真夏のSGT特集
Z GT500 / GRスープラ / NSX-GT
最大効率発揮、最小僅差のシーズン
L/D最大化達成 Z GT500の空力開発
Z/GRスープラ/NSX-GT 22モデル開発状況
[スプリントか戦略か]---依然未知の450㎞/100Lapsを予想する
第3戦鈴鹿データからGT500チーム&ドライバー実力値分析
[土曜日に戦いは決する]---GT500予選日密着/タイヤテスト密着
[逆転のシナリオ]---注目GT500チーム トラックエンジニアインタビュー
[開発してこそGT300]---チーム首脳の青写真
CONTENTS
1 表紙
2 PEUGEOT 9X8 debut “真打ち”の実力は富士で?
7 目次
8 2022 AUTOBACS SUPER GT 中間レビュー&プレビュー 真夏のSGT特集 最大効率発揮、最小僅差のシーズン
10 SUPER GTに華アリ、SUPER GTに実アリ
14 スプリントか、耐久か 450kmレースがおよぼす勢力図への影響
20 [ GT500 トラックエンジニアインタビュー ] 逆転へのシナリオ
24 [ 第2戦鈴鹿 GT500 データ分析 ]5つの真相 拮抗のなかで見えた実力値
28 SUPER GT 2022 GT500 “REPLAY” Rd.1 OKAYAMA ENEOS、“吉備路ひとり旅”
32 Rd.2 FUJI ARTAが繰り上げ優勝
36 Rd.3 SUZUKA CRAFTSPORTSが“V字飛行”
40 SUPER GT 2022 GT300 “REPLAY” Rd.1 OKAYAMA リアライズGT-Rが岡山戦2連勝
41 Rd.2 FUJI DL対決をゲイナー10号車が制す
42 Rd.3 SUZUKA Studie M4+MI、本領発揮
44 [ GT300 FOCUS ]#10 TANAX GAINER GT-R つぎは完全燃焼で。
46 #61 SUBARU BRZ R&D SPORT 前にいないと勝負にならない。
48 第2戦富士 予選日密着ドキュメント #39 DENSO KOBELCO SARD GR Supra 決戦は土曜日
56 #19 横浜ゴム・タイヤテストに密着 尖ったゴムを手懐けろ
60 解。2022 GT500 開発最前線 序盤3戦【答え合わせ】[Nissan Z GT500]総論
64 [Nissan Z GT500]空力開発コンセプト 維持×克服=成功。
68 [TOYOTA GR Supra GT500]ダウンフォース増加とドライバビリティ改善 踏破して、見えた課題。
72 [Honda NSX-GT]乗りやすさの追求と未開放のエンジン性能 まだ見えぬ、真の姿。
76 GT300 チーム首脳の言いたい放談 ─現状と未来計画─ [apr編]いまの車両規則ではプリウスじゃ戦えない
79 [ゲイナー編]モノづくり、ウチでもできますよ
82 【検証】FCY運用とその課題 「情報」と「規則」の境界線。
84 Scale model study ── 作って愉しむSUPER GT
85 「ぼくの大好きな競争自動車」 大串 信/帰ってきたタワー3階 by 木下隆之
86 スーパーフォーミュラTIMES 笹原、歓喜の初V ほか
90 SUPER TAIKYU POST
92 Formula One Leading-edge Technologies
94 松田次生のF1オンボード解説
96 天野雅彦のアメリカンモーターレーシング ★最新事情★ RED-HOT USA
98 with racing mind ── モーターレーシングが薫る逸品
99 熱血RQ道 ── 霧島聖子/AUTO SPORT SIGN BOARD
100 Bライ・マシン探求記
102 auto sport × MS-models
103 Hello, Motor Racing !
104 Presents for Readers
auto sport(オートスポーツ)
2022年9月号 (発売日2022年07月29日)
の目次
-
紙版
-
デジタル版
- 紙版
- デジタル版
- 紙版
- デジタル版
特別な夏の450km連戦直前スペシャル
PEUGEOT 9X8 debut “真打ち”の実力は富士で?
