ティーム TEAM(Intermediate)のバックナンバー
We’re looking forward to a very special summer in Britain this year.
We’ve got celebrations all over the country for the Diamond Jubilee for Queen Elizabeth ii (that’s 60 years as Queen!) in June.
There’ll be street parties, big fires will be lit across Britain and there’ll be a huge parade of boats on the River Thames in London.
And then in July the Olympics will start!
After seven years of building and preparation, the Games are finally here.
So, welcome to our special summer issue of TEAM, where you can read about the latest Hollywood trend for fairy stories, school trips, how the recession is affecting teens and employment prospects for young people, as well as the Queen and the Olympics.
メアリ・グラスゴー・マガジンズは日本ではなかなか得られないグローバルな最新情報が満載!
レベルに合わせて読みやすく、分かりやすく記事がかかれています。
雑誌には読んだ記事に関するクイズや文法問題などがついていてインタラクティブな作りになっています。
さらにウェブサイトにも記事関連の問題(ONLINE ACTIVITY)があり、またTV(VIDEO) ACTIVITYやEXTRAでより深く学習する事ができます。
LANGUAGE FOCUS
Grammar: 2nd conditional; simple passives; multi-word verbs; say v tell
Functions: creative writing; describing quantities; quite a lot, more than the majority
Vocabulary: sports, jobs, current affairs
Skills; applying for a job and work experience
PAGES 2 & 3
TEAM NEWS
Three stories
1. The USA”s legendary basketball team
2. London’s new tallest building “The Shard”.
3. Olympic torch relay.
PAGES 4 & 5
SCREEN
What’s happened to Snow White?
Fairy stories for the 21st century; traditional tales are re-told by Hollywood.
CD: About “fairy tales”
ONLINE ACTIVITY: Change the active verbs into passive verbs.
TEAM EXTRA:
Tell us your favourite fairy tale in 50-100 words.
Give it a modern twist(1)! twist (noun) – something unexpected that happens
Decide which actors will play the main parts.
Write your story as a comment.
PAGES 6-7
SPORT
The Olympics: TEAM’s Fantastic Four!
Four British athletes who hope to win gold medals at London 2012
CD: SPORT: Stratford waits for the Olympics
ONLINE ACTIVITY: The 2012 London Olympics. Listen and choose the correct options.
TEAM EXTRA:
Choose an Olympic athlete or team.
Tell us their name and sport, and write their story in 100 words.
PAGES 8-9
SPECIAL REPORT
The global recession: What’s it like for YOU?
Teen in London, Tokyo and Athens talk about their lives now and their hopes for the future.
ONLINE ACTIVITY: Read the interviews on pages 8-9 of TEAM.
Are these sentences true or false?
PAGES 10 & 11
SCHOOL STORIES
School trips: Are they too dangerous?
After a 17-yr-old is killed by a polar bear on a school trip, are school trips getting too adventurous?
CD: TEAM phone-in: School trips
ONLINE ACTIVITY: Two answers are correct!
Tick the correct answers..
TEAM EXTRA:
Tell us about a successful or disastrous school trip!
Where did you go? What happened?
Answer these questions below by writing a comment.
PAGES 12 & 13: BEHIND THE SCENES
It’s London 2012!
Why does it cost £9.3 billion and take seven years to stage the Olympic Games? TEAM finds out…
ONLINE ACTIVITY: Choose the correct words to complete the sentences.
PAGE 14: TEENS WITH TALENT
I WANT TO BE A CAMERAMAN!
14-year-old Charlie wants a future career in film-making, so he spends all his spare time making films with his mates.
PAGE 15: TEAM DATA
THE QUEEN’S DIAMOND JUBILEE!
Queen Elizabeth II celebrate 60 years as QUEEN OF THE UNITED KINGDOM; Her reign in facts and figures.
CD: The Queen’s Diamond Jubilee
PAGE 16: THE AD
JONATHAN, APPRENTICE
Jonathan is an apprentice with McDonald’s in Manchester; his career is going well!
TEAM EXTRA:
Watch Jonathan talk about his apprenticeship!
Don’t expect to understand every word.
He makes a few mistakes and repeats words and he has a difficult accent.
What’s the work situation like in your country?
Are you worried about getting a job in the future?
What do you think of this video?
As this year’s Grand National approaches, we ask if Britain’s most famous horse race is just too dangerous. In this issue’s Special Report, we uncover some shocking facts about litter in Britain, and in Screen, we look forward to this year’s big teen science fiction film, The Hunger Games.
