- 出版社:コスモピア
- 発行間隔:隔月刊
- 発売日:奇数月6日
- サイズ:A5
- 定期購読
- 最新号(2021年4月号)
- バックナンバー
- レビュー
多聴多読マガジン 発売日・バックナンバー
★音声は「音声付き電子版」、指定サイトにアクセスするだけの「簡単ストリーミング再生」、パソコンへの「MP3音声ダウンロード」の3種類がご利用いただけます。
●特集は英語脳を育てよう! 今年こそ、英語多読
英文解釈をしない、つまり日本語を介さずに英語のまま内容が理解できるようになるには、最初は「挿し絵」「朗読音声」「ストーリーの面白さ」の3つの助けを利用するのが一番です。目標は英語読書の「自動化」、つまり、英語と意識せずに読書を楽しんでいる自分に、ある日ふっと気付くこと。そのための道筋を丁寧に示します。
[Introduction]
・英語をスラスラ読む力がなぜ大切か? (西澤 一)
・多読初期に読みたいGRとLR (黛 道子)
・多読初期に読みたいチャプターブック (神田みなみ)
[Stage 1 脱・訳読編] やさしい英語で英語脳をつくろう! (国重 徹)
[Stage 2 スピード編] 内容を理解しつつ速度を上げよう! (古川昭夫)
[Stage 3 スタミナ編] 1時間以上の読書で物語の世界へ (古川昭夫)
[特別寄稿] 子どものリーディングフルエンシーの育て方 (船津 徹)
[特別寄稿] 41歳からの挑戦、私の多読体験記 (杉原 健)
[特別付録] スマホですぐに読める電子版「1万語多読パック」
●やさしい洋書を読み朗読音声を聞く「快読快聴ライブラリ」
1. The Elves and the Shoemaker (『こびとのくつや』)
2. The Silver Statue (ストリート音楽対決の行方は?)
3. Selling More Snacks (スミソニアン博物館と提携したノンフィクション)
4. Cells at Work (バイリンガルコミック『はたらく細胞』)
[Extra 1] The Popularity of Kimetsu no Yaiba (『鬼滅の刃』の人気度)
[Extra 2] The Story of Eiichi Shibusawa (英語で読む渋沢栄一)
●新連載: 読み切り短編
Close to Home: A Short Story from We Met Online
・オンラインで恋人を探そうとする男女のお話
■ビヨンセの感動のスピーチ
コロナで卒業式が無くなってしまった学生のために、2020年6月、オンライン卒業式が開催されました。黒人女性アーティストとしてメッセージを発信し続けてきたビヨンセが、若者に力強く訴えたこととは。
■TVドラマ「ワンダヴィジョン」インタビュー
ディズニープラスで配信中の新着ドラマについて、主演のエリザベス・オルセンや監督がトークセッションを繰り広げます。
[連載]
・連載コミックエッセイ「カナダ留学サバイバル」 Episode 4
・TOEIC(R)L&Rテスト めざせPart7 時間内制覇!(早川幸治)
・対決の海外ドラマ 『ブリジャートン家』vs『ザ・イングリッシュ・ゲーム』 (池田 敏)
・キーワードで見るニュースの裏側: post-Brexitのイギリスはどこへ行く? (沢田 博)
・多聴多読的読書ガイド(古川昭夫/黛道子/西澤 一/伊藤晶子/柴田里実)
★音声は「音声付き電子版」、指定サイトにアクセスするだけの「簡単ストリーミング再生」、パソコンへの「MP3音声ダウンロード」がご利用いただけます。
●特集は英語で楽しむ、「お家でイギリス観光」
イギリス英語特集です。現地に行けない今だから、英文観光案内を多読して予習したり、イギリスらしい英語表現をマスターしたり、オンラインツアーに参加したりしてみませんか。
[Unit 1]
イギリスの観光名所5選
・「ビッグベン」「大英博物館」「ストーンヘンジ」「ジュラシック・コースト」「エジンバラ城」の英文案内
・オンラインツアー「ロンドン ブラ散歩」「キャロライン先生のおうちでできるアフタヌーンティー」
[Unit 2]
英国現地の声を聞いてみよう (川合亮平)
・ヴィンテージ自転車ツアー会社Tally Ho!の創業者と、ロンドンのプロモーションを手掛ける公的機関London & Partnersのディレクターにインタビュー
[Unit 3]
イギリス英語らしい英単語とは? (ジュミック今井)
イギリス旅行で使えるA to Zed30選 (ジュミック今井)
・Hiya/lovely/brilliant/fancy 他
●やさしい洋書を読み朗読音声を聞く「快読快聴ライブラリ」
[1] Dragon’s Clash!
・暴走したコンピューターを子どもたちが阻止しようと奮闘する
[2] The Diary
・ロンドンに住むLiamが拾った手帳の持ち主は亡くなっていた
[3] Scotland is Magic!
・スコットランドの地理、歴史、政府から、バクパイプ、城、クローン羊のドリーまで
[4] A Case of Identity from Sherlock Holmes Investigates
・ホームズの短編『花婿失踪事件』を全文掲載
[Extra] All about 5G Technology
・5Gって何? 私たちの生活はどう変わるの?
