- 定期購読
- 最新号(VOL.55)
- バックナンバー
- レビュー
- プレゼント
+「デジタル版の取扱い開始のお知らせ」を希望の方はこちら
かぞくのじかん 雑誌の内容
- 出版社:婦人之友社
- 発行間隔:季刊
- 発売日:3,6,9,12月の5日
- 参考価格:840円
かぞくのじかん VOL.55 (発売日2021年03月05日) の目次
■特集
今、必要なのは 暮らしの中の、
小さなリセット & 仕切り直し 55の知恵
●みんなの仕切り直したいことランキング!
●これが私の「キリカエ」法
ワタナベマキさん/いがらしろみさん/スズキエミさん/大前ひろこさん
●「多くを持たない」暮らしにシフトするために──。 山津潤香
●消耗品や日々の道具 とりかえのタイミング
定期的に交換すると、驚くほど気持ちがいいもの
●自分でスッキリ! ! Before & After レポート
読者8人の片づけと満足度
●子どもの困った! どう対応する?
大事にするポイント Q & A アドバイス=小林文代
●お母さんの体サイクル 上手に使い分けて元気に過ごす
―ポジティブ期とネガティブ期― 新村明美
●体メンテナンスヨガ 橋のポーズ
●リセット力をつける練習 これをすると、気分アップ
化粧品の汚れを拭く/薬箱の整理をして使いやすくほか
●どんよりした私に、さようなら 背中を“ポン”とおしてくれる言葉と知恵
●小さな知恵と仕切り直し 55の知恵 INDEX
■暮らしの実用
●ワタナベマキさんのおいしい近道 第5回 頼りになるひき肉
●まぜるだけシリーズ うれしいおやつ アイスボックスクッキー アレンジ3種 いがらしろみ
●山﨑美津江さんの Power Up !「家の整理は心の整理」
today’s key できるのは「きっかけ」づくりだけ
■第2特集
●「夫婦」いろいろあるけれど、その中で──。
これからの関係性はつくっていくもの。
ルポ5つ/読者アンケート・夫婦でどのくらいコミュニケーションしていますか?
●きれいごとではすまないのが夫婦 汐見和恵さん
●かぞくのじかん お金の学校
私にぴったり! ! kakei +でお金と暮らしに心地よいサイクル
●こどもがつくるけいしょく わくわくパンケーキ スズキエミさんと3人の小学生
●つくろう!こどもエプロン つくりかた・型紙 園田明子
■ワイワイガヤガヤのページ
●まんが「ワニーニのぼうけん その4」 tupera tupera
●おもしろ博士になっちゃおう!
●7つのまちがいどこだ? なかがきゆたか
●きみへ手わたす3種の神器 佐藤卓
●今しないで、いつする? 小学生のための「こづかいちょう」
●子育て悩み中 第5回 トンネルからぬけられますように 大平一枝
●木陰の物語 「うっとうしい」「ソロ泊」 団 士郎
●世界って広いね! お母さんレポート アメリカ 内田真木
●みんなのじかん
学校や幼稚園、保育園の役員、どうしていますか?
おたよりのじかん
お知らせいろいろ ほか
●いつからでも新しく 羽仁もと子のことば 「人間科学」
●山﨑美津江さんオープンハウスのお知らせ
●「レシート1枚からはじめる k a k e i +」オンライン講座開催
●みんなのページ(全国友の会、自由学園ほか)
●家族を学ぼうオンライン講座<第2回>のお知らせ
●誌上マーケット(オリジナル商品、キットの販売)
●定期購読のご案内
●次回予告
■特別付録 季節を楽しむ家事ごよみ<春>
+ かぞくのじかんの目次配信サービス
かぞくのじかん定期購読のプレゼント
- プレゼントの種類が複数ある商品をご購入の際は、定期購読ページのプルダウンでご希望の種類をお選びの上、「買い物かごに入れる」を押してください。
- プレゼントは品切れ等の理由により、代替品をお送りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
- プレゼントは、原則として、お申し込み後の変更は承りかねますので、ご注文の際は、ご注意ください。
- 読者へのプレゼントに関しましては、雑誌とは別便でお送りする場合があります。
- また、お届けまで、1ヶ月ほどお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。
かぞくのじかんのレビュー
総合評価:
★★★★★
4.64
全てのレビュー:146件
レビュー投稿で500円割引!
