▲2024年8月号 no.173 7月11日発行
■Close up
●BYD 「シール」 日本投入 テスラ対抗の戦略価格(004p)
■VOICE
●GM 「PHEVを2027年に再導入」 (005p)
■Automotive Report
●BYDが航続2000km超の新PHEV 日本勢のさらなる強敵に(010p)
●トヨタなど5社が認証不正 現場の 「独自判断」 を防げるか(012p)
●スバルの電動化戦略“トヨタと共に” EV4車種や次期HEV部品も(016p)
●ホンダがHEVで電気式4WDを採用へ トヨタ ・ 日産と同方式に(018p)
●28年度目指す日産の全固体電池 電解質は硫化物系で負極はLi金属(020p)
●Henkelの高減衰性接着剤 スズキ新型 「スイフト」 に採用(023p)
■New Car Report
●HyundaiがEVに高性能モデル 「IONIQ 5 N」 は感性面にこだわり(024p)
●ホンダ 「フリード」 のHEVに4WD車 設定できた理由は床の形状(026p)
●Lamborghiniが電動化を推進 同社初のSUV型PHEVを公開(029p)
■Cover Story ホンダ ・ 日産連合 勝機はあるか
●ホンダ ・ 日産連合 勝機はあるか(030p)
●30年以降生き残りへ“北米死守”(032p)
●EV ・ SDVに10兆円投資(034p)
●競争力のあるEVを造れるか(037p)
●ライバル同士の協業、私はこう見る(040p)
■Features
●進化するLi金属2次電池 寿命改善にあの手この手(047p)
■Interview
●大平 隆氏 いすゞ自動車専務執行役員カーボンニュートラル戦略部門EVP、開発部門EVP 「パワトレは絞らない」 いすゞ技術トップが宣言(052p)
●Joachim Fetzer氏 マレリ最高技術責任者(CTO) 「8カ月でできるか? 」 マレリCTOが語る中国車“爆速”開発(056p)
■News Digest
●VWが2万ユーロの低価格EV、欧州生産で産業活性化 材料やエネルギーのコスト増には 「政治的な支援が必要」 ほか(065p)
■Market Watch
● 「N-BOX」 が陥落、 「スペーシア」 が首位 ダイハツは 「タント」 が7位、復調までの道のりは長い ほか(074p)
日経Automotiveの内容
- 出版社:日経BP
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月11日
自動車技術の明日を読むために。技術を中心とした,自動車業界の最新情報
近年、安全・環境問題に対する規制の強化や,カーエレクトロニクス技術の発展,グローバル化によるコスト競争の激化などを背景に,自動車技術は大きな転換期を迎えています。こうした情報ニーズに応えるため,月刊誌と毎日Web上で発信するニュースサイトで最新の技術情報を提供してまいります。
最新技術トレンドの分析・予測をますます強化。自動車産業に変革をもたらす3大メガトレンド「市場シフト」「電動・電子化」「モジュール化」を的確に捉え,先手を打つための自動車技術情報をよりタイムリーにお届けします。
自動車技術の明日を読むために。日経Automotiveをぜひご活用ください。
日経Automotiveの無料サンプル
2024年3月号 (2024年02月29日発売)
2024年3月号 (2024年02月29日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
日経Automotiveの目次配信サービス
日経Automotive最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
日経Automotiveの所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!