- 出版社:音元出版
- 発行間隔:季刊
- 発売日:[紙版]1,4,7,10月の3日 [デジタル版]1,4,7,10月の5日
- サイズ:A4
アナログ(analog) 発売日・バックナンバー
2022 SPRING
vol.75 CONTENTS
お宝レコード 福田雅光、山之内 正
Interview
ゴダイゴ
ミッキー吉野 日本の音楽界に残してきた足跡 和久井光司
レコード悦楽人 Special
臼井ミトン ラジオ界の新風 福田雅光
黒崎政男 哲学者の蓄音器 編集部
レコード悦楽人登場! 荒幡道春さん、山森秀夫さん
厳選! 至福の銘品・音の五つ星物語
VERTERE SG-1PKG 山之内 正
Xquisite CA、GOLDENBERG Classic/Brilliant/Maestro 小原由夫
Technics600シリーズでボーダーレス再生 岩井 喬
特集
アナロググランプリ2022発表!
角田郁雄、石原 俊、井上千岳、小原由夫、藤岡 誠
Gold Awards、Grand Prix、ロングラン賞、総評/気になるモデル
アナロググランプリ2022 Special Issue
SME/MODEL 6 CLASSIC 石原 俊
Knight/ HARMONIA 角田郁雄
GLANZ/MH-900S/1000S/1200S 小原由夫
AUDIO NOTE/IO-X 角田郁雄
Technical Brain/TEQ-Zero/s 角田郁雄
Viv Laboratory/Rigid Float 井上千岳、小原由夫
人・物 連載
連載日本のオーディオ〜その「哲学」と「音楽」〜
第17回 KAJIHARA LAB 梶原弘希 石原 俊
SAEC「トーンアーム導入記⑤-IKEDAのMCカートリッジを試す-」 小原由夫
連載― 角田郁雄のオーディオ探求の旅
第1回 エソテリック 角田郁雄
YG Acousticsを選んだ「突撃! メーカー試聴室」①DS Audio 鈴木 裕
GTサウンドのスピーカーを知る ④ 編集部
OYAGサウンド物語 後編 飯田有抄
YouTuber マッシー MASTAZ audio
テクニクスSP-10Rキャビネットとアームベース Limitedバージョン
NAGAOKA「レコード針供養が今年も実施」
新製品レビュー
特別レポート/注目製品
音門 「211シングルアンプの新製品が登場」岩井 喬
Analog Relax「こだわりのハイエンドフォノケーブル2モデルが登場」炭山アキラ
ortofon「MMの魅力を突き詰めた革新の2モデルデルの楽しみ」炭山アキラ
ZYX「老舗ブランドのモノラルカートリッジ3モデル」石原 俊
HANIWA AUDIO「HANIWA SuperWoofer Systemで聴くアナログサウンド」角田郁雄
DEVIALET「洗練されたシステムを実現する画期的なワイヤレスフォノイコ」山之内 正
AUDIA FLIGHT「真空管を思わせる倍音表現が魅力のフォノEQ FL PHONO」角田郁雄
Technical Brain「唯一無二のブランドの魅力を探る」生形三郎
estelon「最高峰の技術を継承したXB Diamond Mk2が上陸」角田郁雄
The Chord Company「自宅システムで体験するPowerArayProの実力」林 正儀
Andante Largo「速報!接点改善剤が進化、SuperTMDが登場」鈴木 裕
MY SONIC「フォノEQアンプ直結と昇圧トランス経由の違いを楽しむ」石原 俊
FURUTECH「NCF素材を初採用の最高峰RCAケーブルでアナログを聴く」角田郁雄
AET「現行のアースケーブル5機種を聴き比べる」鈴木 裕
SILTECH「新たなる中核ラインCLASSIC LEGENDシリーズの魅力」小原由夫
SAEC「フラッグシップケーブルでアナログを楽しむ」鈴木 裕
128 連載 第2回
飯田有抄のゼロから始めるアナログオーディオ
どう違うの? 「ラインケーブル、フォノケーブル、アースケーブル」
特集
フォノ・アースを見直す
アースをどう活用していくか 井上千岳
アース関連アクセサリー音質レポート 井上千岳
フォノ系アースのベストな接続を探す 鈴木 裕
私はいまフォノ系アースをこう使う 井上千岳
ZONOTONE「従来の概念を覆すアースケーブルとRCAキャップ端子」生形三郎
TIGRON「アナログ再生の実力を最大限に引き出す注目アイテム」林 正儀
KOJO TECHNOLOGY
「(株)光城精工エンジニア ジョンがる隊長 土岐氏が考える
アナログプレーヤーにおける仮想アースの有効性」ジョンがる隊長 土岐泰義
KOJO TECHNOLOGY「光城精工 Crystal E をフォノアースとして試す」鈴木 裕
考察 ノイズの種類とその対策 唐木志延夫
ところで皆さん、分かっていますか?
対談 ノイズって何? 寺島靖国×福田雅光
連載 趣味・酒・ヴィンテージ
好評連載
「市川ガレージ」②市川二朗
「菅野沖彦 ピュアオーディオへの誘い」⑮ 菅野沖彦
もう1つのヴィンテージ「トゥルーソニックの206+純正キャビネット」田中伊佐資
キヨト・コレクション「柳 宗理デザインのレコードプレーヤー」キヨト マモル
クラシックカメラを楽しもう 最終回「今人気のクラシックカメラ 2022」根本泰人
サントリー
「ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム」の魅力 星川まさる
連載第5回 新・きょうはワイン日和 岡田稔仁
オープンデッキに夢中
「平林直哉さんのお宅を訪ねる」小林 貢
訪問
レコードを生業とする者たち
第36回 パーフェクト・サークル 武藤 充さん 和久井光司
店
ショップ/ショールーム
analog倶楽部 全国のアナログショップを紹介
ソフト
極私的音楽家論 第11回 フルトヴェングラー「ウラニアのエロイカ」 薬師寺純平
「“Play”and“For Play”」小原由夫 第21回:「ナーディス」
方形の宇宙・アナログレコードの魔力 江夏俊太郎・松井 巧・武田清一
「国内プレス・カッティングで蘇るマイルスの歴史的ライヴ盤」鈴木 裕
「話題のニューディスクレビュー」
石原 俊・岩井 喬・生形三郎・小野島 大・小原由夫・小林 貢・渋谷ゆう子・鈴木 裕・炭山アキラ・田中伊佐資・角田郁雄・林 正儀・土方久明・和久井光司
アナログニュース
問い合わせ一覧
定期購読・マガジンプレミアムのお知らせ
アナログの環
豪華愛読者モニター募集!
アンケート
編集後記
2022 WINTER
vol.74 CONTENTS
お宝レコード 福田雅光、炭山アキラ、田中伊佐資、石峯篤記
寺島靖国のオーディオ散歩 第23回 ジャズ喫茶キャンディ 林 美葉子さんを訪ねる 寺島靖国
レコード悦楽人登場! 濱田一憲さん、谷上栄一さん、竹澤裕信さん
Topics アデル待望の新作を堪能しよう林 正儀
Topics WESTERN ELECTRIC 銘球WE300Bの再生産がスタート 林 正儀
厳選! 至福の銘品・音の五つ星物語
LINN LP12 RADIKAL/2、EKSTATIK 山之内 正
ROKSAN Attessa Turntable 小林 貢 ORTOFON MC Verismo 小原由夫
IKEDA Akiko 井上千岳
KAJIHARA LAB KL-UA01 小原由夫
TRIODE EVOLUTION 土方久明
ACCUPHASE E-5000 石原 俊
ACCUPHASE C-2900 角田郁夫
特集 レコード再生の音を決定づける重要アイテム
フォノイコライザー 40モデル徹底試聴
フォノイコライザーアンプって何だ? 小原由夫
Phasemation 「EA-320/EA-1200」石原 俊
Aurorasound 「VIDA MkⅡ」石原 俊
REGA 「Aria/FONO MC/FONO MM-MK3/Fono Mini-MK2」井上千岳
TEAC 「PE-505」市川二朗
EAT 「E-Gloシリーズ」角田郁雄
MOON 「310LP/610LP」井上千岳
Jeff Rowland 「Conductor」小原由夫
Burmester 「100」角田郁雄
GOLDMUND「MIMESIS PH3.8 Nextgen」山之内 正
一斉試聴 小原由夫、井上千岳、鈴木 裕
主要フォノイコライザーアンプリスト
新連載 第1回
飯田有抄のゼロから始めるアナログオーディオ
MCカートリッジで聴きたい! フォノイコ? 昇圧トランス? 何がいるの?
昔のプリアンプの内蔵フォノイコを 現代の単体フォノイコに変えてみた
カウンターポイント SA-5000、アキュフェーズC-290V 福田雅光
SPレコードのフォノイコライザー 薬師寺純平
フォノイコライザー試聴後記 石原俊、井上千岳、小原由夫、鈴木 裕
人・物
連 載 美しき音の彫刻
第23回 フェーズメーションの躍進 角田郁雄
連 載 日本のオーディオ ~その「哲学」と「音楽」~
第16回 四十七研究所 木村準二 石原 俊
新製品レビュー
特別レポート/注目製品
SAEC トーンアーム導入記❺ 「オルトフォンのMC型、5モデルを聴き比べる」小原由夫
音門 「212シングルアンプの魅力❷」岩井 喬
ortofon 「先進パーツを導入したプレミアムモデル、2M Black LVB250」鈴木 裕
DS Audio 「製品作りへのこだわり 光カートリッジ製造工場訪問レポート」鈴木 裕
MY SONIC 「ハイエンドカートリッジの世界を切り拓いた2モデル」石原 俊
Analog Relax 「ミドルクラスのMCカートリッジEX300が新登場」小原由夫
SME 「オール・イン・ワンの75周年記念モデル」山之内 正
ARCAM 「ミニマムからハイクラスまでアーカムの画期的ラインアップ」土方久明
ESOTERIC 「美しく斬新な音とカタチ、最高峰クラスAアンプを味わう」石原 俊
TECHNICS 「プリメインアンプ〈SU-R1000〉とスピーカー〈SB-G90MK2〉の魅力」角田郁雄
FINK team 「新ブランドのスピーカー、 KIM (キーム)の魅力」土方久明
TECHNICAL BRAIN 「福田雅光が体験した“テクニカルブレーンの理想”」福田雅光
オヤッグサウンド物語 「クリーナー液誕生秘話~前編」飯田有抄
The Chord Company 「“ノイズポンプ”Power ARAY Professional〉の魅力」鈴木 裕
Andante Largo 「最高峰ラック〈グランドタワー〉の工房を訪ねる」炭山アキラ
Audio Replas 「評論家が愛用 ~HG-HR石英ガラスのインシュレーター」鈴木 裕、福田雅光FURUTECH 「NCF端子採用の最上級電源ケーブルをフォノEQで聴く」小原由夫
SAEC 「不要共振の抑制に視点を置いた話題の2アイテム」石原 俊
AET 「エントリーシリーズのスピーカーケーブルをテスト」井上千岳
AET 「アースケーブルのフラッグシップモデルが登場」井上千岳
TEDESKA 「音楽家の感性で磨かれたカートリッジ、最新モデルを聴く」角田郁雄
ZONOTONE 「前代未聞の最高峰アースケーブル遂に登場」林 正儀
“かないまる”発案 カートリッジの「消磁」レシピ金井 隆、炭山アキラ
レコード悦楽人特別奇稿 みえないフォルム 町田秀夫
趣味・酒・ヴィンテージ
好評連載 「GTサウンドのスピーカーを知る」❸ 編集部
新連載 「市川ガレージ」市川二朗
「菅野沖彦 ピュアオーディオへの誘い」 菅野沖彦
キヨト・コレクション「Hecoの時計スピーカー」キヨトマモル
「オーディオ哲学宗教談義」⤖ 黒崎政男、島田裕巳
連載第4回 新・きょうはワイン日和 岡田稔仁
ウイスキー、くつろぎの時 第69回(最終回)土屋 守
チコンキ再生奮闘記❻「マット交換で音の変化を楽しむの巻」相原直樹
DIY
テクニクスSP-10プレーヤーの金属ベース製作記 内田 誠
店
ショップ/ショールーム
analog倶楽部 全国のアナログショップを紹介
秋葉原「サウンドベース」で香港発KNIGHTのパワーアンプを聴く小林 貢
ソフト
『レット・イット・ビー』スペシャルエディションを聴いた 大橋伸太郎
なぜアナログレコードはいい音がするのか?ミキサーズラ
『レット・イット・ビー』スペシャルエディションを聴いた 大橋伸太郎
なぜアナログレコードはいい音がするのか?ミキサーズラボ
「話題のニューディスクレビュー」 石原 俊・岩井 喬・生形三郎・小野島 大・小原由夫・小林 貢・鈴木 裕・田中伊佐資・ 角田郁雄・林 正儀・土方久明・和久井光司
方形の宇宙・アナログレコードの魔力 江夏俊太郎・松井 巧・武田清一・大橋伸太郎
「“Play”and“For Play”」小原由夫
第20回:「春の祭典」<後編>
訪問
レコードを生業とする者たち
第35回 サブマリンレコーズアンドカフェストア 河合仁志さん 和久井光司
アナログニュース
定期購読・マガジンプレミアムのお知らせ
問い合わせ一覧
アナログの環 豪華愛読者モニター募集!
