TONE (トーン) 発売日・バックナンバー

全18件中 1 〜 15 件を表示
1,341円
922円
10 Cover Stories 今読みたい必殺インタヴュー、この10本!-Paul Weller、Madonna、Bob Dylan、Kate Bush、Japan、Stonesの妻全員集合、他/シリーズ大人の対談・酒とたばこと男と女-宇崎竜童×梶芽衣
922円
922円
ロック・イケメンの歴史-60’s The Rolling Stones&The Beatles、70’s David Bowie、80’s David Sylvian、90’s The Stone Roses、00’s MGMT/TONE.scが選ぶ-「
922円
ラモーンズからニルヴァーナまで。秘蔵発掘写真で綴るアメリカン・パンク40年証言写真集!!
607円
何が明日のパーティための新しい世代の祈りになっているのかがきっとわかるはずです。2008年的な復刻、復活に見る過去との微妙な距離感を紐解いて、MGMTからブレット・アンダーソンまでの30案件を総力特集しました。新人バンドの音作りは単なる回顧趣味や焼き直しなのか?老舗の相次ぐ復活劇は、昔の栄光に頼った追憶なのか?
922円
特集
”2008夏フェス的望郷”
誰がThe Jesus and Mary Chainに火を点けたのか?
5773枚から選んだ426人。今年誰が言ったか?
922円
エロティックなロックを奏でる写真たち
ロックxエロスxカオスの新写真集!
922円
Punks So Beautiful!!

セックス・ピストルズを基点に40年のアフターマスを俯瞰する~新たなるUKパンク写真集!!


607円
2008 ヒップホップへの逆襲が始まった!
~原始時代。ブルースの解釈、発展に命をかけ、それに大成功を収めたロックは、新たなる敵ヒップホップ軍団への緊急対応を迫られ危機に瀕していた。そこに、2007年、驚くべき回答方程式が編み出された!
エイミー・ワインハウス/ケイト・ナッシュ/ブルース・スプリングスティーン/
ロバート・ワイアット/エイミー・マクドナルド/デヴェンドラ・バンハート/
デヴィド・ギルモア/ジャック・ペニャーテ/ケイトリン/FUTONなどなど


恒久保存の法則
ベスト70ライブ・イン・ジャパン
~歴史上の70本を網羅~黒船ビートルズからフェスティバル文化へ
洋楽ライブ半世紀黙示録~そもそも洋楽は学びの文化であった。最初はおっかなびっくり。次第に貪欲な吸収意欲が芽生え、同化の欲望が発生。インタラクティブな関係構築と主導の参加型へ。そして一方ではガイジンの音楽なんてとする反発も。これは明治維新と同じ構造なのか?
アークティック・モンキーズ/クーラ・シェイカー/ジェフ・ベック/ストロークス/
タトゥー/第一回フジロック/マイク・パットン/オアシス/シャンプー/
デュラン・デュラン/ジョン・ライドン/ポリス/ポール・ウェーラー/コステロ
フランク・ザッパ/マイルス・デイビス/グランド・ファンク/ビートルズなどなど

その他、レディオヘッド/エルトン・ジョン/イアン・ブラウン/スリッツ/ボブ・ディランなど
特別インタヴュー ハルク・ホーガン×ブルック・ホーガン

607円
特集1
「ロックは新たなフォークを定義する」
トム・モレロ
アメリカへのあくなき異議申し立てに命をかけるハーバード大学出身、正論の弁士 トム・モレロ。爆裂レイジをさらに強固にするためのターゲット・ロック・ オン!

ザ・ホワイト・ストライプス/ウィルコ/カーラ・ブルーニ/
モデスト・マウス/クーラ・シェイカー/ファウンテインズ・オブ・ウェイン
チャーリー・セクストン/ディジー・ラスカル

特集2
アークティック・モンキーズ
史上最速最大のブレイクを引き受けて
2nd『Favourite Worst Nightmare』は全世界で絶好調。日本では分かりにくいその、ストレスと歓喜、戸惑いと自信、ビジネスと人間関係、一貫したバンドのアティテュード。プレッシャーをはねのけた時代の寵児、アークの知られざる肖像を捉えた渾身ルポ!


