処」 郡 修彦
フレンチ・レコード・カンパニー「天才だけの録音芸術、貴重な一枚」井上千岳
--------------------------------------------------------------------------------------------
「話題のニューディスクレビュー」
生島 昇・石原 俊・岩井 喬・生形三郎・小原由夫・小林 貢・鈴木 裕・炭山アキラ・
田中伊佐資・角田郁雄・林 正儀・土方久明・前泊正人・和久井光司
--------------------------------------------------------------------------------------------
“Play”and“for Play”第17回:『Take Five』小原由夫
Collector‘s Talk「無数に存在する?!ビートルズのレア盤」鈴木 祥
ファウストの『バッハ無伴奏』高解像度で生まれ変わる 角田郁雄
クラシックの深海「オーケストラ・サウンドが描きだす情景」飯田有沙
--------------------------------------------------------------------------------------------
問い合わせ一覧
アナログニュース
定期購読、マガジンプレミアムのお知らせ
アナログの環
豪華愛読者モニター募集!
アンケート
編集後記
2020 AUTUMN
vol.69
CONTENTS
--------------------------------------------------------------------------------------------
溝口 肇 analog chronicles“充電期間にアナログを”
--------------------------------------------------------------------------------------------
Model of Cover ―今号の表紙のモデル
--------------------------------------------------------------------------------------------
レコード悦楽人登場!
木村文比古さん、斉藤洋一さん、竹本悦生さん
--------------------------------------------------------------------------------------------
インタビュー
寺久保エレナ ―サクソフォニスト
--------------------------------------------------------------------------------------------
Jazz Tokyo ダイレクトカッティング 現場レポート 生形三郎
--------------------------------------------------------------------------------------------
特集 心の友は、和ものレコード
① アイドル歌謡再生
松田聖子のヴァーチャル・リアリティに恋をする 生島 昇
② シティ・ポップ再生
シティ・ポップ名盤の魅力を引き出すオーディオの基礎 鈴木 裕
③ 演歌、流行歌再生
日本語詞の情緒を表現するオーディオ研究 キヨトマモル×高橋清和
和ものの宝庫~ディスクユニオン昭和歌謡館
レコーディングエンジニア
内沼映二インタビュー 渋谷ゆう子、照井和彦
新しい和もの事情「HMV record shop渋谷」
--------------------------------------------------------------------------------------------
厳選! 至福の銘品・音の五つ星物語
TRIODE TRX-P300S 土方久明
OCTAVE V70 Class A 藤岡 誠
ACCUPHASE C-3900 山之内 正
Aurorasound PREDA-Ⅲ 石原 俊
Tech DAS Air Force V Premium 山之内 正
光カートリッジ第3世代
DS Audio GRAND MASTER降臨!
--------------------------------------------------------------------------------------------
特集 10万円以下20モデル一斉試聴
カートリッジ新定番を掘り出せ! 石原 俊×田中伊佐資
NAGAOKAより創業80周年記念カートリッジが登場 石原 俊
MY SONIC「HYPER Eminentの魅力」 石原 俊
注目の国産ブランド“プラタナス”が新たなる展開 角田郁雄
--------------------------------------------------------------------------------------------
人・物
連載 ―美しき音の彫刻―
カンチレバーの音の違いが体験できるカートリッジ“スカイアナログ” 角田郁雄
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 GTサウンドユーザー列伝② 石原 俊
連載 音楽の神が宿るアンプ
オーディオ・ノート「神楽物語」 林 正儀
--------------------------------------------------------------------------------------------
日本のオーディオ~その「哲学」と「音楽」~
第11回:ACCUPHASE 石原 俊
--------------------------------------------------------------------------------------------
特別レポート/注目製品
ホーンスピーカー物語 林 正儀
SOUND BASE/“WE597”の復刻トゥイーターを現代スピーカーと組む 角田郁雄
撓う音 第7回「トゥイーターのローカットの仕方」
--------------------------------------------------------------------------------------------
新製品レビュー
--------------------------------------------------------------------------------------------
Technics「最高峰プレーヤー、SL-1000Rの魅力に迫る」石原 俊
Dereneville
「マイクロ精機のアナログプレーヤーを外づけモーターでグレードアップ!」角田郁雄
ESOTERIC「最新プリアンプ、Grandioso C1Xでアナログ再生を堪能」鈴木 裕
ORTOFON「アナログファン注目、オルトフォンの動画サイトが充実」炭山アキラ
IKEDA「イケダの9シリーズ上位モデル2機種を聴く」小林 貢、井上千岳
SAEC「人気ターンテーブルの性能をさらに引き出すSBX-10R」山之内 正
Devialet「デビアレのある部屋、レコードを堪能する」山之内 正
Bassocontinuo「最強のオーディオラック<ULTIMATE LINE>が上陸」小原由夫
Soulution「フォノイコライザーアンプ<755>が登場」小原由夫
音門の真空管アンプ「50シングルアンプの魅力」石原 俊
JBL「スタジオモニターに新たなラインアップ4349が登場」小林 貢
FURUTECH「埋もれていた音を引き出すNCF Clear Lineの効果」生形三郎
AET「空気絶縁を実現したスピーカーケーブルの魅力」炭山アキラ
THE CHORD COMPANY「究極のアナログ再生に導くLANケーブル&ハブ」林 正儀
CS Port「レコードをかけたまま静電気除去、ロングセラーIME1の魅力」石原 俊
ZONOTONE「最高峰シェルリードShupreme LW-1の魅力」炭山アキラ
--------------------------------------------------------------------------------------------
自宅でオーディオ三昧!レコード再生逸品アイテム
AIRTIGHT「フォノイコライザー、ATE-3011」 小原由夫
--------------------------------------------------------------------------------------------
つのだ散歩「テクニカルブレーンの工房を訪ねる」角田郁雄
--------------------------------------------------------------------------------------------
ショップ/ショールーム
analog倶楽部 全国のアナログショップを紹介
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載/趣味
好評連載 再開 「菅野沖彦ピュアオーディオへの誘い」菅野沖彦
オーディオ哲学宗教談義 黒崎政男×島田裕巳
キヨト・コレクション「Pierre Clementのアームとカッターヘッド」キヨト マモル
もうひとつのビンテージオーディオ「RCA/MI-6264」田中伊佐資
--------------------------------------------------------------------------------------------
クラシックカメラを楽しもう
第63回 東京光学機械③ トプコンPR篇 根本泰人
ウイスキー、くつろぎの時 土屋 守
SUNTORY「世界5大ウイスキー原酒による新世代ウイスキー<碧Ao>の魅力」
~福輿伸二チーフブレンダーが語る開発秘話とその世界観~
--------------------------------------------------------------------------------------------
寺島靖国のオーディオ散歩「NO TRUNKS 村上 寛さんを訪ねる」
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 第2回 25歳からのアナログ入門 石原 俊×編集部
--------------------------------------------------------------------------------------------
ソフト編
ニイノニーノ2「いまお薦めのレコードとシステムを紹介」 新納裕憲
方形の宇宙・アナログレコードの魔力
江夏俊太郎・松井 巧・武田清一
--------------------------------------------------------------------------------------------
日本のアナログ技術で鮮度高く甦るモダン・ジャズの歴史的名盤! 小原由夫
伊福部 昭のSF交響ファンタジー 高音質45回転盤にて初のLP化 石原 俊
--------------------------------------------------------------------------------------------
「話題のニューディスクレビュー」
生島 昇・石原 俊・岩井 喬・生形三郎・小林 貢・鈴木 裕・田中伊佐資・角田郁雄・
林 正儀・前泊正人・和久井光司
--------------------------------------------------------------------------------------------
Collector‘s Talk「LIVE IN JAPANもの」植村和紀
Collector‘s Talk「山下達郎からソウルの道へ」古明地将斗
連載 “Play”and“for Play”第16回:『My Love』小原由夫
クラシックの深海「秋に聴きたいピアノ~モノラル初体験」飯田有沙
ヴィンテージ編
チコンキ再生奮闘記「チコンキ再生の儀式の巻」相原直樹
オープンデッキに夢中「オープンデッキの修理依頼で河部敏彦氏を訪ねる」小林 貢
SPの真髄「欠点を全面改善した12人の代表作品集が完成」 郡 修彦
--------------------------------------------------------------------------------------------
“レコードを“生業とする者たち
「東都 records & books 保木哲也氏」和久井光司
--------------------------------------------------------------------------------------------
アナログニュース
--------------------------------------------------------------------------------------------
問い合わせ一覧
定期購読、マガジンプレミアムのお知らせ
アナログの環
豪華愛読者モニター募集!
