- 出版社名:朝日新聞出版
- 発行間隔:季刊
- 発売日:3,6,9,12月の5日
- 定期購読
- 最新号(2021年1月号)
- バックナンバー
- 増刊号・その他
- レビュー
AERA with Kids(アエラウィズキッズ)の増刊号・その他雑誌
AERA with Kids(アエラウィズキッズ) 雑誌の内容
AERA with Kids(アエラウィズキッズ)の無料サンプル
+ AERA with Kids(アエラウィズキッズ)の目次配信サービス
AERA with Kids(アエラウィズキッズ)のバックナンバー
タサン志麻さん「毎日の食事はごく簡単でいい。会話が何よりのごちそうです」
●イラストレーターtomekkoの脱・カンペキ親修行
第12回 サンタさんにお手紙を書くぞー!
●「好きなこと」から才能を伸ばす!
Q「好きなこと」がない大人はダメですか
今は個人の時代。一人ひとりが人生を満喫すれば、組織の生産性も上がる
サイボウズ株式会社代表取締役社長 青野慶久さん
Q「好きなこと」と学びはつながりますか
〝学ぶ意味〟が分からくても、たった一つの好きな教科が人生の突破口になる!
Crimson Education Japan代表取締役 松田悠介さん
探究学舎が伝授!
快&善の法則で「好き」を「才能」に変える!
プロのワザを徹底解剖!
子どもが伸びる快と善の内容紹介
快&善にアプローチする学びの実例を一挙公開!
[海洋生物]チリメンモンスターハント[/元素]分光器で光の観察[/食]かき氷の味当てクイズ[/戦国英雄]武将のよろいかぶと作り[/戦国英雄]城作りと研究[/幾何学]蜂の巣(ハニカム)構造の体感[/明治維新]吉田松陰の生涯[/食]世界の食材の味比べ[/人体医療]臓器カルタ大会
●快&善の学びにハマった
子どもたちが生み出したスゴイ作品・研究
●こんなときどうすればいいの
快&善の学びのお悩みに答えます
●「個性」「才能」を引き出す!
ポジティブ声かけ術
●[連載]花まる学習会代表 高濱正伸の 花まるTALK
【ゲスト】アストロスケール創業者兼CEO・岡田光信さん
●プレゼントにもおすすめ!
年末年始に楽しみたい
絵本・児童書・ボードゲーム
■ワクワクが止まらない! しかけ絵本
■親子で手にとってみたい 心の緊張を和らげてくれる本
■時間があるときこそ! 独自の世界観に魅了される本
■物事の見方が変わる 視野を広げてくれる本
●家族・友だちと盛り上がる!
ボードゲーム
●科学漫画サバイバルシリーズ1000記念サバイバル総選挙
●毎日の生活で、体の中から強くなる! 免疫力アップ大作戦
(口腔ケア)
口内環境と免疫力には深い関係が。
マスク生活の今、習慣づけたい口腔ケア
(腸内環境)
腸内環境を整える2大食品!
食物繊維と発酵食品、効果倍増の食事術
(睡眠)
睡眠不足は免疫力ダウンに直結!
子どもの「眠り」を確保する生活習慣のヒント
(運動)
子どもの運動不足、深刻です。
毎日できる親子筋トレで免疫力をアップ!
●子どもにきちんと説明できますか
プログラミングは暮らしや仕事にどう役立つの
●Book in Book
親子でチャレンジ!
じっくり考えることが得意になる!
読解力クイズ
語彙・慣用表現 マッピング 一文理解 イメージ力 文法
●[連載]第12回 まな・たび
戦国武将ゆかりの地
上杉家の城下町、米沢の歴史と産業をめぐる旅
● [連載] 安浪京子の中学受験レボリューション!
今号のテーマ
6年生はいよいよ直前期! 本番にピークを持っていく勉強法とメンタル
●この時期、毎日お役立ち!
受験生応援グッズカタログ
●女子ママ必見!
宋先生の
女の子の「カラダ相談室」
●冬こそ体を動かそう!
ウィンタースポーツの習い事
フィギュアスケート スノーボード アイスホッケー カーリング
●[連載]暮らしが変わる! 心ときめく!
神原サリーの家電サロン
「プレゼントに最適な今どき家電」 ほか
●冬号から、読者レポーターを
AERA with Kids公式ラインで募集します!
●年末年始Special! PRESENT
●育む好奇心の芽! 今日は子どもと博物館
せんぐう館(三重県伊勢市)
・TOPICS
・GOODS
・BOOKS
● [連載]日常のちょっといいことを読者レポーターとシェア!
