- 出版社:アルク
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月6日
- サイズ:B5
- 参考価格:[紙版]1,540円 [デジタル版]1,222円
- 定期購読
- 最新号(2021年4月号)
- バックナンバー
- レビュー
ENGLISH JOURNAL (イングリッシュジャーナル) 雑誌の内容
ENGLISH JOURNAL (イングリッシュジャーナル)の無料サンプル
ENGLISH JOURNAL (イングリッシュジャーナル) 2021年4月号 (発売日2021年03月05日) の目次
EJが歩んだ半世紀
英語で振り返る1971→2021
ENGLISH JOURNALは1971年に創刊号が発売され、おかげさまで50周年を迎えました。
50年間の感謝を込めて、「50」にまつわるいろいろを英語でご紹介します。当時のニュースや過去のEJインタビューから各時代の背景について考え過去を振り返り、これからの50年も楽しく英語を学ぶ方法を一緒に探していきましょう。
■学習コーナー(インタビューのスクリプト&音声DL)
Intervew1 ケイト・ウィンスレット(俳優)&シアーシャ・ローナン(俳優)
現代に通じるフェアネスの視点から描く19世紀の愛
男女差別と階級支配の著しかった19世紀のイングランドで、古生物学に多大な貢献をした労働者階級の女性がいました。その女性の名はメアリー・アニング。彼女の静かで情熱的な人生を描いた映画『Ammonite(原題)』に主演したケイト・ウィンスレットと共演のシアーシャ・ローナン、監督・脚本を手掛けたフランシス・リーのトークをお届けします。
Interview2 ケリー・マクゴニガル(心理学者)
コロナ時代に知っておきたい、人生を充実させる「運動の力」
アメリカ、スタンフォード大学の心理学者であるケリー・マクゴニガルさんは、数ある著書の中で「運動と幸福」のメカニズムを解き明かしています。インタビューでは、運動することが不安を緩和するのに役立つ理由など、コロナ禍で不安に思っている人たちに役立つ情報を教えてくださいます。また、運動効率を高める音楽の力や、自然の中で運動する意味についても語ります。
ココロに届く いい話、いい英語
Tea Time Talk
Bread Monster
ゲストを迎えて気ままにおしゃべり
Quick Chat
記念日
Lecture
ブレット・メイヤー
日本人が知らない「Kanji」の世界 第1回
クイズに答えて商品を当てよう!
Mystery Speakers
Sealed Up Tight
連載
[新連載]今月は何の月? World Event Trip/LONDON STORIES――多文化都市に暮らして[/新連載]世界を映し出すキーワード News Spotlight/EJ Culture[/新連載]英語で脳活! English Crossword[/新連載]今月のENGLISH JOURNAL ONLINE/世界の英語/冠詞をめぐる冒険 aとtheを間違えたら異世界に飛ばされてしまった
ほか
ENGLISH JOURNAL (イングリッシュジャーナル) 2019年11月号(2019-10-05発売) の特集を少しご紹介
ENGLISH JOURNAL (イングリッシュジャーナル) 2019年10月号(2019-09-06発売) の特集を少しご紹介
ENGLISH JOURNAL (イングリッシュジャーナル) 2019年9月号(2019-08-06発売) の特集を少しご紹介
+ ENGLISH JOURNAL (イングリッシュジャーナル)の目次配信サービス
ENGLISH JOURNAL (イングリッシュジャーナル)のレビュー
総合評価:
★★★★☆
4.35
全てのレビュー:95件
レビュー投稿で500円割引!
