かぞくのじかんのバックナンバー
■特集
今だから伝えたい。
暮らしの中の“ほんとうに”大切なこと3つ
●私からの3つ
・予定のある生活 ●佐藤尚子さん
「いつでも60点は必ずとる」生活はそこから楽しくなる
・食べること ●岡﨑直子さん
「時間と手間をかけすぎない」。どんなごはんだっていいから、いっしょに食べる
・住まう・整える ●薬師寺祥子さん
上手くいかないときは悩んでないで変えてみたらいい
・お金のこと ●望月伸子さん
お金の使い方は、その人の生き方そのもの 「価値高く」使うということ
●どんなときものりこえられる 味つけの配合 3つ
リズムで覚える、いつでもおいしい「1:1」「4:1:1」「3:2:1:1」
甘辛味/めんつゆ/照り焼きのたれ/中華風合わせ酢 など
●私がおくる3つのレシピ
・家族のうれしい日はお家でできる カンタンごちそう ●野口真紀
・忙しい毎日、ふたをしたら15分!! 絶品おかず ●サルボ恭子
・どんぶりものでのりこえごはん ●スズキエミ
●暮らし訪問 家族は これからもつづく。●八島正年・夕子
●子育てを終えた先輩から──「今、思っていること」
~180人のアンケートより
子どもとの日々に大切にしたいこと/夫婦の関係/自分らしくいられるように
■暮らしの実用
・山﨑美津江さんの Power Up !「家の整理は心の整理」
today’s key 話すことは、考えること。
・まぜるだけシリーズ うれしいおやつ シュークリーム アレンジ3種 ● 高吉洋江
・ワタナベマキさんのおいしい近道 第10回 鶏のガーリック塩マリネ
■第2特集
『かぞくのじかん』と考える
生きること、育つこと。子育てを共にのりこえる。
・子どもたちにお願い。どうか生きてほしい。死なないで。● 内田也哉子さん
・できないことに向き合うとき、子どもの心は豊かに成長する ● 西野博之さん
・変えるのはたいへんです。でも変えようとしなくちゃ ● 西郷孝彦さん
・気づいてください。親が子に抱く不安は「私自身の不安」なんだと ● 鳥羽和久さん
・これからを生きる子どもたちへ ● 柚木沙弥郎さん
■スペシャル対談 伊原剛志さん(俳優)× 坂本美雨さん(ミュージシャン)
子育て世代は社会を変えられるのか?
・子どもたちの「自分で考える力」に種をまこう 『小学生の生活日記』&『小学生のこづかいちょう』
■ワイワイガヤガヤのページ
●まんが「ワニーニのぼうけん その9」 ● tupera tupera
●きいて、きいてー 明日、だれに話そうかな!
●7つのまちがいどこだ? ● なかがきゆたか
●こどもお茶教室 お茶淹れ名人になろう ● 渡辺都(一保堂茶舗)
●子育て悩み中 第10回 トンネルからぬけられますように ● 大平一枝
●木陰の物語 「331人の君へ」「口先、指先」 ● 団 士郎
●世界って広いね! お母さんレポート フランス ● ヴァンダム宮内麻里
●みんなのじかん
『かぞくのじかん』から実践したこと、身についたこと/おたよりのじかん/お知らせ ほか
●いつからでも新しく 羽仁もと子のことば 「唯今主義」
●みんなのページ(全国友の会、自由学園)
●家族を学ぼうオンライン講座<第4回>のお知らせ
●誌上マーケット(オリジナル商品、キットの販売)
●From editors
特別付録 今日は何曜日? Summer is here!
■特集
決められない私……。
「置き場所」が決まれば、ちゃんと片づく
●居心地のいい家に近づくために
“置き場所”レクチャー 7つのポイント
・建築家 八島正年さん・夕子さん
●片づけレッスンSTART!
“とりあえず……”をやめていくプロジェクトはじめます
私の“こうしたい”3つを叶えるポイントは
一度何もナイを体験/見たら何があるかわかる状態/家具の配置がえ/時間を決めてする
・教える人 山﨑美津江さん ・教えてもらう人 小番千亜姫さん
●片づけられないのは、脳が疲れているせい? ・精神科医 川野泰周さん
●暮らしmemo 置き方ひとつ。使いやすさも気分も変わります
●「決められる私」になるために 知っているといい、おもしろい視点 その1
●実例・多くを持たない。
その心地よさが豊かさになる &「花子」さんのフラワーレッスン
・黒沼康夫さん・えいこさん
●使いやすいって、いいね 子どもの片づけ Before & After
●「決められる私」になるために 知っているといい、おもしろい視点 その2
ヤマサキさんに聞く 速攻Q&A
●エッセイ
ずぼらな家族の楽しい食卓まわり ・八島夕子
■暮らしの実用
●山﨑美津江さんの Power Up !「家の整理は心の整理」
today’s key 自分の居場所、伝えていますか?