We go behind the scenes at Shakespeare’s Globe theatre and find out what it was like watching a play in Shakespeare’s London.
Other topics in this issue of TEAM are skipping breakfast (with the results of our TEAM readers’ online poll), teens and technology, and advertising Great Britain!
News
Three specially selected news stories from
around the UK and U.S ・Including some
musical history, the countdown to the youth
Olympics, a story on 銑ove Locks・ and Team
Tips for January and February.
Language Focus: Music equipment vocabulary,
winter sports vocabulary
Cultural Input: British music history: the Beatles
Pages 4 & 5: Music
The New England Team・
Forget Beckham and Rooney. We show your
students the new stars of the England football
team. What are the players like?
Language Focus: Adjectives for describing
people; football vocabulary; present perfect
Online Activities:
CD: Track 10
Pages 6 & 7: Special Report
Beauty and the Brits
An interview with two British teens about
spending money on beauty products, and
spending time in front of the mirror.
Language Focus: talking about appearance and
beauty
Cultural input: The UK痴 latest beauty crazes
Online Activities:
CD: Track 11
Pages 8 & 9: Stage and Screen
The Woman in Black
TEAM looks at Harry Potter actor Daniel
Radcliffe痴 scary new film
Cultural input: Longest-running shows in
London痴 West End.
Language Focus: Compound adjectives; theatre
vocabulary
Pages 10 & 11: Behind the Scenes
Slimbridge Wetland Centre
Slimbridge is a wildlife reserve home to all kinds
of birds. It痴 very famous, and many people visit
it every year. Learn all about it from this article.
Language Focus: Relative Clauses
Online Activities:
Pages 12 & 13: School Stories
The Death of Handwriting?
TEAM explores how technology threatens
joined-up handwriting. Do pupils need to learn
how to write anymore?
Language focus: adjectives for describing people
Online Activities:
Online Extra:
Page 14: Teens With Talent
I want to be a Vegan Chef!
Tree Marshall is a young chef. Her dream is
to open a chain of Vegan restaurants across
Britain.
Language Focus: Adjective + preposition
CD: Track 12
Page 15: Team Data
Valentine痴 Day
All you need to know about Valentine痴 day! Do
you love it or hate it?
Language Focus: Facts and statistics
Cultural input: Valentine痴 Day traditions
Page 16: The Ad
No place for Racism
An advert by the Scottish Government to
encourage football fans to be less abusive.
Cultural input: Scotland, racism, football.
Online Extra:
LEVEL: INTERMEDIATE CEF: B1 DATE: JANUARY / FEBRUARY 2012
Contents Preview
LEVEL: INTERMEDIATE CEF: B1
DATE: NOVEMBER / DECEMBER 2011
Pages 2 & 3: Team News
News
Three specially selected news stories from around the UK and U.S ・with TEAM tips for what to look out for in November and December.
Cultural Input: Civil Rights / Christmas
Pages 4 & 5: Music
Jessie J: 的 Must Look After My Body・ Jessie J overcame serious health problems to become a global superstar, TEAM finds out more.
Language Focus: past simple v past continuous;
vocabulary for health problems.
Online Activities:
Pages 6 & 7: Special Report
The Fight Over Your Mobile Phone
Should teachers be allowed to read their students・texts? We ask if new laws can help fight bad behaviour in schools.
Language Focus: first conditional; talking about rules and regulations
CD: Track 7
Online Activities:
Online Extra:
Pages 8 & 9: Sport
Players Under Pressure
TEAM looks at how a footballer, a golfer and a BMX rider handle the pressure of their fans・expectations and asks 塗ow do YOU handle pressure?・ Language Focus: past continuous and past simple
Online Activities:
Online Extra:
Pages 10 & 11: School Stories
School For Spies
Chosen Hill is a school with a difference.
TEAM finds out about the school where secret codes and fighting cyber-crime are part of the curriculum.
Language focus: First conditional
Online Activities:
Pages 12 & 13: Behind the Scenes
Inside 10 Downing Street
An exclusive tour of the official home of England痴 Prime Minister ・David Cameron.
Language Focus: linking words
Cultural input: Downing Street
Online Activities
Competition: A tour of your home!
Page 14: Teens With Talent
I want to be a Football Coach!
Ollie Lander is a football-mad 18-year-old. But unlike most teenage boys, he doesn稚 want to play football・he wants to coach it!
Language Focus: phrasal verbs
Page 15: Team Data
It痴 Christmas!
All you need to know about Christmas traditions in England and Wales.