様々な種類のテキストに触れることができるのが、とても勉強になります。エッセイから会話、インタビュー、レクチャーまで、幅広いシーンを学習できます。自分でテキストを選ぶとどうしても自分の好みのジャンルに偏りやすいですが、一通り、通読することで、とても刺激になります。また、レクチャーなど、内容に興味深いものもあります。英語学習を始めようとするいろいろなレベルの方に、おススメです。
englishjornual は英語力アップの王道です。特集、連載陣、インタビューなど充実のコンテンツが毎号続きます。地道にコンテンツをこなすことが英語力アップを保証します。
音声データへのアクセスがついているので、通勤時間にアルクのアプリで聞いています。 アプリからテキストも確認できてとても便利です。
特集が気に入り購入しました。以前より学習者に寄り添う内容になっていると感じました。それは、学習モデルがあるからです。単語やシャドイングなどトレーニング法もさまざまです。
たまに購入して、勉強を始める。飽きっぽいのですぐやめちゃうけれど、少しでも勉強した事が、例えば単語なんかが普段の生活や仕事で出くわすと、やっぱり嬉しい。色々なトピックスが織り込まれているので、飽きてもなんとかしがみついて行けそうです。
インタービュー記事を楽しみにしています。音声ダウンロードで聞き、書き取りをし、原文とチェックすることで、理解が高まります。
外資系で普段働いていますが、日常会話より踏みこんだところではやはりあまり自信が無くずっとどうにかしたいと思ってました。そこで、よく耳にはしていた English journal を試してみたらハマりました!とても勉強になりますし、アクセントの違いも学べる為になる本です。
学生時代、海外に住んでいましたが、気がつけばあれから約20年が過ぎましたが、映像翻訳の仕事に就くため、学習を始めました。常に新しい情報にもアンテナを張り、自分の英語力や知識力を上げるためにたどり着いた教材はやはりこのイングリッシュジャーナルでした。これだけたくさんの情報量が得られ、読んだりきいたりかするだけでもモチベーションが上がります!タイムリーな内容と生の英語が学習できる素晴らしい教材だと思います。
英語学習の定期発行誌は他にいくらでもあり、散々浮気もしてきましたが、カバーしている話題の範囲の広さ、レベルに応じたコンテンツの幅広さでやはりここに戻ってきてしまいます。継続してしっかり読み込むのは私にはとても難しく失敗続きだったのですが、また定期購読してチャレンジしたいと思います。
英語リスニング強化に何かいい教材などないかなあとずうっと探してきました。とうとう見つかりました。「イングリッシュ・ジャーナル」がそれです。私自身英語のレベルはそう高くありません。TOEICも750点レベルです。それにTOEICなんかに出てくるようなスタジオで原稿を読んで収録したような音声ではなく、ほんとうの生の英語を聞くのを練習したいと思ってきました。そういった学習者にはぴったりかなと。
ENGLISH JOURNAL (イングリッシュジャーナル)をFujisan.co.jpスタッフが紹介します
ENGLISH JOURNAL (イングリッシュジャーナル)では、英語の聞き取り力も上げられるようにリスニング用の音声データがダウンロードができるのも特徴です。音声では、俳優からミュージシャン、ライター、経済界など各方面で活躍している方々のインタビュー、英米の旬なニュースを聞けます。現地で実際に話されているスピードの英語が収録されているので、耳から生きた英語が学べるということです。音声データをスマホにダウンロードしておけば、通学や通勤時に繰り返し聞いて覚えることが可能です。オールラウンドな英語力を身につけられるので、ENGLISH JOURNAL (イングリッシュジャーナル)はうってつけの学習教材といえるでしょう。
ENGLISH JOURNAL (イングリッシュジャーナル)のバックナンバー
EJが歩んだ半世紀
英語で振り返る1971→2021
ENGLISH JOURNALは1971年に創刊号が発売され、おかげさまで50周年を迎えました。
50年間の感謝を込めて、「50」にまつわるいろいろを英語でご紹介します。当時のニュースや過去のEJインタビューから各時代の背景について考え過去を振り返り、これからの50年も楽しく英語を学ぶ方法を一緒に探していきましょう。
■学習コーナー(インタビューのスクリプト&音声DL)
Intervew1 ケイト・ウィンスレット(俳優)&シアーシャ・ローナン(俳優)
現代に通じるフェアネスの視点から描く19世紀の愛
男女差別と階級支配の著しかった19世紀のイングランドで、古生物学に多大な貢献をした労働者階級の女性がいました。その女性の名はメアリー・アニング。彼女の静かで情熱的な人生を描いた映画『Ammonite(原題)』に主演したケイト・ウィンスレットと共演のシアーシャ・ローナン、監督・脚本を手掛けたフランシス・リーのトークをお届けします。
Interview2 ケリー・マクゴニガル(心理学者)
コロナ時代に知っておきたい、人生を充実させる「運動の力」
アメリカ、スタンフォード大学の心理学者であるケリー・マクゴニガルさんは、数ある著書の中で「運動と幸福」のメカニズムを解き明かしています。インタビューでは、運動することが不安を緩和するのに役立つ理由など、コロナ禍で不安に思っている人たちに役立つ情報を教えてくださいます。また、運動効率を高める音楽の力や、自然の中で運動する意味についても語ります。
ココロに届く いい話、いい英語
Tea Time Talk
Bread Monster
ゲストを迎えて気ままにおしゃべり
Quick Chat
記念日
Lecture
ブレット・メイヤー
日本人が知らない「Kanji」の世界 第1回
クイズに答えて商品を当てよう!