アンケート
編集後記
2021 AUTUMN
vol.73 CONTENTS
--------------------------------------------------------------------------------------------
表紙のモデル
Interview 大西順子
リミッターを外し、次なる頂点へ 常盤武彦
レコード悦楽人登場!新宿 BAR rpm 小泉達矢さん、藥師寺純平さん、大塚昭一郎さん
私の好きなジャズピアノ
My Favorite Jazz Piano Albums
オリジナル盤に近い穴場レーベル 土方久明
ジャズピアノ 僕の聴き方 生島 昇
“音のいい”ジャズピアノアルバム 小原由夫
プロミュージシャンが選ぶジャズピアノ
佐藤允彦、渋谷 毅、峰 厚介、本多俊之、本田珠也、大西順子
ビル・エヴァンスの名演が蘇る 待望の発掘プロジェクト始動! 長門竜也、鈴木 裕
厳選! 至福の銘品・音の五つ星物語
ORACLE PH200 MK3 石原 俊
AUDIONOTE IO-X 井上千岳
VERTERE PHONO-MKⅡ 山之内 正
JBL SA750 石原 俊
Vivid Audio KAYA S12 角田郁雄
【特集】アンプビルダーの“球”へのこだわり
真空管アンプの魅力
“球”の話から始めよう~真空管アンプの基礎知識 岡田 章、飯田有抄
各ブランド“球”へのこだわりと主力モデル
井上千岳、岩井 喬、小原由夫、鈴木 裕、炭山アキラ、角田郁雄、藤岡 誠、山之内 正
現代真空管アンプ考 井上千岳、角田郁雄
リーズナブルな真空管アンプ入門ガイド 岩井 喬
オールド真空管アンプの魅力 マランツ vs マッキントッシュ 林 正儀
真空管アンプのお手入れ 水谷秀夫
連載 人・物
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 日本のオーディオ ~その「哲学」と「音楽」~
第15回:AMTRANS 草薙正朗 石原 俊
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 ―美しき音の彫刻―
アキュフェーズのさらなる躍進 角田郁雄
連載 撓う音
B&Wノーチラスをオール・チェロで鳴らす 永瀬宗重
25歳から始めるアナログオーディオ
アナログ再生の基本Q&A
連載 GTサウンドのスピーカーを知る
--------------------------------------------------------------------------------------------
新製品レビュー
特別レポート/注目製品
--------------------------------------------------------------------------------------------
ViV Laboratory Rigid Float導入記「とんでもないトーンアームだ!」小原由夫
SAECトーンアーム導入記「MMカートリッジを聴く(最終回)」小原由夫
つのだ散歩HANIWA東京スタジオを訪れる(後編) 角田郁雄
ortofon「3種類の交換針が揃う最新MM型VNLの魅力」炭山アキラ
ortofon「深紅のRedシェルつきMCエントリー機を楽しむ」炭山アキラ
SME「老舗ブランドの最新モデル2機種を聴く」山之内 正
VERTERE「MCカートリッジ、MYSTIC MCが上陸」井上千岳
DS Audio「光電型の新旧主軸モデルを聴き比べる」山之内 正
IKEDA「イケダのカートリッジ用アクセサリーをテスト」井上千岳
MY SONIC「現代のアナログ再生を象徴するエントリーモデル」石原 俊
Analog Relax「トーンウッドボディを採用する新カートリッジEX500」山之内 正
LUXMAN「新フラグシップパワーアンプM-10Xが誕生」石原 俊
TECHNICS「SU-R1000でアナログ再生をトコトン楽しむ」土方久明
PHASEMATION「フォノイコの新スタンダード、EA-1200が登場」角田郁雄
DEVIALET「プリメインExpert220Proのレコード再生へのこだわり」角田郁雄
ESOTERIC「黄金の“グランディオーソ”導入記」角田郁雄
ACCUPHASE「高い対応力を持った定番フォノイコライザー」石原 俊
JBL「L Classicシリーズに最小モデルが登場」石原 俊
The Chord Company「“ノイズポンプ”のラストピース、パワーアレイ・プロ登場」林 正儀
The Chord Company「進化したRCAインターコネクトケーブルの魅力」鈴木 裕
Yukimu Audio Accossery「バキューム・スタビライザーの決定版が登場」炭山アキラ
FURUTECH「端子にNCFを初導入した最上級RCAインターコネクト」福田雅光
SAEC「クオリティアップのためのスタビライザーとターンテーブルマット」井上千岳
AET「新型電源ケーブルとケーブルアイソレーターが登場」鈴木 裕
Fono Acustica「スペインのハイエンドブランドのフォノケーブルを聴く」小原由夫
ZONOTONE「驚異的な進化を遂げた新トップエンド電源ボックス」炭山アキラ
趣味・酒・ヴィンテージ
--------------------------------------------------------------------------------------------
好評連載
「菅野沖彦ピュアオーディオへの誘い」菅野沖彦
「オーディオ哲学宗教談義」黒崎政男、島田裕巳
キヨト・コレクション「ルノーから出たレコードたち」キヨト マモル
もうひとつのヴィンテージオーディオ「励磁vsアルニコ、JENSENのユニットA-15」田中伊佐資
クラシックカメラを楽しもう「東京光学機械篇」根本泰人
新・きょうはワイン日和 岡田稔仁
ウイスキー、くつろぎの時 土屋 守
チコンキ再生奮闘記「テイタムのピアノに心奪われるの巻」相原直樹
東京サウンドA16アーム復活記 唐木志延夫
訪問
--------------------------------------------------------------------------------------------
レコードを生業とする者たち
ディスクユニオン新宿中古センター 中野良亮さん 和久井光司
寺島靖国のオーディオ散歩
第22回 オーディオみじんこ 荒川 敬さんを訪ねる
店
--------------------------------------------------------------------------------------------
ショップ/ショールーム
analog倶楽部 全国のアナログショップを紹介
ソフト
--------------------------------------------------------------------------------------------
「話題のニューディスクレビュー」
生島 昇・石原 俊・生形三郎・小野島 大・小原由夫・小林 貢・田中伊佐資・
角田郁雄・林 正儀・土方久明・和久井光司
ジャズ・アナログ・レジェンダリー・コレクション第3弾登場!
『マイルストーンズ』63年目の反撃を味わう 田中伊佐資
--------------------------------------------------------------------------------------------
方形の宇宙・アナログレコードの魔力
江夏俊太郎・松井 巧・武田清一
--------------------------------------------------------------------------------------------
“Play”and“for Play”第19回:『春の祭典<前編>』 小原由夫
--------------------------------------------------------------------------------------------
アナログニュース
追悼 劉 振華氏(オーディオスペース)
--------------------------------------------------------------------------------------------
定期購読、マガジンプレミアムのお知らせ
問い合わせ一覧
アナログの環
豪華愛読者モニター募集!
アンケート
編集後記
2021 SUMMER
vol.72 CONTENTS
--------------------------------------------------------------------------------------------
お宝レコード アナログ全盛時代の優秀録音盤 福田雅光、林 正儀
Interview 山本 剛
Misty for Direct Cutting あの鮮烈さ、再び 小林 貢
レコード悦楽人登場!スペシャル 関口和之さん 鈴木 裕
レコード悦楽人登場! 藤川孝之さん、間宮 昭さん
厳選! 至福の銘品・音の五つ星物語
VERTERE MG-1 PKG 井上千岳
DS Audio DS003 小原由夫
SME MODEL 6 CLASSIC 角田郁雄
REGA Planar 3/2/1 MK2 小林 貢
GLANZ MH-900S/1000S/1200S 小原由夫
MACTONE MG-300 石原 俊
JBL MODEL4309 小林 貢
静かに回る機構の神秘
世界のアナログプレーヤー
井上千岳、小原由夫、鈴木 裕、炭山アキラ、角田郁雄
ターンテーブルの回転機構の基礎知識 小原由夫
世界のアナログプレーヤー 主力モデルに触れる、聴く
井上千岳、小原由夫、鈴木 裕、炭山アキラ、角田郁雄
総評 ターンテーブルの名には音を決定づけているのか
ヴィンテージ・プレーヤーの魅力 林 正儀
--------------------------------------------------------------------------------------------
25歳から始めるアナログオーディオ
アナログプレーヤーの選び方 福田雅光
連載 人・物
--------------------------------------------------------------------------------------------
特別企画 由紀精密を訪ねる
純国産アナログプレーヤー「AP-0」開発者インタビュー 小林 貢
連載 日本のオーディオ~その「哲学」と「音楽」~
第14回:ViV Laboratory 石原 俊
Phasemation「鈴木信行会長が語る、理想を貫くものづくり」
新連載 GTサウンドのスピーカーを知る
連載 音楽の神が宿るアンプ オーディオ・ノート「神楽物語」 林 正儀
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 ―美しき音の彫刻―
トライオードの直熱三極管アンプ2モデルを鳴らす 角田郁雄
新製品レビュー
特別レポート/注目製品
--------------------------------------------------------------------------------------------
KRYNA「愛用プレーヤーにさらにアームを追加できるKRYNA Mount System」
Analog Relax「屋久杉無垢材の官能の響き、EX1000を聴く」小原由夫
KEITH MONKS「レコードクリーナー“Prodigy”が上陸」小林 貢
VPI「ベストセラーのクリーナーの魅力を“レコードが楽しめる店”で体験」
SAEC トーンアーム導入記「欧州のMMカートリッジを聴き比べる」小原由夫
ortofon「カートリッジの音の生命線、ダンパーへの深いこだわりを探る」炭山アキラ
IKEDA「シェル一体型MCカートリッジ AMANEとSAIを聴く」角田郁雄
MY SONIC「フォノEQアンプダイレクトと昇圧トランス」石原 俊
音門「211ドライブのSTC-4212シングルアンプの魅力」生形三郎
NAGRA「フォノイコライザー、CLASSIC PHONOの魅力」角田郁雄
TECHNICAL BRAIN「驚異のS/Nを獲得したアナログ再生の金字塔」山之内 正
ACCUPHASE「オプションボード追加でのアナログ再生」井上千岳
AUDIA FLIGHT「“レコードの旨みを引き出す”中堅プリメインの実力を聴く」石原 俊
estelon「本質的に進化した、YB MkⅡを体験する」山之内 正
The Chord Company「進化を遂げたスピーカーケーブルの魅力」林 正儀
The Chord Company「コードミュージックがもたらした“救い”」林 正儀
AET「アナログに最適なアースケーブルが登場」井上千岳・炭山アキラ
ZONOTONE「圧倒する濃い音のリードワイヤーGrandio LW-1」林 正儀
Alto-Extremo「フローティング式の決定版、NeoFlexを体験」小原由夫
OYAIDE「新チューニングで音楽の魅力を伝える電源ボックスが登場」生形三郎
LINN「究極のアナログの音を目指して~KLIMAX DSM/3、リニューアル」生形三郎
--------------------------------------------------------------------------------------------
特集 ~振動対策の肝!~
ターンテーブルとスタビライザー
私の流儀
「重し」と「敷物」の奥深い味わい
井上千岳、小原由夫、鈴木 裕、炭山アキラ、田中伊佐資
復刻掲載「スタビライザー&ターンテーブルシート道楽」解説と統括 山本博道
注目のターンテーブルシート、スタビライザー レポート
FIDELIX「外周スタビライザーほか高信頼なアナログの伴侶たち」井上千岳
SAEC「老舗ブランドの新スタビライザー」鈴木 裕
FURUTECH「4つのアイテムでアナログから感動の音を引き出す」生形三郎
TIGLON「画期的なスタビライザーターンテーブルシートが登場」林 正儀
Audio Replas「HG-HR石英ガラス製ターンテーブルシートとスタビライザー」鈴木 裕
Harmonix「整振技術の神髄をみるターンテーブルシートとスタビライザー」炭山アキラ
Stillpoints「ユニークな機構設計、重量系スタビライザー」鈴木 裕
酒
--------------------------------------------------------------------------------------------
おうち時間を豊かにする「パーフェクトサントリービール」登場! 星川まさる
連載 新・きょうはワイン日和 岡田稔仁
ウイスキー、くつろぎの時 土屋 守
連載 趣味・ヴィンテージ編
--------------------------------------------------------------------------------------------
好評連載
「菅野沖彦ピュアオーディオへの誘い」菅野沖彦
もうひとつのヴィンテージオーディオ「英国RCAのホーンスピーカー」田中伊佐資
キヨト・コレクション「メジャーになれなかった愛しのピロースピーカー」キヨト マモル
クラシックカメラを楽しもう「トプコンRレンズ篇」根本泰人
オープンデッキに夢中「アンペックスATR-700とスチューダーのメンテナンス」小林 貢
店
--------------------------------------------------------------------------------------------
ショップ/ショールーム
analog倶楽部 全国のアナログショップを紹介
ソフト
--------------------------------------------------------------------------------------------
方形の宇宙・アナログレコードの魔力
江夏俊太郎・松井 巧・武田清一・大橋伸太郎
--------------------------------------------------------------------------------------------
「話題のニューディスクレビュー」
生島 昇・石原 俊・岩井 喬・生形三郎・小野島 大・小原由夫・小林 貢・田中伊佐資・
角田郁雄・林 正儀・土方久明・和久井光司
ジャズ・アナログ・レジェンダリー・コレクション第2弾登場!
“オリジナルを超える”音のこだわりを訊く
“Play”and“for Play”第17回:『spain』 小原由夫
--------------------------------------------------------------------------------------------
名匠の美学~ルディ・ヴァン・ゲルダ―に捧ぐ~」常盤武彦
クラシックの深海「涼やかに、雅に、バロック音楽と過ごす夏」飯田有抄
訪問
--------------------------------------------------------------------------------------------
寺島靖国のオーディオ散歩 第21回 加藤秀治さんを訪ねる
“レコードを“生業とする者たち「サテライト」日高 剛さん 和久井光司
--------------------------------------------------------------------------------------------
アナログニュース
定期購読、マガジンプレミアムのお知らせ
問い合わせ一覧
アナログの環
豪華愛読者モニター募集!
アンケート
編集後記
2021 SPRING
vol.71
CONTENTS
--------------------------------------------------------------------------------------------
25歳からのアナログオーディオ アナログレコード再生に必要な機材 福田雅光
お宝レコード アナログ全盛時代の優秀録音盤 福田雅光、林 正儀
--------------------------------------------------------------------------------------------
レコード悦楽人登場!
山崎剛志さん、鈴木康平さん、山本一雄さん
--------------------------------------------------------------------------------------------
寺島靖国のオーディオ散歩 第20回 飯田有抄さんを訪ねる
--------------------------------------------------------------------------------------------
音楽家・作曲家
溝口 肇のスピーカー選び Navigator 鈴木 裕
厳選! 至福の銘品・音の五つ星物語
SME Diamond Series SYNERGY 小原由夫
LUXMAN LMC-5 石原 俊
GRADO Statement 3 小原由夫
Audiodesign DCEQ-200 福田雅光
--------------------------------------------------------------------------------------------
特集
発表!アナロググランプリ2021
~一生もののアナログ製品を選ぶ~
Gold Awards
特別大賞
Grand Prix
特別賞
総評/My Choice
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 人・物
連載 日本のオーディオ~その「哲学」と「音楽」~
第13回:MACTONE 石原 俊
連載 音楽の神が宿るアンプ オーディオ・ノート「神楽物語」 林 正儀
連載 GTサウンド ユーザー列伝④ 石原 俊
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 ―美しき音の彫刻―
アナログとハイレゾを見据えた、ティアックの新たなる挑戦 角田郁雄
新製品レビュー
--------------------------------------------------------------------------------------------
特別レポート/注目製品
VPI「伝統が導き出した安定感の最高峰レファレンス・プレーヤー」石原 俊
ORTOFON「オルトフォン・サウンドの要はダンパーにあり」
GOLDENBERG「制度の賜物、カートリッジの新ブランドが誕生」井上千岳
IKEDA「MCカートリッジ AMANE(周)を聴く」 小林 貢
DS AUDIO「光カートリッジ用フォノEQ回路技術を公開した真意を訊く」
Brinkmann Audio「機能美の極致、アナログ再生の頂点を体験」山之内 正
SAEC「トーンアーム導入記② 個性派揃いのMMカートリッジを味わう・日米編」小原由夫
MY SONIC「トップ2モデルのキャラクターの違いを探る」石原 俊
音門「211ドライブのSTC4212シングルアンプの魅力」生形三郎
KLAUDiO「カートリッジやレコードを守る“オートリフター”機能の魅力」角田郁雄
TEDESKA「制振チップは効果絶大!音楽家の感性が生んだシェルリード線」角田郁雄
ACCUPHASE「C-47 ロングランチェックで新たな魅力を実感」角田郁雄
MOON「フォノイコライザー3モデルを比較試聴」井上千岳
TECHNOCRAFT AUDIODESIGN「オリジナル回路を採用した真空管アンプ」小林 貢・井上千岳
Devialet「ファントムでレコードを高音質ワイヤレス再生」土方久明
MUTECH「見かけは小さく効果は強力なアクセサリー」生形三郎
ZONOTONE「Grandioシリーズ初のリードワイヤー新登場」炭山アキラ
SFC「静電気対策のパイオニア 待望の新製品が登場」小林 貢
AET「機能性エージングCDの効果と最新インターコネクトケーブル」林 正儀
FURUTECH「アナログ周りだからこそ活かしたいNCF効果」
GRESIM「アクティブオーディオボードが新ブランドから登場」井上千岳
ORSONIC「サファイアを緻密に加工した珠玉アイテム」福田雅光、鈴木 裕、炭山アキラ
The Chord Company「“ノイズ・ポンプ”アナログ再生でも効く」井上千岳
AndanteLargo「最高峰オーディオラック“グランタワー”の魅力」林 正儀
SILTECH「フォノケーブル、CLASSIC PHONOの魅力」炭山アキラ
ACOUSTIC REVIVE「最新ターンテーブルシートとLP用消磁器の実力を検証」炭山アキラ
--------------------------------------------------------------------------------------------
特別レポート/注目製品
NAGAOKAカートリッジ針供養をレポート 編集部
つのだ散歩④ HANIWA東京スタジオを訪れる(前編)
--------------------------------------------------------------------------------------------
特集
レコードクリーニング、どうしてる?
