毎号お手元にお届けいたします!

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
エネルギーフォーラムのレビューを投稿する

エネルギーフォーラムの内容

エネルギー政策、ビジネス総合情報誌
国内外のエネルギー政策、技術動向等を掲載するエネルギー総合情報誌。

エネルギーフォーラムの商品情報

商品名
エネルギーフォーラム
出版社
エネルギーフォーラム
発行間隔
月刊
発売日
毎月1日
参考価格
1,880円

「デジタル版の取扱い開始のお知らせ」を希望の方はこちら

「エネルギーフォーラム」デジタル版定期購読・月額払い購読が取扱いされた時にお客様にお知らせいたします。ご希望の場合はメールアドレスをご登録ください。メールにてご案内いたします。ご登録は無料です!
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

エネルギーフォーラム 2025年1月号 (発売日2025年01月01日) の目次

●特集1

アウトルック2025
「乙巳」が示す復活と再生

DISCUSSION
「原子力新時代」を創ろう! 政界のキーマンと徹底議論
玉木 雄一郎 衆議院議員/福島伸享 衆議院議員/竹内純子 国際環境経済研究所理事
DISCUSSION
2030年の近未来像 気鋭のベンチャー経営者が語り合う
江田健二 RAUL代表取締役/濱本真平 Blossom Energy CEO
野澤 遼 enechain社長/塩出晴海 Nature創業者
REPORT
未来のエネルギーを万博で 注目は「タマゴ」と「お化け」
REPORT
エネルギー初夢NEWS 5選 2025年の業界ニュースを独自予測!


---


●特集2

拡大する蓄電池ビジネス
再エネ有効利用の切り札へ

REPORT
充放電用途が家庭から産業へ拡大 社会課題解決の切り札として有望視
竹内大助 PwCコンサルティング合同会社エネルギー・素材事業部ディレクター
REPORT
大規模システムの出番広がる 電力系統の安定化などで存在感
東京ガス/大阪ガス/鈴与商事/東京ガスエンジニアリングソリューションズ
REPORT
社会実装進むEVバッテリー 賢い使い方で次世代市場創出へ
伊藤忠エネクス/テス・エンジニアリング
INTERVIEW
都がカーボン半減へ施策推進 住宅向け対策のサポートに力
東條 左絵子 東京都環境局気候変動対策部家庭エネルギー対策課長
TOPICS
東京ガス/パワーX


---

●ENERGY FORUM REPORT
もの言う株主が東ガス株に照準 問われる脱炭素・成長投資の戦略

●覆面ホンネ座談会
2024年の振り返りと25年の展望 エネ業界の行く年来る年 局面変わり波乱の幕開けか

エネルギーフォーラムの目次配信サービス

エネルギーフォーラム最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

エネルギーフォーラムのレビュー

  • 総合評価: ★★★★★ 4.50
  • 全てのレビュー: 6件
KK
★★★☆☆2019年09月28日 KK 会社員
広告を出しているスポンサーの悪口も平気で書く、業界で最も読まれている雑誌。しかし震災以降は原発再稼働に固執し、多様な観点からの高踏的な論評が見受けられないのは寂しい。
勉強になります
★★★★★2019年09月13日 ぽんしん 課長
いつも興味深く拝読し、勉強させていただいてます。今後も楽しみにしてます。
長年お世話になってます
★★★★★2018年11月09日 Jing 自営業
会社で購読していたので自分では買うことはごくたまにしかありませんでした。しかし、独立したことを機に購読を開始。 会社という組織から離れると一気に情報の取得が難しくなります。本誌は、旬な情報を分かり易く提供してくれるのでとても助かります。
的確に動向把握できる
★★★★★2016年03月09日 BUG 社長
電力やガスに関連するテーマが広範囲にカバーされている。最近の電力システム改革に関する制度・政策や対応した業界の動向など興味深い記事が整理されているのでこれらを把握するのには有用。関連する技術に関しても平易に解説されており実用書としての価値も高い。一方で、例えば新しいエネルギー事業形態の経済性や新技術のコスト現状など、定量的な切込みをより深めてほしいと要望したい。
エネルギーフォーラム
★★★★★2014年07月03日 背番号55 議員
最近の新聞やテレビなどは出来事に対して異常ともいえるほど冷静さを欠いた報道が目立ち、こういったものが極端で感情的な世論を生んでいるのだといささかうんざりしております。この冊子ではそういった感情的な視点は感じられず、純粋にエネルギーのことを考察している点に大変好感を持っております。仕事上、エネルギーの現状と未来のことに関しての知識が必要なため、非常に参考になっております。
業界動向を俯瞰する
★★★★☆2008年11月09日 JUN 会社員
エネルギー業界の動向把握のため購読している。原子力ルネサンスや排出権取引といった時節をとらえた特集記事もよいが、覆面座談会のような業界関係者の本音が垣間見える記事も興味深い。国内視点の記事が殆どだが、海外の情報も毎月ほどほど掲載され、業界動向の大枠を把握するのに有効である。

エネルギーフォーラムの所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.