Mystery Speakers
Sealed Up Tight
連載
[新連載]今月は何の月? World Event Trip/LONDON STORIES――多文化都市に暮らして[/新連載]世界を映し出すキーワード News Spotlight/EJ Culture[/新連載]英語で脳活! English Crossword[/新連載]今月のENGLISH JOURNAL ONLINE/世界の英語/冠詞をめぐる冒険 aとtheを間違えたら異世界に飛ばされてしまった
ほか
英語脳を鍛える50の難問付き
スマートに使いこなす「関係詞」
「関係詞(関係代名詞・関係副詞)」について、頭ではわかっているけれど実際に使いこなすのは難しいと思う人も多いのではないでしょうか。実は「関係詞」には、相手により伝わりやすくなるようスマートに説明するという大事な役割があり、使うだけで「英語らしい英語」にバージョンアップさせることができるのです。その本質や基本のしくみを学び、慣れるための練習問題を解くことで、苦手だった「関係詞」を使いこなせるようになりましょう!
■学習コーナー(インタビューのスクリプト&音声DL)
Interview 1 マイリー・サイラス(ミュージシャン)
「破天荒さ」の内側に秘めた「強さ」と「繊細さ」
Interview 1で取り上げるのは、最近、新曲をリリースしたマイリー・サイラスです。かつてのティーンアイドルのイメージを抜け出し、さまざまな顔を見せている彼女ですが、ここ2年の間はつらい経験も多かったと言います。どう乗り越えたと語っているかを、ぜひお聞きください。
Interview2 パク・ジョンジュン(起業家)
Amazonの急成長を支えた働き方と求められる人材とは
韓国出身のパク・ジョンジュンさんは、アマゾン社のシアトル本社に12年間勤務し、同社がスタートアップ企業の一つから世界一の企業へと成長する過程を、社内から経験しました。インタビューでは、アマゾン社で学んだ今でも役に立っている仕事の進め方、非ネイティブスピーカーとしての苦労とそれをいかに克服したか、そして、パクさんから見たアマゾン社が求める人物像などについて語っています。
ココロに届く いい話、いい英語
Tea Time Talk
Tweet Tweet
ゲストを迎えて気ままにおしゃべり
Quick Chat
美しさの考え方
Lecture
ジェームス・M・バーダマン
英語で読み解く 日本の近代史 最終回
クイズに答えて商品を当てよう!