私のレコードクリーニング
炭山アキラ、黒崎政男、飯田有抄、成宮真一、金井 隆、柄沢伸吾、村井俊哉
クリーニングマシン一斉比較 炭山アキラ、田中伊佐資
For SMiLE lab「デザインも機能も、吸引力もアップ新機軸のクリーナー」 小原由夫
いろいろある、クリーニングアイテム
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 趣味・ヴィンテージ編
好評連載
「菅野沖彦ピュアオーディオへの誘い」菅野沖彦
もうひとつのヴィンテージオーディオ
「TRU-SONICの122AX+オリジナルボックス」田中伊佐資
キヨト・コレクション「旧東ドイツのスペースエイジデザイン・スピーカー」キヨト マモル
SPの真髄「愛好される品質追及こそが後世への使命」 郡 修彦
--------------------------------------------------------------------------------------------
日本人に合うジャパニーズジン「翠(SUI)」が登場 星川マサル
連載再開 新・きょうはワイン日和 岡田稔仁
ウイスキー、くつろぎの時 土屋 守
--------------------------------------------------------------------------------------------
セッティング・バイブル② オーバーハング 坂口昌司
--------------------------------------------------------------------------------------------
“レコードを“生業とする者たち「珍屋」和久井光司
--------------------------------------------------------------------------------------------
オープンデッキに夢中「TASCAM 55-2の修理状況とミュージックテープ」小林 貢
--------------------------------------------------------------------------------------------
チコンキ再生奮闘記「必要火急のレコード・メンテの巻」相原直樹
--------------------------------------------------------------------------------------------
ショップ/ショールーム
analog倶楽部 全国のアナログショップを紹介
--------------------------------------------------------------------------------------------
ソフト編
コンバック コーポレーションが手がける高音質LP 福田雅光
藤田恵美interview 伝える力、励ます力 林 正儀
ヴィーナスレコードのダンディズム 鈴木 裕
極私的音楽家論「ジョー・スタッフォード」新 忠篤
Collector‘s Talk「超絶ディープな7インチの世界」宮治淳一
--------------------------------------------------------------------------------------------
「話題のニューディスクレビュー」
生島 昇・石原 俊・岩井 喬・生形三郎・小野島 大・小原由夫・小林 貢・鈴木 裕・
田中伊佐資・角田郁雄・林 正儀・土方久明・前泊正人・和久井光司
--------------------------------------------------------------------------------------------
方形の宇宙・アナログレコードの魔力
江夏俊太郎・松井 巧・武田清一・大橋伸太郎
--------------------------------------------------------------------------------------------
“Play”and“for Play”第17回:『Take Five』後編 小原由夫
--------------------------------------------------------------------------------------------
クラシックの深海「春の訪れを祝福する伸びやかなクラシック」飯田有抄
--------------------------------------------------------------------------------------------
アナログニュース
定期購読、マガジンプレミアムのお知らせ
問い合わせ一覧
アナログの環
豪華愛読者モニター募集!
アンケート
編集後記
2020 WINTER
vol.70
CONTENTS
--------------------------------------------------------------------------------------------
溝口 肇 analog chronicles“充電期間にアナログを”
--------------------------------------------------------------------------------------------
Model of Cover ―今号の表紙のモデル
--------------------------------------------------------------------------------------------
レコード悦楽人登場!
桂川真一さん、片岡竜一さん、岸本光司さん
--------------------------------------------------------------------------------------------
お宝レコード
アナログ全盛時代の優秀録音盤 福田雅光、生島 昇、後藤誠人
“レコードを“生業とする者たちSPECIAL
「FACE RECORDS MIYASHITA PARK 武井進一氏」和久井光司
--------------------------------------------------------------------------------------------
音楽家・作曲家
蓜島邦明のカートリッジ選び Navigator 小原由夫
--------------------------------------------------------------------------------------------
厳選! 至福の銘品・音の五つ星物語
Phasemation EA-200 角田郁雄
Technics SU-R1000 小原由夫
TRIODE JUNONE 845S 小原由夫
ORTFON SPU Ethos 小原由夫
ACCUPHASE E-280/AD-50 小林 貢
--------------------------------------------------------------------------------------------
特集 美しきメカニクス
憧れのトーンアーム
鼎談 素晴らしきトーンアーム道 小原由夫×炭山アキラ×田中伊佐資
いまが旬のトーンアーム一斉試聴 井上千岳、石原 俊
憧れのSME 新 忠篤
グランツ 濱田さん、トーンアームのイロハを教えてください!
SAEC「トーンアーム&ターンテーブルデッキ導入期①」小原由夫
REED「初の“カーボン”素材を採用。精密で高性能な『1H』」石原 俊
Rega「トーンアームRBシリーズ3モデルを比較試聴」小原由夫
HOLBO「リニアトラッキングアームへの執着を奮い立たせる本物の音」小原由夫
山本音響工芸「トーンアームとヘッドシェルの相性は?」炭山アキラ
主な現行トーンアーム一覧
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 日本のオーディオ~その「哲学」と「音楽」~
第12回:My Sonic Lab 石原 俊
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載
GTサウンドユーザー列伝③ 石原 俊
音楽の神が宿るアンプ
オーディオ・ノート「神楽物語」 林 正儀
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 ―美しき音の彫刻―
アナログの高解像度再生時代の到来か? 角田郁雄
特別レポート/注目製品
ホーンスピーカー物語
現代のホーンスピーカーを作った達人たちを訪ねる 林 正儀
撓う音 第8回「JBL M9500のレストア」永瀬宗重
--------------------------------------------------------------------------------------------
新製品レビュー
音門「真空管アンプの特注制作を行うその内容とは」編集部
For SMILE lab「バキューム式クリーナの決定版が誕生」田中伊佐資
PLATANUS「入魂の第3章カートリッジ、3.0Sが登場」角田郁雄
DS AUDIO「光カートリッジ第三世代機の進化を第二世代と聴き比べる」山之内 正
ESOTERIC「フルバランス&電流伝送で“異次元”のアナログ再生を体験」石原 俊
Pro-Ject「“最強のアナログ牽引者”が贈る珠玉のスタンダードプレーヤー」小原由夫
DEVIALET「EXPERT 250 Pro4台でB&Wノーチラスのマルチアンプ再生を試みる」永瀬宗重
AURORASOUND「フォノイコライザーVIDAシリーズ3機種を聴き比べる」福田雅光
SOUND BASE「“粘着&滑り止め”アイテムとウエスタン製ケーブルの魅力」菊池 功
FIDELIX「待望のパッシブアッテネーターTruPhaseが新登場」角田郁雄
Sonus faber「妥協なきエントリー“ルミナ・シリーズ”が誕生」山之内 正
AET「炭素銅を採用したスパイクとスパイクプレートが登場」生形三郎
FURUTECH「アナログを高解像度再生するケーブルとアクセサリー」角田郁雄
The Chord Company「“ノイズ・ポンプ”の電源用<パワーアレイ>誕生」生形三郎、鈴木 裕
ACOUSTIC REVIVE「天然鉱石をブレンドした画期的ターンテーブルシート」角田郁雄
ZONOTONE「待望の新作トップエンド電源ボックスが登場」井上千岳
MUTECH「リスニングをさらに楽しくする3アイテム」石原 俊
--------------------------------------------------------------------------------------------
自宅でオーディオ三昧!レコード再生逸品アイテム
OYAIDE/ENTREQ「レコード再生の魅力を高める効果的アイテム紹介」
CHUDEN(中電)「高出力MMカートリッジ、MG-3605/3675」炭山アキラ
OYAG SOUND「レコードクリーナーOYAG SOUNDの南野勝さん」炭山アキラ
--------------------------------------------------------------------------------------------
いまさら訊けない人も!
アナログ入門者におくる「セッティング・バイブル」
acoustical systems&AnalogMagik
「アナログ再生をもっとよくする画期的な調整ツールを体験する」小原由夫、土方久明
--------------------------------------------------------------------------------------------
ショップ/ショールーム
analog倶楽部 全国のアナログショップを紹介
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載/趣味・ヴィンテージ編
好評連載 再開 「菅野沖彦ピュアオーディオへの誘い」菅野沖彦
--------------------------------------------------------------------------------------------
もうひとつのビンテージオーディオ「RCA/MI-4256+SV-1」田中伊佐資
キヨト・コレクション「ドイツのスモールマイクたち」キヨト マモル
--------------------------------------------------------------------------------------------
福田屋アナログ館「フォノ再生系のS/Nファクターを調べろ」福田雅光
クラシックカメラを楽しもう
第64回 東京光学機械④ トプコンR篇 根本泰人
ウイスキー、くつろぎの時 土屋 守
--------------------------------------------------------------------------------------------
寺島靖国のオーディオ散歩「出川式電源 出川三郎さんを訪ねる」
オーディオ哲学宗教談義 黒崎政男×島田裕巳
チコンキ再生奮闘記「チコンキでシャンソンを聴くの巻」相原直樹
オープンデッキに夢中「デッキの整備と最近入手したミュージックテープ」小林 貢
--------------------------------------------------------------------------------------------
ソフト編
ACOUSTIC REVIVEがSlingbaumのLP制作をサポート! 土方久明
おたまにあレコードからこだわりのレコードが登場! 石原 俊
--------------------------------------------------------------------------------------------
方形の宇宙・アナログレコードの魔力
江夏俊太郎・松井 巧・武田清一
--------------------------------------------------------------------------------------------
SPの真髄「SP盤のリードイン/アウトの変遷と対処」 郡 修彦
フレンチ・レコード・カンパニー「天才だけの録音芸術、貴重な一枚」井上千岳
--------------------------------------------------------------------------------------------
「話題のニューディスクレビュー」
生島 昇・石原 俊・岩井 喬・生形三郎・小原由夫・小林 貢・鈴木 裕・炭山アキラ・
田中伊佐資・角田郁雄・林 正儀・土方久明・前泊正人・和久井光司
--------------------------------------------------------------------------------------------
“Play”and“for Play”第17回:『Take Five』小原由夫
Collector‘s Talk「無数に存在する?!ビートルズのレア盤」鈴木 祥
ファウストの『バッハ無伴奏』高解像度で生まれ変わる 角田郁雄
クラシックの深海「オーケストラ・サウンドが描きだす情景」飯田有沙
--------------------------------------------------------------------------------------------
問い合わせ一覧
アナログニュース
定期購読、マガジンプレミアムのお知らせ
アナログの環
豪華愛読者モニター募集!
アンケート
編集後記
2020 AUTUMN
vol.69
CONTENTS
--------------------------------------------------------------------------------------------
溝口 肇 analog chronicles“充電期間にアナログを”
--------------------------------------------------------------------------------------------
Model of Cover ―今号の表紙のモデル
--------------------------------------------------------------------------------------------
レコード悦楽人登場!
木村文比古さん、斉藤洋一さん、竹本悦生さん
--------------------------------------------------------------------------------------------
インタビュー
寺久保エレナ ―サクソフォニスト
--------------------------------------------------------------------------------------------
Jazz Tokyo ダイレクトカッティング 現場レポート 生形三郎
--------------------------------------------------------------------------------------------
特集 心の友は、和ものレコード
① アイドル歌謡再生
松田聖子のヴァーチャル・リアリティに恋をする 生島 昇
② シティ・ポップ再生
シティ・ポップ名盤の魅力を引き出すオーディオの基礎 鈴木 裕
③ 演歌、流行歌再生
日本語詞の情緒を表現するオーディオ研究 キヨトマモル×高橋清和
和ものの宝庫~ディスクユニオン昭和歌謡館
レコーディングエンジニア
内沼映二インタビュー 渋谷ゆう子、照井和彦
新しい和もの事情「HMV record shop渋谷」
--------------------------------------------------------------------------------------------
厳選! 至福の銘品・音の五つ星物語
TRIODE TRX-P300S 土方久明
OCTAVE V70 Class A 藤岡 誠
ACCUPHASE C-3900 山之内 正
Aurorasound PREDA-Ⅲ 石原 俊
Tech DAS Air Force V Premium 山之内 正
光カートリッジ第3世代
DS Audio GRAND MASTER降臨!