■アンソニー・ホロヴィッツとオット・ファラントの対談
『カササギ殺人事件』の著者であり、TVドラマ「アレックス・ライダー」の原作者であるアンソニー・ホロヴィッツと、主人公アレックスを演じるオット・ファラントが、ドラマのアイデアや撮影シーンについて対談します。
■スピーチ&インタビュー
・ボリス・ジョンソン首相「二度目の外出制限会見」
・俳優コリン・ファース「キングスマン・メガネの秘密」
■連載コミック「カナダ留学サバイバル」Episode 3
■対決の海外ドラマ「エミリー、パリへ行く」vs「めちゃくちゃ恋するハンターズ」(池田 敏)
■TOEIC(R)L&Rテストめざせ「Part7」時間内制覇 (早川幸治)
■キーワードで見るニュースの裏側: 2020-2021 3つの観点からの回顧と展望 (沢田 博)
★2020年10月号から付属CDは廃止され、音声はダウンロード方式となりました。
★音声はダウンロード以外に、指定サイトにアクセスするだけの簡単ストリーミング再生もご利用いただけます。
●特集は海外ドラマで英会話
家で過ごす時間が増えたなら、ハマる海外ドラマを見つけて英語力をアップさせるのも手です。見始めたらイッキ見したくなる新作ドラマの数々を案内するとともに、ドラマのワンシーンからピックアップした注目フレーズとその使い方を紹介します。
[Unit 1] この冬注目の新作ドラマ10選(池田 敏)
[Unit 2] 海外ドラマの5段変速リスニング(新田晴彦)
[Unit 3] 楽しく学べる鉄板コメディ4選(出口武頼)
[Focus!] 日常表現が学べるドラマ5選(Harmony)
●やさしい洋書を読み朗読音声を聞く「快読快聴ライブラリ」
[1] Grandpa’s Cake
・イギリスの子ども向け新作シリーズより
[2] Christmas
・クリスマス全般を豊富な写真付きで解説するノンフィクション
[3] Shirley Homes and the Lithuanian Case
・若き女性私立探偵シャーリー・ホームズに依頼された捜査は
[4] The Magic School Bus: The Giant Germ
・『マジック・スクールバス』シリーズより「微生物の奇跡」
[Extra 1] Naomi Osaka: The First Asian Top-Ranked Tennis Player
・大坂なおみさんの活躍ぶりをやさしい英語で解説
[Extra 2] Miracle on 34th Street
・1947年公開の名作映画『三十四丁目の奇蹟』
■インタビュー
台湾の天才IT担当大臣、オードリー・タン氏は新型コロナ対策で世界的な注目を浴びました。どうすれば世界を変えることができるのかという質問に、極めて論理的に答えます。
■パネルディスカッション
オンラインで開催されたDCマーベルのフェスティバルで、キャンディス・パットンとダマリス・ルイスが自身のキャリアや人種問題について意見を述べます。
■連載コミック「カナダ留学サバイバル」Episode 2
■キーワードで見るニュースの裏側:
露わになったアメリカ大統領選挙制度の問題点(沢田 博)
★2020年10月号から付属CDは廃止され、音声はダウンロード方式となりました。
★音声はダウンロード以外に、指定サイトにアクセスするだけのストリーミング再生もご利用いただけます。
●特集は実践トレーニング付! 音読からシャドーイングへ
学校の授業で誰もが一度は経験したことのある「音読」。そうした一般的な音読ではなく、「正しく大量に行う音読」の科学的な効能と実践方法を門田修平先生が伝授。
さらに、同じ4つのタスクを同時にこなす多重処理でありながら、音読とシャドーイングに適した学習素材は異なることを示します。
[Unit 1] 音読を科学的に考察しよう
[Unit 2] センテンスを音読してみよう
[Unit 3] スキットを音読してみよう
[Unit 4] スピーチを音読してみよう
[Focus] この音読本に注目
●やさしい洋書を読み朗読音声を聞く「快読快聴ライブラリ」
[1] Vera The Alien Hunter
・コミック形式の人気リーダー。女の子Veraがエイリアンハンターに
[2] My Body Is So Clever!
・視覚と脳の働きの仕組みを学ぶノンフィクション
[3] The Extraordinary Miss Sunshine
・新赴任の先生が「荒れた」クラスを改革する
[4] Animal Farm
・ジョージ・オーウェルの『動物農場』を挿絵付きのやさしい英語で
[Extra 1] Sota Fujii-A Teen Shogi Player-
・藤井聡太さんの活躍をシンプルな英語で解説
[Extra 2] Father Brown: The Blue Cross
・名探偵「ブラウン神父」シリーズの『青い十字架』
■特別記事
2020年8月11日、カマラ・ハリス上院議員が米民主党副大統領候補に選出されました。任命直後に行われた舌鋒鋭いスピーチを聞いてみましょう。
■スピーチ
ニュージーランドのジャシンダ・アーダーン首相は、迅速で的確かつ思いやりにあふれたコロナ対応で国民の支持を得ています。3月21日の緊急演説で、何をどのように訴えたのでしょうか。
■インタビュー
映画『プリズン・エスケープ 脱出への10の鍵』主演のダニエル・ラドクリフが、作品のテーマや見どころを語ります。
■新連載コミック「カナダ留学サバイバル」
■連載「キーワードで見るニュースの裏側」
カマラ・ハリス上院議員が民主党副大統領候補に選ばれた意味(沢田 博)
●特集はやさしい単語で短く話そう
「世界標準! 伝わる英語」
[今、なぜプレイン・イングリッシュが必要か]
インターネットが普及したグローバル社会では、スピーディーに読めて、誤解なしに要点がつかめる英文を書き、シンプルでわかりやすい英語を話すことが重要になります。そんなプレイン・イングリッシュを身につけるためのポイント解説と実践練習をお届けします。
(1) まず結論、要点から話そう!
(2) シンプルな単語と短文で話そう!
(3) 能動態で話そう!
(4) 肯定形を使おう!
(5) 強い動詞を使おう!
[プレイン・イングリッシュは赤ちゃん英語ではない]
解説: 浅井満知子(エイアンドピープル)
■やさしい洋書を読み朗読CDを聞く「快読快聴ライブラリ」
[1] Brabe Bruce
・ペンギンのブルースは新天地を求めて旅立った
[2] School Detectives
・趣味も特技も正反対の探偵コンビが学校のピンチを救う
[Extra] September School Start: Ate you for or against it?
・あなたは「9月入学」に賛成? 反対?