Mystery Speakers
A String of Apologies
連載
Remarkable Japan! 日本人の知らない意外なニホン/EJ Culture/LONDON STORIES――多文化都市に暮らして/Let’s Talk About You あなたに10の質問/通訳の現場から/世界の英語/冠詞をめぐる冒険 aとtheを間違えたら異世界に飛ばされてしまった
ほか
ネイティブに一発で通じる LとRの「超」発音トレーニング
いつになっても悩ましいのが、「私の発音はきれいなの」?ということ。通じればいい! とは思うものの、やっぱりきれいな発音で英語を話したい――。そんな方のために、今回は鬼門ともいえる「L」と「R」のスペシャルトレーニングをご用意しました。しっかり鍛えて、英語の発音で周囲に感動の嵐を巻き起こしましょう。
■学習コーナー(インタビューのスクリプト&音声DL)
Intervew1 ジョージ・クルーニー(俳優・映画監督)
すべてを失ったとき、人間が本当に求めるものは何か
Netflixオリジナルの新作映画『ミッドナイト・スカイ』の監督・主演を務めたジョージ・クルーニーのインタビューをお届けします。新作の話題に加え、これまでのキャリアを振り返り、人気俳優であることに飽き足らず監督をしようと思った理由などを語ります。
Interview2 カイリー・ミノーグ(ミュージシャン)
今の時代だからこそ必要な「ディスコ音楽の神髄」
「ロコモーション」(1987)や「ラッキー・ラヴ」(1988)などの世界的ヒット曲で知られる、カイリー・ミノーグ。歌手活動のみならず、デザイナー、起業家、俳優、慈善家など、さまざまな分野で活躍を続けています。2020年11月には、自身の15作目のアルバム『ディスコ』がリリースされました。インタビューでは、「ディスコ音楽への思い」「自分のワインブランドのこと」「ゲイカルチャーのアイコンとなったことに気付いたときの思い出」などを語っています。
ココロに届く いい話、いい英語
Tea Time Talk
Love Letter
ゲストを迎えて気ままにおしゃべり
Quick Chat
冬のお悩み
Lecture
ジェームス・M・バーダマン
英語で読み解く 日本の近代史 第2回
クイズに答えて商品を当てよう!
Mystery Speakers
Lost and Forlorn
連載
Remarkable Japan! 日本人の知らない意外なニホン/EJ Culture/LONDON STORIES――多文化都市に暮らして/Let’s Talk About You あなたに10の質問/通訳の現場から/世界の英語/冠詞をめぐる冒険 aとtheを間違えたら異世界に飛ばされてしまった
ほか
「過去」を振り返り「未来」を予想する
世界の新語・流行語
2020年ももうすぐ終わり、新しい年を迎えます。この機会に2010年からの10年間を振り返ってみませんか? 世相が反映された新語・流行語を見れば、その年がどんな年だったかが一目でわかります。アメリカ・イギリス・日本で新たに生まれた言葉や流行した単語から、この10年を振り返り、来る2021年がどんな年になるかを予想してみましょう。
■学習コーナー(インタビューのスクリプト&音声DL)
Interview 1 ダニエル・クレイグ(俳優)&キャリー・フクナガ(映画監督)ほか
ボンド「原点の地」から始まったシリーズ第25作
ジェームズ・ボンドが2021年4月、6年ぶりに帰ってきます。ダニエル・クレイグはじめ豪華キャストと監督、プロデューサーが、原作者イアン・フレミングの旧邸宅「ゴールデンアイ」で記者会見を行ったときの様子を、Interview 1でお届けします。
Interview2 ボブ・トビン(経営コンサルタント)
働くすべての方へ贈る、後悔しないためのマインドセット
ボストン大学や慶応義塾大学で長年教鞭を執り、経営コンサルタントとしても多くの大企業でキャリアカウンセリングを行うなど、多岐に渡って活躍してこられたボブ・トビンさん。今回のインタビューでは、日本人ビジネスパーソンの強みや弱み、そしてその弱みを乗り越えるヒントやキャリア構築の考え方などについてお話を伺いました。
ココロに届く いい話、いい英語
Tea Time Talk
Talking Dogs?
ゲストを迎えて気ままにおしゃべり
Quick Chat
大学生活
Lecture
ジェームス・バーダマン
英語で読み解く 日本の近代史 第1回
クイズに答えて商品を当てよう!
Mystery Speakers
Look, It’s Complicated
連載
Remarkable Japan! 日本人の知らない意外なニホン/EJ Culture/LONDON STORIES――多文化都市に暮らして/Let’s Talk About You あなたに10の質問/通訳の現場から/世界の英語/冠詞をめぐる冒険 aとtheを間違えたら異世界に飛ばされてしまった
ほか
美術、デザイン、ファッション、文学、戯曲、音楽
世界を創ったイギリス文化論
世界や日本が影響を受けたイギリス文化は数多くあります。イギリス好きなら知っておきたい文化の歴史を英語と日本語で総ざらい。これを読めばきっと、今までよりもっと “I Love the UK!”熱に拍車がかかるはず。「イギリス人にしか通じない英語スラング40」もご紹介します。
■特別企画■
トレーニング×効果測定の好循環で
日本の英語を強くする!