--------------------------------------------------------------------------------------------
特集 10万円以下20モデル一斉試聴
カートリッジ新定番を掘り出せ! 石原 俊×田中伊佐資
NAGAOKAより創業80周年記念カートリッジが登場 石原 俊
MY SONIC「HYPER Eminentの魅力」 石原 俊
注目の国産ブランド“プラタナス”が新たなる展開 角田郁雄
--------------------------------------------------------------------------------------------
人・物
連載 ―美しき音の彫刻―
カンチレバーの音の違いが体験できるカートリッジ“スカイアナログ” 角田郁雄
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 GTサウンドユーザー列伝② 石原 俊
連載 音楽の神が宿るアンプ
オーディオ・ノート「神楽物語」 林 正儀
--------------------------------------------------------------------------------------------
日本のオーディオ~その「哲学」と「音楽」~
第11回:ACCUPHASE 石原 俊
--------------------------------------------------------------------------------------------
特別レポート/注目製品
ホーンスピーカー物語 林 正儀
SOUND BASE/“WE597”の復刻トゥイーターを現代スピーカーと組む 角田郁雄
撓う音 第7回「トゥイーターのローカットの仕方」
--------------------------------------------------------------------------------------------
新製品レビュー
--------------------------------------------------------------------------------------------
Technics「最高峰プレーヤー、SL-1000Rの魅力に迫る」石原 俊
Dereneville
「マイクロ精機のアナログプレーヤーを外づけモーターでグレードアップ!」角田郁雄
ESOTERIC「最新プリアンプ、Grandioso C1Xでアナログ再生を堪能」鈴木 裕
ORTOFON「アナログファン注目、オルトフォンの動画サイトが充実」炭山アキラ
IKEDA「イケダの9シリーズ上位モデル2機種を聴く」小林 貢、井上千岳
SAEC「人気ターンテーブルの性能をさらに引き出すSBX-10R」山之内 正
Devialet「デビアレのある部屋、レコードを堪能する」山之内 正
Bassocontinuo「最強のオーディオラック<ULTIMATE LINE>が上陸」小原由夫
Soulution「フォノイコライザーアンプ<755>が登場」小原由夫
音門の真空管アンプ「50シングルアンプの魅力」石原 俊
JBL「スタジオモニターに新たなラインアップ4349が登場」小林 貢
FURUTECH「埋もれていた音を引き出すNCF Clear Lineの効果」生形三郎
AET「空気絶縁を実現したスピーカーケーブルの魅力」炭山アキラ
THE CHORD COMPANY「究極のアナログ再生に導くLANケーブル&ハブ」林 正儀
CS Port「レコードをかけたまま静電気除去、ロングセラーIME1の魅力」石原 俊
ZONOTONE「最高峰シェルリードShupreme LW-1の魅力」炭山アキラ
--------------------------------------------------------------------------------------------
自宅でオーディオ三昧!レコード再生逸品アイテム
AIRTIGHT「フォノイコライザー、ATE-3011」 小原由夫
--------------------------------------------------------------------------------------------
つのだ散歩「テクニカルブレーンの工房を訪ねる」角田郁雄
--------------------------------------------------------------------------------------------
ショップ/ショールーム
analog倶楽部 全国のアナログショップを紹介
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載/趣味
好評連載 再開 「菅野沖彦ピュアオーディオへの誘い」菅野沖彦
オーディオ哲学宗教談義 黒崎政男×島田裕巳
キヨト・コレクション「Pierre Clementのアームとカッターヘッド」キヨト マモル
もうひとつのビンテージオーディオ「RCA/MI-6264」田中伊佐資
--------------------------------------------------------------------------------------------
クラシックカメラを楽しもう
第63回 東京光学機械③ トプコンPR篇 根本泰人
ウイスキー、くつろぎの時 土屋 守
SUNTORY「世界5大ウイスキー原酒による新世代ウイスキー<碧Ao>の魅力」
~福輿伸二チーフブレンダーが語る開発秘話とその世界観~
--------------------------------------------------------------------------------------------
寺島靖国のオーディオ散歩「NO TRUNKS 村上 寛さんを訪ねる」
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 第2回 25歳からのアナログ入門 石原 俊×編集部
--------------------------------------------------------------------------------------------
ソフト編
ニイノニーノ2「いまお薦めのレコードとシステムを紹介」 新納裕憲
方形の宇宙・アナログレコードの魔力
江夏俊太郎・松井 巧・武田清一
--------------------------------------------------------------------------------------------
日本のアナログ技術で鮮度高く甦るモダン・ジャズの歴史的名盤! 小原由夫
伊福部 昭のSF交響ファンタジー 高音質45回転盤にて初のLP化 石原 俊
--------------------------------------------------------------------------------------------
「話題のニューディスクレビュー」
生島 昇・石原 俊・岩井 喬・生形三郎・小林 貢・鈴木 裕・田中伊佐資・角田郁雄・
林 正儀・前泊正人・和久井光司
--------------------------------------------------------------------------------------------
Collector‘s Talk「LIVE IN JAPANもの」植村和紀
Collector‘s Talk「山下達郎からソウルの道へ」古明地将斗
連載 “Play”and“for Play”第16回:『My Love』小原由夫
クラシックの深海「秋に聴きたいピアノ~モノラル初体験」飯田有沙
ヴィンテージ編
チコンキ再生奮闘記「チコンキ再生の儀式の巻」相原直樹
オープンデッキに夢中「オープンデッキの修理依頼で河部敏彦氏を訪ねる」小林 貢
SPの真髄「欠点を全面改善した12人の代表作品集が完成」 郡 修彦
--------------------------------------------------------------------------------------------
“レコードを“生業とする者たち
「東都 records & books 保木哲也氏」和久井光司
--------------------------------------------------------------------------------------------
アナログニュース
--------------------------------------------------------------------------------------------
問い合わせ一覧
定期購読、マガジンプレミアムのお知らせ
アナログの環
豪華愛読者モニター募集!
アンケート
編集後記
2020 SUMMER
vol.68
CONTENTS
--------------------------------------------------------------------------------------------
溝口 肇 “充電期間にアナログを”analog chronicles
--------------------------------------------------------------------------------------------
Model of Cover ―今号の表紙のモデル
--------------------------------------------------------------------------------------------
レコード悦楽人登場!
花沢利明さん
--------------------------------------------------------------------------------------------
特集 カートリッジ 我が持論
小原由夫、田中伊佐資、古屋 明、小峰崇城、大塚広子、生島 昇、
柄沢伸吾、石峯篤記、井上揚介
MM、MCどちらがエライか?! 石原 俊、田中伊佐資
カートリッジ周りの使いこなし
シェルリードワイヤー一斉試聴 炭山アキラ
カートリッジ周りの使いこなし
山本音響工芸のシェル 炭山アキラ
--------------------------------------------------------------------------------------------
新連載 25歳からのアナログ入門
--------------------------------------------------------------------------------------------
厳選! 至福の銘品・音の五つ星物語
audio-technica AT-ART9XA/AT-ART9XI 角田郁雄
REGA Apheta3/Ania Pro/Exact 小原由夫
Air Tight ATM-2211J 小原由夫
Sonus faber Olympica Nova Series 藤岡 誠
--------------------------------------------------------------------------------------------
特集 フォノ・バランスって何?①
何をもってバランス伝送というのか 福田雅光
私がバランス受けを使うわけ 石原 俊、角田郁雄
Phasemation T-500/T-1000/T-2000 石原 俊
ACCUPHASE C-47導入記 永瀬宗重
MY SONIC LAB 井上千岳
TEAC 完全バランス対応のフォノイコライザーとプレーヤーが新登場 角田郁雄
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 ―美しき音の彫刻― 角田郁雄
--------------------------------------------------------------------------------------------
日本のオーディオ~その「哲学」と「音楽」~
第10回:TRIODE 石原 俊
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 TEDESKA徹底研究①
「クラシックギタリストが生み出す至福のカートリッジ」角田郁雄
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 GTサウンドユーザー列伝① 石原 俊
--------------------------------------------------------------------------------------------
LIRICO誕生の秘話 FIDELIX 中川 伸さんを訪ねる 福田雅光
--------------------------------------------------------------------------------------------
ANALOG RELAXのカートリッジEX seriesを使うわけ 木村文比古さん
--------------------------------------------------------------------------------------------
新製品レビュー
新ブランド、音門の真空管アンプの魅力 岩井 喬
--------------------------------------------------------------------------------------------
特別レポート/注目製品
VPI「最新アナログプレーヤー、VPI Prime Signatureが登場」編集部
MUTECH「RM-KAGAYAKI≪耀」の魅力」石原 俊
IKEDA「イケダの組み合わせで愉しむモノラル再生の世界」石原 俊
DE BEAR「静寂の極限、アナログプレーヤーシステム徹底研究」小原由夫
ORTFON「最新鋭MC昇圧トランス、ST-70の魅力を堪能する」小原由夫
EMM Labs「光カートリッジ専用イコライザーが登場」生形三郎
AUDIO NOTE「歴史的プリアンプ、M7 Heritageの魅力に迫る」林 正儀
AURORASOUND「オーロラサウンドのアンプ髄PADA-300B」小原由夫
AndanteLargo「貸し出しサービスを自宅で実体験」井上千岳、炭山アキラ、鈴木 裕、田中伊佐資
FURUTECH「電源ケーブルとNCF Boosterでプレーヤー周りを大幅強化」炭山アキラ
SUNSHINE「アナログでも効果絶大、スパイラル・エキサイターの魅力」林 正儀
Stillpoints「機構的設計が巧みな重量級スタビライザー」小原由夫
Stillpoints「軟式と硬式の利点を併せ持つ高効果インシュレーター」石原 俊
HARMONIX「驚異の“整振”設計 スタビライザーとターンテーブルシート」井上千岳
ZONOTONE「最高峰Shupremeシリーズのフォノ&シェルリードが完成」井上千岳
Dereneville「外づけモーターはアナロググレードアップの新たな可能性」永瀬宗重
--------------------------------------------------------------------------------------------
自宅でオーディオ三昧!レコード再生逸品アイテム
AUDIO REPLAS「HD-DR石英のターンテーブルシートとカートリッジスペーサー」鈴木 裕
ZYX「最新カートリッジとターンテーブルシートが登場」小原由夫
OYAIDE「電源ケーブル交換でベルトドライブプレーヤーも音質改善」炭山アキラ
ONZOW Labo「ユーザーレポート~無共振シェルがレコードの真価を引き出す」
KRYNA「感動を呼び覚ます、アナログ周りの強力な味方たち」林 正儀
中電「一押しのアナログアクセサリーと最新カートリッジ」炭山アキラ
--------------------------------------------------------------------------------------------
つのだ散歩 注目のオーディオ専門店探訪「サウンドベース」
analog倶楽部
全国のアナログショップを紹介
User’s Report クラウディオのピボット式アームが流行っている!? 山崎剛志さん
--------------------------------------------------------------------------------------------
好評連載 「菅野沖彦 ピュアオーディオへの誘い」 菅野沖彦
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 趣味・ヴィンテージ編
キヨト・コレクション「Isophoneのボール型スピーカー」キヨト マモル
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 オーディオ哲学宗教談義 黒崎政男×島田裕巳
--------------------------------------------------------------------------------------------
クラシックカメラを楽しもう
第62回 東京光学機械② プリもフレックスVA篇 根本泰人
--------------------------------------------------------------------------------------------
ウイスキー、くつろぎの時 土屋 守
もうひとつのビンテージオーディオ「Tru-sonic/Model 629」田中伊佐資
オープンデッキに夢中「ティアックカスタマーソリューションズを訪ねる」小林 貢
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 「“Play”and“for Play”」小原由夫
第15回:『AFRO BLUE』後編
--------------------------------------------------------------------------------------------
寺島靖国のオーディオ散歩「四十七研究所 木村さんを訪ねる」
--------------------------------------------------------------------------------------------
撓う音「実践!How To マルチ 後編 位相調整」永瀬宗重
--------------------------------------------------------------------------------------------
ソフト編
方形の宇宙・アナログレコードの魔力
江夏俊太郎・松井 巧・武田清一・真下弘孝
--------------------------------------------------------------------------------------------
「話題のニューディスクレビュー」
石原 俊・生形三郎・小原由夫・小林 貢・鈴木 裕・田中伊佐資・角田郁雄・
林 正儀・矢野 恒・和久井光司
--------------------------------------------------------------------------------------------
ベルリン・フィルDC盤 第2弾 ハイティンクのブルックナーが豪華装丁で登場
山之内 正
デビアレからLPが登場 小原由夫
--------------------------------------------------------------------------------------------
極私的音楽家論「心を翻弄するオペラ歌曲 プッチーニ」 大橋伸太郎
--------------------------------------------------------------------------------------------
新連載 Collector’s Talk① 「CITY POPと過ごした夏」 菅原國晃
--------------------------------------------------------------------------------------------
新連載 チコンキ再生奮闘記①「竹針に取り憑かれるの巻」 相原直樹
SPの真髄「SP盤の電気再生におけるカートリッジと針」 郡 修彦
“レコードを“生業とする者たち
「ディスクユニオン渋谷中古センター/ユニオンレコード渋谷 藤村一樹氏」
--------------------------------------------------------------------------------------------
アナログニュース
ニイノニーノ2「いまお薦めのレコードとシステムを紹介」 新納裕憲
--------------------------------------------------------------------------------------------
問い合わせ一覧
定期購読、マガジンプレミアムのお知らせ
アナログの環
豪華愛読者モニター募集!
アンケート
編集後記
2020 SPRING
vol.67
CONTENTS
--------------------------------------------------------------------------------------------
From Editors 発売日変更のお知らせ
--------------------------------------------------------------------------------------------
大人の科学 トイ・レコードメーカー
作って、カッティングして、聴いた!
小林幹彦さん、吉田 瑞さん
--------------------------------------------------------------------------------------------
レコード悦楽人登場!
井筒香奈江さん、郡 修彦さん、末廣智司さん
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 ―美しき音の彫刻― 角田郁雄
--------------------------------------------------------------------------------------------
“良い製品を、皆さんに!”
~この1年の優れたアナログオーディオを選ぶ~
アナロググランプリ2020
角田郁雄 石原 俊 井上千岳 小原由夫 藤岡 誠
--------------------------------------------------------------------------------------------
厳選! 至福の銘品・音の五つ星物語
REGA Planar 10 小林 貢
CS Port TAT2 角田郁雄
AUDIO NOTE M7 Heritage 角田郁雄
ACCUPHASE C-47 井上千岳
JBL L82 Classic 小原由夫
STUDIO FRANCO SERBIN Accordo Essence 山之内 正
--------------------------------------------------------------------------------------------
人・物
生けるレジェンド
OCTAVE アンドレアス・ホフマン インタビュー 石田善之
--------------------------------------------------------------------------------------------
日本のオーディオ~その「哲学」と「音楽」~
第9回:DYNAVECTOR 石原 俊
--------------------------------------------------------------------------------------------
STAX 工場訪問
「静電型」イヤースピーカーの技術の真髄 山之内 正
--------------------------------------------------------------------------------------------
NAGAOKA「“レコード針供養”取材記」
--------------------------------------------------------------------------------------------
Reed徹底研究④
「Music 3Cと1C、ベルトとアイドラ―の違い」小原由夫
--------------------------------------------------------------------------------------------
AUDIO NOTE「銀河通信―究極のアナログプレーヤーを探査―③」 林 正儀
--------------------------------------------------------------------------------------------
特別レポート/注目製品
Pro-Ject「スタンダードモデルが大幅刷新“The Classic EVO.”の魅力」炭山アキラ
HOLBO「エアベアリング方式のターンテーブル&リニアトラッキングアーム」永瀬宗重
DE BAER「“ピュアリティ”の極限、トーンアームOnyxの世界」小原由夫
GLANTZ「AIR FORCEⅢ専用のアームベースを組み合わせる」角田郁雄
JELCO「市川宝石(株)創業100周年記念トーンアームが発売」角田郁雄、生形三郎
IKEDA「イケダのエントリーモデル 9TSと9TTを聴く」生形三郎、井上千岳
SAEC「新旧トーンアームを比較試聴する」生形三郎
HANIWA Audio「HANIWAが提唱する極低インピーダンスの世界」井上千岳
ORTOFON「“モノラル”の“頂”~MC A MONO~」小原由夫
ESOTERIC「フォノイコライザーが誘うバランス伝送の世界」角田郁雄
PRIMARE「最新フォノイコライザー R15とR35徹底比較」井上千岳
DEVIALET「EXPERT PROが可能にしたレコード再生」岩井 喬
Vienna Acoustics「ベートーヴェン生誕250周年に誕生した最新モデル」石原 俊
The Chord Company「最終兵器“グラウンドアレイ”使いこなし術」林 正儀
ORTHO SPECTRUM「アナログアキュライザー、AACU-1000登場」
FURUTECH「アナログ周りでのNCF Boosterシリーズ活用の楽しみ」角田郁雄
SFC「定番の静電気対策アイテムを再確認する」小林 貢
倉敷化工 e-Stable MINI「究極のアクティブ除振台の成果を聴く」林 正儀、井上千岳
Wire world「Series8のフォノケーブル4機種を試す」小原由夫
GT SOUND「真に音楽だけを奏でるために作りだされたエンクロージャー」
AET「画期的なショートピンとシェルリードをテスト」井上千岳、炭山アキラ
ZONOTONE「フォノバランスに使うXLRケーブルの真実を検証」井上千岳
MYSONIC「ハイCPアナログアクセサリーを試す」炭山アキラ
--------------------------------------------------------------------------------------------
特集
長く使えるスタンダードプレーヤーを探せ! 鈴木 裕
--------------------------------------------------------------------------------------------
ショップ/ショールーム
analog倶楽部
全国のアナログショップを紹介
From User クラウディオのピボット式アームが流行っている!?