[3] The Great Plague
・17世紀にロンドンで大流行したペストを振り返る
[4] Wings of Fire: The Dragonet Prophecy
・7つの部族のドラゴンたちが活躍するファンタジー小説
■ワンランク上の「快読快聴ライブラリプラス」
Wings of Fire: The Graphic Novel
・ドラゴンたちの活躍をフルカラーのコミック小説で楽しむ
■スピーチ
クオモNY州知事が、コロナ禍にみまわれるニューヨーク市民を鼓舞した感動スピーチ
■インタビュー
Netflixオリジナルドラマ『ウィッチャー』で主人公のゲラルトを演じるヘンリー・カヴィルがウィッチャーとは何かを語る
■連載
[キーワードで見るニュースの裏側] 医療は人を害することもあるという不愉快な真実
[語源今昔物語] 「新しい生活様式」「除菌剤」を英語で何と言う
●特集は英語で読む、聞く「世界のコロナ危機」
パンデミック、クラスター、ロックダウン、ソーシャル・ディスタンシング……、カタカナ用語が飛び交ういま、英語ニュースをダイレクトに理解できるようにキーワードをまとめて特集しました。
【ニュースから読み取るコロナ報道】
・キーワードで見るニュースの裏側 (沢田 博)
・コロナ報道を読み解く10のキーワード (南部みゆき)
・VOAニュース: 3月11日時点の各国の情勢
・コロナ騒動に関するネイティブ同士のフリートーク
・コロナ関連の英単語92
・VOAニュース: 新型コロナウイルスが肺に与える影響を医学的知見から解説
【世界のリーダーは英語で何を語ったか】
不安を払拭し、自制と団結を呼びかけるために、各国首脳やリーダーは国民にどのようなメッセージを送ったのでしょうか。
(1) トランプ大統領 (アメリカ)
「(2日後の)火曜日にはこれらの計画を完成させ、調査結果の概要と提出資料、戦略をアメリカの人々に提供します」
(2) エリザベス女王 (イギリス)
「私たち全員を支えて、家の外で日々の業務を献身的に続けるという重要な役割を果たしている人々に感謝したいと思います」
(3) レオ・バラッカー首相 (アイルランド)
「信頼できないソースからのメッセージを転送したり共有しないでください。恐怖はそれ自体がウイルスなのです」
(4) 蔡英文総統 (台湾)
「台湾は助けることができます。台湾は私たちの役割を果たす準備ができています」
(5) メルケル首相 (ドイツ、英語音声はナレーター)
「経済的・社会的・文化的な悪影響を限定的なものにするために、連邦政府と州レベルで何をしているかを説明したいと思います」
●やさしい洋書を読み朗読CDを聞く「快読快聴ライブラリ」
[1] The Monster Next Door
[2] Obento: Art in a Lunchbox
[3] Amazing Inventors: Thomas Edison
発明王エジソンの生涯。
[4] Manga Classics: Jane Eyre
シャーロット・ブロンテの名作『ジェーン・エア』をアメリカの出版社がマンガ化。
[Extra 1] The Story of Hokusai and His Works
葛飾北斎の人物像と作品をやさしい英語で紹介。
[Extra 2] The Materializing of Cecil
『赤毛のアン』の作者モンゴメリの短編小説を読みやすくリライト。
■スピーチ: 英ボリス・ジョンソン首相、罰則を伴う外出禁止令を発動
「だからこそ私たちは大規模で前例のない支援策を、労働者と企業双方のために打ち出したのです。そして皆さんに約束します。この規制措置は常に見直しを図っていくつもりです」
■ジム・ジャームッシュ監督にインタビュー
3年振りにメガホンを取った作品は奇想天外なゾンビ・コメディだった……。ゾンビ映画の暗さとユーモアとのバランスをどのように取ったかを語ります。
■連載
・アメリカの歴代大統領をふたりずつ紹介「ジョージ・W・ブッシュとクリントン」
・対決の海外ドラマ 『ジャック・ライアン』vs『トレッドストーン』(池田 敏)
・TOEIC(R)L&Rテスト めざせPart7 時間内制覇!(早川幸治)
・語源今昔物語: 3蜜は英語では3つのC (長沼君主)
・多聴多読的読書ガイド(古川昭夫/黛道子/西澤 一/伊藤晶子/柴田里実)
●特集はやさしく! 楽しく! たくさん! 英語力を伸ばす多読習慣
【安河内哲也にインタビュー】
「私はこれから多聴多読の時代が来ると思っています。来年から実施される共通テストは、どれだけたくさんの英語を読んでいるか、聞いているかという経験が反映されるテストになります。そうなると、勉強の仕方も根本的に変わるでしょう」
[入門編] 英語多読で大事な3つのポイントとは
(1)日本語に訳さず、やさしいものを読む
(2)長期間にわたって、気軽に読む
(3)高頻度で読む、たくさん読む
[基本編]
・Step1 色々な種類の本を読もう
・Step2 日本語に訳さずに読もう
・Step3 未知語への耐性をつけよう
・Step4 読書体力をつけよう
・Step5 多読習慣をつけよう
[実践編]
・めざせ3万語 YL0.3-0.8の洋書12選
・めざせ10万語 YL0.9-1.2の洋書12選
・めざせ30万語 YL1.3-1.8の洋書12選
・めざせ100万語超 YL2以上の洋書12選
[ケーススタディ]
・多読で伸びた学生、伸びなかった学生
[コラム]
・動画サイトで気軽に多聴多読してみよう
・電子版特別付録を使って、早速洋書2冊を読んでみよう
●やさしい洋書を読み朗読CDを聞く「快読快聴ライブラリ」
[1] Making a Book
著者、編集者、デザイナー、印刷会社……。1冊の本ができるまでのプロセスを、写真とごくやさしい英語を使って説明するノンフィクション。
[2] Tokoyo and the Sea Surpent
理不尽な理由で隠岐の島に流された父親を探しに行った少女が、大きなウミヘビと勇敢に戦って退治します。
[3] The Boat Race Mystery
オックスフォード大学のボート部で次々と事件が発生。犯人と疑われた兄のため、Samは友だちと一緒に真相解明に乗り出します。冒頭10ページを掲載。
[4] Little Women
オルコットの『若草物語』。Meg、Jo、Beth、Amyの四姉妹が活躍する古典的名作を、600語レベルで書き直したリーダーの第1章を掲載。
[Extra] Dr. Nakamura and His Work in Pakistan and Afghanistan
2019年12月、銃弾に倒れた中村哲医師のパキスタンとアフガニスタンにおける活動を、シンプルな英語でご紹介します。
■スタンフォード大学卒業式スピーチ
伝説のスティーブ・ジョブズのスピーチから14年経った2019年6月、アップルCEOのティム・クックが同じ場で卒業生に語り掛けました。「スティーブが亡くなったとき、本当にいなくなってしまったとき、私はpreparationとreadinessの根本的な違いに気付いた……」。
■映画スターインタビュー
『ジュディ 虹の彼方に』でジュディ・ガーランドを演じ、アカデミー賞主演女優賞を獲得したレネー・ゼルウィガーにインタビュー。子どものときのアイドルだった人の記録を読みあさり、悪戦苦闘していた事情を知り、この映画の仕事が始まってからやっと、彼女がどんなに素晴らしかったかをきちんと理解するようになったと語ります。
■連載
・アメリカの歴代大統領をふたりずつ紹介「トランプとオバマ」
・対決の海外ドラマ 『ウィッチャー』vs『カーニバル・ロウ』(池田 敏)
・TOEIC(R)L&Rテスト めざせPart7 時間内制覇!(早川幸治)
・キーワードで見るニュースの裏側: 「無罪放免で終わった弾劾決議、駆け引きの勝者は?」 (沢田 博)
・語源今昔物語: 「アメリカの2019年のWord of the Yearはthey」(長沼君主)
・多聴多読的読書ガイド(古川昭夫/黛道子/西澤 一/伊藤晶子/柴田里実)
●特集は華麗なるイギリス英語
[イギリス英語を聞く] (米山明日香)
人気俳優のインタビューやロイヤルファミリーのスピーチを素材に、イギリス英語の発音の特徴を学びます。
(1) ダン・スティーヴンス
(2) タロン・エガートン
(3) ベネディクト・カンバーバッチ
(4) エルトン・ジョン
(5) キャサリン妃
(6) ヘンリー王子
[イギリス英語を読む] (西澤 一)
・イギリス人作家の作品を多読してみよう!