本のタイトルそのままの、ほっこりする雑誌です。 家事、育児のこと、スーパー主婦の山崎さん…他の方々の家事のコツやアドバイス、同年代からは聞かれないポイントなどが紹介されます。 雑誌に余計な広告がないので ページを開くとゆったりした気分になります。ごちゃごちゃした雑誌が苦手な方にオススメです。 年に4回の発刊なのでちょっと待ち遠しくなる感じがまた良いです。
出産を機に育児休暇をとりました。ちょうどそのころ「スーパー主婦」の山崎さんを知りこの雑誌との出会いでした。 もう10年近い付き合いになりますが定期購入にしてよかったとつくづく思います。子どもも成長しましたが、まだまだ若いお母さんと同じ気分で楽しんでいます。
いつも発売を楽しみにしています!家族みんなで楽しめるので、雑誌の名前の通り、かぞくのじかんを楽しんでいます🎵
近所の図書館で始めて知って、読みました。読んでいて、記事が押し付けがましくなくてほっとします。娘が幼稚園にいき始めるので、自分の糧にするため、笑定期購読しようと思います。
読むとていねいにくらしたくなる雑誌です。季刊なので焦らずに読むことが出来ています。
自分が子育ての頃、あったらな、という雑誌です。1歳女の子を実家からかなり離れて子育て中の娘にプレゼント!伝えたいことがこれもあれも、載せてあって、嬉しいです!
リニューアルしてから内容が薄くなった気がしています…なので定期購読は継続せずに興味がある時だけ購入する形に変えました。
この本は、子育てをしている家族のためになる内容がぎっしりつまった一冊です。 ぜひ、子育て中のママ、パパに読んでいただけたらと思います。育児アドバイスなどもあり、オススメです。
以前からたまに書店で購入していましたが、夏号から定期購読を始めました。 読むと心が整う感じや雑誌の空気感が好きです。 季刊なのも、私にはちょうどいいペースです。
団士郎さんのページ、羽仁もと子のことばのページ 思想がある本で好きです。
かぞくのじかんをFujisan.co.jpスタッフが紹介します
時間の特集とあわせてお金の管理や子供との向き合い方などの特集も多く、普段は知ることができないほかの家庭の家計状況や問題点、そしてその対策と解決方法や、それぞれの家庭なりの子供との向き合い方を、イラストやたくさんの写真で知ることができ、とても参考になります。全体的に語り口が優しく、記事を見て自分がうまくできていないな、と反省する場面でも、大丈夫、こうすればできるようになるよ、と言ってもらえている気がして、励まされることも多いです。かぞくのじかんは、毎日の家族との生活を、焦らずに、丁寧にゆったりと楽しんでいくための、お守りのような一冊です。きっと忙しいお父さんやお母さんの役に立ってくれるでしょう。
かぞくのじかんのバックナンバー
■特集
今、必要なのは 暮らしの中の、
小さなリセット & 仕切り直し 55の知恵
●みんなの仕切り直したいことランキング!
●これが私の「キリカエ」法
ワタナベマキさん/いがらしろみさん/スズキエミさん/大前ひろこさん
●「多くを持たない」暮らしにシフトするために──。 山津潤香
●消耗品や日々の道具 とりかえのタイミング
定期的に交換すると、驚くほど気持ちがいいもの
●自分でスッキリ! ! Before & After レポート
読者8人の片づけと満足度
●子どもの困った! どう対応する?