特集3
ポリス
ポリスが日本をなめ腐ってたころ~
スチュワート・コープランドに独占インタビュー敢行! 「ポリスはアイドルだった」宣言、バンド解散の真相、スティングへの本音トーク、CIA陰謀説、軒並みワールド級の貴重な証言連発。25年の時間を経て、明らかにされるポリスの全真実! 来日公演まで必読の一稿。

その他、月刊よりも早いホワイト・ストライプス、M.I.A.の新作ディスクレビュー、モデスト・マウスからアヴリルまでロック・エンタメ11本「Tonjan the Greats」などなど

607円
ヒロト&直子、小山田&細野に続いて、今度は英国ヴァージョン!対談;デーモン・アルバーン&ポール・シムノン――70年代クラッシュ、80年代サッチャーとスミス、90年代ブラー、そして00年代、2人が愛すべきロンドンの現在。


総力特集「90年代洋楽ロックってなんだったの?」保存版90年代ブック。まずはベスト・ディスク厳選カウントダウン50から!

音楽都市ロンドン、グローバリゼーションによってかく変貌せり!行ってた人もこれから行く人も行かない人も必読。濃縮ポロニウムを辿って観光する最新ロンドン怪事情。

小山田圭吾の90年代海外ツアー日記。音楽でしか表現できない「日々の愉悦」アルバムは、日本ツアーでどう変貌するのか。その舵取りのダイナミズムの道程を詳細に聞いた。

アメリカ・オタクの苦闘30年、レディオヘッド10年前、チャート文化とネット配信の相関、MTVは何をした?ザゼン向井のデイブ・フリッドマン批評、スウェードの死滅とブレットの新境地、オアシス94・8・17、クラップが鳴らすネット時代への警鐘、マンUを鼓舞するストーン・ローゼズ……2007現時点から見たオールアバウト90‘S!!
607円
細野晴臣 VS 小山田圭吾
マヒナスターズから、はっぱいえんど、YMO、松田聖子、フリッパーズ、そして。
その黎明期から、世代断絶のデヴュー時、世界進出、歌謡曲フィールドとの混血、独自のアンビエントワールドまで。日本のロック/ポップ3世代を駆け抜ける、江戸的「粋」と東京的「シャイネス」の系譜

トンジャン・ザ・ロック駆け込み寺!
2006フジロック日本最終評論&ルポ 「これからのフジは主婦が支える!」
暗黒のメタル入門の書パート1;「マーティ・フリードマンとロックFUJIYAMAについて」
パート2;乾坤一擲の人道的糾弾「山崎智之のメタル差別と私」
チャリティーとはロックにとって思考放棄の産業措置か?
あれまーッ!;実録・インタヴュー取材初体験日記
ロック漫画「今いったい、レイヴ・シーンはどうなっておるのか?」
著作権概念の変容を見据えるラフトレード・ジャパンの胎動
ユーチューブとマイスペースからスターが生まれる構造は、何を加速するのか?


THE CLASH 30周年特別企画
ジョー・ストラマーの知られざる青年期
ロック史上初めて「中産階級コンプレックス」と闘った男。正真正銘の「弱者の味方」を支えたヒロイズムと葛藤の内面。


THE CLASH AFTERMATH
驚異!英国セレブ19人が語る「私はクラッシュでこう変えられました」
~ボックスセット19シングルズ全曲対応!
総元締め、NYドールズ再結成LIVEに感涙
ダブの総帥=エイドリアン・シャーウッドが来日。つばを吐き続けられても死ななかったクラッシュ
英米混合が生み出したニュー・パンクス;5オクロック・ヒーローズ
必殺エッセイ「ジョン・ライドン、パンク神、またも、堕つ!」

2006下半期~2007ブライテスト・ホープ 必聴アルバム35
クラップ Pビョーン ジャービス パリス BECK
Lブロンディーズ モグ ロビー アウトK AハモンドJr.
リリー Tヨーク&ウェイツ&REX 栗無損…and more!!
607円
特集「ローリング・ストーンズと現代」
来日中のストーンズに合わせ、様々なアングルからその神話を解体。


1.JIM MARSHALL GALLERY ラヴ&ピースなんかなかった
ビートルズ最後のコンサートの直前、ジョン・レノンの暗い表情を撮影
した有名カメラマンが語る、ストーンズ・イン・アメリカ。


