▲2025年2月号 no.179 1月11日発行
■Close up
●ホンダと日産の経営統合 大前提は 「両社の自立」 (004p)
■VOICE
●日産 「再び軌道に」 、中国直視できず(005p)
■Disassembly Report
●日本の技術者うなった中国EVの空調 Zeekr 「007」 の熱マネジメントシステム(010p)
■Automotive Report
●ホンダが磨くメガキャストとFSW 次世代EV競争力の源泉に(014p)
●マツダが新エンジンを27年投入へ 超希薄燃焼で熱効率を改善(018p)
● 「内燃機関を諦めない」 シェフラー Vitesco吸収でEV部品も強化(020p)
●ENEOSのe-fuel実証プラント ガソリン並み価格の実現に挑む(023p)
●フロントフード下はがら空き アイシンの 「X in 1」 はEVを変革か(026p)
●ホンダが電動アクスルを低背化 EVとHEVで共用見据える(028p)
●SDV世界シェア3割へ産官学が連携 Tesla ・ 中国勢に挑む(032p)
●パナ系市販カーナビ既販車に活路 「いたずらに台数を追わない」 (034p)
●EVモーターズが新型EVバス 25年春に発売し国内生産も開始へ(036p)
■New Car Report
●現代自の小型EV 「INSTER」 日本で軽EVと同価格帯を目指す(040p)
●ホンダが軽EVに再生プラスチック 世界に1つだけのデザイン(042p)
■Cover Story 車載チップレット革命前夜
●車載チップレット革命前夜 「10の疑問」 で解き明かす(046p)
●Tesla追いかけ独自半導体に着手(048p)
●トヨタが狙う異種チップ連携(050p)
●理想形には 「到底及ばない」 (056p)
■Features
●マツダ 「CX-80」 の安全性能(060p)
●日産最後のピュアエンジン 「忘れ去られた技術」 を復活(064p)
■Interview
●水山 正重氏 パナソニックオートモーティブシステムズ最高技術責任者(CTO) 「基板の抜き挿しでハード更新」 パナオートの統合ECU戦略(069p)
■News Digest
●スズキ初のEV 「e VITARA」 は専用プラットフォーム インドで生産、OEM供給しトヨタでも販売 ほか(074p)
■Market Watch
● 「ヤリス」 が2カ月連続で首位、 「N-BOX」 は14.5%減 プラド後継の“250”シリーズを加えた 「ランドクルーザー」 好調 ほか(082p)
日経Automotiveの内容
- 出版社:日経BP
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月11日
自動車技術の明日を読むために。技術を中心とした,自動車業界の最新情報
近年、安全・環境問題に対する規制の強化や,カーエレクトロニクス技術の発展,グローバル化によるコスト競争の激化などを背景に,自動車技術は大きな転換期を迎えています。こうした情報ニーズに応えるため,月刊誌と毎日Web上で発信するニュースサイトで最新の技術情報を提供してまいります。
最新技術トレンドの分析・予測をますます強化。自動車産業に変革をもたらす3大メガトレンド「市場シフト」「電動・電子化」「モジュール化」を的確に捉え,先手を打つための自動車技術情報をよりタイムリーにお届けします。
自動車技術の明日を読むために。日経Automotiveをぜひご活用ください。
日経Automotiveの無料サンプル
2024年3月号 (2024年02月29日発売)
2024年3月号 (2024年02月29日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
日経Automotiveの目次配信サービス
日経Automotive最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
日経Automotiveの所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!