●ワタナベマキさんのおいしい近道
第9回 梅みそ
●まぜるだけシリーズ うれしいおやつ
オイルでつくる パウンドケーキ アレンジ3種 ・藤吉陽子
■第2特集
見えていない子育てのストレス。
虐待とそのあいだ──
虐待はひとごとじゃない/その行為を子どもがどう感じるか/叩かないとムリなしつけなんかない/子育ては矛盾だらけ /4人のcase/読者70人のアンケートから
●かぞくのじかん お金の学校
お金の使い方を見直して、“今”を思いきって楽しむ
●小学生のみんな~ 新学年になったら「こづかいちょう」をはじめよう!
●「好き」に気づける70の豆知識 『小学生の生活日記』
■ワイワイガヤガヤのページ
●まんが「ワニーニのぼうけん その8」 ・tupera tupera
●ナイス~ 知っているだけで人気者!
●7つのまちがいどこだ? ・なかがきゆたか
●子育て悩み中 第9回 トンネルからぬけられますように ・大平一枝
●木陰の物語 「塾母」「宿題」 ・団 士郎
●世界って広いね! お母さんレポート オーストラリア ・村松あき
●みんなのじかん
子どもとデジタル端末のつきあい方/おたよりのじかん/お知らせ ほか
「夫婦の関係」お母さんたちの“リアルトーク”/虐待? こころの葛藤 70人の声
●いつからでも新しく 羽仁もと子のことば 「気の合わない同士」
●山﨑美津江さんオープンハウスのお知らせ
●みんなのページ(全国友の会、自由学園)
●誌上マーケット(オリジナル商品、キットの販売)
●次回予告
■特別付録 今日は何曜日? Spring is here!
■特集
「段どり」がよければ
だいたいのことは上手くいく
●高吉洋江さんの 台所のスッキリを キープする段どり
食器洗いの流れ/洗たくもの干しの流れ アイディア&ポイント ほか
●ヘトヘト分析! どうして私は「いつも」ヘトヘトなの?
●野口真紀さんの 段どりごはん ぜんぶみせます!
5つのポイント&和風ごはんと洋風ごはん
●段どりスキルアップ講座 あなたはどっち派? 予定重視派/短気集中派
●実例・4人家族 50㎡の暮らし
今、過ごしやすい工夫をあちこちに
●みんなの段どり教えて!!
いつ、何をしてる? わが家がわかる「時間調べ」
6家庭の実際と、そこから見えてきたこと
●すぐできる“米粒健康法”
ちょっと疲れた・元気が出ない
そんなときは米粒をはろう 鵜沼宏樹
■暮らしの実用
●山﨑美津江さんの Power Up !「家の整理は心の整理」
today’s key 「目のつけどころ」のいい人に
●ワタナベマキさんのおいしい近道 第8回 炊き込みごはん
●まぜるだけシリーズ うれしいおやつ レアチーズケーキ アレンジ3種 かのうかおり
●かぎ針で編む マスクストラップ&小さなアクセサリー くげなつみ
●かぞくのじかん お金の学校
家計簿で変わる? 変えられる? 3人のmy家計簿
■第2特集
子どもを“よく見る”って、どんなこと?
伊東良子先生(保育士)のお話とQ&A
手記2編 発達障害、不登校、ゲーム依存の息子/LGBT かもしれない娘
■ワイワイガヤガヤのページ
●まんが「ワニーニのぼうけん その7」 tupera tupera
●ワオォ、すごい。カッコイイ!
●7つのまちがいどこだ? なかがきゆたか
●子育て悩み中 第8回 トンネルからぬけられますように 大平一枝
●木陰の物語 「渦中の人に」「雪道」 団 士郎
●今をまっすぐに生きる。
井上晴美さんが体験した 声を上げること、自分を守ること。
●世界って広いね! お母さんレポート 中華人民共和国 大河内里美
●みんなのじかん 子どもの習いごとどうしてる?/おたよりのじかん/お知らせ ほか
「おこづかいとお金」お母さんたちの“リアルトーク”
●いつからでも新しく 羽仁もと子のことば 「このごろの思い」
●『小学生の生活日記』の紹介
●みんなのページ(全国友の会、自由学園)
●誌上マーケット(オリジナル商品、キットの販売)
●定期購読のご案内
●次回予告
●特別付録 季節を楽しむ家事ごよみ<冬>
■家計特集
いちばんわかりやすい
お金の「見える化」
●わが家の見える化・進行中
実例“分かりやすい”と暮らしがスッキリまわる
小さなパターンがあるとラク/お金と暮らしはつながっている
●あなたの家計“いま”どうなっている?診断 15の質問
いまの私の状況診断/書き込み式「見える化」シート
●キャッシュレス!