アンケート
編集後記
2020 SUMMER
vol.68
CONTENTS
--------------------------------------------------------------------------------------------
溝口 肇 “充電期間にアナログを”analog chronicles
--------------------------------------------------------------------------------------------
Model of Cover ―今号の表紙のモデル
--------------------------------------------------------------------------------------------
レコード悦楽人登場!
花沢利明さん
--------------------------------------------------------------------------------------------
特集 カートリッジ 我が持論
小原由夫、田中伊佐資、古屋 明、小峰崇城、大塚広子、生島 昇、
柄沢伸吾、石峯篤記、井上揚介
MM、MCどちらがエライか?! 石原 俊、田中伊佐資
カートリッジ周りの使いこなし
シェルリードワイヤー一斉試聴 炭山アキラ
カートリッジ周りの使いこなし
山本音響工芸のシェル 炭山アキラ
--------------------------------------------------------------------------------------------
新連載 25歳からのアナログ入門
--------------------------------------------------------------------------------------------
厳選! 至福の銘品・音の五つ星物語
audio-technica AT-ART9XA/AT-ART9XI 角田郁雄
REGA Apheta3/Ania Pro/Exact 小原由夫
Air Tight ATM-2211J 小原由夫
Sonus faber Olympica Nova Series 藤岡 誠
--------------------------------------------------------------------------------------------
特集 フォノ・バランスって何?①
何をもってバランス伝送というのか 福田雅光
私がバランス受けを使うわけ 石原 俊、角田郁雄
Phasemation T-500/T-1000/T-2000 石原 俊
ACCUPHASE C-47導入記 永瀬宗重
MY SONIC LAB 井上千岳
TEAC 完全バランス対応のフォノイコライザーとプレーヤーが新登場 角田郁雄
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 ―美しき音の彫刻― 角田郁雄
--------------------------------------------------------------------------------------------
日本のオーディオ~その「哲学」と「音楽」~
第10回:TRIODE 石原 俊
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 TEDESKA徹底研究①
「クラシックギタリストが生み出す至福のカートリッジ」角田郁雄
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 GTサウンドユーザー列伝① 石原 俊
--------------------------------------------------------------------------------------------
LIRICO誕生の秘話 FIDELIX 中川 伸さんを訪ねる 福田雅光
--------------------------------------------------------------------------------------------
ANALOG RELAXのカートリッジEX seriesを使うわけ 木村文比古さん
--------------------------------------------------------------------------------------------
新製品レビュー
新ブランド、音門の真空管アンプの魅力 岩井 喬
--------------------------------------------------------------------------------------------
特別レポート/注目製品
VPI「最新アナログプレーヤー、VPI Prime Signatureが登場」編集部
MUTECH「RM-KAGAYAKI≪耀」の魅力」石原 俊
IKEDA「イケダの組み合わせで愉しむモノラル再生の世界」石原 俊
DE BEAR「静寂の極限、アナログプレーヤーシステム徹底研究」小原由夫
ORTFON「最新鋭MC昇圧トランス、ST-70の魅力を堪能する」小原由夫
EMM Labs「光カートリッジ専用イコライザーが登場」生形三郎
AUDIO NOTE「歴史的プリアンプ、M7 Heritageの魅力に迫る」林 正儀
AURORASOUND「オーロラサウンドのアンプ髄PADA-300B」小原由夫
AndanteLargo「貸し出しサービスを自宅で実体験」井上千岳、炭山アキラ、鈴木 裕、田中伊佐資
FURUTECH「電源ケーブルとNCF Boosterでプレーヤー周りを大幅強化」炭山アキラ
SUNSHINE「アナログでも効果絶大、スパイラル・エキサイターの魅力」林 正儀
Stillpoints「機構的設計が巧みな重量級スタビライザー」小原由夫
Stillpoints「軟式と硬式の利点を併せ持つ高効果インシュレーター」石原 俊
HARMONIX「驚異の“整振”設計 スタビライザーとターンテーブルシート」井上千岳
ZONOTONE「最高峰Shupremeシリーズのフォノ&シェルリードが完成」井上千岳
Dereneville「外づけモーターはアナロググレードアップの新たな可能性」永瀬宗重
--------------------------------------------------------------------------------------------
自宅でオーディオ三昧!レコード再生逸品アイテム
AUDIO REPLAS「HD-DR石英のターンテーブルシートとカートリッジスペーサー」鈴木 裕
ZYX「最新カートリッジとターンテーブルシートが登場」小原由夫
OYAIDE「電源ケーブル交換でベルトドライブプレーヤーも音質改善」炭山アキラ
ONZOW Labo「ユーザーレポート~無共振シェルがレコードの真価を引き出す」
KRYNA「感動を呼び覚ます、アナログ周りの強力な味方たち」林 正儀
中電「一押しのアナログアクセサリーと最新カートリッジ」炭山アキラ
--------------------------------------------------------------------------------------------
つのだ散歩 注目のオーディオ専門店探訪「サウンドベース」
analog倶楽部
全国のアナログショップを紹介
User’s Report クラウディオのピボット式アームが流行っている!? 山崎剛志さん
--------------------------------------------------------------------------------------------
好評連載 「菅野沖彦 ピュアオーディオへの誘い」 菅野沖彦
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 趣味・ヴィンテージ編
キヨト・コレクション「Isophoneのボール型スピーカー」キヨト マモル
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 オーディオ哲学宗教談義 黒崎政男×島田裕巳
--------------------------------------------------------------------------------------------
クラシックカメラを楽しもう
第62回 東京光学機械② プリもフレックスVA篇 根本泰人
--------------------------------------------------------------------------------------------
ウイスキー、くつろぎの時 土屋 守
もうひとつのビンテージオーディオ「Tru-sonic/Model 629」田中伊佐資
オープンデッキに夢中「ティアックカスタマーソリューションズを訪ねる」小林 貢
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 「“Play”and“for Play”」小原由夫
第15回:『AFRO BLUE』後編
--------------------------------------------------------------------------------------------
寺島靖国のオーディオ散歩「四十七研究所 木村さんを訪ねる」
--------------------------------------------------------------------------------------------