With Kids Snap!
●[連載]
コメンテーター一色清さんの親子で語るニュースのキーワード
「アメリカ大統領選挙」
●花まる学習会無人島プロジェクト始まります!
●イラストレーターtomekkoの脱・カンペキ親修行
第11回中学受験についてわが家もちょっと考えてみた!
【PART1】
わが家の「子育ての軸」を作ろう
●高濱正伸特別編集長が斬り込む!
子育ての軸、持っていますか
[改革1]
〝子育ての軸″は日々の生活からわが家の家訓を作ってみよう
ライター玉居子がチャレンジ! わが家の家訓
大切にしていることは?ルールは?みんなの家訓、大公開!
[改革2]
「子育ての方針」話し合っていますか?夫婦のコミュニケ―ションを見直す
夫婦の「わかり合えない」は当たり前!?まずは男女脳の違いを知ろう
コミュニケーションがラクになる! 夫婦会話の〝トリセツ″を活用しよう
[改革3]
高濱正伸が伝授!改めて見直したい「叱り方」と「ほめ方」
心に響く叱る!三原則をマスターする
喜びが何倍にも膨らむほめ方を知ろう!
[改革4]
思春期の兆しが見えたら接し方を意識的に変える
思春期は ほめる 認める ノータッチ 作戦で
[改革5]
親同士がつながって〝共感し合える″〝理解し合える″コミュニティーを持つ
広がっていく〝ママコミュニティー″
〝誰も否定しない″ルールだから孤立せずにいろんな仲間が集まり、視野が広がった!
●[連載]花まる学習会代表高濱正伸の花まるTALK
ゲスト慶應義塾大学環境情報学部教授/ヤフー株式会社CSO安宅和人さん
【PART2】
「生き抜く力」をつける学びを考えよう
●高濱正伸特別編集長と緊急編集会議!
未来を生き抜くために必要な力とは
[改革6]
没頭体験から、子どもの才能を見つけよう
■見守りポイント1
観察する前に知っておきたい
子どもの個性が見えてくる、三つのタイプ
■見守りポイント2
タイプによって遊び方も違う!
上手に見守って子どもの才能を伸ばそう
■こんなときどうする
「没頭」と「見守り」に関するQ&A
[改革7]
失敗することを恐れない子にしよう
試す・作る系の遊びコミュニケーション系の遊びSTEAM系の遊び
●選択肢が広がってきた!多様化する学びの場
【自由教育の場合】きのくに子どもの村学園【/山村留学の場合】北相木村山村留学センター【/探究塾の場合1】探究学舎【/探究塾の場合2】知窓学舎【/通信制学校の場合】学校法人角川ドワンゴ学園N高等学校・N中等部【/グローバル教育の場合】学校法人ユナイテッド・ワールド・カレッジ ISAKジャパン
●インタビュー私の学びHistory
●[連載] 安浪京子の中学受験レボリューション!
今号のテーマ
中学受験もいよいよ後半戦焦らずに、改めて考えたい「基礎学力」について
ゲスト/塾ソムリエプロ家庭教師名門指導会代表・西村則康さん
●Book in Book
花まる学習会人気の先生に教わる!
実験思考体験本
おうち学びBOOK
理科実験/算数遊び/国語ことばゲーム/社会手作りワーク/家の中&ご近所フィールドワーク/学びと力をくれる10冊
●[連載]第11回
まな・たび
「徳島の秘境“奥祖谷"で絶景と平家伝説に浸る!」
●公立学校塾私立中学
どうなっている?オンライン教育の今
オンライン授業を機に見えてきた 7つのトピックス
●オンライン授業実践例花まる学習会
幼児・小学生は特に有効!
オンラインでもできるコミュニケーション術
●オンライン教育授業実践例東京都新宿区
中3生全員にタブレットを貸与民間の学習教材も導入
●スタンフォード・オンラインハイスクール校長
星友啓さんスペシャルインタビュー
●学校の個性がわかる!
私立中高一貫校のオンライン授業と探究的学び
二松学舎大学附属柏中学校・高等学校/静岡聖光学院中学校・高等学校/十文字中学・高等学校/足立学園中学校・高等学校/佼成学園中学校・高等学校/武蔵野大学中学校・高等学校/三輪田学園中学校・高等学校/城北埼玉中学・高等学校/獨協中学・高等学校/宝仙学園中学校・高等学校共学部理数インター
●今のもやもやをすっきり解消!
リモート時代の家計底上げ術
●2020年度スタート!新学習指導要領で小学校の学びはどう変わったのか
●【連載】暮らしが変わる!心ときめく!