手元を通らないお金を「見える化」しよう
お金はこんな動きをしています/わが家の“さいふ”はいくつ?
●材料2つ いくらでも食べられる野菜のレシピ39
主菜2品と副菜4品
キャベツ、じゃが芋、さつま芋、大根、青菜、人参、れんこん、もやし/ドレッシング・たれ
料理=佐藤尚子さん、薬師寺祥子さん
●貯まらない時代のお金の貯め方、増やし方!
何もわからない私に投資について教えてください!
教えてくれる人=足立有希子さん
●『羽仁もと子案 家計簿・家計当座帳』・3カ月版『かぞくのかけいぼ』などの紹介
●頭と気持ちをスッキリ ヨガ・木のポーズ
■暮らしの実用
●山﨑美津江さんの Power Up !「家の整理は心の整理」
today’s key 子育て家族。住まい方の旬は?
●ポンポン ペタンペタン スタンプを使って オリジナルの布をつくろう! セキユリヲ
●まぜるだけシリーズ うれしいおやつ クリームスコーン アレンジ3種 高吉洋江
●ワタナベマキさんのおいしい近道 第7回 基本の鮭ストック
■第2特集
●「コロナ」が子どもとその家族に与えた影響は──
子どもと子育て家族の日々・汐見稔幸先生のお話
●かぞくのじかん×童話館 が考える どうして「本」を読むといいの?
■ワイワイガヤガヤのページ
●まんが「ワニーニのぼうけん その6」 tupera tupera
●キラーン! ピカーン! ガッテンだ!
●7つのまちがいどこだ? なかがきゆたか
●子育て悩み中 第7回 トンネルからぬけられますように 大平一枝
●木陰の物語 「学校カースト」「些細なこと」 団 士郎
●世界って広いね! お母さんレポート フランス 前田陽子
●みんなのじかん
こんな習慣って、私たちだけ?/おたよりのじかん/お知らせ ほか
Vol.56「性のこと」を読んで お母さんたちの“リアルトーク”
●いつからでも新しく 羽仁もと子のことば 「まちがいを恐れずに」
●オンライン講座・布づくりワークショップのお知らせ
●団士郎先生のオンライン講座のお知らせ・参加者の声
●みんなのページ(全国友の会、自由学園ほか)
●誌上マーケット(オリジナル商品、キットの販売)
●定期購読のご案内
●次回予告
■特別付録 季節を楽しむ家事ごよみ<秋>
■特集
もの・コト・考え方 手放して心を軽くする
●今日からはじめる〈6月スタート〉手放すためのすっきり年間カレンダー
・洗面所&ランドリー
・こどもコーナー
・玄関まわり
・クローゼット
・食器とカトラリー
・台所まわり
・手紙類
・書類コーナー
・そうじ道具
・文房具
・みんなの本棚
・こどもの衣類
●行きづまったら、ここにもどろう 手放すための“きほんのルール”
数で立ち向かう!手放しナンバーズ
●今度こそ!私のクローゼット シンプルライフ化計画
・モッタイナイ、いつか着るかも、解決のヒント
・迷う私を決断させてくれるコトバ集
教えてくれる人=島内紀子さん 教わる人=立道みのりさん
●フライパン“だけ”でできるおかず
道具も工程もどんどん減らす 10品 近藤幸子
・大きく焼く/丸めないハンバーグ/カリカリ豚肉の卵とじ など
・まほうの中火で8分蒸し/豚ばら肉+じゃが芋+しめじ/鶏もも肉+大根+にら など
●プチデジタルデトックス
頭と手で遊べる子どもは強い! ボードゲーム
教えてくれる人=齋藤直之さん
今年の夏は、プチデジタルデトックス月間に! のお誘い
■暮らしの実用
●山﨑美津江さんの Power Up !「家の整理は心の整理」
today’s key 社会を受け入れつつ、立ち向かう
●ワタナベマキさんのおいしい近道 第6回 フレッシュトマトソース
●まぜるだけシリーズ うれしいおやつ 豆乳パンナコッタ アレンジ3種 米花紀子
■第2特集
3さいから思春期 こどもにどう伝える? “性のこと”
宋 美玄=監修
・プライベートゾーンってどこ?
・自分で自分を守れるように
・教えるのは寝た子を起こすことに?
・大人が知っておきたいQ&A ほか
●かぞくのじかん お金の学校 こども編
こづかいちょうは、みんなの一生のチカラになります。
誌上講座『小学生のこづかいちょう』のつけ方
●自由学園初等部の 美術のじかん
■ワイワイガヤガヤのページ
・まんが「ワニーニのぼうけん その5」 tupera tupera
・さっそく、さっそく、ためしてみよう!
