PERINATAL CARE(ペリネイタルケア)

お産のあり方が変化を余儀なくされている今こそ、幅広く深い知識と技術、母子に寄り添ったケアを!送料無料で毎号お届けします

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
PERINATAL CARE(ペリネイタルケア)のレビューを投稿する

PERINATAL CARE(ペリネイタルケア)の内容

周産期医療の安全・安心をリードする専門誌
妊娠・出産・育児の安全と安心のために、周産期医療に携わる助産師・看護師・医師には、より幅広い知識と高度な技術、そして母子・家族に寄り添ったケアが求められています。 周産期医療の安全・安心をリードする専門誌『 ペリネイタルケア 』は、これからも充実した読み応えある特集・連載、そして周産期医療を支える皆さまに最新の知識と臨床技術を身につけていただけるコンテンツをお届けしていきます。
PERINATAL CARE(ペリネイタルケア)の詳細
ヨメディカの詳細

PERINATAL CARE(ペリネイタルケア)の商品情報

商品名
PERINATAL CARE(ペリネイタルケア)
出版社
メディカ出版
発行間隔
月刊
発売日
毎月25日

PERINATAL CARE(ペリネイタルケア)の無料サンプル

2020年05月25日発売号
2020年05月25日発売号をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

PERINATAL CARE(ペリネイタルケア) 2025年7月号 (発売日2025年06月25日) の目次

【特集】
入院中・退院時・1か月児健診で聞かれる
新生児の疑問Q&A
「うちの子大丈夫?」に自信を持って答えられる
プランナー:
地域医療振興協会 練馬光が丘病院 小児科部長(新生児)/自治医科大学 客員教授 細野茂春

〈総論〉
■まずは押さえておきたい基礎知識:
胎内生活から胎外生活への移行期の新生児の特徴
地域医療振興協会 練馬光が丘病院/自治医科大学 細野茂春
〈入院中の疑問〉
■出生後に蘇生を受けました。発達に影響はないですか?
国立成育医療研究センター 小澤悠里
〈退院時の疑問〉
■血糖検査が必要と言われました。全員に行う検査でしょうか?
慶應義塾大学 可児圭丞・有光威志・鳴海覚志
■スクリーニング検査は必要でしょうか?
検査で「異常」と言われたら、どうすればいいでしょうか?
日本大学 石毛美夏
■けいれん? モロー反射?
見分けがつかず、退院してからが心配です。
名古屋市立大学医学部附属西部医療センター 加藤丈典
■母乳があまり出ないままです。
免疫は、赤ちゃんにちゃんと伝わっているのでしょうか?
順天堂大学 東海林宏道
■黄疸治療を受けることになりました。
母乳はやめたほうがいいのでしょうか?
香川大学医学部附属病院 森本 絢
■停留精巣だと言われました。今後が心配です。
自治医科大学附属さいたま医療センター 池田太郎
■肌のカサカサ、ブツブツが気になります。
順天堂大学医学部附属順天堂医院 高橋美帆・渡邉 玲
〈1か月児健診の疑問〉
■授乳間隔が3~4時間からだんだん伸びています。
栄養は足りているのでしょうか?
富山大学附属病院 吉田丈俊
■お乳を飲む時に唇が紫色になることがあります。
呼吸が止まっているように感じるのですが、大丈夫でしょうか?
東邦大学医療センター大森病院 日根幸太郎
■授乳の後、吐き戻しが多い気がします。
夫が哺乳瓶であげた後が、特に多いようです。
札幌医科大学附属病院 坂井拓朗

【連載】
〈講座〉
●日本母体胎児医学会 MEMEプロジェクト 助産師のための超音波レッスン〔第3回〕
助産師外来・病棟で活かせる超音波検査スキル ~POCUSとFundamental6の実践~
東京慈恵会医科大学 末光徳匡
●臨床現場での悩みに産科医がお答えします 先生、こんな時どうしたらいいですか?〔第25回〕
分娩進行中に突然の遷延一過性徐脈、または胎児徐脈が出現しました。
熊本総合病院 田中博明
●助産師のための かんたん英会話〔第13回〕
褥婦さんのケア①
ララン絵理子
●学ぶ・動く・存在価値を高める!アドバンス助産師 活躍・活用 report〔File 2〕
アドバンス助産師の更新で広がる可能性と自己成長 後編
総合母子保健センター愛育病院 今井晶子
●保健指導・産後ケアで使える 姿勢と呼吸を「ととのえる」ガスケアプローチ〔第4回〕
ガスケアプローチが目指す包括的なペリネケアとは?
その2:重力と姿勢と呼吸の関係
シャラン山内由紀
〈エッセー・読み物〉
●Roots ~今、ここにいる理由~〔第101回〕
国境を越えて
長崎大学/ロンドン大学衛生熱帯医学大学院 空野すみれ