WEBミーティングも身近になり、英語スピーキング力のニーズがますます高まりを見せる昨今。スピーキングテストを有効活用して能力の伸びを確認しながら、話す力をアップさせる方法に迫ります。
■学習コーナー(インタビューのスクリプト&音声DL)
Intervew1 セレーナ・ゴメス(俳優・ミュージシャン)
大好きな仲間たちと特別な時間をシェアすることの意味
「おうち時間」を使って、セレーナ・ゴメスが料理に挑戦!アメリカのHBO Maxで8月から配信されている番組『Selena + Chef』で、セレーナ・ゴメスが有名シェフのリモート指導を受けながら自宅キッチンで料理に奮闘しています。もともと料理好きだというセレーナですが、撮影はすべてリモート、キッチンには彼女一人。それがどんな様子だったのか、お聞きください。
Interview2 ジョナサン・シルバータウン(進化生態学教授)
料理の起源、遺伝子組み換え、AIレシピ・・・食と人類「進化のドラマ」
エディンバラ大学の進化生態学教授、ジョナサン・シルバータウン氏が、料理という観点から人類の進化について探ります。インタビューでは、「料理の起源」「料理することは人類の進化にどのような影響を与えたのか」「食べ物を調理するということに、どのような生物学的なメリットがあるのか」などについて語っているほか、遺伝子組換え食品に対する見解も述べています。
ココロに届く いい話、いい英語
Tea Time Talk
The Language of 2020
ゲストを迎えて気ままにおしゃべり
Quick Chat
イギリス文学
Lecture
ネルソン・バビンコイ
ココロを伝える J-POPの「文化通訳」 最終回
クイズに答えて商品を当てよう!
Mystery Speakers
Making the Season Bright
連載
Remarkable Japan! 日本人の知らない意外なニホン/EJ Culture/LONDON STORIES――多文化都市に暮らして/Let’s Talk About You あなたに10の質問/通訳の現場から/世界の英語/冠詞をめぐる冒険 aとtheを間違えたら異世界に飛ばされてしまった
ほか
2020年を語る4つのキーワード
アメリカの「今」に迫る
世界から常に注目を集める国、アメリカ。近年ではBlack Lives Matter運動や11月に行われる大統領選挙で話題になっています。知っているようで意外と知らないアメリカの「今」、そして「これから」についてBlack Lives Matter、Time’s Up、米中関係、大統領選挙の4つのキーワードからひもとき、アメリカや世界が抱える問題について共に考えてみましょう。
■特別企画■
ネルソン・バビンコイ(作詞家)×Fukase(SEKAI NO OWARI)
英語で広がる音楽の世界
SEKAI NO OWARI、米津玄師、ゲスの極み乙女。などさまざまなアーティストの英語詩・英訳詩に携わるネルソン・バビンコイさんと、プライベートでも仲が良いというSEKAI NO OWARIのボーカル、Fukaseさんによる特別対談です。英語でのレコーディング・音楽制作の楽しさや苦労、ポストコロナ時代の音楽活動の予定など、ここでしか聞けない内容をお届けします。
■学習コーナー(インタビューのスクリプト&音声DL)
Interview 1 スパイク・リー(映画監督)
アメリカ社会が抱える問題に正面から取り組み続ける映画人
Netflixオリジナルの新作映画『ザ・ファイブ・ブラッズ』で、ベトナム戦争を体験した黒人兵士たちを描いた、スパイク・リー監督のインタビューをお届けします。現代のBLM運動につながる差別問題や、予定していた映画祭参加や劇場公開が新型コロナウイルスの影響で変更されたことなどへの思いが語られます。
Interview2 デュア・リパ(ミュージシャン)
次世代最強ポップスターを生んだ両親の愛とコソボでの試練
イギリス、ロンドンで生まれた歌手のデュア・リパは、ハスキーボイスと多くの若者の共感を得る力強い歌詞、長身を生かした派手なファッションと個性的なダンスでデビュー以来ヒット曲を飛ばし、グラミー賞にも輝いています。インタビューでは、彼女の生い立ちやコソボ出身の両親の話など、今最も注目を集めるアーティストのルーツに迫ります。
ココロに届く いい話、いい英語
Tea Time Talk
Thankful
ゲストを迎えて気ままにおしゃべり
Quick Chat
2020年の恋愛
Lecture
ネルソン・バビンコイ
ココロを伝える J-POPの「文化通訳」 第2回
クイズに答えて商品を当てよう!