大事にするポイント Q & A アドバイス=小林文代
●お母さんの体サイクル 上手に使い分けて元気に過ごす
―ポジティブ期とネガティブ期― 新村明美
●体メンテナンスヨガ 橋のポーズ
●リセット力をつける練習 これをすると、気分アップ
化粧品の汚れを拭く/薬箱の整理をして使いやすくほか
●どんよりした私に、さようなら 背中を“ポン”とおしてくれる言葉と知恵
●小さな知恵と仕切り直し 55の知恵 INDEX
■暮らしの実用
●ワタナベマキさんのおいしい近道 第5回 頼りになるひき肉
●まぜるだけシリーズ うれしいおやつ アイスボックスクッキー アレンジ3種 いがらしろみ
●山﨑美津江さんの Power Up !「家の整理は心の整理」
today’s key できるのは「きっかけ」づくりだけ
■第2特集
●「夫婦」いろいろあるけれど、その中で──。
これからの関係性はつくっていくもの。
ルポ5つ/読者アンケート・夫婦でどのくらいコミュニケーションしていますか?
●きれいごとではすまないのが夫婦 汐見和恵さん
●かぞくのじかん お金の学校
私にぴったり! ! kakei +でお金と暮らしに心地よいサイクル
●こどもがつくるけいしょく わくわくパンケーキ スズキエミさんと3人の小学生
●つくろう!こどもエプロン つくりかた・型紙 園田明子
■ワイワイガヤガヤのページ
●まんが「ワニーニのぼうけん その4」 tupera tupera
●おもしろ博士になっちゃおう!
●7つのまちがいどこだ? なかがきゆたか
●きみへ手わたす3種の神器 佐藤卓
●今しないで、いつする? 小学生のための「こづかいちょう」
●子育て悩み中 第5回 トンネルからぬけられますように 大平一枝
●木陰の物語 「うっとうしい」「ソロ泊」 団 士郎
●世界って広いね! お母さんレポート アメリカ 内田真木
●みんなのじかん
学校や幼稚園、保育園の役員、どうしていますか?
おたよりのじかん
お知らせいろいろ ほか
●いつからでも新しく 羽仁もと子のことば 「人間科学」
●山﨑美津江さんオープンハウスのお知らせ
●「レシート1枚からはじめる k a k e i +」オンライン講座開催
●みんなのページ(全国友の会、自由学園ほか)
●家族を学ぼうオンライン講座<第2回>のお知らせ
●誌上マーケット(オリジナル商品、キットの販売)
●定期購読のご案内
●次回予告
■特別付録 季節を楽しむ家事ごよみ<春>
■特集
時間を味方に!ゆとり上手のヒミツ
・1時間目;時間×知っておくといいこと
「時間」を味方につける
佐藤尚子さん/山﨑美津江さん/薬師寺祥子さん/桑原安子さん/大湊真理さん/青山恵美さん/島内紀子さん
・2時間目;時間×家をととのえる
火種は小さいうちに 薬師寺祥子さん
・オマケの時間
ちょこっとタイムに 古新聞で、ペーパーバッグ
・3時間目;時間×書類整理
探しものには時間がかかります 柴田加奈子さん
・4時間目;時間×ごはん
「ぶたやまライス」があれば! Butayama3
・オマケの時間
ちょこっとタイムに 体のメンテナンス ーうさぎのポーズー
・5時間目;時間×デジタル
プチデジタルデトックス&ノーライトな夜
12月12日、1月9日にみんなでしましょう
・6時間目;時間×エコそうじ
家中これでだいたいOK ! 山﨑美津江さん
NEW「かぞくのそうじカード」できました
・オマケの時間
生活がみるみるよくなるまほうのシート
「かぞくミーティングシート」の使い方
●家事ごよみ 毎日ごよみ 12月、1月、2月
●山﨑美津江さんの Power Up !「家の整理は心の整理」
today’s key ぴったりはまると気持ちがいい!
■暮らしの実用
●ワタナベマキさんのおいしい近道
第4回 基本のマリネ液
●まぜるだけシリーズ うれしいおやつ
チーズケーキ アレンジ3種 かのうかおり
●かぞくのじかん お金の学校
数年単位で「貯金」を見てみよう
5年分を計算してみましょう。
■第2特集
こどもの“生活力”アップスクール
・きほんのじゅんじょ
・早おきしたい!
・ササッときがえ
・マスクはここに!
・くつはピピッ!
・へぇ~! 発見がいっぱい!『小学生の生活日記』
●今、思うこと。そしてこれから
スペシャルインタビュー 良原リエさん
●団士郎さんと家族を学ぼう
えーー!! 家族って学ぶものなの?