--------------------------------------------------------------------------------------------
つのだ散歩 “ここでしか聴けない”オーディオ専門店探訪「サウンドベース」
アナログを楽しめる店「Café Accha」
--------------------------------------------------------------------------------------------
好評連載 「菅野沖彦 ピュアオーディオへの誘い」 菅野沖彦
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 岡田稔仁のきょうはワイン日和 第14回
「ドイツワインとカリーブルストを楽しむ」
ウイスキー、くつろぎの時 土屋 守
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 「“Play”and“for Play”~ミュージシャンの影を追って」小原由夫
『AFRO BLUE』前編
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 オーディオ哲学宗教談義 黒崎政男×島田裕巳
--------------------------------------------------------------------------------------------
寺島靖国のオーディオ散歩「銀座サウンドクリエイト竹田響子さんを訪ねる」
--------------------------------------------------------------------------------------------
撓う音「実践!How To マルチ 中編」永瀬宗重
--------------------------------------------------------------------------------------------
オープンデッキに夢中「TASCAM 42NBと42B-NBを聴き比べる」小林 貢
キヨト・コレクション「学校教育用のハンディ・プレーヤー」キヨト マモル
もうひとつのビンテージオーディオ「Tru-sonic/Model E-2」田中伊佐資
--------------------------------------------------------------------------------------------
ソフト編
極私的音楽家論「ハルサイは我が春だった ブーレーズ」 鈴木 裕
--------------------------------------------------------------------------------------------
方形の宇宙・アナログレコードの魔力
江夏俊太郎・松井 巧・武田清一
「話題のニューディスクレビュー」
生島 登・石原 俊・生形三郎・小原由夫・小林 貢・鈴木 裕・田中伊佐資・角田郁雄・
前泊正人・和久井光司
“レコードを“生業とする者たち「フラワーレコード 峰岸明彦氏」和久井光司
音盤の誘惑(最終回)「バロック店主の談話を紹介」 小代恭裕
いまこそ甦るSPの真髄「未復刻音源の前にまず定番音源の高品質化を」 郡 修彦
--------------------------------------------------------------------------------------------
新製品レビュー
アナログニュース
--------------------------------------------------------------------------------------------
定期購読、マガジンプレミアムのお知らせ
アナログの環
問い合わせ一覧
豪華愛読者モニター募集!
アンケート
編集後記
2019 WINTER
vol.66
CONTENTS
--------------------------------------------------------------------------------------------
DeBaer
Topas Onyx 角田郁雄
スイス・ハイエンドブランド日本に初上陸
共振を徹底排除したDeBaer(ディ・ベア)の静寂
--------------------------------------------------------------------------------------------
レコード悦楽人登場!
市川恵三さん、田村豊一さん
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 ―美しき音の彫刻― 角田郁雄
--------------------------------------------------------------------------------------------
厳選! 至福の銘品・音の五つ星物語
VPI Prime Scout 井上千岳
Pro-Ject XTENSION9TA/XTENSION12RS 小原由夫
Phasemation EA-550 角田郁雄
CS PORT C3EQM2 生形三郎
Brinkmann Audio Taurus/Edison MkⅡ 角田郁雄
ACCUPHASE E-800 井上千岳
ZYX Ultimate-天空(ASTRO/アストロ) 井上千岳
--------------------------------------------------------------------------------------------
特集
「もっと」楽しむためのアナログ術
この年末年始に欠かせない
レコードクリーニンググッズのいま~電源対策まで~
井上千岳、炭山アキラ
--------------------------------------------------------------------------------------------
特別レポート/注目製品
ZONOTONE「電源ケーブルでアナログプレーヤーの音質を向上」井上千岳
NAGAOKA「最新レコードクリーナーが続々登場」炭山アキラ
ORTFON「新たな最高峰MC機 MC Anna Diamondの世界」小原由夫
TECHINICAL BRAIN「完全DCで実現する豊かな音楽表現」山之内 正
ESTELON×SOULUTION×DeBaer「ハイエンドの感性が得た音の至福」山之内 正
TECHNICS「SP-10R/SH-1000Rで自由なアーム選択」石原 俊
ROKSAN「世界のオーディオファンを熱狂させ続けるXERXESのいま」小原由夫
DEVIALET「“美”に秘められた合理性~DEVIALET Expert Pro」山之内 正
AIR TIGHT「ATE-3011がもたらす「名演」との新たな出会い」山之内 正
TRIODE「KT150 vs 300B トライオード真空管頂上決戦」炭山アキラ
Audio Nirvana「“涅槃”を名乗る真空管アンプ」石田善之
IKEDA「ロングアームIT-407 CR-1とIT-407SSの違いを聴く」石原 俊
Mark Levinson「レビンソンの“新たな顔”5000シリーズが描く未来」石原 俊
Phasemation「モノラルMCトランスT-1000」石原 俊
MYSONIC「代表機2モデルの聴き比べ」井上千岳
TANNOY「価格改定前が導入のチャンス!」
AUDIO NOTE「新型プリアンプ、M7/Heritageが登場」
MASTAZ「人気プレーヤーの実力を最大限に引き出すベース」石原 俊
The Chord Company「ノイズポンププラグ グラウンドアレイの魅力」鈴木 裕
DS AUDIO「人気プレーヤーと光電型カートリッジDS E1組み合わせの妙味」生形三郎
FURUTECH「NCF Boosterシリーズでプレーヤー周りを音質向上」鈴木 裕
KRYNA「別置きロングアームボードで夢のツインアームを楽しもう」林 正儀
AET「スピーカーケーブル用スタビライザーTSD-SPAを試す」井上千岳
AUDIO NOTE「銀河通信-究極のアナログプレーヤーを探査②」林 正儀
--------------------------------------------------------------------------------------------
Reed徹底研究③
「三次元的なアプローチのアーム「3P」と「2G」を掘り下げる」小原由夫
--------------------------------------------------------------------------------------------
日本のオーディオ~その「哲学」と「音楽」~
第8回:SAEC/UCHINO SEIKO 石原 俊
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 「“Play”and“for Play”~ミュージシャンの影を追って」小原由夫
『サン=サーンス交響第3番<オルガン付き>』
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 オーディオ哲学宗教談義 黒崎政男×島田裕巳
--------------------------------------------------------------------------------------------
好評連載 「菅野沖彦 ピュアオーディオへの誘い」 菅野沖彦
--------------------------------------------------------------------------------------------
第61回 究極の機能美とマニュアル感覚
『いまこそクラシックカメラを楽しもう』
東京光学機械① 根本泰人
--------------------------------------------------------------------------------------------
SUNTORY
ザ・プレミアム・モルツ<香るエール>×原田真二さん
そのこだわりと美味しさの秘密を探求!
連載 岡田稔仁のきょうはワイン日和 第13回
「スイスワインとチョコレートを楽しむ」
ウイスキー、くつろぎの時 土屋 守
--------------------------------------------------------------------------------------------
analog特別インタビュー 原田真二さん
--------------------------------------------------------------------------------------------
ショップ/ショールーム
analog倶楽部
全国のアナログショップを紹介
analog shop探訪「クサカベ電機」
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載
クラシックの“深海”「年末年始に聴きたいクラシック」 飯田有沙
--------------------------------------------------------------------------------------------
もうひとつのビンテージオーディオ「Leak/Point one Pre-amp」田中伊佐資
キヨト・コレクション「ポケットサイズの蓄音機」キヨト マモル
寺島靖国のオーディオ散歩「ウエスタンラボ宮岡さんのバー&迎賓館を訪ねる」
撓う音「Hot To マルチ 前編」永瀬宗重
オープンデッキに夢中「TASCAM 42NBの電源インレットを交換する」小林 貢
--------------------------------------------------------------------------------------------
ソフト編
方形の宇宙・アナログレコードの魔力
江夏俊太郎・松井 巧・武田清一
「話題のニューディスクレビュー」
石原 俊・小林 貢・小原由夫・鈴木 裕・炭山アキラ・田中伊佐資・角田郁雄・林 正儀・
前泊正人・和久井光司
クラッシュ&ボブ・ディラン 完全限定のボックス・セットが登場! 和久井光司
小川隆夫『VOICE』限定アナログを聴く 土方久明
「シベリウス交響曲全集」がクリア・ヴァイナルで登場 山之内 正
好評につき緊急重版!井筒香奈江のダイレクトカッティング盤 小原由夫
ジャズ・ラテンシンガーMAYA ROKSAN Radius 7導入記
いまこそ甦るSPの真髄「新譜に必要な品質情報の伝達と制作者が込めた情熱」 郡 修彦
音盤の誘惑 「バロック店主の談話を紹介」 小代恭裕
極私的音楽家論「ハイドンの交響曲は映画『社長シリーズ』」 石原 俊
--------------------------------------------------------------------------------------------
新製品レビュー
アナログニュース
--------------------------------------------------------------------------------------------
今号の表紙のモデル
定期購読、マガジンプレミアムのお知らせ
問い合わせ一覧
analogカレンダー発売のご案内
アナログの環
豪華愛読者モニター募集!
アンケート
編集後記
2019 AUTUMN
vol.65
CONTENTS
--------------------------------------------------------------------------------------------
YAMAHA
GT-5000 角田郁雄
忠実に突き詰めた音の「本質」
37年を経て生まれ変わったアナログの歴史的銘機
--------------------------------------------------------------------------------------------
特別インタビュー
渡辺貞夫、2019年を語る 中川ヨウ
--------------------------------------------------------------------------------------------
レコード悦楽人登場!
郁 子さん、板橋俊明さん、酒井佑弥さん
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 ―美しき音の彫刻― 角田郁雄
--------------------------------------------------------------------------------------------
厳選! 至福の銘品・音の五つ星物語
TECHNICS SL-1500C 角田郁雄
ROKSAN XERXES 20 井上千岳
ORTOFON MC Anna Diamond 角田郁雄
CS PORT GM70PA 石原 俊
TRIODE MUSASHI 井上千岳
AURORASOUND PADA-300B 小林 貢
ACCUPHASE A-48 井上千岳
--------------------------------------------------------------------------------------------
特集
「音」を刻む
~音溝に挑むカッティング&プレスのいま~
小原由夫、編集部
--------------------------------------------------------------------------------------------
特別レポート/注目製品
AIR TIGHT「音楽の再発見をもたらすブランド最高峰フォノイコライザー」小原由夫
EMT「アナログと共に歴史を刻むブランドの“いま”を聴く」角田郁雄
AUDIO-TECHNICA「5種類のバリエーション、AT-OC9Xシリーズ」鈴木 裕
GRADO「Statementシリーズ2と昇圧トランスを組み合わせる」井上千岳
DS AUDIO「光電型カートリッジ新旧対決~40年の進化を聴き比べる」小原由夫
IKEDA「オールステンレストーンアーム IT-407Sの表現力を探求する」石原 俊
GLANZ「音質と超高剛性を高次元で両立させたトーンアームの世界に触れる」石原 俊
SAEC「技術と情熱が生み出すトーンアーム、内野精工の長岡工場を訪ねる」
TAKATSUKI「高槻電気工業の本社工場を訪ねる」林 正儀
LUXMAN「アナログプレーヤー人気の兄弟モデルを徹底比較」井上千岳
AUDIONOTE「銀河通信・究極のアナログプレーヤーを探査①」林 正儀
TEAC「“価格以上”の音を約束するティアック入魂のベルトドライブ機TN-3B」石原 俊
TECHNICS「もうひとつの注目エントリーターンテーブル、SL-1200MK7」岩井 喬
PS AUDIO「フルディスクリート設計を採用したStellar Phono」岩井 喬
MARK LEVINSON「“現代プリメインの結晶”No5805の魅力」土方久明
AUDIO REPLAS「HG-HR石英ガラスのカートリッジスペーサー」鈴木 裕
ANDANTE LARGO「吸引式クリーナー<ハンル>と<ネッシー>徹底比較」田中伊佐資
MY SONIC「カートリッジの性能を純正トランスで引き出す」井上千岳
OYAIDE「テクニクスSL-1500Cをアクセサリーでグレードアップ」鈴木 裕
ZONOTONE「バランス・フォノケーブル2モデルの描写力」角田郁雄
FIDELIX「MCヘッドアンプLIRICOと消磁器DEGUAUSSの魅力」角田郁雄
DMSD「音楽制作現場で生まれたスタビライザーの実力を聴く」岩井 喬
FURUTECH「NCF Boosterシリーズ新製品をアナログで試す」石原 俊
GT SOUND「時代と共に進化した、最先端のホーンとは?」
PLATANUS「導入して改めて分かった3.5Sの凄さ」石原 俊
LUXMAN「色彩豊かな管球プリアンプ<CL-1000>の魅力」角田郁雄
AET「注目のカートリッジ専用ネジが登場」炭山アキラ
VPI「最新アナログプレーヤー<Prime Scout>が登場」
--------------------------------------------------------------------------------------------
Reed徹底研究②
「精緻なメカニズムを搭載したトーンアーム、5Tと1Xを聴く」小原由夫
--------------------------------------------------------------------------------------------
日本のオーディオ~その「哲学」と「音楽」~
第7回:Aurorasound 石原 俊
--------------------------------------------------------------------------------------------
生よりいい音を!~作り手と聴き手が語り合う「音」の魔力~
特別対談
行方洋一(レコーディングエンジニア)×永瀬宗重(オーディオ愛好家)
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 「“Play”and“for Play”~ミュージシャンの影を追って」小原由夫
『A Case of You』
--------------------------------------------------------------------------------------------
好評連載 「菅野沖彦 ピュアオーディオへの誘い」 菅野沖彦
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 オーディオ哲学宗教談義 黒崎政男×島田裕巳
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載
クラシックの“深海”「秋の夜長の弦楽器」 飯田有沙
--------------------------------------------------------------------------------------------
第60回 究極の機能美とマニュアル感覚
『いまこそクラシックカメラを楽しもう』
欧州諸国編② 根本泰人
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 岡田稔仁のきょうはワイン日和 第12回
「山形ワインとミラノ風カツレツを楽しむ」
--------------------------------------------------------------------------------------------
ウイスキー、くつろぎの時 土屋 守
--------------------------------------------------------------------------------------------
ショップ/ショールーム
analog倶楽部
全国のアナログショップを紹介
イベントレポート サウンドピット創業祭
analog shop探訪「新潟&燕のオーディオ要所巡り」
--------------------------------------------------------------------------------------------
キヨト・コレクション「レコードクリーナーの元祖?」キヨト マモル
寺島靖国のオーディオ散歩「オーディオ評論家 鈴木裕さんを訪ねる」
撓う音「チャンネルデバイダーの役割」永瀬宗重
オープンデッキに夢中「TASCAM 42NBの録音と再生を試みる」小林 貢
--------------------------------------------------------------------------------------------
ソフト編
方形の宇宙・アナログレコードの魔力
江夏俊太郎・松井 巧・武田清一
「話題のニューディスクレビュー」
石原 俊・小林 貢・小原由夫・鈴木 裕・炭山アキラ・田中伊佐資・角田郁雄・前泊正人・和久井光司
オアシス25周年記念LPなどこだわりのカラーヴァイナルをレポート 和久井光司
キリル・ペトレンコ指揮、ベルリン・フィル≪悲愴≫がLPで登場! 山之内正
「ビートルズvsローリング・ストーンズ」復刻対決の行方は? 和久井光司
いまこそ甦るSPの真髄「ひと目でSP復刻と分かる適切な情報とは」 郡 修彦
音盤の誘惑 「バロック店主の談話を紹介」 小代恭裕
--------------------------------------------------------------------------------------------
レコードを生業とする者たち
第32回 アカル・レコーズ:松岡ヒロシ氏 和久井光司
--------------------------------------------------------------------------------------------
あの「エサ箱」式レコードラックが復活!
ウィーンレコードショップ「トイヒトラー」訪問記 金子 学
新製品レビュー
アナログ新製品アクセサリー紹介
アナログニュース
--------------------------------------------------------------------------------------------
今号の表紙のモデル
定期購読スペシャルキャンペーンのお知らせ
問い合わせ一覧
アナログの環
豪華愛読者モニター募集!
