コンシェルジュ大連のバックナンバー
特集:無敵のビジネス応援団
・コンサル、通訳、教育、ビジネス支援
・内装、設備、OA機器、事務用品
・ITサービス、BPO他
特集:ひとりメシ指南
・カウンターで語り飯できる店
・Wi-Fi、無線LANのある店
・ガッツリ喰らう「漢」セット
・一人家のみ簡単レシピ
特集:会いに行けるお店、企業の看板娘 看板男
・キラキラ干しスマイル 看板娘大特集
・この店が誇る!自慢の看板男たち。
・キャッチコピーで覚える 企業の看板男子&女子
特集:快適に暮らそう 理想の住まい探し
・突撃★読者のお宅訪問
・イマドキ&人気の好物件
・仲介会社リスト
・頼れるプロに聞く!住まいQ&A
・住まいマップ
特集:もっと楽しむ大連生活 サークル事始め
・共に流す汗で深まる絆 スポーツ系
・志を同じくし、仲間と集う 文化・交流系
・地元の方言の心地よさ 都道府県人会
・世代は違えども共にした学び舎 同窓会
特集:HOW TO RMB100
ワンコインならぬワン札遊び
・グルメ堪能
・価値満点のRMB100
・割り勘で叶えるRMB100
+ コンシェルジュ大連取扱い開始コール♪
コンシェルジュ大連 雑誌の内容
- 出版社:中国 販売:ハローチャイナ
- 発行間隔:月刊年11回刊行
コンシェルジュ大連のレビュー
総合評価:
★★★★★
5.00
全てのレビュー:1件
レビュー投稿で500円割引!
仕事の関係で、大連に数ヶ月に一度出張します。大連は、めまぐるしく町が変わるため事前にコンシェルジュで情報を仕入れてから出張しています。なので、常に新たしいお店を開拓できたりするので、とても重宝しています。
コンシェルジュ大連を買った人はこんな雑誌も買っています!
中国雑誌の売上ランキング
三栄
時空旅人
2022年07月26日発売
目次:
“呪い”ではない“祈り”としての呪術の真実
呪術とは祈りである。病魔退散や五穀豊穣......幸せな暮らしを願うことは、古代から人々が繰り返してきた営みである。古くは卑弥呼が用いたという鬼道、真言密教の開祖である空海や、陰陽道で知られる安倍晴明の伝説、さまざまな行為によって人は超自然的な存在と交信しようとしてきた。さらに本誌では怨霊と恐れられた平将門、東北のオシラサマに信仰など、日本の正史には見られない文化にも触れる。呪術とは何か、その根源を探る旅へと出かけよう。
CONTENTS
1 表紙
3 時空を超えるArt
5 目次
6 “呪”とは何か ─殷王朝の文字が示すもの─
10 呪術の世界 神と人の境界を往く 『万葉集』における 祈りの歌
14 2-3世紀[巫師] 卑弥呼とシャーマニズム
18 奈良呪術紀行 和銅3年(710)[民間信仰] 平城京 ─混沌する社会と“呪い”─
22 奈良文化財研究所に眠る呪術具
26 天平12年(740)[仏教] 藤原広嗣の乱と怨霊への畏怖
30 7世紀後半[修験道] 金峯山寺
37 三輪山に鎮まる 大物主大神と原初の神祀り
38 9世紀初[密教] 空海と寶金剛寺
42 京都呪術紀行 貴船神社
48 晴明神社
54 白峯神宮
58 安井金比羅宮
60 あだし野念仏寺
62 Column 漫画「卑弥呼─真説・邪馬台国伝─」制作秘話 リチャード・ウー(漫画原作者)
65 日本三大怨霊の真実 平 将門と調伏伝説
66 東国の英雄か、怨敵か 平 将門の乱を巡る
70 天慶3年(940)[密教] 成田山新勝寺
76 鎌倉時代[神仏習合] 伊豆山権現と源頼朝
82 火消と刺青の“呪”
84 不明[民俗] オシラサマに出会う旅
92 縄文[原始] 山梨縄文紀行 ─古代の“呪”を探して─
100 現代に息づく タイの呪術風景
104 語り継がれなかった徳川近代
108 続 誰も知らない江戸の奇才
112 英雄好みの粋な老舗
114 厳選グッズ通販 時空旅人SELECT SHOP
121 時空旅人 バックナンバー
122 Culture Topic
126 超映画史批評
128 奥付/お知らせ/読者プレゼント
時空を旅するように 歴史、文化を紐解く雑誌
-
2022/05/26
発売号 -
2022/03/26
発売号 -
2022/01/26
発売号 -
2021/11/26
発売号 -
2021/09/24
発売号 -
2021/07/26
発売号