撓う音「実践!How To マルチ 後編 位相調整」永瀬宗重
--------------------------------------------------------------------------------------------
ソフト編
方形の宇宙・アナログレコードの魔力
江夏俊太郎・松井 巧・武田清一・真下弘孝
--------------------------------------------------------------------------------------------
「話題のニューディスクレビュー」
石原 俊・生形三郎・小原由夫・小林 貢・鈴木 裕・田中伊佐資・角田郁雄・
林 正儀・矢野 恒・和久井光司
--------------------------------------------------------------------------------------------
ベルリン・フィルDC盤 第2弾 ハイティンクのブルックナーが豪華装丁で登場
山之内 正
デビアレからLPが登場 小原由夫
--------------------------------------------------------------------------------------------
極私的音楽家論「心を翻弄するオペラ歌曲 プッチーニ」 大橋伸太郎
--------------------------------------------------------------------------------------------
新連載 Collector’s Talk① 「CITY POPと過ごした夏」 菅原國晃
--------------------------------------------------------------------------------------------
新連載 チコンキ再生奮闘記①「竹針に取り憑かれるの巻」 相原直樹
SPの真髄「SP盤の電気再生におけるカートリッジと針」 郡 修彦
“レコードを“生業とする者たち
「ディスクユニオン渋谷中古センター/ユニオンレコード渋谷 藤村一樹氏」
--------------------------------------------------------------------------------------------
アナログニュース
ニイノニーノ2「いまお薦めのレコードとシステムを紹介」 新納裕憲
--------------------------------------------------------------------------------------------
問い合わせ一覧
定期購読、マガジンプレミアムのお知らせ
アナログの環
豪華愛読者モニター募集!
アンケート
編集後記
2020 SPRING
vol.67
CONTENTS
--------------------------------------------------------------------------------------------
From Editors 発売日変更のお知らせ
--------------------------------------------------------------------------------------------
大人の科学 トイ・レコードメーカー
作って、カッティングして、聴いた!
小林幹彦さん、吉田 瑞さん
--------------------------------------------------------------------------------------------
レコード悦楽人登場!
井筒香奈江さん、郡 修彦さん、末廣智司さん
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 ―美しき音の彫刻― 角田郁雄
--------------------------------------------------------------------------------------------
“良い製品を、皆さんに!”
~この1年の優れたアナログオーディオを選ぶ~
アナロググランプリ2020
角田郁雄 石原 俊 井上千岳 小原由夫 藤岡 誠
--------------------------------------------------------------------------------------------
厳選! 至福の銘品・音の五つ星物語
REGA Planar 10 小林 貢
CS Port TAT2 角田郁雄
AUDIO NOTE M7 Heritage 角田郁雄
ACCUPHASE C-47 井上千岳
JBL L82 Classic 小原由夫
STUDIO FRANCO SERBIN Accordo Essence 山之内 正
--------------------------------------------------------------------------------------------
人・物
生けるレジェンド
OCTAVE アンドレアス・ホフマン インタビュー 石田善之
--------------------------------------------------------------------------------------------
日本のオーディオ~その「哲学」と「音楽」~
第9回:DYNAVECTOR 石原 俊
--------------------------------------------------------------------------------------------
STAX 工場訪問
「静電型」イヤースピーカーの技術の真髄 山之内 正
--------------------------------------------------------------------------------------------
NAGAOKA「“レコード針供養”取材記」
--------------------------------------------------------------------------------------------
Reed徹底研究④
「Music 3Cと1C、ベルトとアイドラ―の違い」小原由夫
--------------------------------------------------------------------------------------------
AUDIO NOTE「銀河通信―究極のアナログプレーヤーを探査―③」 林 正儀
--------------------------------------------------------------------------------------------
特別レポート/注目製品
Pro-Ject「スタンダードモデルが大幅刷新“The Classic EVO.”の魅力」炭山アキラ
HOLBO「エアベアリング方式のターンテーブル&リニアトラッキングアーム」永瀬宗重
DE BAER「“ピュアリティ”の極限、トーンアームOnyxの世界」小原由夫
GLANTZ「AIR FORCEⅢ専用のアームベースを組み合わせる」角田郁雄
JELCO「市川宝石(株)創業100周年記念トーンアームが発売」角田郁雄、生形三郎
IKEDA「イケダのエントリーモデル 9TSと9TTを聴く」生形三郎、井上千岳
SAEC「新旧トーンアームを比較試聴する」生形三郎
HANIWA Audio「HANIWAが提唱する極低インピーダンスの世界」井上千岳
ORTOFON「“モノラル”の“頂”~MC A MONO~」小原由夫
ESOTERIC「フォノイコライザーが誘うバランス伝送の世界」角田郁雄
PRIMARE「最新フォノイコライザー R15とR35徹底比較」井上千岳
DEVIALET「EXPERT PROが可能にしたレコード再生」岩井 喬
Vienna Acoustics「ベートーヴェン生誕250周年に誕生した最新モデル」石原 俊
The Chord Company「最終兵器“グラウンドアレイ”使いこなし術」林 正儀
ORTHO SPECTRUM「アナログアキュライザー、AACU-1000登場」
FURUTECH「アナログ周りでのNCF Boosterシリーズ活用の楽しみ」角田郁雄
SFC「定番の静電気対策アイテムを再確認する」小林 貢
倉敷化工 e-Stable MINI「究極のアクティブ除振台の成果を聴く」林 正儀、井上千岳
Wire world「Series8のフォノケーブル4機種を試す」小原由夫
GT SOUND「真に音楽だけを奏でるために作りだされたエンクロージャー」
AET「画期的なショートピンとシェルリードをテスト」井上千岳、炭山アキラ
ZONOTONE「フォノバランスに使うXLRケーブルの真実を検証」井上千岳
MYSONIC「ハイCPアナログアクセサリーを試す」炭山アキラ
--------------------------------------------------------------------------------------------
特集
長く使えるスタンダードプレーヤーを探せ! 鈴木 裕
--------------------------------------------------------------------------------------------
ショップ/ショールーム
analog倶楽部
全国のアナログショップを紹介
From User クラウディオのピボット式アームが流行っている!?
