初級から中級者向けの多聴多読をテーマにした英語学習誌!年間購読は1冊分お得です!

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
多聴多読マガジンのレビューを投稿する

多聴多読マガジンの内容

一生使える英語の基礎体力をつける!100万語多読&100時間シャドーイングのすすめ
■「多聴」と「多読」が2本柱!■英語がなかなか身につかない理由のひとつに、日ごろから英語に触れる量が少ないということが挙げられるのではないでしょうか。本誌では、「たくさん聞いて」「たくさん読んで」「たくさん口を動かす」という語学学習の王道に沿って、誰でも挫折をせずに継続できる方法、理にかなったより効果の出やすい方法を、学習素材とともに提供。「多聴」といってもただ聞くのではなく、シャドーイングという同時通訳の訓練法によって、口を動かしながらリスニング力やスピーキング力を同時に高めるトレーニングを学びます。■「多読」では、非常にやさしい絵本からはじめて、段階的にレベルを上げていく「100万語多読」の効果が注目されています。本誌には、レベルの違う5つの洋書が掲載されていますので、初めて英語の本に触れる人でも、自分が快適に読めるレベルの本に出会えます。

多聴多読マガジンの商品情報

商品名
多聴多読マガジン
出版社
コスモピア
発行間隔
隔月刊
発売日
奇数月6日
サイズ
A5
参考価格
1,520円

「デジタル版の取扱い開始のお知らせ」を希望の方はこちら

「多聴多読マガジン」デジタル版定期購読・月額払い購読が取扱いされた時にお客様にお知らせいたします。ご希望の場合はメールアドレスをご登録ください。メールにてご案内いたします。ご登録は無料です!
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

多聴多読マガジン 2025年8月号 (発売日2025年07月07日) の目次

【特集】
最先端の学習理論から
インプットとアウトプットを結ぶ
話すための最適英語学習法を見つけよう
【対談】田中茂範×門田修平
聞いたり読んだりのインプットの学習を続けても、なかなか「話す」というアウトプットにはダイレクトにつながらないものです。その原因はどこにあるのか、両者の橋渡しとしてどのようなトレーニングが最も効果的なのかを探ります。
[関連記事 1] CEFR改訂版、CEFR Companionとは?
言語学習、教育および評価の国際的基準であるCEFR(セファール)は2001年に開発されました。2020年には改訂版としてCEFR Companion版がリリースされています。その違いはどこなのかを解説します。
[関連記事 2] AI英会話アプリを実際に使ってみた!
お試し期間がある中から8つの英会話アプリを選び、編集部員が試してみました。各アプリの特徴、価格、キャンセル方法などをレポートします。

【特別記事】ついにリリース!
OECDがまとめたTeaching Compass、教育の羅針盤とは? (田中茂範)

【100万語多読のための快読快聴素材】
1. We Didn’t Know (クラスメイトの怪我をきっかけに骨のしくみを学ぶ)
2. Light: The Extraordinary Energy That Illuminates Our World (自然光、人工光…、身の回りの「光」を学ぶ科学絵本)
3. Anne of Green Gables (モンゴメリの『赤毛のアン』)
4. True Crime: Anna Delvey (自称セレブの詐欺師、アンナ・デルビーの手口とは)

【100時間シャドーイングのための反復音源素材】
1. インバウンドのための日本酒と和食入門「日本酒の8カテゴリー」「照り焼き」(藤代あゆみ)
2. スピーチ: フランシスコ前ローマ教皇、オバマ大統領時代のホワイトハウスに招かれて、宗教・国籍・人種・言語・文化の違いを超えて共存するour common homeを語る
3. スピーチ: 国連親善大使を務めるアン・ハサウェイが、コロナ禍を経て逆戻りしてしまった女性の権利向上を訴える。

【コスモピア・ライブラリ】
The Red-Headed League
コナン・ドイル作、シャーロック・ホームズが活躍する『赤毛連盟』をやさしい英語で読む

【連載】
(1) AI時代のアプローチ「AIが描くドタバタお仕事英語劇: 空飛ぶ車でイベントやれって!? (2)」(藤森智世)
(2) テンプレ文で始める英語SNS「旅行の写真」(高木マーガレット)
(3) 英語になった日本語たち「Pokemon(ポケモン)」
(4) ももと天空 コマ割り劇場 No.15
(5) TOEIC®L&Rテスト Part3&4 速聴トレーニング(早川幸治)
(6) 対決の海外ドラマ『リーチャー~正義のアウトロー』vs『アレックス・クロス』(池田 敏)

【Newsの裏側】トランプ時代のアメリカの行方(3)
移民排斥、外国人敵視がもたらす人口減と超高齢化の悪夢 (沢田 博)

【多読のための読書ガイド】
・多読用リーダー「Survivers’ Smart Readers」 (古川昭夫)
・児童書「Paul Mosier」 (小林裕子)
・ミステリー「不可能犯罪に挑め!」 (河出真美)
・ファンタジー「時間が進まない」 (石黒恵介)
・ノンフィクション「ロアルド・ダールの2冊の自伝」 (伊藤晶子)
・絵本「クスっと笑える絵本」 (柴田里実)

