夢21のバックナンバー
◆たった5秒で脂肪を燃やす超簡単おなかヤセ運動 [逆スクワット]
◆痛みと肥満を同時に解消するおなかヤセ法発見!
腰痛股関節痛の激痛が消える、理学療法士開発 [5秒のび体操]
◆五輪アスリートの名トレーナー考案のダイエット法! ストロー1本でおなかの
内臓脂肪が落ちる! [ストロー呼吸]
◆血糖値が下がり下腹がへこむ習慣[スロー下り]や中高年の
内臓脂肪に効く小指刺激など [おなかがやせる生活術]
◆50代以上に多い便秘が薬なしで治る!
便秘太りの下腹ポッコリがスルッと解消! 腸ひねり自律神経ストレッチ
◆ひざの痛みが解消しおなかも引き締まって体重が14キロ減!
ひざ痛の人に最適な減量法1日20歩 [交差歩き]
◎おなかがへこみシワたるみも撃退!
試した教授は3カ月で7キロ減! 体も若返る減量法5: 2ゆる減食
◎ダイエットの常識非常識がわかる [20問20答]
◆足が急につるこむら返りは、ふくらはぎを柔軟にする[ひざ裏8秒のばし]で改善
◆脊柱管狭窄症による痛み・しびれには、腰ゆらしなどこむら返りの原因別解消法
◆試験で判明! こむら返りの起こる頻度が3分の1に減少!
こむら返り撃退栄養カルニチンをたっぷり含む食材活用レシピ
◆つらない足に誰もがなれる。簡単温活やむくみ取りスパイスなど、ふくらはぎのトラブル解消生活術
◆ふくらはぎなど足が重だるく長く歩けなくなる閉塞性・動脈硬化症が改選する[自力ケア 速足リハビリ]
◆ふくらはぎのむくみ冷えが解消するバスタオルウォーキングや
下肢動脈瘤の重だるさが改善する足首エクサなど足の最新むくみケア
リンパの流れを強力に促しふくらはぎ太りが解消!
だるさ・こむら返りも改善! ほっそり美脚になれるふくらはぎ絞り
1、ふくらはぎ太りはポンプ機能の低下が原因で解消にはふくらはぎ絞りが一番
2、ふくらはぎ絞りはリンパ液や血液の流れを促すマッサージで足が引き締まる
3、コロコロ転がすだけでふくらはぎ絞りが簡単にできるふくらはぎ絞りリングが登場
4、パンパンのふくらはぎが締まって細くなりスカートをはくのが楽しくなった
5、ふくらはぎが1週間で2㌢も細くなりこむら返りもだるさも解消した
◆胸の灼熱感、,すっぱいゲップ苦いこみ上げ胃もたれ、のどの違和感など。逆流性食道炎の症状も重症度もわかる誌上診断
◆3つの原因別のケア法
逆流性食道炎の胸やけを改善する[逆流ストップ整体]
◆胃が横隔膜の上に飛び出す
食道裂孔ヘルニアには[横隔膜エクサ]
◆逆流性食道炎は食べて治す! 専門医が治療に使い改善者続々!
呑酸や胃もたれを解消する[コウジ酵素]
◆腹圧を下げて呑酸を止める胸骨マッサージや過剰な胃酸を抑える[一点ツボ押し]など
胸やけ呑酸スッキリ生活術
◆薬が効かない逆流症、非びらん性の逆流症を改善
専門医考案! 3つの[自律神経トレーニング]
◎胃酸を強力に抑える新薬や噴門のゆるみを解消する手術など
逆流性食道炎の最新治療
胸やけ外来リストつき
◎逆流性食道炎を悪化させる内臓脂肪を解消!