--------------------------------------------------------------------------------------------
つのだ散歩 “ここでしか聴けない”オーディオ専門店探訪「サウンドベース」
アナログを楽しめる店「Café Accha」
--------------------------------------------------------------------------------------------
好評連載 「菅野沖彦 ピュアオーディオへの誘い」 菅野沖彦
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 岡田稔仁のきょうはワイン日和 第14回
「ドイツワインとカリーブルストを楽しむ」
ウイスキー、くつろぎの時 土屋 守
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 「“Play”and“for Play”~ミュージシャンの影を追って」小原由夫
『AFRO BLUE』前編
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 オーディオ哲学宗教談義 黒崎政男×島田裕巳
--------------------------------------------------------------------------------------------
寺島靖国のオーディオ散歩「銀座サウンドクリエイト竹田響子さんを訪ねる」
--------------------------------------------------------------------------------------------
撓う音「実践!How To マルチ 中編」永瀬宗重
--------------------------------------------------------------------------------------------
オープンデッキに夢中「TASCAM 42NBと42B-NBを聴き比べる」小林 貢
キヨト・コレクション「学校教育用のハンディ・プレーヤー」キヨト マモル
もうひとつのビンテージオーディオ「Tru-sonic/Model E-2」田中伊佐資
--------------------------------------------------------------------------------------------
ソフト編
極私的音楽家論「ハルサイは我が春だった ブーレーズ」 鈴木 裕
--------------------------------------------------------------------------------------------
方形の宇宙・アナログレコードの魔力
江夏俊太郎・松井 巧・武田清一
「話題のニューディスクレビュー」
生島 登・石原 俊・生形三郎・小原由夫・小林 貢・鈴木 裕・田中伊佐資・角田郁雄・
前泊正人・和久井光司
“レコードを“生業とする者たち「フラワーレコード 峰岸明彦氏」和久井光司
音盤の誘惑(最終回)「バロック店主の談話を紹介」 小代恭裕
いまこそ甦るSPの真髄「未復刻音源の前にまず定番音源の高品質化を」 郡 修彦
--------------------------------------------------------------------------------------------
新製品レビュー
アナログニュース
--------------------------------------------------------------------------------------------
定期購読、マガジンプレミアムのお知らせ
アナログの環
問い合わせ一覧
豪華愛読者モニター募集!
アンケート
編集後記
2019 WINTER
vol.66
CONTENTS
--------------------------------------------------------------------------------------------
DeBaer
Topas Onyx 角田郁雄
スイス・ハイエンドブランド日本に初上陸
共振を徹底排除したDeBaer(ディ・ベア)の静寂
--------------------------------------------------------------------------------------------
レコード悦楽人登場!
市川恵三さん、田村豊一さん
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 ―美しき音の彫刻― 角田郁雄
--------------------------------------------------------------------------------------------
厳選! 至福の銘品・音の五つ星物語
VPI Prime Scout 井上千岳
Pro-Ject XTENSION9TA/XTENSION12RS 小原由夫
Phasemation EA-550 角田郁雄
CS PORT C3EQM2 生形三郎
Brinkmann Audio Taurus/Edison MkⅡ 角田郁雄
ACCUPHASE E-800 井上千岳
ZYX Ultimate-天空(ASTRO/アストロ) 井上千岳
--------------------------------------------------------------------------------------------
特集
「もっと」楽しむためのアナログ術
この年末年始に欠かせない
レコードクリーニンググッズのいま~電源対策まで~
井上千岳、炭山アキラ
--------------------------------------------------------------------------------------------
特別レポート/注目製品
ZONOTONE「電源ケーブルでアナログプレーヤーの音質を向上」井上千岳
NAGAOKA「最新レコードクリーナーが続々登場」炭山アキラ
ORTFON「新たな最高峰MC機 MC Anna Diamondの世界」小原由夫
TECHINICAL BRAIN「完全DCで実現する豊かな音楽表現」山之内 正
ESTELON×SOULUTION×DeBaer「ハイエンドの感性が得た音の至福」山之内 正
TECHNICS「SP-10R/SH-1000Rで自由なアーム選択」石原 俊
ROKSAN「世界のオーディオファンを熱狂させ続けるXERXESのいま」小原由夫
DEVIALET「“美”に秘められた合理性~DEVIALET Expert Pro」山之内 正
AIR TIGHT「ATE-3011がもたらす「名演」との新たな出会い」山之内 正
TRIODE「KT150 vs 300B トライオード真空管頂上決戦」炭山アキラ
Audio Nirvana「“涅槃”を名乗る真空管アンプ」石田善之
IKEDA「ロングアームIT-407 CR-1とIT-407SSの違いを聴く」石原 俊
Mark Levinson「レビンソンの“新たな顔”5000シリーズが描く未来」石原 俊
Phasemation「モノラルMCトランスT-1000」石原 俊
MYSONIC「代表機2モデルの聴き比べ」井上千岳
TANNOY「価格改定前が導入のチャンス!」
AUDIO NOTE「新型プリアンプ、M7/Heritageが登場」
MASTAZ「人気プレーヤーの実力を最大限に引き出すベース」石原 俊
The Chord Company「ノイズポンププラグ グラウンドアレイの魅力」鈴木 裕
DS AUDIO「人気プレーヤーと光電型カートリッジDS E1組み合わせの妙味」生形三郎
FURUTECH「NCF Boosterシリーズでプレーヤー周りを音質向上」鈴木 裕
KRYNA「別置きロングアームボードで夢のツインアームを楽しもう」林 正儀
AET「スピーカーケーブル用スタビライザーTSD-SPAを試す」井上千岳
AUDIO NOTE「銀河通信-究極のアナログプレーヤーを探査②」林 正儀
--------------------------------------------------------------------------------------------
Reed徹底研究③
「三次元的なアプローチのアーム「3P」と「2G」を掘り下げる」小原由夫
--------------------------------------------------------------------------------------------
日本のオーディオ~その「哲学」と「音楽」~
第8回:SAEC/UCHINO SEIKO 石原 俊
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 「“Play”and“for Play”~ミュージシャンの影を追って」小原由夫
『サン=サーンス交響第3番<オルガン付き>』
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 オーディオ哲学宗教談義 黒崎政男×島田裕巳
--------------------------------------------------------------------------------------------
好評連載 「菅野沖彦 ピュアオーディオへの誘い」 菅野沖彦
--------------------------------------------------------------------------------------------
第61回 究極の機能美とマニュアル感覚
『いまこそクラシックカメラを楽しもう』
東京光学機械① 根本泰人
--------------------------------------------------------------------------------------------
SUNTORY
ザ・プレミアム・モルツ<香るエール>×原田真二さん
そのこだわりと美味しさの秘密を探求!