目次
2022 AUTOBACS SUPER GT 中間レビュー&プレビュー 真夏のSGT特集 最大効率発揮、最小僅差のシーズン
SUPER GTに華アリ、SUPER GTに実アリ
スプリントか、耐久か 450kmレースがおよぼす勢力図への影響
[ GT500 トラックエンジニアインタビュー ] 逆転へのシナリオ
[ 第2戦鈴鹿 GT500 データ分析 ]5つの真相 拮抗のなかで見えた実力値
SUPER GT 2022 GT500 “REPLAY” Rd.1 OKAYAMA ENEOS、“吉備路ひとり旅”
Rd.2 FUJI ARTAが繰り上げ優勝
Rd.3 SUZUKA CRAFTSPORTSが“V字飛行”
SUPER GT 2022 GT300 “REPLAY” Rd.1 OKAYAMA リアライズGT-Rが岡山戦2連勝
Rd.2 FUJI DL対決をゲイナー10号車が制す
Rd.3 SUZUKA Studie M4+MI、本領発揮
[ GT300 FOCUS ]#10 TANAX GAINER GT-R つぎは完全燃焼で。
#61 SUBARU BRZ R&D SPORT 前にいないと勝負にならない。
第2戦富士 予選日密着ドキュメント #39 DENSO KOBELCO SARD GR Supra 決戦は土曜日
#19 横浜ゴム・タイヤテストに密着 尖ったゴムを手懐けろ
解。2022 GT500 開発最前線 序盤3戦【答え合わせ】[Nissan Z GT500]総論
[Nissan Z GT500]空力開発コンセプト 維持×克服=成功。
[TOYOTA GR Supra GT500]ダウンフォース増加とドライバビリティ改善 踏破して、見えた課題。
[Honda NSX-GT]乗りやすさの追求と未開放のエンジン性能 まだ見えぬ、真の姿。
GT300 チーム首脳の言いたい放談 ─現状と未来計画─ [apr編]いまの車両規則ではプリウスじゃ戦えない
[ゲイナー編]モノづくり、ウチでもできますよ
【検証】FCY運用とその課題 「情報」と「規則」の境界線。
Scale model study ── 作って愉しむSUPER GT
「ぼくの大好きな競争自動車」 大串 信/帰ってきたタワー3階 by 木下隆之
スーパーフォーミュラTIMES 笹原、歓喜の初V ほか
SUPER TAIKYU POST
Formula One Leading-edge Technologies
松田次生のF1オンボード解説
天野雅彦のアメリカンモーターレーシング ★最新事情★ RED-HOT USA
with racing mind ── モーターレーシングが薫る逸品
熱血RQ道 ── 霧島聖子/AUTO SPORT SIGN BOARD
Bライ・マシン探求記
auto sport × MS-models
Hello, Motor Racing !
Presents for Readers
裏表紙
PEUGEOT 9X8 debut “真打ち”の実力は富士で?