・掲載広告(50音順):
一般社団法人 骨盤軸整体協会
はぐくみ母子クリニック
マザーズ高田産医院

PERINATAL CARE(ペリネイタルケア)の目次配信サービス

PERINATAL CARE(ペリネイタルケア)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

PERINATAL CARE(ペリネイタルケア)のレビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 4.41
  • 全てのレビュー: 41件
わかりやすい
★★★★★2025年05月15日 みみみ 会社員
これまで気になるタイトルを数冊買っていましたが定期購読に切り替えました。 とてもわかりやすく現場で使える情報がたくさんあるので助かっています。無痛分娩やワクチンなど最新の情報もあるのでとても勉強になります。
学生時代から愛読してます!
★★★★☆2025年01月29日 りんご 公務員
とても分かりやすい解説があり、助産師として知りたい内容が詳しく掲載されています。 学生時代から愛読しています!
わかりやすい
★★★★★2024年11月21日 けいちゃん 会社員
読みやすくかつ専門的でとても勉強になります 毎月の定期購読にしているので、たくさんの情報を得ることができ重宝しています
図がわかりやすい
★★★★☆2024年08月20日 り 会社員
病態を理解するにあたって目に見えない身体の内部が図になっていることでわかりやすいです。
良いです
★★★★★2024年02月11日 スイカ パート
勉強になります。 また、必要な時過去のものがすぐ読めるのでヨメディカが便利です。 紙の雑誌はたまっていくため電子書籍となってくれたらありがたいなと思うこともありますが、紙は紙で良いです。
おすすめです!
★★★★★2024年01月12日 よしよし 公務員
内容がとても分かりやすく、見やすいです。とても勉強になります。 私はこの雑誌でとても学びが深まりました。ヨメディカも過去の物読み放題なのでおすすめです。
助産学生にもおすすめ
★★★★☆2022年05月15日 あやの 学生
大事なところに焦点を当てて分かりやすく解説してくださっているので理解しやすいです。
内診技術
★★★★☆2022年04月19日 はな 専門職
テーマごと、実践に役立つ情報が網羅されています。
困ったときの1冊
★★★★★2021年11月22日 iku 専門職
新しい知識や、忘れてしまったことを知ることができ、本当に助かっています。 著者の方も有名な信頼のおける方々ばかりで安心して読むことができます。
分かりやすい
★★★★★2021年08月23日 まろん 専門職
ポイントをおさえ、分かりやすい解説で読みやすい
レビューをさらに表示

PERINATAL CARE(ペリネイタルケア)をFujisanスタッフが紹介します

PERINATAL (ペリネイタル)とは産前産後を意味する言葉で、PERINATAL CARE(ペリネイタルケア)は全ての妊娠、出産、育児のために周産期医療の安心・安全をリードする専門誌です。出産は人生の一大イベントで、母親だけでなくその周りの家族にも大きな影響を与えます。そのため出産前後には母親の思いや、その周りの家族に寄り添ったケアが求められます。そのようなケアを行い、全ての人が安心して安全に出産できるようにするために、PERINATAL CAREは助産師や看護師や保健師、医師や栄養士など周産期医療に関わる全ての人に役立つコンテンツを提供しています。

周産期医療の現場は日進月歩で、時代に合わせて変化し続けていくことが求められています。最近ではさまざまな出産方法や無痛分娩を選択することができる病院もあります。そのような現在の出産に合わせた産後ケアの最新の医療情報や、胎児エコー画像のダウンロードなど医療技術の向上に役立つものをお届けします。PERINATAL CAREは2019年で創刊38周年の歴史があり、根拠のある情報が強みです。基礎から踏み込んだ内容までわかりやすく書かれているので、学生や新人助産師にもおすすめです。他の病院の事例の紹介やセミナー情報も載っており、保健指導にも役立てられるので、ベテランの方にも満足いただけます。

PERINATAL CARE(ペリネイタルケア)の所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.