2.STONES ON TV 
1965年、ストーンズが出演していたTV番組の奇怪

3.THE LOST STONE 
ブライアン・ジョーンズの生涯。他殺説の根拠を探る

4.少年ナイフ オン・ザ・ロード
カート・コバーンをして「初めてビートルズを見た10代の少女のような気持ちにさせた」と最大級の賛辞を言わしめた日本最初の、等身大ガールズ・バンド成功例。貴重写真満載!パイオニアの道を辿る

5.アークティック・モンキーズ裏方奮戦記
アークティック・モンキーズはどうして売れた?
当事者が語るその奮戦ドキュメント。

6.DETROIT ROCK CITY 
実録:殺人都市の200年史
モータウンからエミネムまで、在住者が明かす音楽都市の殺伐とした実相

7.CREAM 
誰も追いつけない究極のメタモーフォセス
『カラフル・クリーム』誕生秘話。BBCクラシックス・テキスト化権独占

8.激レアグッズ・フォーエバー 
販促、宣材、マーチャングッズの歴史名品珍品の数々、高額プレミアム・グッズ一挙紹介。

対談 島田雅彦×鈴木ヒロミツ「酒とたばこと男と女」
酒とたばこ、男と女を通して考える「大人の時間・世界」とは

荒川修作 新しい産業としての「手続きを通した建築」 
     ~天命反転ホテルへ
607円
総力特集「アメリカのロックは何と戦ってきたのか」~その50年の変容を通して
特集Ⅱ「オイデマセ、グラスゴー!」らっしゃいらっしゃい、グラスゴーはひどいとこ

Bob Dylan 60‘s「その時彼はユダ!と呼ばれた」
ボノ、ベック、ポール・マッカートニー始め13人が語る「私のディラン、この一曲」。
今、開かれるディラン原論。取材英語原文完全併記。キミの気になってる曲は彼の曲です。原点確認と英語のお勉強に、是非。

Bruce Springsteen 70‘s「くっさくてわりーか!」
英国に先駆けて登場したこれが、階級闘争のロックだった。とにかく走れ!と叫んだ『ボーン・トゥー・ラン』30周年企画。何故これが今、汗臭いと言われるのか?3Kロックか?アメリカの引き裂かれた正義に方向性を与えたアルバム、徹底検証。

Madonna 80‘s 「ロックで自己実現とは?」
老けない、負けない、しらけない。一体どうやれば?25年を経ても尽きない驚異の「勝ち犬」原動力に隠された、苦悩の宗教破壊という背景。

Nirvana 90‘s 「コマーシャリズムへの抵抗と、自殺の楔」
触らぬ神にタタリ無しなのか。敢えて復刻92年、来日時の貴重インタヴュー全文掲載!カート・コバーンの矛盾と慟哭。以降へもたらしたとんでもな影響を捌く。

Strokes,Stripes 00‘s 「漂白された咆哮の行く末」
セレブ・ロックは是か非か。ジュリアンはオスカーも真っ青なエージェント「エリート」の子息。なんでこれがロックに向ったの? 一方、異形のブルース亜空間を目指すストライプスの進化型は本物だったか?


社会考察たばこ現場ジャーナル「どこが駄目で、どこからいいの?」
23区、どこが吸っても良し、悪し、跨いだらどーなる?良心という名の管理ファッショをワラウ。
荒川修作「驚異の住宅、販売中。年寄りに優しいってなんだ?」
と今、問いかける、バリアだらけこそのフリー。

Oidemasey Glasgo!!「グラスゴーに暮らすってこと」
音楽最高。生活最低。住人粗暴。気候最悪。それでも私はここにいる。何故って・・・。否応もない街、グラスゴーの全てを解き明かす。

Queen「オペラ座の夜」メンバー始め、全17人の証言で解き明かすあのアルバムの正体と時代
独占掲載!一切の解釈無し。あとはまかせました。とにかく読め!

TONE (トーン)の内容

洋楽リスナーの新時代を築く。
誰もがなんかおかしいと感じているはずの日本音楽シーン、カルチャーシーンの儒教的側面を排して、ネオ・ジャーナリスティックに展開する参加型面白ロック・マグです。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

TONE (トーン)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.