目次
2022 AUTOBACS SUPER GT 中間レビュー&プレビュー 真夏のSGT特集 最大効率発揮、最小僅差のシーズン
SUPER GTに華アリ、SUPER GTに実アリ
スプリントか、耐久か 450kmレースがおよぼす勢力図への影響
[ GT500 トラックエンジニアインタビュー ] 逆転へのシナリオ
[ 第2戦鈴鹿 GT500 データ分析 ]5つの真相 拮抗のなかで見えた実力値
SUPER GT 2022 GT500 “REPLAY” Rd.1 OKAYAMA ENEOS、“吉備路ひとり旅”
Rd.2 FUJI ARTAが繰り上げ優勝
Rd.3 SUZUKA CRAFTSPORTSが“V字飛行”
SUPER GT 2022 GT300 “REPLAY” Rd.1 OKAYAMA リアライズGT-Rが岡山戦2連勝
Rd.2 FUJI DL対決をゲイナー10号車が制す
Rd.3 SUZUKA Studie M4+MI、本領発揮
[ GT300 FOCUS ]#10 TANAX GAINER GT-R つぎは完全燃焼で。
#61 SUBARU BRZ R&D SPORT 前にいないと勝負にならない。
第2戦富士 予選日密着ドキュメント #39 DENSO KOBELCO SARD GR Supra 決戦は土曜日
#19 横浜ゴム・タイヤテストに密着 尖ったゴムを手懐けろ
解。2022 GT500 開発最前線 序盤3戦【答え合わせ】[Nissan Z GT500]総論
[Nissan Z GT500]空力開発コンセプト 維持×克服=成功。
[TOYOTA GR Supra GT500]ダウンフォース増加とドライバビリティ改善 踏破して、見えた課題。
[Honda NSX-GT]乗りやすさの追求と未開放のエンジン性能 まだ見えぬ、真の姿。
GT300 チーム首脳の言いたい放談 ─現状と未来計画─ [apr編]いまの車両規則ではプリウスじゃ戦えない
[ゲイナー編]モノづくり、ウチでもできますよ
【検証】FCY運用とその課題 「情報」と「規則」の境界線。
Scale model study ── 作って愉しむSUPER GT
「ぼくの大好きな競争自動車」 大串 信/帰ってきたタワー3階 by 木下隆之
スーパーフォーミュラTIMES 笹原、歓喜の初V ほか
SUPER TAIKYU POST
Formula One Leading-edge Technologies
松田次生のF1オンボード解説
天野雅彦のアメリカンモーターレーシング ★最新事情★ RED-HOT USA
with racing mind ── モーターレーシングが薫る逸品
熱血RQ道 ── 霧島聖子/AUTO SPORT SIGN BOARD
Bライ・マシン探求記
auto sport × MS-models
Hello, Motor Racing !
Presents for Readers
裏表紙
auto sport(オートスポーツ) 2022年07月29日発売号掲載の次号予告
WRC特集 ターマックラリーの世界
ラリー1ラリーマシン製作現場 TGR・Eファクトリー公開
[公道最速]最新ターマックドライビングを解剖する
最新ラリー1ターマック仕様を正視する
ラリーを支える裏方 レッキ/ノートクルー/ラリーサービス
日本初のターマックWRC ラリージャパン最新情報
ラリー1ラリーマシン製作現場 TGR・Eファクトリー公開
[公道最速]最新ターマックドライビングを解剖する
最新ラリー1ターマック仕様を正視する
ラリーを支える裏方 レッキ/ノートクルー/ラリーサービス
日本初のターマックWRC ラリージャパン最新情報
auto sport(オートスポーツ)の内容
- 出版社:三栄
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月29日
大人のためのモータースポーツ・エンターテイメント雑誌
1964年創刊のモータースポーツ専門誌オートスポーツは隔週刊から月刊となり誌面を一新。これまでの情報誌から大人のためのモータースポーツ・エンターテイメント雑誌に生まれ変わりました。エンターテイメントの重要ファクターは「クルマ」。モータースポーツの主役であるクルマをこれまで以上に軸と捉えてモータースポーツの楽しさを伝えていきます。
レーシングカーを支えるテクノロジーにフォーカス。レーシングカーを操るレーシングドライバーたちのテクニックにも迫ります。クルマを楽しむためのホビー、プラモデルやミニカーも定例ページに盛り込みました。
特集主義の誌面構成として、テーマを多面的に広く楽しく掘り下げていきます。
auto sport(オートスポーツ)の無料サンプル
No.1580 (2022年12月28日発売)
No.1580 (2022年12月28日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
auto sport(オートスポーツ)の目次配信サービス
auto sport(オートスポーツ)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
auto sport(オートスポーツ)の無料記事
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
auto sport(オートスポーツ)の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!