・おすすめのイギリス多読図書12選
[イギリス英語を観る]
・英国ドラマ人気3作品の学習ポイントとは? (出口武頼)
・おすすめの英国ドラマ6選 (川合亮平)
●やさしい洋書を読み朗読CDを聞く「快読快聴ライブラリ」
[1] Frog Cards
ORTの最新シリーズから、カエルのカードの作り方の手順を説明するノンフィクション。
[2] The Golden Fish
ロシア民話『金のさかな』を元にしたリーダー。漁師の弟は金色の魚を捕まえますが、魚に懇願されて放してやりました。代わりに願いごとを叶えてくれるというのですが……。
[Extra] The Story of Vincent van Gogh and His Works
画家ゴッホの生涯と作品をやさしい英語とカラフルな写真で紹介します。
[3] Doctor Who: Robot of Sherwood
BBCのTVドラマ『ドクター・フー』をもとにしたリーダーの第1章を掲載。タイムマシンで時空を超えて人々を救っている主人公が、ロビンフッドが住んでいたといわれる12世紀のシャーウッドの森に飛びます。
[4] Life of Pi
映画化もされたブッカー賞受賞作を読みやすいリーダーにした作品の冒頭部分を掲載。16歳の少年パイは、獰猛なベンガルトラと一緒にボートで太平洋を漂流することに……。
●ワンランク上の「快読快聴ライブラリ・プラス」
[1] The Official Downton Abbey Cookbook
TVドラマ『ダウントン・アビー』に登場した料理やお菓子のレシピブック。
[2] We Are All Greta
高校生環境活動家グレタ・トゥーンベリさんのこれまでの活動を紹介。
■俳優ダン・スティーヴンスのインタビュー
映画『美女と野獣』の野獣役でエマ・ワトソンと共演。ダンスシーンの撮影などについて答えるインタビューを紹介します。
■映画スターインタビュー
映画版『ダウントン・アビー』の主要キャスト陣、ミシェル・ドッカリー、エリザベス・マクガヴァン、ジム・カーター等が映画撮影初日のことなどを語ります。
■連載
・物語「エリ・イン・ニューヨーク」最終回
・英語で聞く日本観光vol.12 「日本酒」
・対決の海外ドラマ 『ザ・クラウン』vs『ピーキー・ブラインダーズ』(池田 敏)
・TOEIC(R)L&Rテスト めざせPart7 時間内制覇!(早川幸治)
・キーワードで見るニュースの裏側: 「気候変動危機を見て見ぬふり。残り時間はあと10年、それとも10カ月?」 (沢田 博)
・語源今昔物語: 「民主化デモは英語で何という?」(長沼君主)
・多聴多読的読書ガイド(古川昭夫/黛道子/西澤 一/伊藤晶子/柴田里実)
●特集は中学英語で表現力を極める
言い回しのマンネリ化、ワンパターン化を脱すると、ぐっと大人っぽい英語が話せるようになります。そこで中学レベルの「手持ちの英語力」をうまく活用して、表現のバリエーションを増やし、長いフレーズがスッと口から出てくるようになるトレーニングを提案します。コーチは多くの企業で英語研修の実績を持つ佐藤洋一先生です。
●やさしい洋書を読もう「快読快聴ライブラリ」
[1] Presents for Santa
大慌てでクリスマスの準備をするサンタのお話を楽しみながら、英語の音声パターンが学べます。
[2] Eva, Kopi and Matcha
シンガポールと日本の文化の違いをユーモラスに描いたコミックエッセイ。
[3] All Pigs are Beautiful
ブタの種類や特徴をカラーイラスト付きで紹介するやさしいノンフィクション。作者は映画『ベイブ』の原作者です。
[4] Wonder
映画化もされた児童書を、読みやすい英語とカラーイラストでリライトした作品。遺伝子疾患による重度の障害をもって生まれた少年が、学校に通い始めると……。
[Extra] It’s a Wonderful Life
クリスマスの定番映画『素晴らしき哉、人生!』をやさしい英語の読み物にしました。
●特別記事
(1) グレタ・トゥーンベリさんの国連気候行動サミットでのスピーチ
(2) 今すぐやってみよう! 字幕なし多観 (酒井邦秀)
■トヨタ社長、豊田章男氏のスピーチ
2019年5月、豊田社長が米国バブソン大学の卒業式でスピーチを行い、拍手喝采を浴びました。知的なユーモアをまじえ、堂々とした語り口で聴衆を引き込む、日本人にとってお手本のようなスピーチです。
■映画スターインタビュー
映画『ジョーカー』主演のホアキン・フェッニックスが、過去の作品は参考にせずに、独自のキャラクター作りをしたことを語ります。
■連載
【リスニング、シャドーイングのなま素材】
・物語「エリ・イン・ニューヨーク」vol.5
・英語で聞く日本観光vol.11 「首里城/石垣島」
・対決の海外ドラマ 『マーベラス・ミセス・メイゼル』vs『フリーバッグ』(池田 敏)
・TOEIC(R)L&Rテスト めざせPart7 時間内制覇!(早川幸治)
・キーワードで見るニュースの裏側: 「インターネット生誕50周年と70カ国以上が手を染めるSNS偽情報の拡散工作」 (沢田 博)
・語源今昔物語: 「消費税を表す言葉」(長沼君主)
・多聴多読的読書ガイド(古川昭夫/黛道子/西澤 一/伊藤晶子/柴田里実)
●特集は名スピーチで始める音読習慣
「英語を日本語に置き換えず、英語の語順のままに脳の中でイメージ処理する」、つまり、英語を聞き取りながら同時に内容を理解するには「音読」と「速音読」のトレーニングが効果絶大です。トレーニング素材として、何度も繰り返し音読したくなるようなフォーマルなスピーチ8本を厳選し、本人のスピーチ、ナレーターによるFastスピードとSlowスピードの録音の3種類の音源を用意しました。目標は毎分200語のスピードで音読できるようになること。コーチは鹿野晴夫先生です。
[Unit 1] リズムに注意して音読してみよう!