連載 岡田稔仁のきょうはワイン日和 第13回
「スイスワインとチョコレートを楽しむ」
ウイスキー、くつろぎの時 土屋 守
--------------------------------------------------------------------------------------------
analog特別インタビュー 原田真二さん
--------------------------------------------------------------------------------------------
ショップ/ショールーム
analog倶楽部
全国のアナログショップを紹介
analog shop探訪「クサカベ電機」
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載
クラシックの“深海”「年末年始に聴きたいクラシック」 飯田有沙
--------------------------------------------------------------------------------------------
もうひとつのビンテージオーディオ「Leak/Point one Pre-amp」田中伊佐資
キヨト・コレクション「ポケットサイズの蓄音機」キヨト マモル
寺島靖国のオーディオ散歩「ウエスタンラボ宮岡さんのバー&迎賓館を訪ねる」
撓う音「Hot To マルチ 前編」永瀬宗重
オープンデッキに夢中「TASCAM 42NBの電源インレットを交換する」小林 貢
--------------------------------------------------------------------------------------------
ソフト編
方形の宇宙・アナログレコードの魔力
江夏俊太郎・松井 巧・武田清一
「話題のニューディスクレビュー」
石原 俊・小林 貢・小原由夫・鈴木 裕・炭山アキラ・田中伊佐資・角田郁雄・林 正儀・
前泊正人・和久井光司
クラッシュ&ボブ・ディラン 完全限定のボックス・セットが登場! 和久井光司
小川隆夫『VOICE』限定アナログを聴く 土方久明
「シベリウス交響曲全集」がクリア・ヴァイナルで登場 山之内 正
好評につき緊急重版!井筒香奈江のダイレクトカッティング盤 小原由夫
ジャズ・ラテンシンガーMAYA ROKSAN Radius 7導入記
いまこそ甦るSPの真髄「新譜に必要な品質情報の伝達と制作者が込めた情熱」 郡 修彦
音盤の誘惑 「バロック店主の談話を紹介」 小代恭裕
極私的音楽家論「ハイドンの交響曲は映画『社長シリーズ』」 石原 俊
--------------------------------------------------------------------------------------------
新製品レビュー
アナログニュース
--------------------------------------------------------------------------------------------
今号の表紙のモデル
定期購読、マガジンプレミアムのお知らせ
問い合わせ一覧
analogカレンダー発売のご案内
アナログの環
豪華愛読者モニター募集!
アンケート
編集後記
2019 AUTUMN
vol.65
CONTENTS
--------------------------------------------------------------------------------------------
YAMAHA
GT-5000 角田郁雄
忠実に突き詰めた音の「本質」
37年を経て生まれ変わったアナログの歴史的銘機
--------------------------------------------------------------------------------------------
特別インタビュー
渡辺貞夫、2019年を語る 中川ヨウ
--------------------------------------------------------------------------------------------
レコード悦楽人登場!
郁 子さん、板橋俊明さん、酒井佑弥さん
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 ―美しき音の彫刻― 角田郁雄
--------------------------------------------------------------------------------------------
厳選! 至福の銘品・音の五つ星物語
TECHNICS SL-1500C 角田郁雄
ROKSAN XERXES 20 井上千岳
ORTOFON MC Anna Diamond 角田郁雄
CS PORT GM70PA 石原 俊
TRIODE MUSASHI 井上千岳
AURORASOUND PADA-300B 小林 貢
ACCUPHASE A-48 井上千岳
--------------------------------------------------------------------------------------------
特集
「音」を刻む
~音溝に挑むカッティング&プレスのいま~
小原由夫、編集部
--------------------------------------------------------------------------------------------
特別レポート/注目製品
AIR TIGHT「音楽の再発見をもたらすブランド最高峰フォノイコライザー」小原由夫
EMT「アナログと共に歴史を刻むブランドの“いま”を聴く」角田郁雄
AUDIO-TECHNICA「5種類のバリエーション、AT-OC9Xシリーズ」鈴木 裕
GRADO「Statementシリーズ2と昇圧トランスを組み合わせる」井上千岳
DS AUDIO「光電型カートリッジ新旧対決~40年の進化を聴き比べる」小原由夫
IKEDA「オールステンレストーンアーム IT-407Sの表現力を探求する」石原 俊
GLANZ「音質と超高剛性を高次元で両立させたトーンアームの世界に触れる」石原 俊
SAEC「技術と情熱が生み出すトーンアーム、内野精工の長岡工場を訪ねる」
TAKATSUKI「高槻電気工業の本社工場を訪ねる」林 正儀
LUXMAN「アナログプレーヤー人気の兄弟モデルを徹底比較」井上千岳
AUDIONOTE「銀河通信・究極のアナログプレーヤーを探査①」林 正儀
TEAC「“価格以上”の音を約束するティアック入魂のベルトドライブ機TN-3B」石原 俊
TECHNICS「もうひとつの注目エントリーターンテーブル、SL-1200MK7」岩井 喬
PS AUDIO「フルディスクリート設計を採用したStellar Phono」岩井 喬
MARK LEVINSON「“現代プリメインの結晶”No5805の魅力」土方久明
AUDIO REPLAS「HG-HR石英ガラスのカートリッジスペーサー」鈴木 裕
ANDANTE LARGO「吸引式クリーナー<ハンル>と<ネッシー>徹底比較」田中伊佐資
MY SONIC「カートリッジの性能を純正トランスで引き出す」井上千岳
OYAIDE「テクニクスSL-1500Cをアクセサリーでグレードアップ」鈴木 裕
ZONOTONE「バランス・フォノケーブル2モデルの描写力」角田郁雄
FIDELIX「MCヘッドアンプLIRICOと消磁器DEGUAUSSの魅力」角田郁雄
DMSD「音楽制作現場で生まれたスタビライザーの実力を聴く」岩井 喬
FURUTECH「NCF Boosterシリーズ新製品をアナログで試す」石原 俊
GT SOUND「時代と共に進化した、最先端のホーンとは?」
PLATANUS「導入して改めて分かった3.5Sの凄さ」石原 俊
LUXMAN「色彩豊かな管球プリアンプ<CL-1000>の魅力」角田郁雄
AET「注目のカートリッジ専用ネジが登場」炭山アキラ
VPI「最新アナログプレーヤー<Prime Scout>が登場」
--------------------------------------------------------------------------------------------
Reed徹底研究②
「精緻なメカニズムを搭載したトーンアーム、5Tと1Xを聴く」小原由夫
--------------------------------------------------------------------------------------------
日本のオーディオ~その「哲学」と「音楽」~
第7回:Aurorasound 石原 俊
--------------------------------------------------------------------------------------------
生よりいい音を!~作り手と聴き手が語り合う「音」の魔力~
特別対談
行方洋一(レコーディングエンジニア)×永瀬宗重(オーディオ愛好家)
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 「“Play”and“for Play”~ミュージシャンの影を追って」小原由夫
『A Case of You』
--------------------------------------------------------------------------------------------
好評連載 「菅野沖彦 ピュアオーディオへの誘い」 菅野沖彦
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 オーディオ哲学宗教談義 黒崎政男×島田裕巳
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載
クラシックの“深海”「秋の夜長の弦楽器」 飯田有沙
--------------------------------------------------------------------------------------------
第60回 究極の機能美とマニュアル感覚
『いまこそクラシックカメラを楽しもう』
欧州諸国編② 根本泰人
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 岡田稔仁のきょうはワイン日和 第12回
「山形ワインとミラノ風カツレツを楽しむ」
--------------------------------------------------------------------------------------------
ウイスキー、くつろぎの時 土屋 守
--------------------------------------------------------------------------------------------
ショップ/ショールーム
analog倶楽部
全国のアナログショップを紹介
イベントレポート サウンドピット創業祭
analog shop探訪「新潟&燕のオーディオ要所巡り」
--------------------------------------------------------------------------------------------
キヨト・コレクション「レコードクリーナーの元祖?」キヨト マモル
寺島靖国のオーディオ散歩「オーディオ評論家 鈴木裕さんを訪ねる」
撓う音「チャンネルデバイダーの役割」永瀬宗重
オープンデッキに夢中「TASCAM 42NBの録音と再生を試みる」小林 貢
--------------------------------------------------------------------------------------------
ソフト編
方形の宇宙・アナログレコードの魔力
江夏俊太郎・松井 巧・武田清一
「話題のニューディスクレビュー」
石原 俊・小林 貢・小原由夫・鈴木 裕・炭山アキラ・田中伊佐資・角田郁雄・前泊正人・和久井光司
オアシス25周年記念LPなどこだわりのカラーヴァイナルをレポート 和久井光司
キリル・ペトレンコ指揮、ベルリン・フィル≪悲愴≫がLPで登場! 山之内正
「ビートルズvsローリング・ストーンズ」復刻対決の行方は? 和久井光司
いまこそ甦るSPの真髄「ひと目でSP復刻と分かる適切な情報とは」 郡 修彦
音盤の誘惑 「バロック店主の談話を紹介」 小代恭裕
--------------------------------------------------------------------------------------------
レコードを生業とする者たち
第32回 アカル・レコーズ:松岡ヒロシ氏 和久井光司
--------------------------------------------------------------------------------------------
あの「エサ箱」式レコードラックが復活!