・7つのまちがいどこだ? なかがきゆたか
・きみへ手わたす3種の神器 皆川 明
●子育て悩み中 第6回 トンネルからぬけられますように 大平一枝
●木陰の物語 「沖に向かって泳ぐ」「援助的」 団 士郎
●かぞくのじかん×童話館 が考える どうして「本」を読むといいの?
●世界って広いね! お母さんレポート ザンビア共和国 松岡裕子
●みんなのじかん 実家や義理の家族との折り合いのつけ方/おたよりのじかん/お知らせ ほか
●いつからでも新しく 羽仁もと子のことば 「無邪気な教育」
●みんなのページ(全国友の会、自由学園)
●誌上マーケット(オリジナル商品、キットの販売)
●定期購読のご案内(P.46も)
●次回予告
■特別付録 季節を楽しむ家事ごよみ〈夏〉
■特集
今、必要なのは 暮らしの中の、
小さなリセット & 仕切り直し 55の知恵
●みんなの仕切り直したいことランキング!
●これが私の「キリカエ」法
ワタナベマキさん/いがらしろみさん/スズキエミさん/大前ひろこさん
●「多くを持たない」暮らしにシフトするために──。 山津潤香
●消耗品や日々の道具 とりかえのタイミング
定期的に交換すると、驚くほど気持ちがいいもの
●自分でスッキリ! ! Before & After レポート
読者8人の片づけと満足度
●子どもの困った! どう対応する?
大事にするポイント Q & A アドバイス=小林文代
●お母さんの体サイクル 上手に使い分けて元気に過ごす
―ポジティブ期とネガティブ期― 新村明美
●体メンテナンスヨガ 橋のポーズ
●リセット力をつける練習 これをすると、気分アップ
化粧品の汚れを拭く/薬箱の整理をして使いやすくほか
●どんよりした私に、さようなら 背中を“ポン”とおしてくれる言葉と知恵
●小さな知恵と仕切り直し 55の知恵 INDEX
■暮らしの実用
●ワタナベマキさんのおいしい近道 第5回 頼りになるひき肉
●まぜるだけシリーズ うれしいおやつ アイスボックスクッキー アレンジ3種 いがらしろみ
●山﨑美津江さんの Power Up !「家の整理は心の整理」
today’s key できるのは「きっかけ」づくりだけ
■第2特集
●「夫婦」いろいろあるけれど、その中で──。
これからの関係性はつくっていくもの。
ルポ5つ/読者アンケート・夫婦でどのくらいコミュニケーションしていますか?
●きれいごとではすまないのが夫婦 汐見和恵さん
●かぞくのじかん お金の学校
私にぴったり! ! kakei +でお金と暮らしに心地よいサイクル
●こどもがつくるけいしょく わくわくパンケーキ スズキエミさんと3人の小学生
●つくろう!こどもエプロン つくりかた・型紙 園田明子
■ワイワイガヤガヤのページ
●まんが「ワニーニのぼうけん その4」 tupera tupera
●おもしろ博士になっちゃおう!
●7つのまちがいどこだ? なかがきゆたか
●きみへ手わたす3種の神器 佐藤卓
●今しないで、いつする? 小学生のための「こづかいちょう」
●子育て悩み中 第5回 トンネルからぬけられますように 大平一枝
●木陰の物語 「うっとうしい」「ソロ泊」 団 士郎
●世界って広いね! お母さんレポート アメリカ 内田真木
●みんなのじかん
学校や幼稚園、保育園の役員、どうしていますか?
おたよりのじかん
お知らせいろいろ ほか
●いつからでも新しく 羽仁もと子のことば 「人間科学」
●山﨑美津江さんオープンハウスのお知らせ
●「レシート1枚からはじめる k a k e i +」オンライン講座開催
●みんなのページ(全国友の会、自由学園ほか)
●家族を学ぼうオンライン講座<第2回>のお知らせ
●誌上マーケット(オリジナル商品、キットの販売)
●定期購読のご案内
●次回予告
■特別付録 季節を楽しむ家事ごよみ<春>
+ かぞくのじかん取扱い開始コール♪
かぞくのじかん 雑誌の内容
- 出版社:婦人之友社
- 発行間隔:季刊
かぞくのじかん VOL.60 (発売日2022年06月03日) の目次
■特集
今だから伝えたい。
暮らしの中の“ほんとうに”大切なこと3つ
●私からの3つ
・予定のある生活 ●佐藤尚子さん
「いつでも60点は必ずとる」生活はそこから楽しくなる
・食べること ●岡﨑直子さん
「時間と手間をかけすぎない」。どんなごはんだっていいから、いっしょに食べる
・住まう・整える ●薬師寺祥子さん
上手くいかないときは悩んでないで変えてみたらいい
・お金のこと ●望月伸子さん
お金の使い方は、その人の生き方そのもの 「価値高く」使うということ
●どんなときものりこえられる 味つけの配合 3つ
リズムで覚える、いつでもおいしい「1:1」「4:1:1」「3:2:1:1」