アンケート
編集後記
2019 SUMMER
vol.64
CONTENTS
--------------------------------------------------------------------------------------------
特別インタビュー
アラベラ・美歩・シュタインバッハ― 角田郁雄
--------------------------------------------------------------------------------------------
特別企画
百貨店でレコードが楽しめる
「鶴屋クラシックサロン」を訪ねる
--------------------------------------------------------------------------------------------
ピットインインタビュー 第50回 野力 奏一さん(後編)
「ピアニストになったきっかけと、さまざまな仲間たち」 田中伊佐資
--------------------------------------------------------------------------------------------
レコード悦楽人登場!
内田 誠さん、小山一仁さん
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 ―美しき音の彫刻― 角田郁雄
--------------------------------------------------------------------------------------------
厳選! 至福の銘品・音の五つ星物語
FOCAL Stella Utopia EM Evo 角田郁雄
Phasemation EA-350 石原 俊
MARK LEVINSON No.5805 角田郁雄
Van den Hul The Colibri XGW Master Signature 角田郁雄
IKEDA IT-407SS 井上千岳
Kiso Acoustic HB-N1 角田郁雄
--------------------------------------------------------------------------------------------
イコライザーカーブ・ブームの火付け役!
M2TECHの「JOPLIN MKⅢ」、その進化を聴く 田中伊佐資
--------------------------------------------------------------------------------------------
特集
こだわり派のためのアナログプレーヤー11選
石原 俊、井上千岳、小原由夫、小林 貢、角田郁雄
--------------------------------------------------------------------------------------------
特別レポート/注目製品
LINN「LP12組み合わせプラン アナログとデジタル」山之内 正
elipson「カートリッジ&フォノイコでOMEGAをグレードアップ」大橋伸太郎
TECHNICS「3つの1200、その個性を探る」岩井 喬
TechDAS「Air Force Ⅲ Premiumの静寂の世界」山之内 正
CS Port「自宅のリスニングルームに導入、アナログプレーヤー長期使用レポート」石原 俊
GRADO「世界で唯一のグラドの世界、リネージュに息づく血統とその音」小原由夫
SAEC「私が愛したサエクのトーンアームと最新モデルの魅力」藤岡 誠
MUTECH「独自の素材と構造を採用した高品位MCカートリッジ」石原 俊
ACCUPHASE「老舗ブランドのフォノイコライザー3モデルを徹底試聴」石原 俊
GTサウンド「演奏のその先へ迫る教に雄ドライバーユニット」
PS AUDIO「アナログファンにこそ薦めたい!電源リジェネレーターの最新機」炭山アキラ
ORTOFON「進化を遂げた最高傑作 MC Anna Diamond近日発売!」
FIDELIX「MCヘッドアンプをいまに問うプレミアム機、LIRICO」角田郁雄
DS Audio「強力な静電気除去性能を誇るION-001の効果」角田郁雄
FOCAL「40周年を記念するSPECTRAL 40th登場」角田郁雄
ACCUPHASE「細部に至るまで改良が施された純A級パワーアンプ」
ZONOTONE「革命的な表現力のインターコネクトGrandio AC-1」炭山アキラ
FURUTECH「使いこなしを拡げるNCF Booster-Signal-Lが登場」角田郁雄
ANDANTE LARGO「人気アイテムの貸出サービスをスタート ほか」林 正儀
AET「ハイエンドアースケーブルがついに登場」炭山アキラ
Analog Relax「音楽をひたすら楽しむために生み出されたカートリッジ」石原 俊
--------------------------------------------------------------------------------------------
連続企画 真空管アンプへの誘い<6BQ5/EL84編> 吉田伊織、石原 俊
--------------------------------------------------------------------------------------------
日本のオーディオ~その「哲学」と「音楽」~
第6回:PLATANUS 石原 俊
--------------------------------------------------------------------------------------------
Reed徹底研究①
「究極のリニアトラッキングアーム 私がReed 5Tに惚れた理由」 小原由夫
--------------------------------------------------------------------------------------------
特集
フォノケーブルの悦楽
~最新の20モデル一斉比較試聴~井上千岳
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 「“Play”and“for Play”~ミュージシャンの影を追って」小原由夫
『Blue in Green』<後編>
--------------------------------------------------------------------------------------------
好評連載 再開「菅野沖彦 ピュアオーディオへの誘い」 菅野沖彦
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 オーディオ哲学宗教談義 黒崎政男×島田裕巳
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 美の匠
第14回 家具修復家、彫刻家:久住朋子
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載
クラシックの“深海”「魅惑のハーモニー」 飯田有沙
--------------------------------------------------------------------------------------------
第59回 究極の機能美とマニュアル感覚
『いまこそクラシックカメラを楽しもう』
チェコスロバキア編②+欧州諸国編 根本泰人
--------------------------------------------------------------------------------------------
100年の歴史を持つサントリー大阪工場内に設置された工房で生まれた
特別な“ジャパニーズクラフト”の魅力をレポート 星川まさる
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 岡田稔仁のきょうはワイン日和 第11回
「フランス、ボルドー地方のワインと鴨料理を楽しむ」
--------------------------------------------------------------------------------------------
ウイスキー、くつろぎの時 土屋 守
--------------------------------------------------------------------------------------------
ショップ/ショールーム
analog倶楽部
全国のアナログショップを紹介
shop探訪「サウンドベース」
shopイベントレポート「クリアーサウンドイマイ」北陸オーディオショウ
shopイベントレポート「フォーミュージック」新潟オーディオ&シアターショウ
shop探訪「オーディオみじんこ」
shopインタビュー「サウンドクリエイト」~なぜ、リンのLP12なのか?~
--------------------------------------------------------------------------------------------
もうひとつのビンテージオーディオ 「LEAK『Point One Stereo』」田中伊佐資
キヨト・コレクション「ピエール・クレマン、こだわりの管球アンプ」キヨト マモル
寺島靖国のオーディオ散歩「真鶴の山崎邸を訪ねる」
撓う音「JBL4350Aをマルチアンプで鳴らす」永瀬宗重
オープンデッキに夢中「TEAC A-6700のアジマス調整と録音・再生を試す」小林 貢
--------------------------------------------------------------------------------------------
ソフト編
<アナログレコードを100%楽しむための情報&コラム>
方形の宇宙・アナログレコードの魔力
江夏俊太郎・松井 巧・武田清一
極私的音楽家論⑥ リヒャルト・ワーグナー 山之内 正
「話題のニューディスクレビュー」
石原 俊・小原由夫・小林 貢・逆木 一・炭山アキラ・田中伊佐資・角田郁雄・前泊正人・和久井光司
フュージョン黄金時代の名盤が蘇る 音質重視の“プレミアム”シリーズ 小原由夫
藤田恵美『カモミール・カラーズ』アナログLPがついにリリース! 鈴木 裕
伝説のチャーチコンサートの「完全版」がついにレコードで登場 和久井光司
音盤の誘惑 「ロック店主の談話を紹介」 小代恭裕
いまこそ甦るSPの真髄 良質の復刻版が備えるべき出店の情報とは 郡 修彦
--------------------------------------------------------------------------------------------
新潟で行われたアナログ関連イベントレポート 金子 学
新製品レビュー
アナログ新製品アクセサリー紹介
アナログニュース
--------------------------------------------------------------------------------------------
今号の表紙のモデル
定期購読・マガジンプレミアムのお知らせ
愛読者モニターレポート ZYX 「Ultimate 100」
問い合わせ一覧
アナログの環
豪華愛読者モニター募集!
アンケート
編集後記
2019 SPRING
vol.63
CONTENTS
--------------------------------------------------------------------------------------------
「剣豪」、いまここに蘇る
SAEC WE-470
正当進化を遂げたダブルナイフエッジ 小原由夫
--------------------------------------------------------------------------------------------
ピットインインタビュー 第50回 野力 奏一さん(前編)
「ピアニストになったきっかけと、さまざまな仲間たち」 田中伊佐資
--------------------------------------------------------------------------------------------
レコード悦楽人登場!
岩城特二さん、西村浩一さん、大家 貫さん
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 ―美しき音の彫刻― 角田郁雄
--------------------------------------------------------------------------------------------
本誌厳選の一生付き合える「銘品」達を発表!
アナロググランプリ2019
--------------------------------------------------------------------------------------------
厳選! 至福の銘品・音の五つ星物語
YAMAHA C-5000/M-5000 角田郁雄
SOULUTION 701/725 小原由夫
AUDIO NOTE Departure 石原 俊
47Laboratory Model 4742/Model4743 炭山アキラ
AUDIO DESIGN DCEQ-1000 角田郁雄
--------------------------------------------------------------------------------------------
GRADOの最高峰シリーズ第二弾 AEONで手に入る至福のサウンド 岩井 喬
ESOTERICから新フィーチャーを搭載した旗艦セパレートプレーヤー登場! 鈴木 裕
--------------------------------------------------------------------------------------------
vol.62特集「フォノイコライザーのたしなみ」についての抗議
--------------------------------------------------------------------------------------------
特集
進化する「昇圧」の世界
--------------------------------------------------------------------------------------------
特別レポート/注目製品
SPEC「RPA-MG1 超弩級モノラルパワーアンプが登場!」角田郁雄
TECHINICAL BRAIN「“王者の音”TBC-Zero/cを堪能する」石原 俊
IKEDA「IKEDAの組み合わせで楽しむアナログの世界」石原 俊
GLANZ「トーンアームの理想を突き詰めたプレミアム機」角田郁雄
TECHNICS「SL-1000Rで広がるアナログの世界」角田郁雄
EAT「最新アナログプレーヤーPrelude登場」小林 貢
TEAC「サエクコラボのトーンアームを搭載したティアックの意欲作」小原由夫
REGA「新たな“象徴的”モデル、Planar 8の魅力」岩井 喬
KLAUDIO「CLN-LP200Sの洗浄効果とメリットを探る」小原由夫
JBL「レコードで堪能する4312Gの魅力」炭山アキラ
ACCUPHASE「エントリークラスのセパレートアンプ」炭山アキラ
MACTONE「プリアンプXX-7000の音と実力に迫る」角田郁雄
PLATANUS「音楽のストーリーをも構築するカートリッジ」石原 俊
ORTFON「次なる世界への決意、“Century”に込められた想い」
MUTECH「最新カートリッジRM-KAGAYAKI<耀>」小原由夫
ZONOTONE「最新・最高峰インターコネクトShupreme Xの魅力」林 正儀
Andante Largo「サイレントマウントの最終バージョンX登場」林 正儀
GT SOUND「なぜダブルウーファーに魅了されるのか」
FIDELIX「ピュアストレートアーム、0 SideForceの独創性と理論」
AET「こだわりのアナログアクセサリーを紹介」炭山アキラ
--------------------------------------------------------------------------------------------
特別インタビュー 近藤等則 和久井光司
--------------------------------------------------------------------------------------------
好評連載 再開「菅野沖彦 ピュアオーディオへの誘い」 菅野沖彦
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 「“Play”and“for Play”~ミュージシャンの影を追って」小原由夫
『Blue in Green』<前編>
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 オーディオ哲学宗教談義 黒崎政男×島田裕巳
--------------------------------------------------------------------------------------------
日本のオーディオ~その「哲学」と「音楽」~
第5回:DS AUDIO 石原 俊
--------------------------------------------------------------------------------------------
ウイスキー、くつろぎの時 土屋 守
連載 岡田稔仁のきょうはワイン日和 第10回
「フランス、ブルゴーニュ地方の郷土料理とワインを楽しむ」
--------------------------------------------------------------------------------------------
第58回 究極の機能美とマニュアル感覚
『いまこそクラシックカメラを楽しもう』
チェコスロバキア編① 根本泰人
--------------------------------------------------------------------------------------------
ショップ/ショールーム
アナログを楽しめるお店「ビブリオ・クラシック」
analog倶楽部
全国のアナログショップを紹介
analog shop探訪「サウンドピット」「スカイラ」
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 クラシックの“深海”「湧き起こるリズム」 飯田有沙
--------------------------------------------------------------------------------------------
もうひとつのビンテージオーディオ 「Wharfdale/W-4 Airdale」林 正儀
キヨト・コレクション「旧東ドイツHELI RADIO社のモニタースピーカー」キヨト マモル
寺島靖国のオーディオ散歩「シンガーソングライター伊東真紀さんを訪ねる」
新連載 撓う音「ダブルウーファー構成、マルチアンプで花開く」永瀬宗重
オープンデッキに夢中「TASCAM 42Bと42NBのメンテナンスと再生を試みる」小林 貢
--------------------------------------------------------------------------------------------
ソフト編
<アナログレコードを100%楽しむための情報&コラム>
極私的音楽家論⑤ ベートーヴェン 生形三郎
方形の宇宙・アナログレコードの魔力
江夏俊太郎・松井 巧・武田清一
「話題のニューディスクレビュー」
石原 俊・小林 貢・小原由夫・田中伊佐資・角田郁雄・前泊正人・和久井光司
レコードストア・デイが今年も開催「箱ものレコードを見逃すな!」和久井光司
ソニーより自社プレスの意欲作が続々と登場 和久井光司
レコードを“生業”にする者たち:レコファン 保木哲也氏 和久井光司
音盤の誘惑 バロック店主の談話を紹介 小代恭裕
いまこそ甦るSPの真髄 服部良一全集の音源新規調達に係るエピソード 郡 修彦
交響組曲ドラゴンクエストⅪがアナログレコードで発売
レコード愛好家のバイブル「レコードマップ」2019年版が発売
--------------------------------------------------------------------------------------------
オーディオフェスタ・イン・ナゴヤ 大盛況で終了
アナログ新製品アクセサリー紹介
アナログニュース
--------------------------------------------------------------------------------------------
今号の表紙のモデル
定期購読・デジタルマガジマガジンプレミアム2ンのお知らせ
愛読者モニターレポート ZYX 「Ultimate 100」
問い合わせ一覧
アナログの環
豪華愛読者モニター募集!
アンケート
編集後記
2018
WINTER
vol.62
CONTENTS
--------------------------------------------------------------------------------------------
「先端」を極めた伝統
ORTOFON SPU Century
音楽を語る至宝の奏者、SPUのいま 角田郁雄
--------------------------------------------------------------------------------------------
ピットインインタビュー 第49回 ケイコ・リーさん(後編)
「歌い手としてステージに立つまで」 田中伊佐資
--------------------------------------------------------------------------------------------
レコード悦楽人登場!