神原サリーの家電サロン
「疲れをとるほぐし家電」ほか
●育む好奇心の芽!今日は子どもと科学館
サイエンスワールド岐阜県先端科学技術体験センター(岐阜県瑞浪市)
・TOPICS
・GOODS
・BOOKS
・PRESENT
・読者レポーターを募集しています!
●【連載】日常のちょっといいことを読者レポーターとシェア!
with Kids Snap!
●[連載]
コメンテーター一色清さんの親子で語るニュースのキーワード
「新しい生活で何が変わるの」
アグネス・チャンさん
「どんな困難があっても、心身が丈夫なら生きていける」
●イラストレーターtomekkoの脱・カンペキ親修行
第10回 長すぎる休校! 先行き不安をどう乗り越えるか
●極める! おうち勉強
巻頭スペシャル企画
クイズノックに聞く! 「おうち勉強」が楽しくなっちゃうコツ
伊沢拓司さん、須貝駿貴さん、こうちゃんが小学生からの勉強の悩みに答えます!
●教育のプロ11人がすすめる
問題集、ドリル、知育教材
■花まる学習会 梅崎隆義さん、竹谷 和さん「勉強嫌いな子でも取り組みやすい教材」
■知窓学舎 矢萩邦彦さん「『知りたい』気持ちを刺激してくれる教材」
■あるが学習教室 有賀敦子さん「手を動かしながら学びを深められる教材」
■スクールFC 松島伸浩さん「計算や暗記などの勉強を楽しく学べる教材」
■名門指導会 高野健一さん「算数にしっかりと取り組みたい子に」
■個別指導教室SS-1 馬屋原吉博さん「社会と国語の力がきちんと身につく教材」
■スタジオキャンパス 佐藤寛之さん、菅原洋宜さん「中学受験対策として塾の教材にプラス! 」
■個別指導塾TESTEA 繁田和貴さん「受験勉強にも普段の脳トレにもピッタリ」
■伸学会 菊池洋匡さん「子どものチャレンジ欲を刺激する」
●1日でできるものも多数!
教えて! 辻先生。 楽しく学べる自由研究
「紫キャベツの指示薬作り」
「水は本当に0℃で凍るの」
「鏡の反射実験」
「ペットボトルの水圧実験」 etc<.br><; br> ●今注目度ナンバー1!
家庭での学びをしっかりサポートする
オンライン教材はどれ
・便利だけど注意も必要! 今知っておきたい選び方と活用法
・読者も愛用! 主なオンライン教材マトリクス
・使っているからこそ出てくるオンライン教材の疑問&お悩み
●2020 年いよいよ必修化!
学校でも家庭でも!
プログラミング教育スタート・ガイド
・遊びながら学べる! 家庭で楽しめるプログラミングツール
・学んだプログラミングで何をする?暮らしに役立つアプリを制作した授業
●プロの作家に学ぶ 子どもの言葉をサクサク引き出す
読書感想文
・「その本を読んでどんなことを伝えたい」?具体的な言葉を引き出せたら、半分成功!
・読書感想文はあらすじの紹介だけではない! まずはお手本を見て言葉のイメージをつかもう
・本を読んで対話をしながら自分の言葉を忘れないようにふせんに書こう
・いきなり清書は書かない。消しゴムを使わずに、自由自在に下書きを
・同じ本を読んでも感じ方はさまざま。 3人の清書を見てみよう
●何が違う? うちの子はどっち? 囲碁と将棋
・囲碁と将棋の「ここがスゴイ! 」
・囲碁と将棋を始めるときに知っておきたい「ファーストステップ」
●どうして間違える? どう防ぐ? 低学年のケアレスミス
・低学年でよくあるケアレスミス
・計算ミスを防ぐためにやっておきたいこと
・漢字ドリル以外でやったほうがいいこと ほか
●プロ選手も夢ではない!? スポーツの習い事
・水泳 JSSスイミングスクール
・卓球 岸川聖也卓球スクール
・陸上競技 日本ランニング振興機構 陸上教室
●[連載]花まる学習会代表 高濱正伸の 花まるTALK
ゲスト 国際政治学者 博士(法学)三浦璃麗さん
●[連載]第10回
まな・たび
「東海地方の産業の要、浜松市を中心に 浜名湖とモノづくりの街を歩く旅」
●[連載] 安浪京子の中学受験レボリューション!
今号のテーマ
発達に特性がある子ども 中学受験をさせることはできる? 公立に行ったほうがいいの
●学習がサクサクはかどる!