最新ダイエット法[ストロー呼吸]
1、内臓脂肪を効率よく解消するには横隔膜を使った呼吸法が最適
2、代謝がアップする呼吸法が身につきネコ背も解消する[ストロー呼吸]
3、ネバネバ成分で食道と胃を保護し、内臓脂肪を減らす海藻[アカモク]
1、粘っこい鼻水サラサラ鼻水・口臭せきたん鼻汁がのどへ落ち貼りつく後鼻漏などの原因と対処法
2、鼻粘膜の機能が高まる!副鼻腔炎が改善する[鼻腔ヨガ ハミング呼吸]
3、副鼻腔炎・上咽頭炎・鼻炎が改善、乾燥して弱った鼻の粘膜を保湿する
[画期的な鼻腔ケア鼻オイル]
4、耳鼻科医推奨!副鼻腔や上咽頭の炎症を抑えると今注目の
免疫ビタミンを豊富に含む鼻腔改善食[酢レンコン]
5、副鼻腔炎のつらい鼻づまりがスッと引くおでこ伸ばしや
嗅覚が戻るかぐトレなど[鼻スッキリ生活術]
6、鼻水がピタッと止まる足裏もみやよく効く漢方など
鼻水が大量にのどに流れ落ちる[後鼻漏が退く最新療法]
7、自律神経を整える皮膚刺激でアレルギー症状を抑える!
花粉症アレルギー性鼻炎の鼻づまり鼻水を止める[超簡単鼻腔広げ]
◎炎症を抑える免疫ビタミンたっぷりの酢レンコン効力アップレシピ集
◎好酸球性副鼻腔炎が改善する手術や後鼻漏を止めるEATなど
[鼻の最新治療 病医院リストつき]
鼻づまり・鼻水などつらい鼻トラブルが改善!
[鼻スッキリ果実ジャバラ]
・アレルギー性鼻炎の鼻水・鼻づまりがスッキリ改善と大評判!幻の果実[ジャバラ]
・ジャバラはアレルギーを招く物質を強く抑え、試験では鼻炎の症状が2週間で改善
・花粉症がジャバラで軽快し薬も不要
尿トラブルが解消してぐっすり眠れる最新ケア
【過活動膀胱】 尿もれ自力ケア
◎あなたの過活動膀胱の重症度や
頻尿尿もれを招く、病気の有無などがわかる、誌上「膀胱チェック」
◎夜間頻尿が改善して朝までぐっすり!
トイレ回数が半減した、自律神経調整法「中指回し」
◎下腹ポッコリ・垂れ尻まで解消!
尿もれが即軽快! 産婦人科医師考案「9秒骨盤ヨガ」
◎夜間頻尿や昼間の頻尿を改善する食材や尿の勢いが増す栄養などを含んだ
「過活動膀胱撃退レシピ」
◎急な尿意を止める仙骨刺激や夜間頻尿を解消して熟睡できる秘策など
「頻尿・尿もれ克服生活術」
◎50代以上の女性の頻尿・尿もれの多くは臓器脱が原因で
泌尿器科で指導する特効法は「膀胱アップ呼吸」
◎前立腺肥大症のPVPや尿失禁の新手術など
尿トラブルの最新治療 病医院リストつき
手・肩・首の痛み・しびれの原因がわかる誌上診断
「自己診断シート付」
◎痛みの専門医考案!
ヘバーデン結節、ドケルバン病、CM関節症に効く、10秒「神経マッサージ」
◎腱のシコリが取れ指がなめらかに動く、バネ指や腱鞘炎の痛みや違和感が改善する「腱はじき」
◎手根管症候群、肘部管症候群など、神経の圧迫で起こる、しびれがスッと引く「脳外科医考案、チクチク療法」
◎肩の痛みこりが和らぎ五十肩が2週間で解消!
胸郭出口症候群も治ると評判の肩の筋膜伸ばし
◎頚椎症による首の激痛も手のしびれも軽快! 頸椎を広げ、神経の圧迫を除く簡単セルフケア「首ゆるめストレッチ」
◎手指の痛みがスッと引く、バターナイフさすりや頚椎症が軽快するホット塩袋など、手・肩・首の痛みしびれ撃退生活術
白内障や緑内障
黄斑変性などから目を守る! 活性酸素を退ける
「アサイベリー」
ベテラン専門医の診察が受けられる! 全国の主な 手・肩・首の痛みしびれ専門外来
「病医院リスト」
あらゆる関節の痛みとしびれが引くと話題の「関節クリームマッサージ」
1、脊椎症の痛みや手・肩のしびれが消失! 痛みの伝達を防ぐ成分入りの[関節クリーム]が大好評!