(1) BTS 防弾少年団 (国連総会)
(2) ジェフ・ベゾス (プリンストン大学卒業式)
(3) リーアナ (ハーバード大学受賞スピーチ)
(4) キング牧師 (ワシントン大行進演説)
[Unit 2] 内容を味わって音読してみよう!
(5) ナタリー・ポートマン (ハーバード大学卒業式)
(6) アン・ハサウェイ (国連本部)
(7) スティーブン・スピルバーグ (ハーバード大学卒業式)
(8) アシュトン・カッチャー (米上院外交委員会)
●やさしい洋書を読もう「快読快聴ライブラリ」
[1] The Clever Horse
言葉や数字がわかる馬として話題になったハンス。ドイツの実話をもとにしたやさしい読み物で、右ページはマンガ形式です。
[2] Different Strokes: The Chinese Art of Writing
中国の「書」を説明するノンフィクション。6種類の字体、象形文字としての漢字の成り立ちを知ることができます。
[Extra] The Story of Rugby
1823年、イギリスのラグビー校でのプレイが起源といわれるラグビー。日本にラグビーを伝えた田中銀之助氏の功績、TVドラマが契機となったラグビーブームなど、わかりやすい英語でラグビーの歴史を紹介します。
[3] Romeo and Juliet 2079
シェイクスピア『ロミオとジュリエット』の2079年版。PerfectsとNormalsに階級分けされた近未来社会で、Normalsのロミオは車の修理で生計を立てています。
[4] The Old Man and the Sea
ヘミングウェイ『老人と海』を1000語レベルでリトールド。豊富なカラー挿絵とBGMが効果的な朗読CDで、年老いた漁師サンチャゴと少年の交流を味わうことができます。
●ワンランク上の「快読快聴ライブラリ・プラス」
Killing Commendatore
村上春樹『騎士団長殺し』英語版の冒頭部分を転載。
[特別寄稿] 英語で楽しむ村上春樹の世界
■BTS国連スピーチ■
BTS(防弾少年団)のリーダー、キム・ナムジュン(RM)が2018年9月24日に国連総会でスピーチを行いました。そのほぼ全文をCDに収録し、英文スクリプト・日本語訳・語注・聞き取りのポイントを掲載しています。まるで楽曲のように練りに練られた、リズミカルなスピーチです。
■映画スターインタビュー■
映画『ジョン・ウィック:パラベラム』で伝説の殺し屋を演じたキアヌ・リーブスが、格闘シーンの振り付けはまるでダンスのようだと語ります。
■連載■
・対決の海外ドラマ 『クィア・アイ』vs『KonMari』(池田 敏)
・「ねぶた祭り」「阿波踊り」を英語でガイド
・キーワードで見るニュースの裏側: 「来年のアメリカ大統領選挙、現在位置は?」 (沢田 博)
・語源今昔物語: 「ホワイト国とは? 貿易と経済を表す言葉」(長沼君主)
●特集は「TAGAKI(多書き)」のすすめ-たくさん書けば、どんどん話せる!●
mpi松香フォニックスの松香洋子先生が3年をかけて開発した「TAGAKI」。それは、添削も和文英訳もしない画期的な英作文トレーニングです。続けやすい5段階の練習を積むことで、メンタル面と英語力の2つの障壁を克服し、もっともっと自信をもって話せるようになります。
●やさしい洋書を読み、朗読CDを聞く「快読快聴ライブラリ」●
[1] My Best Friend, Debbie
親友とメキシコを訪ねた主人公。色や形などから、見たもの、食べたものを当てていくクイズ形式の楽しいリーダー。
[2] The Old Promise
100年後に家を明け渡すという古い契約書が見つかり、返還期日は今日。はたして、その契約書は本物なのでしょうか。
[3] Enjoy New York
ニューヨークをさまざまな切り口から紹介するノンフィクション。Areas、Buildingsなど、AからZまで26章立てのうち、Fまでを掲載。
[4] Aladdin from The Arabian Nights
『アラジンと魔法のランプ』の簡約版の第2章までを紹介。カラフルな挿絵が理解を助けます。
●ワンランク上の「快読快聴ライブラリ・プラス」●
The Life-Changing Magic of Tidying Up
近藤麻理恵著『人生がときめく片づけの魔法』英語版の一部を抜粋して掲載。
■特別寄稿■
こんまりメソッドをアメリカで受け入れてもらうために
「ときめき」をspark joyと訳したキャシー平野さんが、翻訳の舞台裏を語ります。
■特別記事■
マドンナが14枚目のアルバム『Madame X』が生まれた経緯や、タイトルに込めた意味について、MTVのインタビューに答えました(CD収録)。
■映画スターインタビュー■
[1] ティモシー・シャラメ
「病は無差別。自分以外の人だけが影響を受けると考えるのは間違っています」
映画『ビューティフル・ボーイ』について(CD収録)
[2] レオナルド・ディカプリオ&ブラッド・ピット
「この映画は、あの時期に必死に頑張って彼らなりの貢献を果たした人たちの、心の葛藤への敬意を表しているのです」
「タランティーノ監督のセリフのリズムには本当の美しさがあります」
映画『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』について(CD収録)
[連載]
・対決の海外ドラマ 『ホームカミング』vs『ザ・ウィドウ』(池田 敏)
・TOEIC(R)L&Rテスト めざせPart7 時間内制覇!(早川幸治)
・キーワードで見るニュースの裏側: 「5G技術の脅威の実態と米中のかけひき」 (沢田 博)
・語源今昔物語: 「消費社会をめぐる言葉」(長沼君主)
・多聴多読的読書ガイド(古川昭夫/黛道子/西澤 一/伊藤晶子/柴田里実)
■特集は簡単な文を変えるだけ! 最強のシンプル英会話■
英語で何かを言おうとするとき、まず日本語で考えて、その日本語を英語に訳そうとしがち。ニック・ウィリアムソン先生は、最初にシンプルな1文を覚えて、それをテンプレートとして一部を置き換えたり、少しつけ足したりするだけで、驚くほどたくさんのことを表現できると教えてくれます。