James Catheyさん、黄 健さん
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 ―美しき音の彫刻― 角田郁雄
--------------------------------------------------------------------------------------------
厳選! 至福の銘品・音の五つ星物語
LUXMAN PD-151 石原 俊
AIR TIGHT ATM-300R 小原由夫
M2TECH Nash 小原由夫
FYNE AUDIO F1-10/F702 山之内 正
PIEGA MASTER LINE SOURCE 3 山之内 正
DS Audio DS-E1 小林 貢
ACCUPHASE E-480 小林 貢
PHASEMATION CM-2000 角田郁雄
AUDIO TECHNICA AT-SUT1000 井上千岳
--------------------------------------------------------------------------------------------
avangardeからニューカマー
UNO XD FINO EDITIONが登場! 鈴木 裕
--------------------------------------------------------------------------------------------
特集
「フォノイコライザー」のたしなみ 井上千岳、山之内 正
AD-50を使ってA級とAB級のトップモデルでアナログ再生を楽しむ 石原 俊
上級機を受け継ぐAurorasound待望のエントリーモデル 石原 俊
EATから最新フォノイコとカートリッジが登場 角田郁雄
リンの新星SELEKT DSMのフォノイコライザー機能を楽しむ 山之内 正
コンパクトなバッテリー内蔵フォノイコのススメ 生形三郎
イコライザーカーブで探る名盤の真実 和久井光司
--------------------------------------------------------------------------------------------
特別レポート/注目製品
MY SONIC「ハイエンドブランド2モデルの違いを楽しむ」角田郁雄
JBL「4312系に最新のGバージョンが登場」石原 俊
VIVID Audio「新コンセプトKAYAシリーズ旗艦モデルが奏でる音楽表現」小原由夫
TECHNICAL BRAIN「音の細部に込められた意味を引き出すTBC-Zero/c」角田郁雄
Davone「技術者兼社長 ポール・シェンクル氏インタビュー」小林 貢
REGA「レコードに刻まれた音楽信号を生命感溢れる音楽として蘇らせる」小林 貢
PRO-JECT「オルトフォン100周年とコラボした最新プレーヤー」小原由夫
HOLBO「エアフローティングプレーヤーの魅力」
CS PORT「ついに手にした“一生モノ”~LFT1導入記~」石原 俊
G.T.SOUND「軽やかなる重低音~GTサウンドのウーファーがすごい理由を探る」
ZONOTONE「Xへ刷新された最高峰Shupremeのインターコネクト」炭山アキラ
CS PORT「アナログ再生の大敵を払う驚愕のアナログアクセサリー」小原由夫
TECHNICS「本誌試聴室導入へ~SL-1000Rのレファレンスとしての実力~」山之内 正
PLATANUS「カートリッジブランドの新星、プラタナスに注目の理由」
Kirmuss Audio「至れり尽くせりの超音波式洗浄機が登場」小原由夫
OYAIDE「オヤイデのアクセサリーでテクニクスSL-1000Rをチューンアップ」鈴木 裕
COCKTAIL AUDIO「アナログ再生でも遊べる!ミュージックサーバーを活用」土方久明
ALVENTO「オーディオラックの新たな地平」井上千岳
AndanteLargo「アナログ賢者が選ぶ3つの選択肢」林 正儀、鈴木 裕
NVS Sound「まさに“音楽”のためのNVS最新作」井上千岳
Falconsound「コンパクトな真空管アンプFA-108BLDの性能探る」石原 俊
--------------------------------------------------------------------------------------------
「真の静寂」ナグラの最高峰プリ「HD PREAMP」の世界 山之内 正
--------------------------------------------------------------------------------------------
好評・連続企画
真空管アンプへの誘い<最新ハイエンドモデルの愉しみ>
--------------------------------------------------------------------------------------------
好評連載 再開「菅野沖彦 ピュアオーディオへの誘い」 菅野沖彦
追悼 菅野沖彦先生
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 オーディオ哲学宗教談義 黒崎政男×島田裕巳
--------------------------------------------------------------------------------------------
日本のオーディオ~その「哲学」と「音楽」~第4回:IKEDA 石原 俊
--------------------------------------------------------------------------------------------
特集
「お手入れ」の贅沢
~レコードクリーニング進化論~
最新クリーナーとマシンを探る 炭山アキラ、田中伊佐資
--------------------------------------------------------------------------------------------
第57回 究極の機能美とマニュアル感覚
『いまこそクラシックカメラを楽しもう』 スイス編② 根本泰人
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 美の匠
第13回 独立時計師 菊野 昌宏 さん
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載
岡田稔仁のきょうはワイン日和 第9回
--------------------------------------------------------------------------------------------
新連載
「クラシックの“深海”」 飯田有沙
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 「“Play”and“for Play”~ミュージシャンの影を追って」小原由夫
『ザ・ビートルズ/ A Day In The Life』
--------------------------------------------------------------------------------------------
ショップ/ショールーム
analog倶楽部
全国のアナログショップを紹介
analog shop探訪「アートクルー」
アナログを楽しめるお店「Y-Tobe」
--------------------------------------------------------------------------------------------
もうひとつのビンテージオーディオ 「Capitol-EMI/GE-General Electric」田中伊佐資
キヨト・コレクション「Philips-Germanyのポータブルプレーヤー」キヨト マモル
寺島靖国のオーディオ散歩「出水電器を訪ねる」
オープンデッキに夢中「ティアック-6600で録音・再生を試みる」小林 貢
--------------------------------------------------------------------------------------------
サントリー「樽ものがたり」の樽材を使った
カリモク60の「特別なKチェア」登場!
--------------------------------------------------------------------------------------------
ソフト編
<アナログレコードを100%楽しむための情報&コラム>
方形の宇宙・アナログレコードの魔力
江夏俊太郎・松井 巧・武田清一
極私的音楽家論④ 不条理にさいなまれた作曲家 マーラー 鈴木 裕
デアゴスティーニからクイーンLPが絶賛発売中
アメリオ・リマスターの寺島レコード5作品がLPで登場! 石原 俊
「話題のニューディスクレビュー」
石原 俊・小林 貢・鈴木 裕・炭山アキラ
田中伊佐資・前泊正人・和久井光司
イザベル・ファウストの魅力を引き出す豪華仕様の限定盤LPが2作品登場 角田郁雄
Beatlesファン垂涎の付録満載BOXセットが登場 和久井光司
いまこそ甦るSPの真髄 高峰三枝子の生誕百年記念盤制作の舞台裏 郡 修彦
音盤の誘惑 バロック店主の談話を紹介 小代恭裕
--------------------------------------------------------------------------------------------
アナログ新製品レビュー
アナログニュース
--------------------------------------------------------------------------------------------
今号の表紙のモデル
定期購読・デジタルマガジンのお知らせ
問い合わせ一覧
アナログの環
豪華愛読者モニター募集!
アンケート
編集後記
2018
AUTUMN
vol.61
CONTENTS
--------------------------------------------------------------------------------------------
注目カートリッジの素顔
ORTFON/MC Century
技術とサウンドが示すオルトフォンの伝統とこれから 小原由夫
--------------------------------------------------------------------------------------------
ピットインインタビュー 第48回 ケイコ・リーさん(前編)
「歌い手としてステージに立つ」 田中伊佐資
--------------------------------------------------------------------------------------------
レコード悦楽人登場!
村西 朗さん 赤井 豊明さん 道籏伸晃さん
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 ―美しき音の彫刻― 角田郁雄
--------------------------------------------------------------------------------------------
厳選! 至福の銘品・音の五つ星物語
VIVID AUDIO KAYA45 角田郁雄
SONUS FABER AIDA Ⅱ 藤岡 誠
JBL L100 Classic 角田郁雄
CS Port C3PR 石原 俊
TAKATSUKI TA-SO1 井上千岳
ACCUPHASE A-75 角田郁雄
--------------------------------------------------------------------------------------------
avangardeから26周年記念モデルが登場! 鈴木 裕
--------------------------------------------------------------------------------------------
特集
トーンアームを知る
~厳選10モデル 使いこなしテクニック~
石原 俊、井上千岳、小林 貢、炭山アキラ、角田郁雄
AnalogMagik「アナログの革命的セッティングツール」
JELCO「最新のスタティック&ダイナミック、ショート&ロングアーム比較」 林 正儀
--------------------------------------------------------------------------------------------
LINN URIKA Ⅱ
「レコード再生におけるEureka」 ~永瀬宗重氏邸/島田裕巳氏邸訪問~
--------------------------------------------------------------------------------------------
特別レポート/注目製品
TechDAS「存在感を高めたAir Force Ⅲのプレミアムモデル」角田郁雄
TECHNICS「使い方はユーザーの次第!最高峰DD機SL-1000Rの奥深さ」石原 俊
DS AUDIO「完全自社による圧倒的な品質管理」
TEDESKA「ドイツ現代カートリッジ そのサウンドを聴く」小原由夫
IKEDA「最新カートリッジAmane(周)の魅力に迫る」井上千岳
TOPWING「独創的アイデアを結集したジャパン・カートリッジ朱雀」岩井 喬
EAT「新型アナログプレーヤーとフォノイコライザーが登場」
YAMAKI「セラミックスシェルの上位版、アルミナ製の2モデルが発売」
REGA「フォノ内臓モデルも登場!エントリーの強い味方、レガの魅力」井上千岳
G.T.Sound「音楽再生の理想郷へ 唯一無二のスピーカー“GTゴジラ”」土方久明
ZONOTONE「次世代Grandio直系のジャンパーケーブルが新登場!」小林 貢
BRINKMANN「正確無比なターンテーブル、Bardoがさらにパワーアップ!」角田郁雄
SONUS FABER「新SONETTOシリーズ誕生!」角田郁雄
FURUTECH「実感できる優れた効果、NCF Boosterシリーズの魅力」小原由夫
ELIPSON「お手頃プライスのOMEGA 100シリーズを振動対策」炭山アキラ
THE CHORD COMPANY「最高峰シリーズにグレードアップ大作戦」鈴木 裕
Andante Largo「オーディオボードの魅力を探る」林 正儀
CS Port「除電も消磁もできる、画期的なアイテムIME1が登場」石原 俊
FIDELIX「密着ヘッドシェルにセラミックバージョンが新登場」井上千岳
--------------------------------------------------------------------------------------------
アナログブランド探求
ジャーマン・ハイエンドの名門が目指した音楽表現
~T+Aのフルシステムで聴くそのサウンドの世界~ 小原由夫
日本のオーディオ~その「哲学」と「音楽」
第三回 AUDIO NOTE 石原 俊
--------------------------------------------------------------------------------------------
小特集
土台から見直す!―アナログ好きのための振動対策― 林 正儀
--------------------------------------------------------------------------------------------
好評連続企画
真空管アンプへの誘い<211/845送信編②>
211/845 それぞれの違いと魅力 吉田伊織
211/845採用アンプを聴く 石原 俊
--------------------------------------------------------------------------------------------
特別インタビュー
小室 等(フォークシンガー)
--------------------------------------------------------------------------------------------
好評連載 再開「菅野沖彦 ピュアオーディオへの誘い」 菅野沖彦
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 オーディオ哲学宗教談義 黒崎政男×島田裕巳
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 「“Play”and“for Play”~ミュージシャンの影を追って」 小原由夫
『ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲第1番』
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載 美の匠
第12回 チェンバロ、鍵盤楽器修復家 狩野 真 さん
--------------------------------------------------------------------------------------------
連載
岡田稔仁のきょうはワイン日和 第8回
ウイスキー、くつろぎの時
--------------------------------------------------------------------------------------------
第56回 究極の機能美とマニュアル感覚
『いまこそクラシックカメラを楽しもう』 スイス編① 根本泰人
--------------------------------------------------------------------------------------------
ショップ/ショールーム
analog倶楽部
全国のアナログショップを紹介
analog shop探訪「仙台のだや」「仙台レコード・ライブラリー」「のだや仙台店」
アナログを楽しめるお店「傳七茶屋」 金子 学
--------------------------------------------------------------------------------------------
もうひとつのビンテージオーディオ LORENZ「Kingdom」 田中伊佐資
キヨト・コレクション「テレフケンのステレオアンプとスピーカー」 キヨト マモル
寺島靖国のオーディオ散歩 「八王子・クサカベを訪ねる」
オープンデッキに夢中「A-6600で4trテープを楽しむ」小林 貢
--------------------------------------------------------------------------------------------
ソフト編
<アナログレコードを100%楽しむための情報&コラム>
方形の宇宙・アナログレコードの魔力
江夏俊太郎・松井 巧・武田清一
極私的音楽家論③ J.S.バッハ 石原 俊
岡林信康「デビュー50周年記年アルバム」を発売 和久井光司
伝説的アイドル、WINKがEPで登場!
「話題のニューディスクレビュー」
生島 昇・石原 俊・小林 貢・炭山アキラ・鈴木 裕・
田中伊佐資・前泊正人・山之内正・和久井光司
低音シリーズ第4弾LPは“巨匠”リチャード・デイビス登場
マニア垂涎のジャズLPがこだわりの高音質で一挙登場 田中伊佐資
『Pure2-Ultimate Cool Japan Jazz-』そのアナログ感を聴く 岩井 喬
“レコード”を生業とする者たち 第25回
新宿 ユニオンレコード新宿 昆 祐記氏
竹原ピストルの人気アルバム4作品がアナログ盤で登場 和久井光司
いまこそ甦るSPの真髄 リアリズム追求~時間旅行の夢想 郡 修彦
音盤の誘惑
バロックでのイベント報告と音質向上の「コツ」について 小林恭裕
井筒香奈江「Laidback2018」アナログカッティング現場に潜入
--------------------------------------------------------------------------------------------
アナログ新製品レビュー
アナログニュース
--------------------------------------------------------------------------------------------
今号の表紙のモデル
定期購読・デジタルマガジンのお知らせ
問い合わせ一覧
アナログの環
編集後記
アナログ(analog) 雑誌の内容
アナログ(analog)の無料サンプル
+ アナログ(analog)の目次配信サービス
アナログ(analog)の今すぐ読める無料記事
アナログ(analog)を買った人はこんな雑誌も買っています!
趣味・芸術 雑誌の売上ランキング
文化出版局
装苑
2022年03月28日発売
目次:
表紙 平手友梨奈 × 市川染五郎
W カバー 菅田将暉
特集 今と、これからのファッションについて。
◆ FLUIDITY in FASHION
平手友梨奈 × 市川染五郎 撮影:蜷川実花
◆ 平手友梨奈 × 市川染五郎 対談
自分らしさにとらわれる過去から、その時々の自分を構築していく今へ
◆ 7人の女の子が着る、春夏7つのキーワード。
黒島結菜/髙橋ひかる/詩羽/あの/長屋晴子/河合優実/近藤 華
東京ブランドで見つけた7つのキーワードのアイテムカタログ
◆ Vintage Story 白いレースの思い出
◆ DON’T WASTE! ファッションの今を楽しむ
WAySTEaD/SIIILON/DISCOVERED/
リンリン(BiSH)× 山田輝正/BÉBÉ/leur logette
◆ 装苑男子 FASHION SPECIAL
堂本 剛(ENDRECHERI)
◆ ファッションデザインの未来
森永邦彦(アンリアレイジ)/長見佳祐(ハトラ)/中里唯馬(ユイマナカザト)
◆ Creation from ONE SENTENCE
輝いているのは、わたし。
◆ ファッションラバーに聞く、今このブランドに夢中!