実力派ステーショナリー35
●見ているだけじゃもったいない!
ママの世界を広げるインスタ活用術
●[連載]
暮らしが変わる! 心ときめく!
神原サリーの家電サロン
「いざというときのための防災家電」
●育む好奇心の芽! 今日は子どもと美術館
「砂の美術館」(鳥取県鳥取市)
●[連載]
日常のちょっといいことを読者レポーターとシェア!
With Kids Snap!
●[連載]
コメンテーター一色清さんの親子で語るニュースのキーワード
「9月入学」
【別冊付録】・中学受験ナビ
「探究」中学受験
●2020年度中学入試 傾向と分析[首都圏]
森上教育研究所代表 森上展安さん
午後入試増加で入試の多様化が進む
読解力や思考力を問う問題も増加
●2020年度中学入試 傾向と分析[関西]
日能研関西取締役 森永直樹さん
大阪を中心に中学受験率が上昇 新タイプ入試を始める学校も
●巻頭特集 今注目の学び「探究」
学校法人桐蔭学園 理事長・桐蔭横浜大学学長・教授 溝上慎一さん
課題の多い世の中だからこそ「探究的な学び」が必要になります。
●卒業生インタビュー
●【特別広告企画】
選ばれる私学「探究的学びと大学進学」
●Cover Interview
落合陽一さん「10年後の日本の未来を見据え、自分自身の生き方も考えよう」
●イラストレーターtomekkoの脱・カンペキ親修行
第9回どこなら集中?試行錯誤の学習環境づくり
●どこで勉強する?机はどうする?プロの家庭から学ぶ
子どもの成長に合わせた学習環境のつくり方
【CASE1】
兄弟が多くてもスッキリきれいなリビング学習
長男の中学進学にあわせて集中スペースを追加
【CASE2】
個室に机を置いたがメインはリビングダイニング
中学受験時は広めのスペースが勉強しやすい
【CASE3】
リビングに学習机を2つからスタート
試行錯誤を経て、現在はダイニングで勉強中
【CASE 4】
小学生時代は家の中で「どこでも学習」
中学生になって子ども部屋の学習机が活躍!
【CASE 5】
「短期集中型」「じっくり型」と兄弟のタイプに
合わせて、勉強場所も少しずつ工夫
●リビング学習の成功は会話から!
子どもが伸びる親のトーク術
●新学期、ワクワクする本をさがしに行こう!
小学生のうちに読みたい本 154冊
■教育改革実践家 藤原和博さん「想像力がムクムクと湧き上がる本」
■元陸上選手 為末 大さん「今でも読み返したい思い出の本」
■どうぶつ科学コミュニケーター 大渕希郷さん「生き物の不思議、興味、驚きを広げてくれる本」
■「かしこい塾の使い方」主任相談員小川大介さん「圧倒的な世界観に引き込まれる図鑑」
■知窓学舎塾長 矢萩邦彦さん「探究的な学びが体験できる本」
■アテナ進学ゼミ代表 宮本 毅先生「教科に関係なく『知る』ことを楽しめる本」
■math channel代表 横山明日希さん「頭と体を使って楽しむ算数の本」
■NPO法人CANVAS理事長 石戸奈々子さん「アイデアをカタチにプログラミング入門書」
■文化人類学者上田紀行先生「自分についてじっくり考えさせられる本」
■作家・元外務省主任分析官 佐藤 優さん「子どもにおすすめ 親しみやすい神話」
■東京学芸大学附属世田谷小学校教諭 沼田晶弘さん「本が苦手な子どもでもついつい読んでしまう本」
■ブックハウスカフェ店長 茅野由紀さん「世界の人々の生活や考えに興味が湧く本」
■中学受験専門カウンセラー 金子香代子さん「作品全体を読んでみたい、中学受験の頻出本」
■主婦、教育アドバイザー 佐藤亮子さん「4人の子どもが夢中になって読んだ児童書」
■スタディサプリ教育AI研究所所長 小宮山利恵子さん「読んだあとに対話が生まれる本」
■お笑い芸人 矢部太郎さん「心がじんわりと温かくなる本」
●小学生ママスタッフおすすめ
うちの子この本に夢中になりました!
●「借りる」「調べる」だけじゃもったいない!
図書館パーフェクトガイド
●Book in Book
やっぱり絵本が好き!
日本のお話/外国のお話/科学・算数/生き物・自然/ノンフィクション/生活・実用/怖~い絵本/しかけ絵本/言葉遊び
●「心に効く一冊」を目利き書店員がセレクト
ママの悩みを解決する本
●新入学・新学期前に知っておきたい!