日本語を直訳しようとすると、どうしても時間がかかり、なおかつ通じない英語になりがちですが、テンプレートを使えば、正しい英語、自然な英語が話せるようになります。ほんの数語のシンプルな1文から10個ずつの英文を作るトレーニングを積むことで、応用の利く英会話力が身につきます。
●やさしい洋書を読み、朗読CDを聞く「快読快聴ライブラリ」●
[1] The Magic Money Box
ネイティブの子ども向けの絵本で、アメリカのコインの種類と呼び名を覚えます。
[2] Malala
マララ・ユスフザイさんの生い立ちと、パキスタンの女性の状況を伝えるノンフィクション。
[3] Finding Psychology
12歳のふたごと大学生の兄が一緒に映画を見に行くなかで、身近な生活に心理学がどう影響しているかを探ります。
[4] Marvel’s Avengers: Age of Ultron
映画『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』をやさしい英語でリライトした読み物。
●特別記事●
(1) トム・ヒドルストンが映画『マイティ・ソー』出演時に語った蔵出しインタビュー
(2) テイラー・スウィフトが世界ツアーでアジアに来て驚いたこと
(3) 図書館多読の始め方(西澤 一)
●リスニング、シャドーイングのなま素材●
(1) エリ・イン・ニューヨーク / ファッション業界での仕事
(2) 英語で聞く日本観光vol.8 埼玉編
(3) 人類学者ジェーン・グドール博士の2019年ダボス会議出席時のインタビュー
(4) 映画『コレット』主演のキーラ・ナイトレイが、役作りのためにしたことや母親から受けた影響について語る
■連載■
(1) 対決の海外ドラマ 『タイタンズ』vs『アンブレラ・アカデミー』(池田 敏)
(2) TOEIC(R)L&Rテスト めざせPart7 時間内制覇!(早川幸治)
(3) キーワードで見るニュースの裏側: 「イギリスとEUの結末は?」 (沢田 博)
(4) 語源今昔物語: 「元号をめぐる言葉」(長沼君主)
(5) 多聴多読的読書ガイド(古川昭夫/黛道子/西澤 一/伊藤晶子/柴田里実)
■特集は英語がサクサク読める! 「3ステップ多読入門」
時間をかけて読むのはなぜダメなのか? ゆっくり読むと、臨場感ある読書の楽しみが損なわれ、和訳しながら読むという苦行に陥りがちだからです。辞書なしで読めるやさしい本をたくさん読むことからスタートし、理解度と読書スピードを同時に上げていく読み進め方を3ステップで示します。
Step 1 読書スピード強化編
Step 2 読書スタミナ強化編
Step 3 本格読書編
●やさしい洋書を読み、朗読CDを聞く「快読快聴ライブラリ」
[1] The Emperor and the Nightingale
アンデルセンの『ナイチンゲール』をカラフルなイラストのリーダーで。ある日、中国の皇帝は自慢の庭にナイチンゲールという鳥がいると聞きます。
[2] Cyber Security Experts
サイバーセキュリティの専門家に求められる知識や資格、経験はどのようなものか、やさしい英文と豊富なカラー写真で紹介します。
[3] Short Stories “Rock ’n’ Roll”
NHK出版が刊行している『エンジョイ・シンプル・イングリッシュ』シリーズから、日本を舞台にした短編。女子高生とその父親が、1本のギターをきっかけに話し合います。
[Extra] The Story of Johannes Vermeer and His Works
オランダの画家フェルメールの『真珠の耳飾りの少女』などの作品を鑑賞しながら、その技法や特徴をやさしい英語で解説します。
[4] The Office Conflict
主人公は仕事の経験を積みつつある新入社員。理不尽な職場の人間関係にどう立ち向かうか、テレビドラマのようにドキドキしながら楽しめます。
●特別記事●
(1)カリスマ多言語話者が多読を薦める理由とは?
16カ国語をあやつる、世界でもトップクラスの多言語話者であるスティーブ・カウフマン氏が「多聴多読」を強く薦める理由を語ります。
(2)NHKラジオ『エンジョイ・シンプル・イングリッシュ』のプロデューサーが、番組のコンセプトや新年度のリニューアルポイントなどを紹介します。
●リスニング、シャドーイングのなま素材●
(1) エリ・イン・ニューヨーク / 住まい探し
(2) 英語で聞く日本観光vol.7 渋谷・原宿編
(3) ニュージーランドの同性婚法成立の立役者、モーリス・ウィリアムソンのスピーチ
(4) 映画『ビリーブ 未来への大逆転』で男女平等裁判に挑んだ実在の弁護士を演じたフェリシティ・ジョーンズにインタビュー
■連載
(1) 対決の海外ドラマ 『カレッジ・フレンズ』vs『マニアック』(池田 敏)
(2) TOEIC(R)L&Rテスト めざせPart7 時間内制覇!(早川幸治)
(3) キーワードで見るニュースの裏側: 「迷走するイギリスのEU離脱」 (沢田 博)
(4) 語源今昔物語: 「2018年の世相を表す言葉」(長沼君主)
(5) 多聴多読的読書ガイド(古川昭夫/黛道子/西澤 一/伊藤晶子/柴田里実)
■特集は発音とリスニングから学ぶ! 「本格イギリス英語」
英米で発音が違う代表例であるR・T・Aの音の特徴を、詳しく解説します。さらにイギリスでは通じない英単語や、TVドラマ『SHERLOCK/シャーロック』からピックアップした、これぞイギリス英語という表現を紹介します。
・イギリス英語の発音、米語との3つの違い (小川直樹)
・イギリス英語に特有の英単語や表現とは? (川合亮平)
・色々なイギリス英語をリスニングしてみよう! (米山明日香)
(1) Youtubeシンガーの英語
(2) 天気予報の英語
(3) メイ首相のブレグジット演説
(4) カンバーバッチによる手紙の朗読
(5) ユアン・マクレガーのインタビュー
●やさしい洋書を読み、朗読CDを聞く「快読快聴ライブラリ」