甘辛味/めんつゆ/照り焼きのたれ/中華風合わせ酢 など
●私がおくる3つのレシピ
・家族のうれしい日はお家でできる カンタンごちそう ●野口真紀
・忙しい毎日、ふたをしたら15分!! 絶品おかず ●サルボ恭子
・どんぶりものでのりこえごはん ●スズキエミ
●暮らし訪問 家族は これからもつづく。●八島正年・夕子
●子育てを終えた先輩から──「今、思っていること」
~180人のアンケートより
子どもとの日々に大切にしたいこと/夫婦の関係/自分らしくいられるように
■暮らしの実用
・山﨑美津江さんの Power Up !「家の整理は心の整理」
today’s key 話すことは、考えること。
・まぜるだけシリーズ うれしいおやつ シュークリーム アレンジ3種 ● 高吉洋江
・ワタナベマキさんのおいしい近道 第10回 鶏のガーリック塩マリネ
■第2特集
『かぞくのじかん』と考える
生きること、育つこと。子育てを共にのりこえる。
・子どもたちにお願い。どうか生きてほしい。死なないで。● 内田也哉子さん
・できないことに向き合うとき、子どもの心は豊かに成長する ● 西野博之さん
・変えるのはたいへんです。でも変えようとしなくちゃ ● 西郷孝彦さん
・気づいてください。親が子に抱く不安は「私自身の不安」なんだと ● 鳥羽和久さん
・これからを生きる子どもたちへ ● 柚木沙弥郎さん
■スペシャル対談 伊原剛志さん(俳優)× 坂本美雨さん(ミュージシャン)
子育て世代は社会を変えられるのか?
・子どもたちの「自分で考える力」に種をまこう 『小学生の生活日記』&『小学生のこづかいちょう』
■ワイワイガヤガヤのページ
●まんが「ワニーニのぼうけん その9」 ● tupera tupera
●きいて、きいてー 明日、だれに話そうかな!
●7つのまちがいどこだ? ● なかがきゆたか
●こどもお茶教室 お茶淹れ名人になろう ● 渡辺都(一保堂茶舗)
●子育て悩み中 第10回 トンネルからぬけられますように ● 大平一枝
●木陰の物語 「331人の君へ」「口先、指先」 ● 団 士郎
●世界って広いね! お母さんレポート フランス ● ヴァンダム宮内麻里
●みんなのじかん
『かぞくのじかん』から実践したこと、身についたこと/おたよりのじかん/お知らせ ほか
●いつからでも新しく 羽仁もと子のことば 「唯今主義」
●みんなのページ(全国友の会、自由学園)
●家族を学ぼうオンライン講座<第4回>のお知らせ
●誌上マーケット(オリジナル商品、キットの販売)
●From editors
特別付録 今日は何曜日? Summer is here!
かぞくのじかんのレビュー
総合評価:
★★★★★
4.61
全てのレビュー:157件
レビュー投稿で500円割引!
定期購読をしていてこの雑誌が届くとどんなプレゼントよりもほっこり嬉しくて、ゆっくりあったかいお茶を淹れて、読む時間が大好きです。お家のこと、子どものこと、気になってることがぜんぶ書かれていて、読むと心が穏やかになります。
最初は図書館でたまに見る程度でしたが、内容が濃く、家でじっくり読んだり、また読み返したりしたいなと思い、定期購読してみました。
昨年、書店でタイトルに惹かれ購入しました。 うちに帰り、パラパラとめくっテイルとどんどん吸い込まれてあっという間に読破。 欲しい情報がたくさん詰まっていました。 4歳の子がいるのですが、洋服のたたみ方やタンスのどう入れるかなど、雑誌をみながらお手伝いしてくれたりしています。 かぞくのじかん、コロナで家にいるコトが増えた方達全員にお勧めします。
人気があったので楽しみに購入しましたが内容、私は期待はずれでした。
仕事の繁忙期は、かぞくとの暮らしを大切にしたい気持ちを忘れがちになってしまいますが、この雑誌を見ると大事なことを思い出させてくれます。
なかなかこんなに欲しかった情報聞きたかったことがよめる雑誌は、ないように思います。 ひとりでじっくり読みたい本です
小学生までのお持ちのお子さん必見。 今知っておきたい家事のこと、時短でぐったりしない料理のこと、お子さんにまつわるあれこれがこれ一冊で得られます。
楽しく暮らすためのヒントがたくさんある雑誌だと思います。真似してみたくなるレシピや家事の知恵など役立つ記事が多いです。
慌ただしい日が続いた後に、ふと読みたくなる雑誌です。 丁寧に暮らしたいと思っていても、なかなか実行できていない時に気持ちを切り替えることができます。
一年間購読していて気がつくと届いていて、かぞくのじかんを読むひとときが家事や育児の事で前向きになれたり、心地よい時間となります。友人にもすすめてみました。雑誌の中で特集される方々は個性と創造力が豊かで引き込まれます!