●ワイワイガヤガヤのページ
・まんが「ワニーニのぼうけん その3」 tupera tupera
・ほほ~ん、ホン。 それ、いただき!
・7つのまちがいどこだ? 中垣ゆたか
・きみへ手わたす3種の神器 真珠まりこ
●子育て悩み中
第4回 トンネルからぬけられますように 大平一枝
●木陰の物語
「語り方」「規制緩和」 団 士郎
●夫婦・雨降ってこうなりました。
幸せホルモン “オキシトシン” 露の団姫
●世界って広いね! お母さんレポート フィンランド 上原朋子
●みんなのじかん いちばんのストレス発散方法はなんですか?/おたよりのじかん/お知らせいろいろ ほか
●いつからでも新しく 羽仁もと子のことば 「時間の予定」
●みんなのページ(全国友の会、自由学園ほか)
●家族を学ぼうオンライン講座のお知らせ
●誌上マーケット(オリジナル商品、キットの販売)
●定期購読のご案内
●次回予告
●特別付録 2021年 おうちカレンダー
●家計特集
見つかるよ!私にぴったりくる
お金の管理とととのえ方
・お金のレッスン
お金に「心」がふりまわされない暮らしをつくる
教える人・足立有希子さん 教えてもらう人・藤村百合さん
1.どんなタイプ?
2.不安になるのは?
3.お金があれば解決?
4.危ない家計
5.わが家の現状
6.どう貯める?
・お金は限られている。これが、“わが家の幸せ”と言えるように
3~5月の休校中の支出の実際など 真野明子さん
・コロナで考えた 生き方・働き方・お金のこと
眼鏡店 Local/手記2つ/読者77人の声
・クラウド家計簿kakei+
1日3分で、お金の見える化!はじめませんか?
・おいしい カンタン! ケイザイ的 ひき肉おかず
鶏ひきどうふ/豚ひきそぼろ/合びきポテト 佐藤尚子さん
・モニターアンケート みんなのお金事情
●山﨑美津江さんのPower Up!「家の整理は心の整理」
today’s key 壁はひとつ越えていますよ
●家事ごよみ 毎日ごよみ 9月、10月、11月
●暮らしの実用
・ワタナベマキさんのおいしい近道 第3回 重ねて蒸す
・まぜるだけシリーズ うれしいおやつ クリームチーズトースト アレンジ3種 サルボ恭子
●第2特集
子どもとデジタル
ちゃんとこわがって ちゃんと使う 小木曽健さん
玄関ドアの法則/ネットの特性は3つ/お悩みQandA
・読者77人の声 デジタルの困った&その現状
●今、思うこと。そしてこれから スペシャルインタビュー 岡本典子さん
●ワイワイガヤガヤのページ
・まんが「ワニーニのぼうけん」その2 tupera tupera
・なるほど、納得。エイエイオー!
・7つのまちがいどこだ? 中垣ゆたか
・きみへ手わたす3種の神器 増田喜昭
●子育て悩み中 第3回 トンネルからぬけられますように 大平一枝
●木陰の物語「補助輪」「管理職」 団 士郎
●夫婦・雨降ってこうなりました。 私が「私」でいるために 伊是名夏子
●世界って広いね! お母さんレポート 大韓民国 岩井朝乃
●みんなのじかん 「コロナ離婚」、頭をよぎりましたか?/おたよりのじかん/お知らせいろいろ ほか
●いつからでも新しく 羽仁もと子のことば 「寝る前の家」
●みんなのページ(全国友の会、自由学園ほか)
●エコラップ、「まほう使いのお菓子カード」のお知らせ
●定期購読のご案内
●次回予告
●特別付録 Thank you!ステッカー
●特集
家も、心も、時間も。「ごちゃつき」カイケツ隊
・新型コロナウイルス感染拡大防止の日々
今、私たちが考えたこと そしてこれから
平岩国泰/馬場わかな/tupera tupera/団 遊/渡辺都/大平一枝/セキユリヲ
・ ゴチャゴチャカイケツクイズQ
・myスタイルをつくろうよ
私、考え方を、変えました!野口真紀さん
オススメ うまくいくポイント7 /夏の10 分べんとう!