2、首や肩が痛む五十肩が[関節クリーム]で痛みが消え腕も上げられた
3、首と肩のこりが悪化したが関節クリームで1カ月後に和らぎ2カ月後に全快
+ 夢21取扱い開始コール♪
夢21 雑誌の内容
- 出版社:わかさ出版
- 発行間隔:隔月刊
- サイズ:A4判
夢21のレビュー
総合評価:
★★★★★
5.00
全てのレビュー:1件
レビュー投稿で500円割引!
10年間悩んでいた坐骨神経痛が寝るトレを始めて3週間ほどで80%は改善し、じっとしているだけなら痛くなくなった!少し重い物を持っても痛みがほとんどなくなって本当に驚いています。腰痛や背中の痛みも消えてきました。整形外科や整骨院では10年かかっても治せなかったものが3週で直るなんて奇跡です。ノーベル賞もんです!
夢21を買った人はこんな雑誌も買っています!
健康・生活 雑誌の売上ランキング
扶桑社
天然生活
2021年03月19日発売
目次: 特集 一日を整える、私の朝時間/特集2 自分らしく体すっきりと
シンプルな暮らしを楽しむ雑誌「天然生活」は、無理をせず、手を動かして、自分なりの暮らしを育む雑誌
-
2021/02/20
発売号 -
2021/01/20
発売号 -
2020/12/19
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/19
発売号
福音館書店
こどものとも年少版
2021年04月03日発売
目次:
いちわのからす
長野ヒデ子 作
「いちわのからすが かあ~かあ~」「にーわのにわとり こけこっこ~」。
調子の良い言葉とともに、からす、にわとり、魚、おじいさんが次々にやってきます。おじいさんまでそろうと「いちぬけた」「にーぬけた」と、登場人物がいなくなってしまいますが、「でておいで!」の呼びかけにまた全員が元気に集まります。
わらべ歌をもとにした、声に出して楽しい絵本。
絵本が大好きになる絵本
-
2021/03/03
発売号 -
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号
福音館書店
こどものとも0.1.2.
2021年04月03日発売
目次:
かめかめたいそう
齋藤槙 作
人気作『ぺんぎんたいそう』の姉妹編が8年ぶりに登場です。
カメには、あまり動かないイメージがありますが、よく見るとゆったりとユニークな動きをしています。また、四つ足で動くところや、甲羅があるのもカメの魅力です。この作品でカメの面白さを感じてもらえたらうれしいです。
さらに、絵本を読んだあとは、実際に体操して楽しむのもおすすめです。(なお、体操する際は安全に注意してくださいね!)
赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本
-
2021/03/03
発売号 -
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号
白泉社
kodomoe(コドモエ)
2021年03月05日発売
目次:
【豪華3大付録】
1 別冊24P絵本「しろくまきょうだいのおかいもの」serico/絵 たきのみわこ/文
2 別冊24P絵本「むしのずかん ものしりあいうえお」雨宮尚子/作 安西英明/監修
3 とじこみ付録 たっぷり遊べる54枚! ノラネコぐんだん ちびトランプ
【巻頭大特集】
まぜるだけ、焼くだけ、チンするだけ、でおいしい。
だけ!レシピ80
●「バタバタな日は、がんばらない」 山本ゆり
● 炒めるだけ!煮るだけ!和えるだけ! 食材使い切り! 1週間献立
● 河井ゆずるさんに教わる 簡単おうちイタリアン
● レンチン1回だけ! がんばらずに作れる超速ごはん
● 大好き食材を巻くだけ! 在庫一掃!手巻き寿司
● 材料を混ぜるだけ! すぐでき!毎日おやつ
● 使うのはミニフライパンだけ! 藤井恵さんに習う「ワンパターン弁当」
【第2特集】
「こんなのあったらいいな」「こんなの欲しい!」が見つかる!
ママの願いを叶える!子ども服
【親子時間が楽しくなる記事がいっぱい】
◆ 私らしい1枚を見つけよう! お買いものバッグコレクション
◆ 明るくキレイな色のアイテムを取り入れて、気分もおしゃれ度もアップ!