学年&教科別学びのポイント全解説
算数(計算・数の概念・量と測定・図形)国語理科社会
●【連載】花まる学習会代表・高濱正伸の花まるTALK
ゲスト、東京大学・慶應大学教授元文部科学副大臣、前文部科学大臣補佐官/鈴木 寛さん
● [連載]
第9回まな・たび
「戦国~江戸時代を体感する小田原、箱根めぐり」
●【連載】安浪京子の中学受験レボリューション!
今号のテーマ
模試の見直し、ノートの取り方…
「勉強のやり方」を再点検!きょうこ先生カウンセリング
●自宅で始める小さな国際交流
ホストファミリーになろう!
●進学・進級前に不安を取り除いておこう!
「発達障害」についてきちんと知っていますか
●日本人の心に響く和楽器の習い事
篠笛 里神楽 加藤社中 篠笛教室
箏狛江琴・三味線教室
和太鼓 横浜こども和太鼓教室
津軽三味線 三乃会 津軽三味線・民謡教室
●[連載]暮らしが変わる!心ときめく!
神原サリーの家電サロン
「子ども部屋に取り入れたい新アイテム」ほか
●育む好奇心の芽!今日は子どもと博物館
「日本オリンピックミュージアム」(東京都新宿区)
●[連載]日常のちょっといいことを読者レポーターとシェア!
With Kids Snap!
●【連載】コメンテーター一色清さんの
親子で語るニュースのキーワード
「新型コロナウィルス、これからどうなるの」
「子育て中だからこそ見つけた 時間を上手に使うコツ」
●イラストレーターtomekkoの脱・カンペキ親修行
第8回 英語の習得、あれやこれやと迷走中の巻
イライラが消える! 子どもが成長する! 幸せ習慣
【スペシャル対談】
慶應義塾大学大学院教授/前野隆司さん
作家・コンサルタント/星渉さん
「イライラ子育て」を「幸せ子育て」に変えるために知っておきたいこと
●星渉さんのあなたが変われば子どもも変わる!
「神子育て」実践講座
【Step 1】 どんな自分になるの
WORK! あなたの目的地を設定してみましょう。
【Step 2】 「自己受容」できてるかな
WORK! あなたの現在の「自己受容度」は何%ぐらいですか?その理由も考えてみましょう。
【Step 3】 今日から幸せな自分に変わる
WORK! お子さんに使いたくない言葉は何ですか?どんな言葉に変換できそうですか
[Plus1講座] 星さんおススメ! イライラをなくす即効テク
●わが家はこう変わりました
●1万人以上のママの悩みを聞いてきた
石田先生に教えてもらう「学習習慣」の悩み相談室
●うちではこの方法でうまくいっています!
大公開! わが家の習慣づけテク
●自分から勉強する 規則正しい生活をする
人気私立中学校に学ぶ
習慣づけのコツ
鷗友学園女子中学高等学校/聖学院中学校・高等学校/北浦三育中学校
AI時代に必要な 探究的国語力
●すでに始まっているAI時代。
これからの社会に必要な力とは
●家庭でできる探究国語1
たった一文字で意味が変わる文を探究
――日本語の文法を正しく使う
●家庭でできる探究国語2
「読まない」で文脈を読み取る力をつける
――親子でできる、読解力アップ法
●家庭でできる探究国語3
自分の考えを伝える力をつける
――家庭でディベートの基礎力を磨く
●言葉の力がさらにつく!
「伝えたい! 」「自分はこう思う! 」を伸ばす、
T字型思考法にチャレンジ!
●心が前向きになる!
年末年始に読みたい本
読んでいるうちに自信がわいてくる本
新しいことに挑戦したくなる本
知らない世界をのぞきたくなる本
気持ちのいいどんでん返しがある本
●Book in Book
年末年始のプレゼントにぴったり!
楽しみながら賢くなれる
ボードゲーム
ボードゲーム親子会のご紹介と、
おすすめのボードゲーム32選!
●何から始める? どこで習う<? br> 英語とプログラミングの習い事
【英語】
初めて英語を習うなら、どこから入る<? br> 目的や教室の特徴から選ぼう
わが子も英語を習っています!
【プログラミング】
まず考えたいのが二つのタイプ
子どもの興味・関心に合わせて選ぼう
わが子もプログラミングを習っています!
●【連載】花まる学習会 高濱正伸の花まるTALK
ゲスト プロボクサー 村田諒太さん
●【連載】第8回 まな・たび
明治維新前後の激動時代を知る京都の旅
●【連載】安浪京子の中学受験レボリューション!