かぞくのじかんをFujisan.co.jpスタッフが紹介します
時間の特集とあわせてお金の管理や子供との向き合い方などの特集も多く、普段は知ることができないほかの家庭の家計状況や問題点、そしてその対策と解決方法や、それぞれの家庭なりの子供との向き合い方を、イラストやたくさんの写真で知ることができ、とても参考になります。全体的に語り口が優しく、記事を見て自分がうまくできていないな、と反省する場面でも、大丈夫、こうすればできるようになるよ、と言ってもらえている気がして、励まされることも多いです。かぞくのじかんは、毎日の家族との生活を、焦らずに、丁寧にゆったりと楽しんでいくための、お守りのような一冊です。きっと忙しいお父さんやお母さんの役に立ってくれるでしょう。
かぞくのじかんの今すぐ読める無料記事
かぞくのじかんを買った人はこんな雑誌も買っています!
健康・生活 雑誌の売上ランキング
白泉社
kodomoe(コドモエ)
2022年05月07日発売
目次:
【豪華3大付録】
1 ノラネコぐんだん保冷BAG
2 別冊24P絵本「ホットプレート よ~いどん!」さいとうしのぶ
3 とじこみ付録 ノラネコぐんだん しりとり&みちつなぎカード
【巻頭大特集】
あっちこっちでやらかしながら♪
おめでとう! ノラネコぐんだん10周年
●工藤ノリコさんに8つの質問 工藤ノリコ
●ノラネコぐんだん キャラクター大図鑑
●人気絵本シリーズのココが好き!
●キャラも絵本もめしあがれ!
●プラバンで手づくり!
●「ノラネコぐんだん手づくりコンテスト」結果発表!
●おめでとう、ノラネコぐんだん! 羽海野チカ
●ノラネコぐんだん検定
●ノラネコぐんだんHISTORY
瀬尾まいこ・柚木麻子・寺田明日香・コウケンテツ・福田淳子ほか
●おめでとう、工藤ノリコさん!
●定番&最新グッズ大集合!
●工藤ノリコの本、ぜんぶ!
【第2特集】
おしゃれして出かけるもよし、おうちで遊ぶもよし!
雨の日を楽しみつくす!
Chapter1 おしゃれハハコの雨の日グッズ
Chapter2 7つの力を伸ばすおうちスポーツ
【親子時間が楽しくなる記事がいっぱい】
◆忙しい子育てライフに便利で、おしゃれもできる
ママにうれしい服、ありますか?
◆今年らしいアイテムをママ目線でCheck!
私たちが欲しい、リュック。
◆材料2つでパパッと作れる
麺があれば何とかなる!
◆一生お金で苦労しない子にする!
お金“リテラシー”育
◆ロングインタビュー 高野秀行
◆最新便利アイテムから話題の治療法まで
生理をもっとラクに! 快適に!
◆親はどう関わる? どうケアする?
友達トラブルSOS
◆忙しい朝のおしたくをお助け♪
楽しく! 生活習慣絵本
【好評連載】
◆ だいすけお兄さんのパパシュギョー! 横山だいすけ・髙橋ゆき
◆ 中川政七商店とつくる、季節のしつらい。
◆ 疲れていてもこれならできる! 10分献立 野口真紀
◆ おやこ プチプラごっこ 杉浦さやか
◆ 豊田エリーのエリゴノミ。
◆ 季節の絵本ノート
◆ 書店員さんおすすめ新刊絵本 ほか
「親子時間」を楽しむ子育て情報誌kodomoe(コドモエ)
-
2022/03/07
発売号 -
2022/01/07
発売号 -
2021/11/05
発売号 -
2021/09/07
発売号 -
2021/07/07
発売号 -
2021/05/07
発売号
扶桑社
天然生活
2022年06月20日発売
目次: 別冊付録 夏をのりきるシンプルレシピ/特集 生かして楽しむ、家仕事/特集2 大切な、暮らしの定番
シンプルな暮らしを楽しむ雑誌「天然生活」は、無理をせず、手を動かして、自分なりの暮らしを育む雑誌
-
2022/05/19
発売号 -
2022/04/20
発売号 -
2022/03/19
発売号 -
2022/02/19
発売号 -
2022/01/20
発売号 -
2021/12/20
発売号
福音館書店
こどものとも年少版
2022年06月03日発売
目次:
カッパのかんた
カズコ・G・ストーン 作
カッパのかんたが「タンタカタンタン タンタカタン」と軽快にダンスを踊ります。
かんたの楽しいダンスに誘われて、カエルのけろりんこと、カメのくーりーも加わり、みんなで遊んだり踊ったりしながら、楽しい一日を過ごします。
テンポよく進むお話と、リズミカルな言葉や絵につられて、一緒に踊り出したくなるような楽しい絵本です。
絵本が大好きになる絵本
-
2022/05/02
発売号 -
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号 -
2021/12/21
発売号 -
2021/12/03
発売号
福音館書店
こどものとも0.1.2.