Mystery Speakers
Flirty and Fine
連載
Remarkable Japan! 日本人の知らない意外なニホン/EJ Culture/LONDON STORIES――多文化都市に暮らして/Let’s Talk About You あなたに10の質問/通訳の現場から/世界の英語/冠詞をめぐる冒険 aとtheを間違えたら異世界に飛ばされてしまった
ほか
ENGLISH JOURNAL (イングリッシュジャーナル)の今すぐ読める無料記事
ENGLISH JOURNAL (イングリッシュジャーナル)を買った人はこんな雑誌も買っています!
教育・語学 雑誌の売上ランキング
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)
2021年03月05日発売
目次:
今週号の主要コンテンツ
ニュース:国内外の主要な出来事や日本語メディアでは報じないニュースを英語でお届け
――――――――――――――――
[Top News]
Juggernaut: Naomi Osaka wins second Australian Open crown
大坂なおみ選手、2度目の全豪優勝
[Easy Reading]
Churchill painted it for Roosevelt in 1943. Now it’s up for auction at Christie’s.
チャーチルが描きルーズベルトに贈った風景画 オークションに出品へ
[National News]
Officials reprimanded over dining scandal
総務省接待問題で職員を処分
[World News]
Disrupted water supplies for millions in Texas
米テキサス州、寒波で断水被害
、他
[Business&Tech]
Got no milk: Nestle creates vegan KitKat bar
ネスレ、ビーガンのキットカット販売へ
[Focus]
Remote medical technology useful in battling pandemic
コロナ禍のリモート医療機器
[This Week’s OMG]
Cold-stunned sea turtles rescued in Texas
コラム:ニュース以外の多様なジャンルの読み物記事
――――――――――――――――
[シネマ倶楽部]
公開前の洋画をご紹介するコーナー。今週は罪のないキャラクターがヘイトシンボルへと変貌するまでを描いた“Feels Good Man”をご紹介します。
[LUANN]
少しずつ成長を続ける 主人公の大学生ルアンとその家族、友人の日常を描く ほのぼのアメリカンコミック。生きた「いまどき英語」の宝庫です。
[Center Spread]
世界各国のニュースを美しいカラー写真と共にお届けします。今週はコロナ禍で大打撃を受けている、オックスフォードのパブ街ついてです。
[Essay]
世界各国に在住するライターから届くエッセーを紹介します。今週はタン・イン・ツェンさんです。昨年11月、シンガポールは世界で初めて鶏の培養肉を認可した。畜産が環境に与える負荷を軽減させるとして、代替肉の需要が高まっているが 筆者は環境のためになる選択肢は代替肉だけではないと考えているようです。
[Business Spotlight]
日本で、世界で成功している数々の企業。その成功の裏側にはどのような物語があるのでしょうか。企業の歴史、人、画期的な取り組みなどについて読んでみましょう。今週は雑誌から始まったヴァージン・グループについてです。
[Interview]
英語を使って世界で活躍する人を取り上げます。今週登場するのは、俳優の松崎悠希さん。松崎さんは米国で俳優になるため、18歳で渡米した。紆余(うよ)曲折を経て、 『パイレーツ・オブ・カリビアン/ 生命の泉』ではジョニー・デップとも共演。現在はハリウッドで働きたい若い日本人俳優の指導にも当たっています。
学習コンテンツ:英語のさまざまなスキルを磨く連載
――――――――――――――――
[Small Talk About News]
1月の米大統領就任式で詩を朗読したアマンダ・ゴーマンさ んについての記事が Alpha 2 / 5号に掲載されました。このことについて話す英文科の大学生2人の会話を見てみましょう。
[Riddleで学ぶボキャブラリー]
ちょっと手強い、だからこそ分かるとうれしい、そんな英語のriddle(なぞなぞ)をお届けします。なぞなぞを楽しみながら、重要ボキャブラリーも学べるお得なコーナーですよ。頭を柔らかくして取り組んでみましょう。