今号のテーマ
「受験直前期に脳のパフォーマンスを上げる睡眠と生活術」
ゲスト 早稲田大学研究戦略センター教授 枝川義邦さん
●その“ワガママ"にキャリアの専門家がアドバイス。
「私らしく」をあきらめない! ママの働き方ナビ
●AERA with Kids特別編集ムック「自己肯定感を高める本」のお知らせ
●風邪やインフルに負けない体はおなかから!
免疫力は腸で決まる!
●考え抜く力が育つ
頭脳勝負! の習い事
将棋・・・志木こども将棋教室
囲碁・・・新宿こども囲碁教室
オセロ・・・中島八段の小学生オセロ教室
チェス・・・東京バイリンガルチェスクラブ
●暮らしが変わる! 心ときめく!
神原サリーの家電サロン
「掃除機を新調して家中すっきり、気持ちよく! 」
●読者レポーターを募集しています!
●年末年始Special! PRESENT
●育む好奇心の芽! 今日は子どもと博物館
「北海道立オホーツク流氷科学センターGIZA」(北海道紋別市)
● [連載]日常のちょっといいことを読者レポーターとシェア!
With Kids Snap!
●【連載】コメンテーター一色清さんの親子で語るニュースのキーワード
「プラスチックゴミ問題」
レゲエミュージシャン
湘南乃風 SHOCK EYEさん「親との関係に悩んだことも今なら子育てに生かせる」
●イラストレーターtomekkoの脱・カンペキ親修行
第7回 どうすればいい? 男子3人、男所帯の性教育!
●今のうちに克服しておきたい
小学4年生 算数の壁
一目でわかる! 4年生算数、つまずきポイントはココ!
[theme01] 割り算のひっ算
[theme02] 小数のかけ算・割り算
[theme03] 1億を超える数とがい数
[theme04] 変わり方調べ
[theme05] 面積の単位換算
[theme06] 長方形や正方形の面積
[theme07] 四角形の性質
●いよいよ2020年、必修間近!
小学生の親が今知っておきたい
プログラミング最新事情
●家庭学習に取り入れる親子が増えています
使い方次第で効果倍増!
タブレット・PC活用法
友人に誘われたプログラミング ロボットコンテストで準優勝するまでに(中畑家)
サッカーやピアノの練習にも取り入れる(石井家)
習い事や通信教育にタブレットが大活躍! (清水家)
塾の予習や復習、毎日の勉強に不可欠! (伊奈家)
●もうガミガミ言わなくて大丈夫!
今、親が知っておきたい やる気の正体
STRP1 まずはここから知っておこう! 「やる気」に関する5つのキホン
STRP2 良好なコミュニケーションは相手を知るところから
子どもの本当の姿を知る20答法
STRP3 子どものやる気があがる親子コミュニケーション改善術
●私立中学の共学校に学ぶ
やる気アップのヒケツ
生徒のトライ&エラーを見守り、フィードバックで自信をつける(宝仙学園中学校共学部理数インター)/一方的に教え込まない。自分で答えを見つける喜びを大切に(桐蔭学園中等教育学校)/生徒同士が教える「学び合い」と留学で学習意欲を刺激する(淑徳中学校)
●Book in Book
子どもが変わる! 親子の絆が深まる!
わが家の手帳・ノート術
9組の親子のアイデアや使い方を一挙紹介!
●ページをめくる手が止まらない!
秋の夜長に
眠れなくなる本
[連載]
花まる学習会 高濱正伸の花まるTALK
ゲスト
クリエイティブディレクター・クリエイティブコンサルタント 水野学さん
[連載]
第7回 まな・たび
「大自然北海道の産業を知る
トマム~旭川 縦断の旅」
[連載] 安浪京子の
中学受験レボリューション!
今号のテーマ「大学入試改革に向けて中学入試のためにどんな力をつければいいの」<? br> 今号のお相手/知窓学舎塾長 矢萩邦彦さん
●中学受験の落とし穴
小5秋の乗り越え方
1週間のスケジュールを見直して学習習慣をリセットしよう
あれもこれもとやることが増える時期こそ、「省く」という選択を
本当につらいのは子どものほう。そんなときこそ親はポジティブに
●誌上家計相談
みんなそこが知りたい!