ウィーンレコードショップ「トイヒトラー」訪問記 金子 学
新製品レビュー
アナログ新製品アクセサリー紹介
アナログニュース
--------------------------------------------------------------------------------------------
今号の表紙のモデル
定期購読スペシャルキャンペーンのお知らせ
問い合わせ一覧
アナログの環
豪華愛読者モニター募集!
アンケート
編集後記
アナログ(analog)の今すぐ読める無料記事
アナログ(analog)を買った人はこんな雑誌も買っています!
趣味・芸術 雑誌の売上ランキング
マイナビ出版
将棋世界
2021年02月03日発売
目次:
●巻頭カラー
・豊島将之竜王が振り返る第33期竜王戦七番勝負
紙一重の差を超えたい 構成/大川慎太郎
・第70期王将戦七番勝負 渡辺明王将vs 永瀬拓矢王座
[第1局]驚きの決断力 記/小暮克洋
・第46期棋王戦挑戦者決定二番勝負 広瀬章人八段vs 糸谷哲郎八段
[第2局]糸谷、棋王初挑戦 記/荒井勝
●インタビュー
・第46期棋王戦挑戦者 糸谷哲郎八段「早めを取れるか」構成/池田将之
・人物 野澤亘伸さん(プロカメラマン・ライター)新刊『絆―棋士たち 師弟の物語』を語る
・クローズアップ 森下卓九段「4月に東北研修会 仙台で新設」
・【新連載】なんでも聞いちゃうぞ! 第1回ゲスト/鈴木環那女流三段 聞き手/矢澤雫
●プロ棋戦
・【注目の一戦】第14回朝日杯将棋オープン戦 名古屋対局レポート
藤井聡太二冠、豊島将之竜王に初勝利 記/田名後健吾
・第47期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負 里見香奈女流名人vs 加藤桃子女流三段
[第1局]2強の壁 記/相崎修司
・第10期リコー杯女流王座戦五番勝負 西山朋佳女流王座vs 里見香奈女流四冠
[第5局]複雑な勝利 記/荒井勝
●戦術特集
仕掛けシンプル!明快早繰り銀―腰掛けなくても楽しい角換わり― 総合監修/金井恒太六段
Chapter1[講座]簡単早繰り銀
Chapter2[好局]盤上でプロの早繰り銀を体感
Chapter3[次の一手]早繰り銀必須の手筋をマスター
●読みもの
・リレー自戦記vol.3 棋士のこだわり「鋼の魂で」文/高橋道雄
・戦国順位戦―歴史は棋士たちに何を望むのか―「C級2組8回戦」泉正樹八段
・昭和名棋士次の一手〈熟練の技の譜跡〉第3回「九段 大友昇」田丸昇九段
・〈追悼 岡田裕介さん、志村けんさん〉将棋を愛好した二人の著名人の生前を偲ぶ 文/田丸昇九段
●講座
・徹底解析 藤井聡太 コンピュータソフト「やねうら王」と行く藤井将棋観戦ツアー
[第3回]第6期叡王戦段位別予選八段戦 VS 長沼洋八段戦・杉本昌隆八段戦
・短期集中講座 勝又教授が帰ってきた! 居飛車vs振り飛車対抗形の軌跡
【持久戦編7】振り飛車進化論・三間飛車編
・アマのための月刊B級ファン[第10回]美馬棒銀(後編)
・詰将棋を作っちゃおう「両王手」上田初美女流四段
●付録
実例次の一手「知っておくべき将棋用語」四段 西田拓也
幅広い内容で迫るビジュアルな将棋総合雑誌。※デジタル版についてのご注意: 付録はつきません。棋力認定問題には応募できません。懸賞への応募ができない場合があります。
-
2020/12/28
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号
小学館
BE-PAL(ビーパル)
2021年02月09日発売
目次: 特別付録 人感センサー富士山LEDランタン/特集 ポカポカ冬キャンプ-初めてのテント内暖房術から真冬のおうちキャンプ術まで/冬籠りの時季にぜひチャレンジ!“壊れかけのギア”リペア&リメイク術
アウトドアといえばBE-PAL(ビーパル)!
-
2021/01/08
発売号 -
2020/12/09
発売号 -
2020/11/09
発売号 -
2020/10/09
発売号 -
2020/09/09
発売号 -
2020/08/06
発売号
ワールドフォトプレス
フィギュア王
2021年02月25日発売
目次:
【特集】光を継ぐフィギュア―――。 S.H.Figuarts 真骨彫製法 ウルトラマンティガ
BANDAI SPIRITS「S.H.Figuarts 真骨彫製法」にウルトラヒーローの参戦が決定した。第1弾として「平成3部作」と呼ばれるシリーズの第1作目である『ウルトラマンティガ』。その商品仕様を撮り下ろしの写真と開発資料を交え紹介。さらにティガを演じたスーツアクターの権藤俊輔氏のインタビューとスーツアクターの権藤氏、監修の福井氏、原型の永尾氏のメイキング鼎談も掲載。
■CCP×フィギュア王誌上販売企画 1/6特撮シリーズ Vol.EX ウルトラマンティガ マルチタイプ 巨人像
■フィギュア王限定販売 エヴァラブブ 初号機 覚醒版
■チェンジ全開! いよいよ放送開始! 機界戦隊ゼンカイジャー
■『スーパー戦隊MOVIEレンジャー2021』公開記念! 一ノ瀬颯×小宮璃央×駒木根葵汰スペシャルインタビュー
■[新連載]スーパー戦隊ロボの歴史を追いかけて〈昭和編〉 スーパー戦隊ロボTOY列伝
■アートスピリッツが誇る超激造シリーズにイリスが爆誕!!