・行きつ、もどりつ。
わが家の“ごちゃごちゃ”カイケツへの道
〔4つの困った〕どうしたらいいかわからない/忙しさが倍増している気が…。ほか
すっきり計画シート/1日10個、もの減らしレポート
教える人・松本俊子さん 教えてもらう人・齋藤地夏さん家族
●チクチク10分手しごと 小さなコースター 園田明子
●わたしのふりかえり ちょっと“へこむ”こともあるけれど 藤吉陽子さん
●みんなの時間割
●家事ごよみ 毎日ごよみ 6月、7月、8月
●暮らしの実用
・ワタナベマキさんのおいしい近道 第2回 基本の塩ストック 野菜、肉・魚、そのほか
・まぜるだけシリーズ ヨーグルトムース アレンジ3種 中川たま
●第2特集
育てにくい子ども 関わり方がわからない子 教えてくれた人・藤原里美さん
Q&A 気に入らないと猛烈に怒り、収拾がつかない/緊張がつよく園行事に参加できない ほか
気持ちを落ち着かせてくれるグッズとその効用
●山﨑美津江さんの Power Up !「家の整理は心の整理」
today’s key 「自分だけ」「今だけ」ではないように
●かぞくのじかん お金の学校
あなたのための クラウド家計簿スタート!/お金の感覚ってよくなるの?/kakei+を使ってみました 2人の1週間
● 今、思うこと。そしてこれから スペシャルインタビュー 齋藤美和さん
● ヨガのじかん 戦士のポーズ
● ワイワイガヤガヤのページ
・まんが「ワニーニのぼうけん」 tupera tupera
・しりしり隊!
・7つのまちがいどこだ? なかがきゆたか
・きみへ手わたす3種の神器 早野龍五さん
●子育て悩み中 第2回 トンネルからぬけられますように 大平一枝
●木陰の物語 「小雨の行列」「迷惑」 団 士郎
●夫婦・雨降ってこうなりました。 今になって気づく。 北嶋秀朗
●自分でできるってうれしい 松本春野 井田典子
●世界って広いね! お母さんレポート イギリス 小出聡子
●みんなのじかん 休園、休校中はどんなふうに過ごしましたか?/おたよりのじかん/お知らせいろいろ ほか
●いつからでも新しく 羽仁もと子のことば 「言うことをきく子ときかぬ子」
●みんなのページ(乳幼児グループ、自由学園ほか)
●コースターキットのお知らせ
●定期購読のご案内
●次回予告
<特集>
ほっとできる つらくならない
まほうのような レッスンブック
■暮らしと心のごちゃごちゃを フワッと解決してくれる
7つのまほう
1 手のひらのまほう/2 ポイポイかごのまほう/3 布がひらり、目かくしのまほう ほか
■まほうのレッスン
いちばん手をかけない リセット方法
1日1回テーブルがきれいになるまほう/子どものものが自分の力で“だいたいととのう”まほう ほか
橋田家の2週間後の報告
教える人・島内紀子さん 教えてもらう人・橋田さん一家
■つくってみたいな! 何度も使える まほうのエコラップ サルビア
■いろいろなくてもここまでできる!! つっぱり棒のまほう 山﨑美津江さん
仕切り・デッドスペース活用・立てて収める
つっぱり棒術/チャレンジレポート
■わたしのひみつの一手
「これがいい」にたどりつくまで 島内紀子さん
■読者の声 教えて!みんなのまほう/ひみつの一手
■家事ごよみ 毎日ごよみ 3月、4月、5月
<暮らしの実用>
■ワタナベマキさんのおいしい近道 第1回 ワンタッチ調味料
■まぜるだけシリーズ うれしいおやつ プリン アレンジ3種 高吉洋江
■山﨑美津江さんの Power Up!「家の整理は心の整理」
Today’s key 好きな言葉 嫌いな言葉
<第2特集>
「だって、そんなに上手く生きられない」それでも、私らしくすすむ道
頼り下手の私/比べる心から一抜けしたい/いわゆる正解が出せない私 ほか
亀井智恵子さんの伝えたいこと
「あれもこれもとぜんぶ抱えこんだらたいへん。しぜんにまかせればいい」
■かぞくのじかん お金の学校
ライフプランシートをつくろう!/かぞくの夢実現シート
■今、思うこと。そしてこれから スペシャルインタビュー 坂本美雨さん
<ワイワイガヤガヤのページ>
■へえー! そうなんだ!