どうしたら「貯められる人」になれますか
●人一倍敏感な子ども
HSCを知っていますか
● 心と体が鍛えられる! 武道の習い事
[相撲] 清宮修心相撲道場 さいたま相撲クラブ
[少林寺拳法] 東京豊町スポーツ少年団
[剣道] こころ剣道スクール
[合気道] 合気道小林道場
●スペシャル対談
佐藤ママ × 宮本毅 「どうしたら算数ができる子になりますか」<? br><; br> [連載]
暮らしが変わる! 心ときめく!
神原サリーの家電サロン
育む好奇心の芽! 今日は子どもと植物園
「高知県立牧野植物園」(高知県高知市)
TOPICS
GOODS
BOOK
PRESENT
読者レポーターを募集しています!
[連載]
日常のちょっといいことを読者レポーターとシェア!
With Kids Snap!
[連載]
コメンテーター一色清さんの 親子で語るニュースのキーワード
AERA with Kids(アエラウィズキッズ)の今すぐ読める無料記事
AERA with Kids(アエラウィズキッズ)を買った人はこんな雑誌も買っています!
健康・生活 雑誌の売上ランキング
福音館書店
こどものとも年少版
2021年02月03日発売
目次:
すずめさん おはよう
いまきみち 作
女の子とおばあちゃんが散歩に出かけます。
「チュンチュン」と鳴いているすずめに「すずめさん おはよう」、「ツピツピツピー」とにぎやかなしじゅうからには「しじゅうからさんは みんなでおしゃべり」などと話しかけます。
春先の野道を歩きながら、女の子とおばあちゃんが出会った鳥たちと楽しくやりとりする様子を、鳥の鳴き声とともに描きます。
絵本が大好きになる絵本
-
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号
福音館書店
こどものとも0.1.2.
2021年02月03日発売
目次:
おおきいくまさん ちいさいくまさん
南塚直子 作
「おおきいいえにおおきいくまさん。ちいさいいえにちいさいくまさん」。
それぞれの家の中で、むしゃむしゃとごはんを食べて、ぴょんぴょんと体操をして、プープーとラッパを吹いて、ちゃぷちゃぷとお風呂に入り、夜になったらねむいねむいとおおあくび。あたたかなベッドに入って、おやすみなさい。
くまさんたちの一日の生活を、陶板で表現した絵本です。
赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本
-
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号
福音館書店
ちいさなかがくのとも
2021年02月03日発売
目次:
はるが きた! いいもの いくつ?
おおたぐろまり 作
公園がだんだん春になっていく。春のしるし、いくつ見つかるかな?
少しずつ増えていく“春”を絵の中に見つけて1から10まで数えていく絵本です。
春を告げるつくしが「1」、花の周りを歩くてんとうむしが「2」、卵を産むかえるが「3」、ひなたぼっこをするかなへびが「4」、桜の林の上を飛ぶつばめが「5」……他にも様々な生き物が絵の中に隠れていますよ!
ちいさなふしぎ、みーつけた!
-
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号
毎日新聞出版
月刊ニュースがわかる
2021年02月15日発売
目次:
<巻頭特集>
★暮らしと社会を支える物流
生活に必要なものが手元に届くのは、「物流」という仕組みがあるからです。
思わぬ災害で店が閉まっても、物流網さえしっかりしていれば生活必需品は届きます。
私たちの暮らしを支える物流について学びます。
<ニュース特集>
★核兵器禁止条約が発効
1月に「核兵器禁止条約」が発効しました。
核兵器を持つ国はいずれも署名していないためすぐに廃絶されるわけではありませんが、
核兵器を違法とする国際ルールの誕生で、核軍縮に期待が高まっています。
★新型コロナ ワクチン接種始まる
新型コロナウイルスがいまだに猛威を振るう中、ワクチンに期待が集まっています。
昨年末からイギリスやアメリカで接種が始まり、日本でも間もなく開始されます。
どのような薬なのでしょうか。
★東京五輪 本当にやれるの
一度延期された東京オリンピックですが、
コロナの感染拡大が収まらず、今年の開催も不透明な状況です。
菅義偉首相は「実現する」と述べましたが、
選手たちは練習もままならず、不安が広がっています
★トランプさん支持者がアメリカ議会に乱入
アメリカ連邦議会に1月6日、多数のトランプ大統領(当時)支持者が乱入し、銃撃に発展する騒乱がありました。
バイデンさんが勝利した大統領選の結果を集計する会議が行われていた最中で、
民主主義をゆるがす大事件に世界がショックを受けました。
★読者インタビュー パラアーチェリー選手