★本誌購入者は「音声付き電子版」を無料で利用できます
★音声は「QRコードを読み取るだけの簡単ストリーミング再生」と「パソコンへのMP3音声ダウンロード」もあります

多聴多読マガジンの目次配信サービス

多聴多読マガジン最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

多聴多読マガジンのレビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 4.19
  • 全てのレビュー: 63件
継続的な英語学習に
★★★★★2024年06月09日 sss 会社員
自主学習として、飽きずに細々と続けられる英語学習の方法を模索していました。 たまたま多聴多読マガジンを読む機会があり、内容も読みやすく、これなら無理なく楽しみながら勉強できそう!と思い定期購入をすることにしました。ペース的に隔月発行なのも◎
何気なく手に取った雑誌が
★★★★★2023年12月06日 ひな 会社員
英語関連の本や雑誌を買うことは多く、これも本屋さんで何気なく取った雑誌でしたが、家のテーブルに置いてあるところを高校生の娘が実は読んでいたようで、最近買ってないよね?定期購読にしたいと言われました。 確かに時事ネタもあり大変面白い。 高校生なら読めますので是非お薦めします。
内容が充実
★★★★☆2023年03月12日 マカロニ 主婦
ニュースを中心に、様々な英文に触れられます。他の方も書いておられる通り、音声はCDだったら助かります。
短編なのがいい
★★★★☆2022年04月19日 Sara 主婦
本のタイトルどおり、短編の多聴多読になっています。長すぎず読み疲れしないのがいいです。 いろんなジャンルの内容が楽しめます。聴くにあたってはスマホバーコードだけでなくCDがあればなおいいかなと思います。あと他の書籍の宣伝は、本書内でなく、冊子か別紙広告にしていただけると内容 がもっと充実すると思います。
2022年4月
★★★★☆2022年03月24日 ビー玉 専門職
アメリカに2年留学しましたが、専門的な用語は出てきて仕事はこなせても、芯のある英語力になかなか伸び悩み、帰国後しっかり多聴多読しようと思いました 内容も良く継続できたらと思います
良きです
★★★★★2022年01月26日 ちこにゃ パート
書店で見かけて購入し始めてまだ2冊目です。児童書から一般書、色々な種類の読み物が詰め込まれて、眺めてるだけ、聴いているだけでも面白いなと思います。
継続勉強のため!
★★★★★2021年08月26日 さっちん パート
一冊だけ買って試してみたところ、これだったら継続して英語の勉強に役に立ちそうだったので、定期購入を決めました。レベル別になっているので、中学生と高校生の娘も一緒にやりたいと思います!
定期購読
★★★★☆2021年08月11日 れもん 教職員
タイトルに惹かれて定期購読することにしました。雑誌のサイズが丁度良いです。内容は全体的に中級までという感じです。オンラインのコンテンツを無料で出来たりと、雑誌以外のところでも楽しめます。
英語初心者
★★★★★2021年03月17日 うさぎ 会社員
中学レベルの英語力の主婦です。子供が基礎英語を始めるのに合わせて、自分も楽しみながら英語の勉強をできないかと思い購入しました。 ビヨンセのスピーチは中学レベルの私でも和訳と照らし合わせながらりかいできますし、働く細胞の漫画では2カ国のセリフが書いてあり、苦手意識なくとりくめます。 面白く継続できそうなので、定期購読を申込みました。
良書
★★★★☆2021年02月08日 ベス 会社員
2ヵ月に一度届きます。その頻度がちょうど良いです。沢山聴いて沢山読んで英語に慣れる良書です。
レビューをさらに表示

多聴多読マガジンをFujisanスタッフが紹介します

本格的に英語を学びたいという人におすすめしたいのがこの多聴多読マガジンです。英語を学ぶために本を読んだり、リスニングCDを聴いたりという人は多いと思いますが、その時に実際口を動かして発音するという人はあまり多くないのではないでしょうか。それが日本人が英語を苦手とする大きな理由の1つとされており、実践的な英語を身に付けるにはとにかく英語に触れ、沢山口を動かすという事が重要なのです。この多聴多読マガジンでは、まずシャドーイングという英語を聴き、同時に通訳するという訓練法により口を動かすということを意識付けます。そしてそこから聴く力と話す力を同時に高めていくという事を最大の目標としています。

多聴多読マガジンでは毎号、英語を海外ドラマや料理、旅などといった身近な分野から教科書や参考書には書かれていない生きた英語を学べるという事が最大の特徴の1つです。またこの本の題名にもなっている多読という事にスポットを当て、洋書などの色々な英語を読み、徐々に英語に慣れていくことを目的にした特集や、膨大な量の英語をとことんシャドーイングする特集など、毎号本格的に英語を学べるコンテンツが盛りだくさんです。特集コーナー以外にも海外のショービズ業界で活躍するスターの英字のインタビュー記事など、初心者の方でも学びやすく、興味をそそる内容の記事も充実しています。

多聴多読マガジンの所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.