塩塚モエカ/菅沼 愛/Matty/益子杏子/Remi Takenouchi/
稲垣友斗/東 咲月/TIARA/モトーラ世理奈/水川望美/
SUMIRE/市野沢祐大/樋口麻里江/うめ/吹上 恵/
Ai Takahashi/相川茉穂/長尾悠美/メイリン/西原幸子
◆ 第96回装苑賞 2次審査 審査員講評
◆ 菅田将暉 着ることを、表現として。
FEATURES
◇ YUICHI TACHIYAMA HELLO! Miss Daikoku
◇ feature mode ミュウミュウ
◇ 伝統に今という光を注ぐ 私が選ぶドクターマーチン
磯村勇斗/見上 愛
◇ 装苑 presents アクセサリー蚤の市
◇ モトーラ世理奈がまとう SEA SALTの服づくり
REGULARS
◇ CATCH UP SOON in TOKYO
◇ PLAY A SENSATION vol.45 UA
◇ One Thousand and One Nights 蜷川実花と未来の女の子たち
第十夜 今田美桜
◇ MFBB vol.24 PHOTO SESSION
増田貴久(NEWS) × 岩本幸一郎(写真家)
◇ このブランドの製図が見たい! vol.43 ベースマーク
◇ 装苑賞に挑んだデザイナーたち vol.63 ラロパイブン・プワデト
◇ NEWCOMER 期待のクリエイターたち
◇ ヴィヴィアン・ウエストウッドからのメッセージ vol.58
◇ 杉咲 花の言葉と写真 蜜の音 vol.40 「温度」
SO-EN JAM
GIRL これからの、女の子 vol.47 野内まる
シネマ・コラージュ 最終回
『見えるもの、その先に ヒルマ・アフ・クリントの世界』
BOOK 本好きの本棚 vol.24 戸田真琴(セクシー女優、文筆家、映画監督)
COLUMN
塩塚モエカ ここだけはエデン / 小林裕翔 記憶の中の美術館
枝 優花 主人公になれないわたしたちへ / Oliveの手仕事
福田里香のフード+1
おしゃれファッションに夢中な女の子を応援する雑誌
-
2022/01/28
発売号 -
2021/11/27
発売号 -
2021/09/28
発売号 -
2021/07/28
発売号 -
2021/05/28
発売号 -
2021/03/27
発売号
エクスナレッジ
建築知識
2022年05月20日発売
目次:
【特集】プロとして恥をかかないための構造キーワード36
「広々とした大空間をつくりたい」「自然災害に負けない建築物にしたい」など
建築主の要望を実現するには、建築構造でいかに工夫を凝らすかが肝要です。
しかし、建築構造は力の流れ方だけでなく用語も難解で
なかなか具体的な解決策に至らない……ということも多いのではないでしょうか。
そこで本号では、構造設計にまつわる疑問を一問一答形式で徹底解説!
豊富なイラストと図解で、
木・S・RC造・混構造の意匠×構造にかかわる疑問から、
建築物を長持ちさせるための必須の対策までを網羅しました。
荷重や応力などの基本知識はもちろん、
近年注目されている「木造の高層化」や「炭素貯蔵量」など、
最前線で活躍するための最新事情も詳しく解説。
すべての設計者が理想の構造を実現するための設計術を身に付けられる一冊です!
目次 梁成を抑えるには?
小梁はどう架ける?
梁のスパンを飛ばしたい!
スラブはどこまで薄くできる?
構造と設備の取合いにおける留意点は?
柱を目立たなくするには?
基礎形式の選定方法は?
既存杭を再利用する際の注意点は?
地階は構造計算でどう扱えばいい?
仮定断面を算出するには?
高耐力の耐力壁を採用する時の注意点は?
耐力壁の設け方の注意点は?
準耐力壁を理解すれば雑壁は有効活用できるのか?
耐震・免震・制振の違いは?
コンクリートの危険なひび割れとは?
風に負けない建築物をつくるには?
積雪荷重はどんな力に備えるべき?
木造で空間を跳ね出す場合の注意点は?
安全なピロティをつくるには?
安全にセットバックするには?
S造で大スパンの屋根構造はどう選ぶ?
鉄骨の躯体を露しで見せたい!
美しく、かつ安全な階段をつくるには?
安全な手摺をつくるには?
木造の高層建築物はなぜ可能になったのか?
木造の高層建築物、構造検証はどのように行う?
高さのある木造の注意点とは?
混構造の中・高層で、木材をどう使いこなす?
木の大断面構造材をもっと利用したい!
SDGsに貢献できる建築設計とは?
小断面の部材でも燃えしろ設計ができる?
建築分野における炭素貯蔵とは?
最新の木造技術を生かして改修したい!
耐震改修方法はどのように検討する?
Exp.Jの要・不要はどう判断する?
危険性が増大しない増改築やリフォームとは?
構造計算方法はどのように使い分ける?
建築に関わるすべての人に役立つ情報がいっぱい!建築のプロに必要不可欠な情報をタイムリーに提供します!
-
2022/04/20
発売号 -
2022/03/20
発売号 -
2022/02/20
発売号 -
2022/01/20
発売号 -
2021/12/20
発売号 -
2021/11/20
発売号
NHK出版
人生100年 植物と暮らそう
-
2022/04/21
発売号 -
2022/03/19
発売号 -
2022/02/21
発売号 -
2022/01/21
発売号 -
2021/12/21
発売号 -
2021/11/21
発売号
GO OUT(ゴーアウト)
2022年04月28日発売
目次:
CAMPな、 STYLE。
4/28(木)発売のGO OUT vol.152 6月号では「CAMPな、 STYLE。」と題して、いよいよシーズン開幕となった“キャンプな気分”を盛り上げるスタイル&ギアを大特集。さらに、毎年恒例となったGO OUT Onlineによる「夏のコラボフェス」も同時開催と、今月も内容盛りだくさんでお届けします!!
〈「好き」が全開!! キャンプスタイル。〉
連休&初夏目前ということで、外遊び好きたちの個性豊かなおしゃれキャンプスタイルをリサーチしてきました。バイクパッキングから車中泊、焚き火や料理まで、楽しみ方は十人十色。達人のイチ押しキャンプギアも必見です!!
〈CAMP WEAR COLLECTION〉
快適&グッドルッキンなウエアとともに、キャンプにGO!!
みなさんのキャンプライフを快適にサポートするアイテムを、フィールドにおけるさまざまな環境変化への
対策、技ありなギミックなどの機能はもちろん、ルックスにも抜かりなく、厳選して集めてまいりました!!
〈NEW CAMPING GEAR 202〉
国内外の注目キャンプギアブランドから、 最新作をご紹介します!
今年もいよいよ本格的なキャンプシーズンに突入しましたが、ギアの準備は万全でしょうか!? ひと通りギアは揃ってるよっていうみなさんも、今シーズン最新のユニークかつスタイリッシュなキャンプギアを、ぜひチェックしてみてください!!
〈スタイル&ファンクション! 達人たちの、 ギアセレクト。〉
快適に外遊びを楽しめるベストシーズン到来ということで、いち早くアウトドアフィールドに繰り出している、キャンプの達人のテントにお邪魔して、ホントに頼れる、使って良かったキャンプギアを教えてもらいました!!
〈GO OUT Online 夏のコラボフェス!!〉
今シーズンも、特注アイテムをばっちり仕込みました!
夏の着こなしをアップデートしてくれるTシャツ・サングラス・サンダルに加え、キャンプに欠かせないギアやGO OUT Onlineでは初のコラボとなるカスタムカーも完成! どれもアウトドア好きの「あったら良いな」をカタチにした、GO OUTらしいディテールを盛り込んだ目が離せない自信作ばかりです。
〈BRAND PICK UP〉
今月のブランドピックアップは、頼れるアイテムの宝庫、「FreshService(フレッシュサービス)」。かゆい所に手が届く製品を多数生み出せるワケを探りに、ブランドを手掛ける、超がつくほどアイデアマンなクリエイティブディレクターのもとを訪れました。
CONTENTS
009 GO OUT Choice
034 CAMPな、STYLE。
036 PART 1 「好き」が全開!! キャンプスタイル。
050 PART 2 CAMP WEAR COLLECTION
066 PART 3 NEW CAMPING GEAR 2022
084 PART 4 スタイル&ファンクション! 達人たちの、 ギアセレクト。
076 GO OUT CAMP DOSHI 2022 Report
104 GO OUT Online 夏のコラボフェス!!
115 GO OUT Choice
128 BRAND PICK UP「FreshService」
134 GO OUT Livin’
138 Information & Present
141 Shop List
143 STREET BIKERS’
146 釣り部
148 ALEX飯店
150 Lookin’ Back on Trail
152 A Beautiful Day ~Festival Photography~
156 本間良二の One Size Fits All
162 POOR BOYS TIMES
ワン&オンリーなアウトドアファッションマガジン
-
2022/03/30
発売号 -
2022/02/28
発売号 -
2022/01/28
発売号 -
2021/12/28
発売号 -
2021/11/30
発売号 -
2021/10/29
発売号
NHK出版
初心者に、いちばんやさしい家庭菜園誌
-
2022/03/19
発売号 -
2022/01/21
発売号 -
2021/11/21
発売号 -
2021/09/21
発売号 -
2021/07/21
発売号 -
2021/05/21
発売号
マイナビ出版
将棋世界
2022年04月30日発売
目次:
●公式戦
・第80期名人戦七番勝負【渡辺明名人×斎藤慎太郎八段】
【第1局】研究勝負の明暗 記/押沢玲
・第47期棋王戦五番勝負【渡辺明棋王×永瀬拓矢王座】
【第4局】第一人者の証明 自戦解説/渡辺明棋王 記/相崎修司
・第7期叡王戦【出口若武五段×服部慎一郎四段】
【挑戦者決定戦】若武者 出口が初挑戦
・第71回NHK杯テレビ将棋トーナメント【豊島将之九段×松尾歩八段】
【決勝】豊島強し、うれしい初優勝 記/渡部壮大
・第15期マイナビ女子オープン五番勝負第1局【西山朋佳女王×里見香奈女流四冠】
【第1局】自然体の強さ 記/島田修二
●エッセイ/インタビュー
・インタビュー 桐山清澄九段「“全身棋士”桐山清澄九段」 記/野澤亘伸
・インタビュー 田中寅彦九段「我が棋士人生に悔いなし」 記/麻生光俊
・リレーエッセイvol.18 本田小百合女流三段「日々是好日」
●特集
・熱局プレイバック 記/大川慎太郎
●講座等
・徹底解析 藤井聡太 コンピュータソフト「やねうら王」と行く藤井将棋観戦ツアー
【第18回】第80期順位戦B級1組 VS佐々木勇気七段 ガイド/西田拓也五段
・石川優太の三間飛車を指してみよう 第9回 三間vs 2手目△3四歩 講師/石川優太四段
・詰将棋を作っちゃおう 最終回 講師/上田初美女流四段
●戦術特集
豪快!角交換四間飛車最前線 総合監修/冨田誠也四段
Chapter1 講座「わかりやすい最新の角交換四間飛車」
Chapter2 好局鑑賞「プロの角交換四間飛車の攻防を堪能」
Chapter3 次の一手「解いてテクニックを習得しよう」
●その他
・第49回将棋大賞選考会、第28回升田幸三賞・第16回名局賞選考会
・昭和名棋士次の一手 第18回 山川次彦八段 記/田丸昇九段
●付録 新手年鑑2022 記/勝又清和七段
幅広い内容で迫るビジュアルな将棋総合雑誌。※デジタル版についてのご注意: 付録はつきません。棋力認定問題には応募できません。懸賞への応募ができない場合があります。
-
2022/04/01
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号 -
2021/12/28
発売号 -
2021/12/03
発売号 -
2021/11/02
発売号
ワン・パブリッシング
GetNavi(ゲットナビ)
2022年05月24日発売
目次:
身近だけど奥深いセカイに迫る!「LOVE文房具」
子どものころのお絵描きに始まり、学生時代の勉強、大人になってからも仕事に趣味にと
文房具は人生の折々で私たちを支え、暮らしに潤いをもたらしてくれる身近なツール。
人生の伴奏者ともいえる文房具の実は奥深~いセカイを、新旧の名品を織り交ぜながらお届けします。
◆文房具総選挙2022 結果発表
◆プロが唸ったヤバい文房具
◆ヒット文房具の舞台裏
◆アラフォー歓喜の懐かし文房具
◆ぶらり文房具店の旅
すでに好きな人もこれから好きになる人もタメになる「サウナ再入門」
蒸し暑くて、狭くて、不快――そんなイメージは、いまは昔。
サウナは心身ともにリフレッシュできる紳士の嗜みとしてすっかり市民権を得ています。
そんなサウナ業界の最新事情から、いまさら聞けないハウツーまで紹介していきます。
◆スペシャルマンガ タナカカツキPresents「サウナのウワサ」
◆いまさら聞けない紳士のお「サ」法
◆サウナ芸人・マグ万平が厳選する王道サウナ5選
◆最先端個室サウナでととのう! ソロ「サ活」のススメ
◆「サ」がつく! 「サ活」グッズ
グルメの殿堂”2大ショップ「カルディ&コストコ ウマいものBEST BUY」
国内外のウマいものが集まる人気店の代表格が、カルディコーヒーファームとコストコ。
カルディは、酒とつまみに加えてパン&ごはんのおともを、コストコでは冷凍食品に注目し、それぞれのベストバイを紹介します。
デジタル機器・車・ファッション・ホビー…若い男性が興味を持つ新アイテムの魅力・購入メリットを解説!
-
2022/04/22
発売号 -
2022/03/24
発売号 -
2022/02/24
発売号 -
2022/01/24
発売号 -
2021/12/24
発売号 -
2021/11/24
発売号
ホビージャパン
月刊ホビージャパン(Hobby Japan)
2022年04月25日発売
目次:
【巻頭特集】ブラック★★ロックシューター DAWN FALL
2007年、イラストレーター・huke氏による1枚のイラストから始まった『ブラック★ロックシューター(B★RS)』シリーズ。その15周年を記念し、世界観を一新したアニメプロジェクト『ブラック★★ロックシューター DAWN FALL』を総力特集!! Rikka、吉村晃範のタッグによる作例をはじめ、アニメやゲーム、関係者インタビュー、関連アイテム情報をあますことなくお届けします。
「月刊ホビージャパン2010年8月号」以来、約12年ぶりとなる『B★RS』シリーズ特集をどうぞお楽しみに!
【第2特集】当時ものプラモのつくり方 機動戦士ガンダム編
いまでも店頭に並び、当時のファンから出戻り組や新規参入ファンにも購入される“当時もの”キット。当時の雰囲気を味わえ、ノスタルジーに浸ることができる半面、現在のキットと違い、模型本来のテクニックを要するものが多く“買ったけど、どうしよう”とお悩みのファンも多いことと思います。そこで、そんな当時ものプラモのつくり方、楽しみ方をHow toを交えてご紹介。1980年から発売がスタートした『機動戦士ガンダム』シリーズ、いわゆる“モナカキット”を、“素性を最大限に活かしつつ”どう作り、楽しむかを各スケール、カテゴリーごとにご紹介していきます。
ホビーファンのための総合ホビー誌
-
2022/03/25
発売号 -
2022/02/25
発売号 -
2022/01/25
発売号 -
2021/12/25
発売号 -
2021/11/25
発売号 -
2021/10/25
発売号
ブティック社
レディブティック
2022年05月07日発売
目次:
★とじこみ付録
・実物大の型紙
9・11・13・15号 4サイズ
●とじ込み付録 実物大の型紙付
作って、着回す
初夏のおしゃれ服
◆わかりやすい縫い方イラスト解説付
今日は、何着る? どこに行く?
シーン別ワンピース
◆初夏~夏の必需品
紫外線対策グッズ
◆絞染めの着物リメイクを楽しむ
~リメイクテクニックと作品~
◆着物で作る小粋な巻き物
◆わたし色に、染まる。
変幻自在のマジックカラー 白の引力
◆今、本当に着たいのはこれ!
ミセスのリアルクローズ
◆流行情報
REAL TREND 2022 Summer
◆60代からの装い提案 -5kgも夢じゃない!
目の錯覚を利用した“着やせ”テクニック
…ほか
一部製図つきの洋裁誌
-
2022/03/07
発売号 -
2022/01/07
発売号 -
2021/11/06
発売号 -
2021/09/07
発売号 -
2021/08/06
発売号 -
2021/07/07
発売号