文部科学省、教育関連団体、研究機関など教育界の動向を的確にとらえ、主要なテーマを掘り下げた解説や特集をふんだんに掲載しています。
全国各地の教育関連の動きをコンパクトにまとめてお伝えします。
中央発の短信は主にここで。「近く詳報」として次号以降に掲載する記事の予告もします。
「世界の動き」では海外の教育情報を詳しく紹介。政策決定の舞台裏などを伝える「ラウンジ」、教育界のキーパーソンに聞く「きょういくズームアップ」、教育関連法規にスポットを当てた「教育法規あらかると」、現場の教員が伝える「わたしの学校経営」「私学最前線・わが校の取り組み」「授業を創る」も好評です。
▽いじめ問題への対応は普遍的課題
国立教育政策研究所と文科省が国際シンポ開催
▽独自開発の指導法などを発表
日教組第55次教育研究全国集会
▽地域の課題踏まえ多彩な施策
2006年度地方教育予算案から
▽優秀な教員の確保が導入期の課題に
韓国における初等学校の英語教育
▽小学校5年からの必修化を提言
英語教育の在り方で中教審部会
▽理科、数学などで発展的内容
高校用教科書の検定結果
▽学力調査の結果などが対象項目に
文科省が学校評価のガイドラインを策定
▽教育の目標に「国を愛する態度」
新教育基本法案を閣議決定。
多様な論点が良くわかり、自分の考えをまとめられる。
初任の校長として、法規が一番弱いので参考になる。
国のいろいろな方針が新聞よりも詳しい。
他県や他校の全国的な状況を知ることができる。