春はキレイ色とともに…♪
◆ 今すぐできる4つのコツで、ストレスからおさらば! マスク時代の新美容
◆ 子どもの気分を盛り上げる! 「イヤイヤ」解決おもちゃ
◆ 我が子の言動に”イライラ””ハラハラ”するのはなぜ!? 親子のタイプ別 相性レッスン
◆ ロングインタビュー 平子祐希(アルコ&ピース)
◆ 日常から楽しく備えて家族を守る! withコロナの子連れ防災術
◆ 気になる耳アカのことから「聞こえ」まで 子どもの耳ケアQ&A
◆ みんな違って、みんないい! 多様性に触れる絵本
【好評連載】
◆ <新連載>だいすけお兄さんのパパシュギョー! 横山だいすけ
◆ 中川政七商店とつくる、季節のしつらい。
◆ 疲れていてもこれならできる! 10分献立 しらいのりこ
◆ おやこ プチプラごっこ 杉浦さやか
◆ 食べたいときにすぐ作れる こどもおやつ 福田淳子
◆ 豊田エリーのエリゴノミ。
◆ 季節の絵本ノート
◆ 書店員さんおすすめ新刊絵本 ほか
「親子時間」を楽しむ子育て情報誌kodomoe(コドモエ)
-
2021/01/07
発売号 -
2020/11/06
発売号 -
2020/09/07
発売号 -
2020/07/07
発売号 -
2020/05/07
発売号 -
2020/03/06
発売号
誠文堂新光社
子供の科学
2021年04月09日発売
目次:
★特集 100億人の未来を支える足元に広がる小宇宙 土の可能性
世界の人口は増え続けており、2050年には100億人に達するとの予想もあります。
人口が増えればそれだけ多くの食糧を生産しなければなりませんが、今でも飢えに苦しむ人がいるのに、私たちは100億人を養うほどの食糧を生産できるのでしょうか?
その上、植物の生育に欠かせない土が失われているという話もあり、農地があっても農作物を生産できなくなっているといいます。
そもそもよい土とはどんなもので、世界にどれくらいの種類があるのでしょう?
そこで、土を研究している森林総合研究所主任研究員の藤井一至先生に取材。
土の基本から“最強の泥だんご”のつくり方まで、土に関するいろいろなお話を聞いてきました。
●神経科学に残された最大の謎を解け! 眠気の正体と人工冬眠の未来
生物にとって「眠り」はとても大切なものです。
私たちヒトなどが毎日眠るときの「睡眠」と、冬越えをする生物にみられる「冬眠」。
この2つの眠りのメカニズムについて、最近わかってきたことがあります。
「どうして長く起きていると眠気が生じるのか?」、「ヒトも冬眠できるのか?」、そして「2つの眠りをコントロールできたら、どんなことが可能になるのか?」。
これらのヒミツを睡眠研究の第一人者・柳沢正史先生に聞きました。
●とじ込み付録 論理的思考力が身につく! 算数パズル ロジックタイル
「パズル学」の論文で日本初の博士号を取得し、日々新しいパズルを考案し続ける、パズルの専門家・東田大志先生からキミたちへの挑戦状です!
今月は、「論理的思考力」を養う算数パズルを出題します。
みなさんはすべての問題を解くことができるでしょうか!?
パズルを解いて未来に役立つ力を身につけましょう!
●はじめようジブン専用パソコン Google(グーグル)を使いこなして検索王になろう
インターネットには大量の情報があります。
例えば、Webサイトの数は世界で約12億ともいわれます。
そして、これだけたくさんの情報の中から、自分の手と目だけで必要な情報を探し出すのはとても難しいことです。
そこで用意されているのが、便利な「検索サービス」。
今回は、世界で最もよく使われている検索サービスである「Google(グーグル)」を例に、使い方の基本から、目的のページを見つけるための便利な使い方をご紹介します。
●学校でも塾でも教えてくれない 生きる技術 カセットコンロで春巻きをつくろう!