東京パラリンピック出場を目標にしているパラアーチェリーの永野美穂選手は、
左腕が使えないため、口で弦を引いています。
強い気持ちで金メダルをめざす永野選手に、
アーチェリーを練習中の中学生がインタビューしました。
ほかに、次のような1月のニュースを扱っています。
バイデンさんがアメリカ大統領に就任/阪神大震災から26年/北陸などで記録的な大雪
<好評連載>
● ニュース検定4~3級模擬問題
●「ざわつき★ナゾ科学」
● 不登校がテーマのまんが「わたし行進曲」
● 言葉で遊ぼう「ねじめのコトバ嵐」
●「ニュース ジョゼでもわかる系」
● 環境まんが「カグヤとエコ神サマ」
● 時事芸人、プチ鹿島の「オジさんの話を聞いて!」
● おススメのグッズを読者が紹介「イチオシ!」
● 歴史クイズ「レキッパ!!」
● 動物写真企画「みんな生きている!」
● ニュースなお題に投稿コーナー「答えよ」
● ギャグまんが「Newsがわからん!!」
● 学習まんが「ニュース探偵 小一郎」
● 投稿ギャグまんが「マナブとオカン」
● まんが「パトラっちとこまっち」
●「東田大志の きわめろ! パズル道」
受験勉強に最適!お子さま向けにニュースを説明する雑誌です。送料無料!1ヵ月のニュースをビジュアルに解説 ニュースが好きになる・受験に強くなる
-
2021/01/15
発売号 -
2020/12/15
発売号 -
2020/11/13
発売号 -
2020/10/15
発売号 -
2020/09/15
発売号 -
2020/08/12
発売号
福音館書店
かがくのとも
2021年02月03日発売
目次:
どうぶつたちの おひっこし
平山暉彦 作
家族同然のイヌやネコを連れて出かけたことのある人は多いでしょう。では大型動物や猛獣を連れて遠くへ出かけるのはどうしたら良いのでしょう。
実際に動物園の動物は繁殖のために遠くの動物園に引っ越しをすることがあります。トラやキリンだってお出かけをするのです。
様々な動物をケガをさせずにつかまえて、オリに入れて安全に運ぶための工夫を描きます。
子どもの強い好奇心=子どもの科学の芽を大きく伸ばす絵本
-
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号
福音館書店
こどものとも年中向き
2021年02月03日発売
目次:
ちいさい じてんしゃ りんちゃんの おはなし
ねぎしたかこ 文/にしかわおさむ 絵
りんちゃんは、子ども用の赤い自転車です。自転車屋さんの店先で、自分に乗るだれかが来るのを待っています。
お店には次々にお客さんが訪れますが、やって来る子どもは、りんちゃんに乗るには小さすぎたり大きすぎたり。でもある日、りんちゃんにぴったりの女の子が現れて……。
子どもが初めて自転車を手に入れる、特別な出会いを描いた物語です。
物語の楽しさに出会う絵本
-
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号
扶桑社
天然生活
2021年02月20日発売
目次: 別冊付録 家仕事ごよみ 春・夏編/特集 素朴でやさしいお弁当/特集2 受け継ぐ想い
シンプルな暮らしを楽しむ雑誌「天然生活」は、無理をせず、手を動かして、自分なりの暮らしを育む雑誌
-
2021/01/20
発売号 -
2020/12/19
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/20
発売号
福音館書店
こどものとも
2021年02月03日発売
目次:
なぞなぞ
安野光雅 作・絵
誰もが知っている空想の世界の住人たちを題材にした“なぞなぞ”の絵本です。登場するのはシンデレラや桃太郎、七福神に火星人など。
そんな、見たことはなくても知っているひとたちを、安野光雅さんが自在な筆さばきで絵にしました。
なぞなぞで遊びながら、安野さんによる空想の美術館をめぐってみましょう。
子どもの想像の世界を大きく広げる絵本
-
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号
福音館書店
たくさんのふしぎ
2021年02月03日発売
目次:
海と川が生んだたからもの 北上川のヨシ原
堀内孝 文・写真/牧野伊三夫 絵
宮城県石巻市の北上川河口に広がるヨシ原。そこは鳥や虫など多くの生物を育くんできました。魚介類が豊富にとれ、ヨシが茅葺きの材料になるなど、人の生活にとってもかけがえのない場所です。
しかし、10年前、東日本大震災による津波でヨシ原は大きな被害をうけます。震災をはさみ、20年以上にわたる撮影をもとに、ヨシ原の自然と文化を紹介する絵本です。
子どもはもちろん、おとなも楽しめる不思議の世界へようこそ!身の回りのあらゆる”ふしぎ”にせまります。
-
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号