[1] Thomas & Friends: Fix and Mend
[2] Marvel’s Spider-Man: The Swashbuckling Spider
[3] Tea and Wars
[Extra] The Story of British Fashion Trends
[4] Three Men in a Boat
●ワンランク上の「快読快聴ライブラリ・プラス」
Two-Minute Mysteries(邦題『2分間ミストリ』)
【特別記事】 British Voice
コリン・ファース、マーティン・フリーマン、トム・ホランドのインタビュー
【リスニング、シャドーイングのなま素材】
1. ニュースの英単語 Forfeit / Anonymous
2. 英語で聞く日本観光vol.6 北海道編 Asahiyama Zoo / Sapporo Snow Festival
3. ベネディクト・カンバーバッチが映画『グリンチ』の声を担当して
4. レディー・ガガ初主演映画『アリー/スター誕生』 についてインタビュー
[連載]
(1) 対決の海外ドラマ 『ブルックリン・ナイン・ナイン』vs『グッド・コップ』(池田 敏)
(2) TOEIC(R)L&Rテスト めざせPart7 時間内制覇!(早川幸治)
(3) キーワードで見るニュースの裏側: 「カルロス・ゴーン元日産会長 逮捕劇の舞台裏を読み解く」 (沢田 博)
(4) 語源今昔物語: 「万博開催をめぐる言葉」(長沼君主)
(5) 多聴多読的読書ガイド(古川昭夫/黛道子/西澤 一/伊藤晶子/柴田里実)
■特集は教科書が教えてくれない、海外ドラマのリアル英会話
試験対策本や学習テキストの品行方正な英語とは違い、海外ドラマの英語は喜怒哀楽にあふれた生きた英語。日本語字幕や英語字幕を活用し、面白いドラマを楽しみながら英語力を伸ばす方法をわかりやすく解説します。
・なぜ今、海外ドラマで学習するのか? (南谷三世)
・海外ドラマの英語の特徴とは? (南谷三世)
・日常で役立つ、海外ドラマの英会話 (監修:南谷三世)
・この海外ドラマがすごい! 2018年版 (池田 敏)
●やさしい洋書を読み、朗読CDを聞く[快読快聴ライブラリ]
[1] Paddington: A Day Out
[2] I Want My Hat Back
[3] The Story of Instant Noodles
[4] My Father’s Dragon (『エルマーのぼうけん』)
[5] The Yuzuru Hanyu Story (『英語で読む羽生結弦』)
●ワンランク上の[快読快聴ライブラリプラス]
・Harry Potter and the Sorcerer’s Stone (『ハリー・ポッターと賢者の石』)
・20 Facts about the Harry Potter Book Series
●特別記事●
・『エルマーのぼうけん』原作者登壇
パネルディスカッション・レポート
・Tokyo Global Gateway オープン記念レポート
●リスニング、シャドーイングのなま素材●
(1) ニュースの英単語 stigma / pamper
(2) 英語で聞く日本観光vol.5 大阪編
Dotonbori / Osaka Castle
(3)『ハリー・ポッター』シリーズ陰の功労者、アラン・リックマンが語る
(4) 『ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生』 のエディ・レッドメインとジュード・ロウにインタビュー
■連載
(1) 対決の海外ドラマ(池田 敏)
(2) TOEIC(R)L&Rテスト めざせPart7時間内制覇!(早川幸治)
(3) キーワードで見るニュースの裏側:「アメリカの中間選挙をめぐって」 (沢田 博)
(4) 語源今昔物語: 「選挙報道をめぐる言葉」(長沼君主)
(5) 多聴多読的読書ガイド(古川昭夫/黛道子/西澤 一/伊藤晶子/柴田里実)
多聴多読マガジン 雑誌の内容
+ 多聴多読マガジンの目次配信サービス
多聴多読マガジンを買った人はこんな雑誌も買っています!
教育・語学 雑誌の売上ランキング
The Japan Times Alpha -- 英字新聞だから身につく 世界の視点、確かな英語力
-
2021/04/09
発売号 -
2021/04/02
発売号 -
2021/03/26
発売号 -
2021/03/19
発売号 -
2021/03/12
発売号 -
2021/03/05
発売号
NHK出版
中学英語の重要ポイントが、この1年間でしっかり身につく!
-
2021/02/14
発売号 -
2021/01/14
発売号 -
2020/12/14
発売号 -
2020/11/14
発売号 -
2020/10/14
発売号 -
2020/09/14
発売号
福音館書店
こどものとも年少版
2021年04月03日発売
目次:
いちわのからす
長野ヒデ子 作
「いちわのからすが かあ~かあ~」「にーわのにわとり こけこっこ~」。
調子の良い言葉とともに、からす、にわとり、魚、おじいさんが次々にやってきます。おじいさんまでそろうと「いちぬけた」「にーぬけた」と、登場人物がいなくなってしまいますが、「でておいで!」の呼びかけにまた全員が元気に集まります。
わらべ歌をもとにした、声に出して楽しい絵本。
絵本が大好きになる絵本
-
2021/03/03
発売号 -
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号
福音館書店
こどものとも0.1.2.
2021年04月03日発売
目次:
かめかめたいそう
齋藤槙 作
人気作『ぺんぎんたいそう』の姉妹編が8年ぶりに登場です。
カメには、あまり動かないイメージがありますが、よく見るとゆったりとユニークな動きをしています。また、四つ足で動くところや、甲羅があるのもカメの魅力です。この作品でカメの面白さを感じてもらえたらうれしいです。
さらに、絵本を読んだあとは、実際に体操して楽しむのもおすすめです。(なお、体操する際は安全に注意してくださいね!)
赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本
-
2021/03/03
発売号 -
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号
NHK出版
「新学習指導要領」に対応!4技能を総合的に伸ばせる基礎講座
-
2021/02/14
発売号 -
2021/01/14
発売号 -
2020/12/14
発売号 -
2020/11/14
発売号 -
2020/10/14
発売号 -
2020/09/14
発売号
NHK出版
「なぜ日本人は英語を話せないのか」を解決する大人気英語講座
-
2021/02/14
発売号 -
2021/01/14
発売号 -
2020/12/14
発売号 -
2020/11/14
発売号 -
2020/10/14
発売号 -
2020/09/14
発売号
白泉社
kodomoe(コドモエ)
2021年03月05日発売
目次:
【豪華3大付録】
1 別冊24P絵本「しろくまきょうだいのおかいもの」serico/絵 たきのみわこ/文
2 別冊24P絵本「むしのずかん ものしりあいうえお」雨宮尚子/作 安西英明/監修
3 とじこみ付録 たっぷり遊べる54枚! ノラネコぐんだん ちびトランプ
【巻頭大特集】
まぜるだけ、焼くだけ、チンするだけ、でおいしい。
だけ!レシピ80
●「バタバタな日は、がんばらない」 山本ゆり
● 炒めるだけ!煮るだけ!和えるだけ! 食材使い切り! 1週間献立
● 河井ゆずるさんに教わる 簡単おうちイタリアン
● レンチン1回だけ! がんばらずに作れる超速ごはん
● 大好き食材を巻くだけ! 在庫一掃!手巻き寿司
● 材料を混ぜるだけ! すぐでき!毎日おやつ
● 使うのはミニフライパンだけ! 藤井恵さんに習う「ワンパターン弁当」
【第2特集】
「こんなのあったらいいな」「こんなの欲しい!」が見つかる!
ママの願いを叶える!子ども服
【親子時間が楽しくなる記事がいっぱい】
◆ 私らしい1枚を見つけよう! お買いものバッグコレクション
◆ 明るくキレイな色のアイテムを取り入れて、気分もおしゃれ度もアップ!
春はキレイ色とともに…♪
◆ 今すぐできる4つのコツで、ストレスからおさらば! マスク時代の新美容
◆ 子どもの気分を盛り上げる! 「イヤイヤ」解決おもちゃ
◆ 我が子の言動に”イライラ””ハラハラ”するのはなぜ!? 親子のタイプ別 相性レッスン
◆ ロングインタビュー 平子祐希(アルコ&ピース)
◆ 日常から楽しく備えて家族を守る! withコロナの子連れ防災術
◆ 気になる耳アカのことから「聞こえ」まで 子どもの耳ケアQ&A
◆ みんな違って、みんないい! 多様性に触れる絵本
【好評連載】
◆ <新連載>だいすけお兄さんのパパシュギョー! 横山だいすけ
◆ 中川政七商店とつくる、季節のしつらい。
◆ 疲れていてもこれならできる! 10分献立 しらいのりこ
◆ おやこ プチプラごっこ 杉浦さやか
◆ 食べたいときにすぐ作れる こどもおやつ 福田淳子
◆ 豊田エリーのエリゴノミ。
◆ 季節の絵本ノート
◆ 書店員さんおすすめ新刊絵本 ほか
「親子時間」を楽しむ子育て情報誌kodomoe(コドモエ)
-
2021/01/07
発売号 -
2020/11/06
発売号 -
2020/09/07
発売号 -
2020/07/07
発売号 -
2020/05/07
発売号 -
2020/03/06
発売号
誠文堂新光社
子供の科学
2021年04月09日発売
目次:
★特集 100億人の未来を支える足元に広がる小宇宙 土の可能性
世界の人口は増え続けており、2050年には100億人に達するとの予想もあります。
人口が増えればそれだけ多くの食糧を生産しなければなりませんが、今でも飢えに苦しむ人がいるのに、私たちは100億人を養うほどの食糧を生産できるのでしょうか?
その上、植物の生育に欠かせない土が失われているという話もあり、農地があっても農作物を生産できなくなっているといいます。
そもそもよい土とはどんなもので、世界にどれくらいの種類があるのでしょう?
そこで、土を研究している森林総合研究所主任研究員の藤井一至先生に取材。
土の基本から“最強の泥だんご”のつくり方まで、土に関するいろいろなお話を聞いてきました。
●神経科学に残された最大の謎を解け! 眠気の正体と人工冬眠の未来
生物にとって「眠り」はとても大切なものです。
私たちヒトなどが毎日眠るときの「睡眠」と、冬越えをする生物にみられる「冬眠」。
この2つの眠りのメカニズムについて、最近わかってきたことがあります。
「どうして長く起きていると眠気が生じるのか?」、「ヒトも冬眠できるのか?」、そして「2つの眠りをコントロールできたら、どんなことが可能になるのか?」。
これらのヒミツを睡眠研究の第一人者・柳沢正史先生に聞きました。
●とじ込み付録 論理的思考力が身につく! 算数パズル ロジックタイル
「パズル学」の論文で日本初の博士号を取得し、日々新しいパズルを考案し続ける、パズルの専門家・東田大志先生からキミたちへの挑戦状です!
今月は、「論理的思考力」を養う算数パズルを出題します。
みなさんはすべての問題を解くことができるでしょうか!?
パズルを解いて未来に役立つ力を身につけましょう!
●はじめようジブン専用パソコン Google(グーグル)を使いこなして検索王になろう
インターネットには大量の情報があります。
例えば、Webサイトの数は世界で約12億ともいわれます。
そして、これだけたくさんの情報の中から、自分の手と目だけで必要な情報を探し出すのはとても難しいことです。
そこで用意されているのが、便利な「検索サービス」。
今回は、世界で最もよく使われている検索サービスである「Google(グーグル)」を例に、使い方の基本から、目的のページを見つけるための便利な使い方をご紹介します。
●学校でも塾でも教えてくれない 生きる技術 カセットコンロで春巻きをつくろう!
カセットコンロは「非常時の王様」です。
なぜなら、大地震などで電気、ガス、水道が使えなくなってしまったときでも、簡単にお湯を沸かすことができ、料理もできるから。
しかも、手軽に移動できるのでどんな場所でも使えます。
普段は鍋料理に使うだけだと思われがちだけど、実はとてもすごい道具なのです。
今回は、そのカセットコンロを使って、おいしくておもしろい料理をつくってみましょう!
小・中学生を対象にしたやさしい科学情報誌
-
2021/03/10
発売号 -
2021/02/10
発売号 -
2021/01/09
発売号 -
2020/12/10
発売号 -
2020/11/10
発売号 -
2020/10/10
発売号
NHK出版
ハングルも、韓流も、これでバッチリ!
-
2021/02/18
発売号 -
2021/01/18
発売号 -
2020/12/18
発売号 -
2020/11/18
発売号 -
2020/10/18
発売号 -
2020/09/18
発売号