■7つのまちがいどこだ?
■きみへ手わたす3種の神器 真鍋真
■小学生のみんな!!「こづかいちょう」をはじめるよ――!
■子育て悩み中 第1回 トンネルからぬけられますように 大平一枝
■木陰の物語 「誰の虐待?」「誰が悪いのか」 団 士郎
■夫婦・雨降ってこうなりました。 ただ一言。その意味するところ 三遊亭兼好
■世界って広いね! お母さんレポート エクアドル共和国 大礒理恵子
■みんなのじかん 家族で似ていると思ったこと/おたよりのじかん/お知らせいろいろ ほか
■いつからでも新しく 羽仁もと子のことば 「人生と自由」
■みんなのページ(乳幼児グループ、友の会U6プロジェクト、幼児生活団通信グループ、自由学園)
■エコラップキットのお知らせ
■定期購読のご案内
「まほう使いのお菓子カード」全員プレゼント企画/「かぞくのじかんガーデンフェス」のお知らせ
■次回予告
<特集>
■今、聞けてよかった 50の知恵 50のレシピ
●知恵の保存版
読むだけで、元気になれる50の知恵。
・置き場所担当 ●桑原安子さん 考えずにもどせることほど“ラク”はない
・時間の使い方担当 ●西田恵さん “好きじゃないこと”も「時間」がわかったらなんとかなる
・シンプルライフ担当 ●青山恵美さん 「暮らしを複雑にしない」を考えのベースにする
・心持ち担当 ●大湊真理さん 辛いときは心を空っぽにしてみる
・お金の管理担当 ●望月伸子さん はじめは何もない。ふり返ったらこんなに
・“50”ってどんな数?
赤ちゃんが17人で約50㎏/1年は約50週/50分あったら何をする? ほか
・先輩アンケート
今、これだけは手渡したいこと
●今日のヘトヘトをなんとかする
のりこえレシピ50
・「ごはん」編 ●薬師寺祥子さん たき込むだけ、まぜるだけ、のせるだけ
・「汁もの」編 ●岡﨑直子さん 材料を切って、ぐつぐつ煮るだけ
・「おかず」編 ●佐藤尚子さん 煮るだけ、炒めるだけ、ほっとくだけ
・「野菜の1皿」編 ●加藤憲子さん 和えたり、蒸したり、焼いたり
・あなたの心は何に動く?50のチャレンジ
・わが家のシンプルライフ化計画 ふだんの調味料を使いやすく
<第2特集>
■私も!福々しい人になりたい
●山﨑美津江さん
笑っていても、みんなそれぞれに何かを抱えて生きている。 それに気づける人でいたい。
福々レッスン 軍手掃除
●渡辺都さん
頑張ったことは必ず自分の肥やしになる。 乗りこえたという自信は 後の宝物になるはずです。
福々レッスン 大福茶のいれ方
■福々しい人になりたい
笑う門には福きたる 『子供読本』より
<暮らしの実用>
■山﨑美津江さんの「家の整理は心の整理」
today’s key 朝のぐずぐずタイムをなんとかしたい
■まぜて焼くだけ
型ぬきクッキー アレンジ3種 ●米花紀子
■家計レッスン
家計簿をつけたら生活はどんなふうに変わるの?
■婦人之友社・家計簿オンラインサービス
■『小学生の生活日記』をドドーンと紹介!
■こども Children × 社会 Society 子育て時事トピック
命の使い方、縄文人の場合。 ●譽田亜紀子
■今、ここを大切に生きる
スペシャルインタビュー 田中千絵さん
■木陰の物語
「双子」「絆」 ●団士郎
■海外子育て中!/お母さんレポート ドイツ ●鴨川寛子
■みんなのじかん
片づけたい場所どこですか?