[英語なるほど Q&A]
このコーナーでは、読者の皆様からの英語に関する質問にお答えします。ご応募をお待ちしています!今週はcoronavirus と COVID-19の使い分けについてお答えします。
[Word Wonders]
イディオムとは単語から意味を推測することができない慣用句のこと。英語には食べ物の名前が含まれるイディオムがたくさんあります。その幾つかと由来を紹介します。
[教えて!日本のコト]
日本の大学に留学中のアメリカ人女性 Lillian。彼女が日本で生活する中で感じる疑問に、英語で答えてあげましょう。今週は「道草を食う」という慣用句についてです。
[Odds&Ends]
やさしい英語の正しい使い方について学ぶコーナー。今週は英語のことわざを学んでみましょう。
[Life as an Expat]
ロンドン駐在中の須藤ひかるの海外奮闘記をお届けします。
※この他、多数のコンテンツを掲載しています
The Japan Times Alpha -- 英字新聞だから身につく 世界の視点、確かな英語力
-
2021/02/26
発売号 -
2021/02/19
発売号 -
2021/02/12
発売号 -
2021/02/05
発売号 -
2021/01/29
発売号 -
2021/01/22
発売号
福音館書店
こどものとも年少版
2021年03月03日発売
目次:
へっちゃらプーちゃん
本田いづみ 文/さとうあや 絵
こぶたのプーちゃんは、草すべりで目が回っても、川でびしょ濡れになっても、「へっちゃら へっちゃら へっちゃらプー」と歌いながら駆けていきます。元気いっぱい駆け回るプーちゃんと、「へっちゃら」の歌の繰りかえしが楽しい作品です。
人気作『こぶたのプーちゃん』の続編です。
絵本が大好きになる絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
NHK出版
中学英語の重要ポイントが、この1年間でしっかり身につく!
-
2021/01/14
発売号 -
2020/12/14
発売号 -
2020/11/14
発売号 -
2020/10/14
発売号 -
2020/09/14
発売号 -
2020/08/14
発売号
福音館書店
ちいさなかがくのとも
2021年03月03日発売
目次:
さあ おいで こどもたち
小風さち 文/しもかわらゆみ 絵
カルガモのお母さんが大事に温めた卵からひながかえりました。10羽の元気なひなたちは、お母さんと一緒に、向こう岸までおいしい水草を食べにいきます。
ひなたちには「初めて」がいっぱい。泳ぐのも、コイやカメを見るのも初めて。そして、こわーいカラスに出会うのも……。
ひなたちは無事に水草にありつけるでしょうか?
ちいさなふしぎ、みーつけた!
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
福音館書店
こどものとも0.1.2.
2021年03月03日発売
目次:
たいこ どん
きくちちき 作
子どもが「どこどん どこどん どこどこ」と太鼓を叩いていると、ネコがきました。ネコと一緒に太鼓を叩いていると、今度はイヌがきました。
太鼓を叩くたびに動物の仲間が増えて、一緒に太鼓を叩きます。最後は「どーん!」と大きな音を鳴らしてフィニッシュ!
太鼓のリズムに、赤ちゃんも思わず身体が動く絵本です。
赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
福音館書店
かがくのとも
2021年03月03日発売
目次:
わたしの ちいさな いきものえん
大島加奈子 作
ダンゴムシやテントウムシ、モンシロチョウといった身近な生きものを飼ってみましょう。飼育ケースがなくても、イチゴパックやペットボトルなどを再利用すれば大丈夫!
簡単なケースの作りかたや、お世話の方法、そして多様な生きものを飼育観察する喜びを伝えます。
さあ、お家の中に小さな生きもの園の開園です!
子どもの強い好奇心=子どもの科学の芽を大きく伸ばす絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
福音館書店
こどものとも年中向き
2021年03月03日発売
目次:
ケロケロきょうだい
たかおゆうこ 作
冬眠から覚めた7匹のかえるのきょうだいが、池を探しに出かけます。行く手に待ち受けるのは困難の数々。泥まみれになったり、犬に追いかけられたり。
真っ暗な下水道を進んだ先には、海が広がっていました。果たして7匹は池を見つけられるのでしょうか?