カセットコンロは「非常時の王様」です。
なぜなら、大地震などで電気、ガス、水道が使えなくなってしまったときでも、簡単にお湯を沸かすことができ、料理もできるから。
しかも、手軽に移動できるのでどんな場所でも使えます。
普段は鍋料理に使うだけだと思われがちだけど、実はとてもすごい道具なのです。
今回は、そのカセットコンロを使って、おいしくておもしろい料理をつくってみましょう!
小・中学生を対象にしたやさしい科学情報誌
-
2021/03/10
発売号 -
2021/02/10
発売号 -
2021/01/09
発売号 -
2020/12/10
発売号 -
2020/11/10
発売号 -
2020/10/10
発売号
福音館書店
かがくのとも
2021年04月03日発売
目次:
さくらんぼ
松岡真澄 作
つやつや輝く、愛らしいさくらんぼ。
姉妹が祖父のさくらんぼ農園を訪ね、その生長と収穫までを追う過程を、美しく精緻な絵で描きます。桜との違いや、双子や三つ子がある理由など、さくらんぼの秘密にも迫ります。
小さくて繊細なさくらんぼが農家で丁寧に育てられていることを知り、さくらんぼがもっと好きになる絵本です。
子どもの強い好奇心=子どもの科学の芽を大きく伸ばす絵本
-
2021/03/03
発売号 -
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号
福音館書店
ちいさなかがくのとも
2021年04月03日発売
目次:
ふきの はのうえに
澤口たまみ 文/磯部光太郎 絵
ふきの葉の上に、あまがえるが1匹。居心地のよいふきの葉っぱを探しますが、あいにくどの葉っぱにも先客が。自分の落ち着ける場所を求めて、葉から葉へ渡っていきます。
柔らかな木漏れ日が差す五月の林と、そこで暮らす小さな生きものたちの姿を、澤口たまみ氏のみずみずしい文章と、磯部光太郎氏の美しい日本画で絵巻風に描きます。
ちいさなふしぎ、みーつけた!
-
2021/03/03
発売号 -
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号
毎日新聞出版
月刊ニュースがわかる
2021年03月15日発売
目次:
<巻頭特集>
★守ろう!生物多様性
個性豊かな生きものが共存し、支え合っていることを「生物多様性」といいます。
地球の生態系を支えている生物多様性を守るために、
私たちは何をしたらいいのかを考えます。
<ニュース特集>
★ミャンマー軍がクーデター
ミャンマーで2月、軍がクーデターを起こし、
アウンサンスーチー国家顧問が拘束されました。
かつて長年、軍政下にあったミャンマーは10年前に民主化を果たしましたが、
まさかの逆戻りとなりました。
★学校のバリアフリー 4月から義務化
公立小中学校のバリアフリー化が4月に義務づけられます。
あらゆる障害に対応するため、エレベーターの設置や段差の解消が求められます。
みんなにやさしい学校って、どういうものでしょうか。
★高校生社長 会社を経営する
茨城県立高校で株式会社が設立され、生徒たちが社長を務めています。
商品を作って売るだけでなく、2020年度から株式投資も始めました。
投資によって生徒たちは何を学んだでしょう。
★福島・宮城で震度6強
2月に福島県沖で地震が起こり、福島県などで震度6強を観測しました。
大きなゆれは10年ぶりで、東日本大震災の余震とみられています。
この先もまだ大規模な余震があるかもしれません。
★五輪・パラの森会長が辞任
東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が
女性を見下す発言で辞任しました。
新会長には五輪担当大臣だった橋本聖子さんが就任し、混乱収拾を任されました。
★読者インタビュー 教科書の編集者
教科書はだれがどうやって作っているのでしょうか。
読者の小学5年生が、気になる教科書の「なぜ」について