くらしのつぶやき ほか
■いつからでも新しく/羽仁もと子のことば 【運の好い人悪い人】
■みんなの掲示板
■クッキー生地に「ラクラクのし板」申し込み
■定期購読のご案内
■『かぞくのじかん』リニューアルのお知らせ
■次号予告
かぞくのじかんの今すぐ読める無料記事
かぞくのじかんを買った人はこんな雑誌も買っています!
健康・生活 雑誌の売上ランキング
福音館書店
こどものとも年少版
2021年03月03日発売
目次:
へっちゃらプーちゃん
本田いづみ 文/さとうあや 絵
こぶたのプーちゃんは、草すべりで目が回っても、川でびしょ濡れになっても、「へっちゃら へっちゃら へっちゃらプー」と歌いながら駆けていきます。元気いっぱい駆け回るプーちゃんと、「へっちゃら」の歌の繰りかえしが楽しい作品です。
人気作『こぶたのプーちゃん』の続編です。
絵本が大好きになる絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
福音館書店
ちいさなかがくのとも
2021年03月03日発売
目次:
さあ おいで こどもたち
小風さち 文/しもかわらゆみ 絵
カルガモのお母さんが大事に温めた卵からひながかえりました。10羽の元気なひなたちは、お母さんと一緒に、向こう岸までおいしい水草を食べにいきます。
ひなたちには「初めて」がいっぱい。泳ぐのも、コイやカメを見るのも初めて。そして、こわーいカラスに出会うのも……。
ひなたちは無事に水草にありつけるでしょうか?
ちいさなふしぎ、みーつけた!
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
扶桑社
天然生活
2021年02月20日発売
目次: 別冊付録 家仕事ごよみ 春・夏編/特集 素朴でやさしいお弁当/特集2 受け継ぐ想い
シンプルな暮らしを楽しむ雑誌「天然生活」は、無理をせず、手を動かして、自分なりの暮らしを育む雑誌
-
2021/01/20
発売号 -
2020/12/19
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/20
発売号
福音館書店
こどものとも0.1.2.
2021年03月03日発売
目次:
たいこ どん
きくちちき 作
子どもが「どこどん どこどん どこどこ」と太鼓を叩いていると、ネコがきました。ネコと一緒に太鼓を叩いていると、今度はイヌがきました。
太鼓を叩くたびに動物の仲間が増えて、一緒に太鼓を叩きます。最後は「どーん!」と大きな音を鳴らしてフィニッシュ!
太鼓のリズムに、赤ちゃんも思わず身体が動く絵本です。
赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
福音館書店
かがくのとも
2021年03月03日発売
目次:
わたしの ちいさな いきものえん
大島加奈子 作
ダンゴムシやテントウムシ、モンシロチョウといった身近な生きものを飼ってみましょう。飼育ケースがなくても、イチゴパックやペットボトルなどを再利用すれば大丈夫!
簡単なケースの作りかたや、お世話の方法、そして多様な生きものを飼育観察する喜びを伝えます。
さあ、お家の中に小さな生きもの園の開園です!
子どもの強い好奇心=子どもの科学の芽を大きく伸ばす絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
福音館書店
こどものとも年中向き
2021年03月03日発売
目次:
ケロケロきょうだい
たかおゆうこ 作
冬眠から覚めた7匹のかえるのきょうだいが、池を探しに出かけます。行く手に待ち受けるのは困難の数々。泥まみれになったり、犬に追いかけられたり。
真っ暗な下水道を進んだ先には、海が広がっていました。果たして7匹は池を見つけられるのでしょうか?
小さなかえるたちが繰り広げるゆかいな大冒険をお楽しみください!