小さなかえるたちが繰り広げるゆかいな大冒険をお楽しみください!
物語の楽しさに出会う絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
福音館書店
こどものとも
2021年03月03日発売
目次:
バルバルさんと おさるさん
乾栄里子 文/西村敏雄 絵
ある日、バルバルさんの床屋におさるがやってきて、手伝ってくれるようになりました。
おさるが熱心なので、バルバルさんは毎日丁寧に仕事を教えます。練習にとバルバルさんの髪を切ったおさるは、緊張して切りすぎてしまうのですが、意外にもその髪型が街じゅうに大流行。
人気の「バルバルさん」シリーズ第3弾です。
子どもの想像の世界を大きく広げる絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
毎日新聞出版
月刊ニュースがわかる
2021年02月15日発売
目次:
<巻頭特集>
★暮らしと社会を支える物流
生活に必要なものが手元に届くのは、「物流」という仕組みがあるからです。
思わぬ災害で店が閉まっても、物流網さえしっかりしていれば生活必需品は届きます。
私たちの暮らしを支える物流について学びます。
<ニュース特集>
★核兵器禁止条約が発効
1月に「核兵器禁止条約」が発効しました。
核兵器を持つ国はいずれも署名していないためすぐに廃絶されるわけではありませんが、
核兵器を違法とする国際ルールの誕生で、核軍縮に期待が高まっています。
★新型コロナ ワクチン接種始まる
新型コロナウイルスがいまだに猛威を振るう中、ワクチンに期待が集まっています。
昨年末からイギリスやアメリカで接種が始まり、日本でも間もなく開始されます。
どのような薬なのでしょうか。
★東京五輪 本当にやれるの
一度延期された東京オリンピックですが、
コロナの感染拡大が収まらず、今年の開催も不透明な状況です。
菅義偉首相は「実現する」と述べましたが、
選手たちは練習もままならず、不安が広がっています
★トランプさん支持者がアメリカ議会に乱入
アメリカ連邦議会に1月6日、多数のトランプ大統領(当時)支持者が乱入し、銃撃に発展する騒乱がありました。
バイデンさんが勝利した大統領選の結果を集計する会議が行われていた最中で、
民主主義をゆるがす大事件に世界がショックを受けました。
★読者インタビュー パラアーチェリー選手
東京パラリンピック出場を目標にしているパラアーチェリーの永野美穂選手は、
左腕が使えないため、口で弦を引いています。
強い気持ちで金メダルをめざす永野選手に、
アーチェリーを練習中の中学生がインタビューしました。
ほかに、次のような1月のニュースを扱っています。
バイデンさんがアメリカ大統領に就任/阪神大震災から26年/北陸などで記録的な大雪
<好評連載>
● ニュース検定4~3級模擬問題
●「ざわつき★ナゾ科学」
● 不登校がテーマのまんが「わたし行進曲」
● 言葉で遊ぼう「ねじめのコトバ嵐」
●「ニュース ジョゼでもわかる系」
● 環境まんが「カグヤとエコ神サマ」
● 時事芸人、プチ鹿島の「オジさんの話を聞いて!」
● おススメのグッズを読者が紹介「イチオシ!」
● 歴史クイズ「レキッパ!!」
● 動物写真企画「みんな生きている!」
● ニュースなお題に投稿コーナー「答えよ」
● ギャグまんが「Newsがわからん!!」
● 学習まんが「ニュース探偵 小一郎」
● 投稿ギャグまんが「マナブとオカン」
● まんが「パトラっちとこまっち」
●「東田大志の きわめろ! パズル道」
受験勉強に最適!お子さま向けにニュースを説明する雑誌です。送料無料!1ヵ月のニュースをビジュアルに解説 ニュースが好きになる・受験に強くなる
-
2021/01/15
発売号 -
2020/12/15
発売号 -
2020/11/13
発売号 -
2020/10/15
発売号 -
2020/09/15
発売号 -
2020/08/12
発売号