■誌上開催 メカスマ合体展!! ダイナゼノンからグランゾードまで!! 最新ロボ軍団がフィギュア王に集結!!
■『マジンガーZ』専門マガジンの全貌を徹底解説! てつの白 マジンガーZ 巨大メタル・ギミックモデルをつくる
OTHER CONTENTS
●ウルトラα
●仮面ライダーセイバー
●マジカルトイ
●ケンエレファント印
●灼熱玩具通信
●聖闘士星矢 Age of Myth
●魂EXPRESS
●D計画: Project:DIACLONE
●トランスフォーマージェネレーション
●キン肉スポーツ/キンスポ
●フィギュア王×CCP キン肉マン29種誌上販売企画
●BANDAI SPIRITS プライズ情報
●NEXT HOBBY VIEW
●真海洋堂魂!
●食玩ニュース
●トレカプ情報
●プライズ情報
●墓場の画廊ニュース 墓場月報
●乙幡啓子の「ワンフェス出る妄想が現実になる?!」
●唐沢なときのパチモン大王プチ
●買わずに悔やむぐらいなら買って後悔いたしましょう/樋口真嗣
●宮脇センムの蔵出し!プラモ道
フィギュア王は毎号、永久保存版級の特集が目白押し!
-
2021/01/27
発売号 -
2020/12/25
発売号 -
2020/11/24
発売号 -
2020/10/26
発売号 -
2020/09/28
発売号 -
2020/08/26
発売号
世界文化社
ナンプレファン
2021年02月19日発売
目次:
表紙
目次
変形30合体ナンプレ
33合体ナンプレ
★ビジュアルステージ★
ナンプレ宝探し
6×6ミニリレーナンプレ
E坂もるむの究極の1問
初級ステージウォームアップ!
★初級ステージ★
初級スタンダードナンプレ
第34回 篠原教授の脳トレパズルラボ
中級ステージウォームアップ!
★中級ステージ★
中級スタンダードナンプレ
★バラエティステージ★
幾何学ナンプレ
1つ違いナンプレ
対角線ナンプレ
サムナンプレ
不等号ナンプレ
カプセルナンプレ
足し算アローナンプレ
★ポケナン★
初級スタンダードナンプレ
中級スタンダードナンプレ
上級スタンダードナンプレ
サムクロス
★変形合体大集合!★
変形2合体ナンプレ
変形3合体ナンプレ
変形4合体ナンプレ
変形5合体ナンプレ
変形8合体ナンプレ
上級ステージウォームアップ!
★上級ステージ★
上級スタンダードナンプレ
16×16ナンプレ
25×25ナンプレ
★超上級ナンプレ★
超上級スタンダードナンプレ
超超上級スタンダードナンプレ
解き心地最高のナンバープレース専門誌
-
2020/12/19
発売号 -
2020/10/17
発売号 -
2020/08/19
発売号 -
2020/06/18
発売号 -
2020/04/17
発売号 -
2020/02/19
発売号
美術出版社
美術手帖
2021年01月07日発売
目次:
特集
2020年代を切り開く
ニューカマー・アーティスト100
新進気鋭の作家から、まだあまり活動を知られていない作家まで、要注目のニューカマー・アーティスト100組を紹介する。
日本を拠点に活動する、もしくは日本国籍を持つアーティストを対象に、キュレーター、批評家、アーティストらから推薦を募った。また芸術分野のジェンダー不平等な状況を鑑み、推薦者は男女同数に依頼した。(*)
後半には、アートスペース、コミュニケーション、ハラスメント問題という3つのテーマから、アーティストと美術界の未来を探る記事を掲載。近年明るみに出た様々な問題のもととなる硬直化した権力構造に一石を投じ、新たな可能性を提示する実践を紹介する。
コロナ禍によって様々な価値観が転覆し、多様性を求める声が社会のなかで高まるいま、日本のアートシーンもまた大きな変化を必要としている。時代を刷新する新たな表現の萌芽や、アーティストたちの試みに注目してほしい。
*──ただし各推薦者にご自分のジェンダー・アイデンティティを確認していないため、推薦者と編集部の認識が異なる可能性がある。また推薦者1名からの希望により、1組は連名になっている。
SPECIAL FEATURE
2020年代を切り開くニューカマー・アーティスト100
PART1
ニューカマー・アーティスト100
浅野友理子/柳瀬安里/エレナ・トゥタッチコワ/菊地匠/関優花/
川口瑠利弥/キヤマミズキ/小川潤也/久保田智広/さとうくみ子/
杉藤良江/八幡亜樹/高本敦基/鈴木雄大/Shart &Bahk/磯崎未菜/
古閑慶治/山口麻加/本山ゆかり/泉川のはな/菊池聡太朗/斉木駿介/
水上愛美/宮田明日鹿/近藤太郎/田島ハルコ/木坂美生/前田耕平/
副島しのぶ/盛田渓太/青柳拓/濵口京子/みょうじなまえ/春原直人/
青木美紅/森山晴香/許寧/近藤七彩/大見新村プロジェクト/宮川知宙/
リリー・シュウ/幸洋子/猪瀬直哉/うらあやか/皆藤齋/東山詩織/
鄭梨愛/寺田衣里/堀内悠希/乾真裕子/阿児つばさ/畑山太志/
ジョン・パイレス/木下令子/細井美裕/平野真美/鮫島ゆい/遠藤薫/
内田望美/小林紗織/櫻井崇史/小笠原盛久/工藤千尋/臼井達也/
後藤有美/仲田恵利花/折笠良/長田奈緒/名もなき実昌/灰原千晶/
渡邉庸平/石澤英子/山本千愛/大橋鉄郎/桑迫伽奈/オヤマアツキ/
岩本麻由/高野萌美/隅田うらら/青原恒沙子/高橋臨太郎/青山真也/
Ahmed Mannan/石毛健太/ 雯婷/迎英里子/黒川岳/浦川大志/吉田山/
丸山のどか/藤田クレア/NTsKi/西永怜央菜/大野晶/川角岳大/
澤田華/寺田健人/野村由香/武政朋子/谷澤紗和子
推薦者・執筆者一覧
PART2
新時代のためのアート・プラクティス
注目の新進アートスペース
新大久保UGO/山中suplex/ナオ ナカムラ/The 5th Floor
コラム:つやま自然のふしぎ館と無美術館主義
原田裕規=文
コミュニケーションとつながり
対談:田村かのこ×布施琳太郎
ハラスメント問題
対談:荒木夏実×岩崎貴宏
論考:日本美術界のジェンダー・アンバランスとハラスメント
竹田恵子=文
ハラスメント防止ガイドライン
EGSA JAPAN=作成
SPECIAL FEATURE
平成美術
うたかたと瓦礫1989-2019
「平成」の美術はいかにして成立しうるか?