光村図書の小学校国語編集長に聞きました。
ほかに、次のような2月のニュースを扱っています。
新型コロナワクチン接種始まる/NASAの探査車が火星に着陸/大坂選手が全豪テニス優勝
<好評連載>
● 海中写真企画「海の中をのぞいてみたら」
● 時事芸人、プチ鹿島の「オジさんの話を聞いて!」
● ギャグまんが「Newsがわからん!!」
●「ニュース ジョゼでもわかる系」
●「ざわつき★ナゾ科学」
● おススメのグッズを読者が紹介「イチオシ!」
● 言葉で遊ぼう「ねじめのコトバ嵐」
● 学習まんが「ニュース探偵 小一郎」
● 不登校がテーマの「わたし行進曲」番外編
● 歴史クイズ「レキッパ!!」
●「ニュース勝手に品定め!」
●「いじめブッ・コ・ワス相談所」
● ニュースなお題に投稿コーナー「答えよ」
● 環境まんが「カグヤとエコ神サマ」
● ニュース検定4~3級模擬問題
● ぶっ飛び母さんのギャグまんが「マナブとオカン」
● ほのぼのまんが「パトラっちとこまっち」
●「東田大志の きわめろ! パズル道」
受験勉強に最適!お子さま向けにニュースを説明する雑誌です。送料無料!1ヵ月のニュースをビジュアルに解説 ニュースが好きになる・受験に強くなる
-
2021/02/15
発売号 -
2021/01/15
発売号 -
2020/12/15
発売号 -
2020/11/13
発売号 -
2020/10/15
発売号 -
2020/09/15
発売号
JTBパブリッシング
ノジュール(nodule)
2021年03月28日発売
目次:
【大特集】
一年で一番カラフルな季節到来
『春爛漫!花絶景の旅』
●日本一の藤を求めて全7景
●大自然を借景に楽しむ「山と海の花絶景」
<山の絶景>
・春爛漫!花絶景の旅(長野県)
・富士山とネモフィラの美しき青の競演(山梨県)
・霊峰戸隠山に麓に咲く白い清楚な水芭蕉(長野県)
・陽光に咲くチューリップと立山連峰に誘われて(富山県)
<海の絶景>
・瀬戸内海へと続くマーガレット畑(香川県)
・碧く煌めく城ヶ崎の海と春の花畑(静岡県)
・バラの香りに誘われてレトロな港町散策(神奈川県)
●春を楽しむ「花図鑑」
●春の「花イベント」ガイド
●『時刻表』の表紙を飾った花と鉄道の絶景
【特集】
「青天を衝け」の舞台 深谷&王子
『渋沢栄一の足跡をたどる』
●早わかり!渋沢栄一
●渋沢の志が萌芽した生まれ故郷「論語の里」【深谷編】
●渋沢が本邸を構え、晩年を過ごした飛鳥山へ【王子編】
●「青天を衝け」2つの大河ドラマ館
【特集】
動画配信サービスで世界が広がる!
人気4社総まとめ
【連載】
●季節でめぐる世界の絶景 第6回
サンティア ゴ・デ・クーバ(キューバ共和国) 写真:竹沢うるま
●河合 敦の日本史の新常識 第7回
和同開珎から新1万円札まで。知られざる「お金」の日本史
●東西高低差を歩く 第18回 関東編
江戸近郊の名所~王子・飛鳥山
●あの日の時刻表 第7回
いい旅チャレンジ20,000kmキャンペーン
●“令和版”東海道中記 第4回
盆踊りのルーツ遊行寺から 松並木が残る湘南を西へ
●ドクター格子のからだリフォーム体操 第5回
腰〈後編〉
●京懐石の老舗が教える旬のおかず 第7回
筍と鯛の和風カルパッチョ
●老後に備えるあんしんマネー学 第6回 畠中雅子
高齢期の医療費はいくらくらいかかる?
●心ときめく今月の名作 第7回
色面の楕円コンポジション2 ピート・モンドリアン
●見つけてきました! 第19回
土佐打刃物のくじらナイフ
●読者の本音 第19回
旅行用シューズ
●旅と暮らしのひとコマから
●楽しみながら脳トレ!
「ノジュール」は、直接皆さまのご自宅にお届けする “50代からの旅と暮らしの情報雑誌”です。
-
2021/02/28
発売号 -
2021/01/28
発売号 -
2020/12/28
発売号 -
2020/11/28
発売号 -
2020/10/28
発売号 -
2020/09/28
発売号