2022年06月03日発売
目次:
なぜ なくの?
杜今日子 作
ミャアミャアと子ねこが鳴きます。なぜ鳴くの? あ、母さんがここにいたよ。母さんを探していたんだ。よかったね。
今度はキャンキャンと子いぬが鳴きます。なぜ鳴くの? 一緒に遊ぶ友だちを呼んでいたんだね。一緒に遊ぼう。
そのほか、子ざる、子やぎ、子うまが登場します。
無垢な様子で鳴く動物の子どもたちの気持ちに寄り添う絵本です。
赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本
-
2022/05/02
発売号 -
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号 -
2021/12/21
発売号 -
2021/12/03
発売号
JTBパブリッシング
ノジュール(nodule)
2022年06月28日発売
目次:
【大特集】
観光列車で海へ山へ
「夏の絶景!鉄道旅」
●鉄道旅 プラン集
1.名古屋発 山絶景
「大井川鐡道井川線の絶景列車でアプト体験」
2.東京発 海絶景
「羽越の食・景色・文化を結う海列車、海里の旅」
3.京都発 海絶景
「丹後あおまつ号で行く 日本三景の天橋立開運旅」
4.東京発 山絶景
「HIGH RAIL 1375で八ヶ岳と南アルプスのパノラマを堪能」
5.東京発 海絶景
「伊豆の海を走るサフィール踊り子で下田の旅」
6.大阪発 海絶景
「ものがたり列車でつなぐ 四国半周おもてなしの笑顔」
●車窓もごちそう!
この夏乗りたい「レストラン列車」
●時刻表元編集長が決定!
「ローカル線で行く 夏の絶景路線ベスト5」
●【コラム】絶景の北の大地に延びし鉄路の記憶
【特集】
ロープウェイやバスで一気に山頂直下へ
「花の百名山を歩く」
●秋田駒ヶ岳
●志賀高原
●伊吹山
●霧ヶ峰高原・車山
●入笠山
【特集】
賢く使って快適に
「最新!エアコン活用術」
●注目の最新機能
●エアコン節約術
●エアコンお悩み相談
【新連載】
●ゴッホと巡る旅 第1回 野地秩嘉
大都会のまんなか・新宿でゴッホの魂に触れる
●保存鉄道紀行 第1回 杉﨑行恭
“汽笛一声”を追体験 明治時代の陸蒸気
【連載】
●季節でめぐる世界の絶景 第21回
ナ・パリ・コースト(アメリカ合衆国) 写真:竹沢うるま
●河合 敦の日本史の新常識 第22回
江戸幕府も止められなかった 人気稼業・女髪結とは?
●東西高低差を歩く 第33回 関西編 梅林秀行
円山公園~断層が生んだ 近代和風庭園の理想空間
●令和版 東海道中記 第16回 鈴木和平
いよいよ京までの中間点 天竜川を渡って浜松宿へ
●ドクター格子のからだリフォーム体操 第21回
肩
●老後に備えるあんしんマネー学 第21回 畠中雅子
値上げの攻勢に備えて「固定費」に見直しませんか?
●心ときめく今月の名作 第22回
トルヴィルの浜 ウジェーヌ・ブーダン
●見つけてきました! 第34回
木工玩具
●読者の本音 第34回
夏の旅行
●旅と暮らしのひとコマから
●今月のパズル
「ノジュール」は、直接皆さまのご自宅にお届けする “50代からの旅と暮らしの情報雑誌”です。
-
2022/05/28
発売号 -
2022/04/28
発売号 -
2022/03/28
発売号 -
2022/02/28
発売号 -
2022/01/28
発売号 -
2021/12/28
発売号
オレンジページ
オレンジページ
2022年06月17日発売
目次:
【特別付録1】
人気レシピも! 最旬トピックスも! おいしい韓国BOOK
【特別付録2】
0からはじめてほぼ20分で「いただきます!」Today’s Cooking
【特集内容】
■作りつづける理由(わけ)がある
だから定番、うちの味/栗原心平さん 和田明日香さん
■絶品レシピから裏ワザまで。
オレペnetで〈超読まれた〉記事はこれ!
■ホントに何度も作ってます!
歴代編集部員のリアル偏愛レシピ
■魅惑の食感レシピを集めました!
愛されスイーツ傑作選
■料理家からバイヤーまで
目きき4人が選んだキッチン神グッズ
暮らしに「おいしい」と「ワクワク」を。
-
2022/06/02
発売号 -
2022/05/17
発売号 -
2022/05/02
発売号 -
2022/04/15
発売号 -
2022/04/01
発売号 -
2022/03/17
発売号
福音館書店
ちいさなかがくのとも
2022年06月03日発売
目次:
にじが でた!
