松尾循環器科クリニック院長 松尾 汎 監修
■第1章 各診療科での鑑別と診断
1.意識障害
神戸大学医学部付属病院 濱口浩敏
2.呼吸困難
慶応義塾大学医学部医学教育統括センター 佐藤 徹
3.胸痛
日本大学 知久正明
4.背部痛・腰痛
春秋会城山病院心臓血管センター 土田隆雄 福本仁志
5.腹痛
熊本赤十字病院 宮田 昭
6.四肢痛
川崎医科大学 正木久男
7.腫脹・浮腫
仁鷹会たかの橋中央病院 春田直樹
■第2章 救急疾患の診断と治療
1.救急疾患としての大動脈瘤・大動脈解離
自治医科大学付属さいたま医療センター 田中正史 安達秀雄
2.大動脈解離:内科から
日本医科大学千葉北総病院 圷 宏一
3.末梢動脈瘤
広島逓信病院 杉山 悟
4.急性動脈閉塞
東京大学医学部付属病院 岡本宏之 宮田哲郎
5.緊急を要する深部静脈血栓症
福島県立医科大学 高瀬信弥
6.血栓症下肢静脈瘤・蜂窩織炎
黒部市民病院 浦山 博
7.脳梗塞
東京女子医科大学 遠井素乃 堤 由紀子 内山真一郎
8.虚血性心疾患:内科
仙台厚生病院 井上直人
9.虚血性心疾患:外科 冠動脈バイパス術の技術的要点と現況
岸和田徳州会病院 東上震一
10.急性肺血栓塞栓症
藤田保健衛生大学 安藤太三
11.腎疾患・シャント
東北大学 高瀬 圭
12.腹部虚血
新日鐵室蘭総合病院 大谷則史
■第3章 おもな検査法の特徴:救急との関連から
1.胸部単純X線写真
日本医科大学 吉原尚志 村田 智 田島廣之
2.超音波検査:医師の立場から
奈良県立医科大学 平井都始子 丸上永晃 大石 元
3.超音波検査:技師の立場から
埼玉医科大学国際医療センター 山本哲也
4.血管検査:医師の立場から
愛知医科大学 杉本郁夫 太田 敬
5.血管検査:技師の立場から
東京医科歯科大学 中島里枝子 加賀山知子 宮井美恵子 井上芳徳
6.MR
済生会熊本病院 浦田譲治
7.CT
日本医科大学 林 宏光
8.RI
国立循環器病センター 木曽哲祐 石田良雄
9.血管造影
岩手医科大学付属循環器医療センター 田中良一 吉岡邦浩
■第4章 医師とコメディカルとの連携
1.血管疾患別に見た連携の現状
済生会熊本病院心臓血管センター 西上和宏
2.血管外科医とCTVの診療体系の構築
東京医科大学 渡部芳子 重松 宏
3.Vascular Lab を核にした診療体制づくり
国立循環器病センター 久保田義則
4.検査室と各診療科の連携事例
鹿児島大学病院 水上尚子
5.救急疾患での血管看護師の役割
誠潤会城北病院 青柳幸江 土田博光
6.救急時の血管看護の事例
田仲北野田病院 溝端美貴
■第5章 血管疾患救急と関連領域
1.脳血管障害
国立循環器病センター 長束一行
2.虚血性心疾患
榊原記念病院 関 敦 浅野竜太 住吉徹哉
3.静脈血栓塞栓症
近畿大学医学部附属病院 保田知生
4.血管疾患の救急におけるリスクマネジメント
筑波大学大学院 石津智子 本間 覚
5.心血管疾患の誤診と不適切な診療を防ぐために
東京大学 山口大介 矢作直樹
Vascular Lab(バスキュラー・ラボ)の内容
- 出版社:メディカ出版
- 発行間隔:隔月刊
すべての「血管」診断から治療へのアプローチのための臨床専門誌
「血管」に関するあらゆる臨床情報を伝える専門誌。 隔月刊化により、 明日から実践に活用できる情報をより迅速に発信します。また、連載記事と連動したDVD付録が毎号ついており、検査の工夫やシステム、設備など最先端の情報をお届けします。
Vascular Lab(バスキュラー・ラボ)の無料サンプル
2009年3号 (2009年06月14日発売)
2009年3号 (2009年06月14日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
Vascular Lab(バスキュラー・ラボ)の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!