物語の楽しさに出会う絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
福音館書店
こどものとも
2021年03月03日発売
目次:
バルバルさんと おさるさん
乾栄里子 文/西村敏雄 絵
ある日、バルバルさんの床屋におさるがやってきて、手伝ってくれるようになりました。
おさるが熱心なので、バルバルさんは毎日丁寧に仕事を教えます。練習にとバルバルさんの髪を切ったおさるは、緊張して切りすぎてしまうのですが、意外にもその髪型が街じゅうに大流行。
人気の「バルバルさん」シリーズ第3弾です。
子どもの想像の世界を大きく広げる絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
毎日新聞出版
月刊ニュースがわかる
2021年02月15日発売
目次:
<巻頭特集>
★暮らしと社会を支える物流
生活に必要なものが手元に届くのは、「物流」という仕組みがあるからです。
思わぬ災害で店が閉まっても、物流網さえしっかりしていれば生活必需品は届きます。
私たちの暮らしを支える物流について学びます。
<ニュース特集>
★核兵器禁止条約が発効
1月に「核兵器禁止条約」が発効しました。
核兵器を持つ国はいずれも署名していないためすぐに廃絶されるわけではありませんが、
核兵器を違法とする国際ルールの誕生で、核軍縮に期待が高まっています。
★新型コロナ ワクチン接種始まる
新型コロナウイルスがいまだに猛威を振るう中、ワクチンに期待が集まっています。
昨年末からイギリスやアメリカで接種が始まり、日本でも間もなく開始されます。
どのような薬なのでしょうか。
★東京五輪 本当にやれるの
一度延期された東京オリンピックですが、
コロナの感染拡大が収まらず、今年の開催も不透明な状況です。
菅義偉首相は「実現する」と述べましたが、
選手たちは練習もままならず、不安が広がっています
★トランプさん支持者がアメリカ議会に乱入
アメリカ連邦議会に1月6日、多数のトランプ大統領(当時)支持者が乱入し、銃撃に発展する騒乱がありました。
バイデンさんが勝利した大統領選の結果を集計する会議が行われていた最中で、
民主主義をゆるがす大事件に世界がショックを受けました。
★読者インタビュー パラアーチェリー選手
東京パラリンピック出場を目標にしているパラアーチェリーの永野美穂選手は、
左腕が使えないため、口で弦を引いています。
強い気持ちで金メダルをめざす永野選手に、
アーチェリーを練習中の中学生がインタビューしました。
ほかに、次のような1月のニュースを扱っています。
バイデンさんがアメリカ大統領に就任/阪神大震災から26年/北陸などで記録的な大雪
<好評連載>
● ニュース検定4~3級模擬問題
●「ざわつき★ナゾ科学」
● 不登校がテーマのまんが「わたし行進曲」
● 言葉で遊ぼう「ねじめのコトバ嵐」
●「ニュース ジョゼでもわかる系」
● 環境まんが「カグヤとエコ神サマ」
● 時事芸人、プチ鹿島の「オジさんの話を聞いて!」
● おススメのグッズを読者が紹介「イチオシ!」
● 歴史クイズ「レキッパ!!」
● 動物写真企画「みんな生きている!」
● ニュースなお題に投稿コーナー「答えよ」
● ギャグまんが「Newsがわからん!!」
● 学習まんが「ニュース探偵 小一郎」
● 投稿ギャグまんが「マナブとオカン」
● まんが「パトラっちとこまっち」
●「東田大志の きわめろ! パズル道」
受験勉強に最適!お子さま向けにニュースを説明する雑誌です。送料無料!1ヵ月のニュースをビジュアルに解説 ニュースが好きになる・受験に強くなる
-
2021/01/15
発売号 -
2020/12/15
発売号 -
2020/11/13
発売号 -
2020/10/15
発売号 -
2020/09/15
発売号 -
2020/08/12
発売号
福音館書店
たくさんのふしぎ
2021年03月03日発売
目次:
ひと粒のチョコレートに
佐藤清隆 文/junaida 絵
口の中でさっととけて、おいしさが広がるチョコレート。その秘密は、原料のカカオの油が持つふしぎな性質にありました。チョコレートは美しい油の結晶なのです。しかしその性質ゆえに、チョコレートが生まれるまでには長い歴史がありました。
ミクロの世界から、舞台は古代アステカ、ヨーロッパへ。壮大な物語が始まります。
子どもはもちろん、おとなも楽しめる不思議の世界へようこそ!身の回りのあらゆる”ふしぎ”にせまります。
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号