中村文 文
えがしらみちこ 絵
庭で水まきしていたら、シャワーの中に虹が出た! 赤、黄、緑、いろんな色が見えるよ。
虹といえば、気象条件がそろって初めて空に架かる貴重なもののように思えますが、水と太陽の光さえあれば、じつは幼い子どもの手でも、かんたんに作ることができます。
目の前に小さな虹が生まれる嬉しさを、ぜひ実際に味わってみてください。
ちいさなふしぎ、みーつけた!
-
2022/05/02
発売号 -
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号 -
2021/12/21
発売号 -
2021/12/03
発売号
福音館書店
かがくのとも
2022年06月03日発売
目次:
アチャチャを つかまえろ!
森川智喜 文
unpis 絵
ある日、家に妖精がやってきて、キッチンのどこかに隠れてしまいました。
隠れたのはアチャチャという名前の熱の妖精です。アチャチャが隠れている所は、熱の働きによって変化が生じます。
その変化を手がかりに、アチャチャがどこに潜んでいるかを見つけましょう! 前代未聞!?
サイエンス×ファンタジー×ミステリ×絵探しの絵本です。
子どもの強い好奇心=子どもの科学の芽を大きく伸ばす絵本
-
2022/05/02
発売号 -
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号 -
2021/12/21
発売号 -
2021/12/03
発売号
毎日新聞出版
月刊ニュースがわかる
2022年06月15日発売
目次:
<巻頭特集>
★あふれるフェイクニュース
ウソや誤りを含んだ「フェイクニュース」がインターネット上で広まり、
社会を思わぬ方向に動かすことがあります。
その影響力はあなどれず、時には国の政治を左右することも。
どう見分け、どう対応すべきかを考えます。
<ニュース特集>
★雲のふしぎ
雲は身近な自然現象ですが、わかっていないことが多いそうです。
美しいだけでなく、災害を引き起こす危険な一面もあります。
著書「すごすぎる天気の図鑑」が話題の研究者、荒木健太郎さんに聞きました。
★水のめぐみ
みなさんは水を大事にしていますか?
人口増加や環境破壊の影響で、深刻な水不足に苦しむ地域が少なくありません。
水源地を守る取り組みなどを学びます。
★なぜ物価が上がっているの
身近な商品の値上げが相次ぐなど、じわじわと物価が上がっています。
日本だけでなく、世界的にも物価上昇が加速しています。
なぜ、そんなことになっているのでしょう。
★ロシア 侵攻を正当化
ロシアのプーチン大統領が演説し、
ウクライナ侵攻を「ただ一つの正しい決断だった」と正当化しました。
その強弁を欧米などが強く非難しています。
<お楽しみ特集>
祝 Newsがわからん!! 連載100回
本誌の人気ギャグまんが「Newsがわからん!!」が連載100回を迎えました。
作者のとんだばやしロンゲさんに感想とキャラクターの描き方を聞きました。
ロープウエーで夏の空中散歩
旅先でロープウエーに乗ってみませんか。
空中散歩で景色を見渡せば、暑さを忘れてしまいそう。
各地のユニークなロープウエーを紹介します。
・ほかに、次のような5月のニュースを載せています。
大谷翔平選手がメジャー100本塁打/知床で観光船が沈没/
イーロン・マスクさん、ツイッター社買収を提案/フィンランドなどNATO加盟申請
<好評連載>
●「小一郎も知りたい」
●「不思議サイエンス」
● ギャグまんが「Newsがわからん!!」
●「落語で英語」
● 水中写真「海の中をのぞいてみたら」
● 漢字を面白く学べる「かんじもんのかんじもんだい」
● 時事芸人、プチ鹿島のコラム「オジさんの話を聞いて!」
● 環境まんが「カグヤとエコ神サマ」
● 歴史クイズ「レキッパ!!」
● おもしろ話題「ニュース勝手に品定め!」
● ニュース検定4~3級模擬問題
● ニュースまんが「おいしいニュース」……サブスクって何?
● ニュースなお題に投稿コーナー「答えよ」
● 今月号の記事から出題する「ふりかえり時事ドリル」
● 投稿ギャグまんが「マナブとオカン」
● いやし系まんが「パトラっちとこまっち」
● 「東田大志の きわめろ! パズル道」
受験勉強に最適!お子さま向けにニュースを説明する雑誌です。送料無料!1ヵ月のニュースをビジュアルに解説 ニュースが好きになる・受験に強くなる
-
2022/05/13
発売号 -
2022/04/15
発売号 -
2022/03/15
発売号 -
2022/02/15
発売号 -
2022/01/15
発売号 -
2021/12/15
発売号