椹木野衣インタビュー
山本浩貴=聞き手
参加作家座談会
松蔭浩之×中ザワヒデキ×梅津庸一×李晶玉
筒井宏樹=聞き手・構成
参加作家グループ紹介
ARTIST PICK UP
ゲリラ・ガールズ/竹川宣彰
WORLD NEWS
New York /London /Berlin /Neuss /Insight
アート&デザイン学校ガイド
武蔵野美術大学/女子美術大学/多摩美術大学/
東京造形大学/相模女子大学 ほか
ARTIST INTERVIEW
豊嶋康子
藪前知子=聞き手
特別寄稿
公共と彫刻のために
小田原のどか=文
REVIEWS
「クルト・セリグマンと岡本太郎」展
椹木野衣=文
「ロバート・フランク ブック&フィルム 1947– 2019」展
清水穣=文
青柳龍太「我、発見せり。」(17)
平山昌尚「つづく」44話
プレイバック! 美術手帖
タグ・エイケン New Ocean: thaw
岡田杏里「Soñar dentro de la tierra」展
BOOK
月刊美術史
常備店リスト
バックナンバー案内
次号予告
美術の専門雑誌という枠組みにとらわれず、さまざまなジャンルを横断する斬新な内容に定評。
-
2020/11/07
発売号 -
2020/09/07
発売号 -
2020/07/07
発売号 -
2020/05/07
発売号 -
2020/03/06
発売号 -
2020/01/07
発売号
ホビージャパン
月刊ホビージャパン(Hobby Japan)
2021年02月25日発売
目次:
【巻頭特集】匠が教えるとっておきディオラマテクニック2021
ホビージャパホビージャパン4月号では、模型展示の定番でありながら、実際に挑戦するとなると何かと大変そうな表現方法No.1(多分)のディオラマ製作法を大特集!
山田卓司、青木周太郎、小池徹弥、あに、TAKA、MASAKI、五島純らバラエティに富んだメンバーによるとっておきのテクニックを、
新作ディオラマの製作過程を通して徹底解説。あなたの模型にさらなる深みをもたらす情報満載でお届けします!!
【特別企画】装甲騎兵ボトムズ模型を楽しむ
百年戦争記、ボトムズ展、そしてBlu-ray BOX発売と今ボトムズが熱い!
アストラギウス銀河より集いしHJボトムズ野郎のむせる競演、すべてを得るか地獄に落ちるか 【注目連載】
●週末で作るガンプラ凄技テクニック
●ノモ研 野本憲一モデリング研究所
●S.I.C. HERO SAGA
●Tony’sヒロインワークス
●月刊工具 模型の入り口はいつの時代も工具から。
ホビーファンのための総合ホビー誌
-
2021/01/25
発売号 -
2020/12/25
発売号 -
2020/11/25
発売号 -
2020/10/24
発売号 -
2020/09/25
発売号 -
2020/08/25
発売号
マガジンハウス
CasaBRUTUS(カーサブルータス)
2021年02月09日発売
目次:
STAY HOTEL
癒やしの宿
いつかはくつろいでみたい
美しいライフスタイルホテル80。
暮らすように滞在するライフスタイルホテルは、
+αの魅力でゲストをリラックスさせるべく、さまざまに進化中です。
自然に囲まれた地に佇むスモール・ラグジュアリーな宿、
温泉地に続々と誕生しているラグジュアリーホテル、
名作建築を人気建築家が改修し、新たなリュクスを得た宿、
現代建築と現代アートで彩られた美術館のようなホテル、
究極の地産地消を備えたオーベルジュ……。
シティホテルで過ごすニューノーマルな日常も根づいてきました。
何かと疲弊しがちな心と身体、くつろぎの宿で癒やしていきませんか。
【HIDE AWAY】
人里離れた、隠れ家のような宿。
EMIL NAKIJIN
【HOT SPRING】
あのラグジュアリーホテルが温泉地に上陸!
ザ・リッツ・カールトン日光/パーク ハイアット ニセコ HANAZONO/HOTEL THE MITSUI KYOTO
【SMALL LUXURY】
小さな宿にこもって過ごす楽しみ。
金宇館/伝泊 The Beachfront MIJORA/湯の山 素粋居
【MASTERPIECE】
憧れの名建築に泊まる。
ウェスティン都ホテル京都 数寄屋風別館「佳水園」/加地邸
【ARCHITECT】
あの建築家の最新ホテル。
松本十帖/アートヴィオトープ スイートヴィラ/hotel Siro/森の離れ/東峰村古民家ヴィラあんたげ
【ART】
アートに彩られた美術館のような宿。
SHIROIYA HOTEL/GALLERIA MIDOBARU/NOGA HOTEL TOKYO AKIHABARA&UENO/KAIKA TOKYO by THE SHARE HOTELS
【DESIGN】
美しいデザインに浸るホテル。
エースホテル京都/東京エディション虎ノ門/ソラノホテル/K5/ザ・レインホテル京都
【FOOD】
究極の地産地消を、オーベルジュで。
L'évo/Grand Bleu Gamin/海のオーベルジュ志積
【BAR】
「ホテルのバー」が好きな理由。
デザイナー・柳原照弘さんに聞く、愛するホテルのバー。
土地のストーリーを映すシグネチャーカクテル。
【CITY HOTEL LIST 40】
新しい滞在が楽しめるシティホテル40。
ホンマタカシ TOKYO NEW SCAPES
祐真朋樹 Miracle Closet
古今東西 かしゆか商店
長山智美 デザイン狩人
小寺慶子 レストラン予報
ほしよりこ カーサの猫村さん
Chill Cars 時代を超えて愛される、デザインの良い車。
ファッション、建築、デザイン、インテリア、食、アートなど、暮らしにまつわる「デザイン」情報をお届けするLife Design Magazine = 暮らしのデザイン誌
-
2021/01/09
発売号 -
2020/12/09
発売号 -
2020/11/09
発売号 -
2020/10/09
発売号 -
2020/09/09
発売号 -
2020/08/07
発売号
ピークス
山登りをやってみたいと思っている20~30代、登山雑誌になじめない40~50代の人への情報誌。
-
2021/01/15
発売号 -
2020/12/15
発売号 -
2020/11/13
発売号 -
2020/10/15
発売号 -
2020/09/15
発売号 -
2020/08/12
発売号
NHK出版
人生100年 植物と暮らそう
-
2021/01/21
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/11/21
発売号 -
2020/10/21
発売号 -
2020/09/21
発売号 -
2020/08/21
発売号