Language Focus: Facts and statistics
Cultural input: Christmas
CD: Track 8: Christmas
Page 16: The Ad
Voices Against Violence
An advert for Voices Against Violence ・a charity which gives advice to children and teens affected by domestic violence.
Language Focus: giving advice
Online Activities:
Online Extra:
+ ティーム TEAM(Intermediate)取扱い開始コール♪
ティーム TEAM(Intermediate) 雑誌の内容
- 出版社:Mary Glasgow Magazines (Scholastic UK)
- 発行間隔:年5回刊
- サイズ:A4/16ページ
ティーム TEAM(Intermediate)の無料サンプル
ティーム TEAM(Intermediate)のレビュー
総合評価:
★★★★☆
4.29
全てのレビュー:7件
レビュー投稿で500円割引!
英語教室を経営していて、中学生クラスで使用しています。薄い雑誌の割にお値段が高いのが少し残念ですが、内容は若者が興味を持つ内容で、難易度もちょうど良いと思います。
継続して読むと、英語力アップに役立ちます。メアリーグラスゴーマガジンズの雑誌は、英検のレベルわけを参考にすると無理なく読めるので、助かっています。
どんな雑誌か楽しみでした。ページ数が少ないので少し残念でしたが興味ある内容で充実していました。
海外暮らしから帰国後の小学生の英語保持のために。勉強のために強制されて読んでいるわけではなく、ただ楽しんで無意識に英語を吸収できるので、子どもの英語保持にはとても良い。
子供の英語勉強に購入します。小学生ですが、現在英検二級なのでクラウンよりこちらのが語彙が多く良いかな?と思いました。
内容的には若い世代向けかなとおもいますが、時事的な内容については年齢は関係ないのでとても面白く読んでいます。
CROWNに比べたら文字が多いです。少し知らない単語があったりするから、疲れることもあるけど、内容は楽しいですよ。多読をやってる人に向いてると思います。CD付きだと、いろんな高校生の会話が聞けます。ラジオみたいで面白いです。でも、厚みの割には、ちょっと高いかな~って気もするから、もう少し安くなればいいですね。WEBサイトもあるけど、学生さんがほとんど。日本人の参加者が少ないです(^^ゞ
ティーム TEAM(Intermediate)を買った人はこんな雑誌も買っています!
教育・語学 雑誌の売上ランキング
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)
2022年08月19日発売
目次:
今週号の主要コンテンツ
ニュース:国内外の主要な出来事や日本語メディアでは報じないニュースを英語でお届け
--------------------------------------
[Top News]
At Hiroshima park, Guterres warns against nuclear arms race
グテレス国連事務総長、核兵器廃絶訴える
[Easy Reading]
Toyota lifts net profit outlook as weaker yen expected to have positive impact on sales
トヨタ自動車、純利益を上方修正 円安などの影響を見込む
[National News]
Five Chinese-fired ballistic missiles
land inside EEZ near Okinawa, says Tokyo
中国のミサイル5発、日本のEEZに着弾
、他
[World News]
After Pelosi visit to Taiwan, China announces new military drills around island nation
中国、ペロシ米下院議員訪台に反発
、他
[Business &Tech]
Cybozu to give ‘inflation allowance’ to workers
サイボウズ、インフレ特別手当を支給
[Focus]
The journey from haiku to Romeo and Juliet
東京女学館中学校・高等学校、「国際学級」の取り組み
[This Week’s OMG]
UK winter flavors cross over into ... ice cream?
期間限定の英アイスクリーム店、ベイクドビーンズ味など販売
コラム:ニュース以外の多様なジャンルの読み物記事
--------------------------------------
[シネマ倶楽部]
今週は、実在の人物をモデルにしたハートフル・ロードムービー “Swan Song”をお届けします。
[Tell Us About Yourself!]
皆さんの得意なこと、好きなことは何でしょうか? Alpha 編集部では、このテーマについて3人の読者にお話を伺いました。この記事を参考に、皆さんもご自身が好きなことについて英語で伝えてみてはいかがでしょうか。
[Fast Fun Facts]
英語で豆知識を楽しむコーナー。センザンコウは、よろいのような固いうろこに覆われた動物。その肉やうろこに薬効があると一部の国では信じられているため、乱獲によって絶滅の危機に瀕しています。今回は、このセンザンコウに関する雑学をご紹介しましょう。
[Essay]
世界各国に在住するライターから届くエッセーを紹介します。今週登場するのはビバリー・A・ジャクソンさんです。ニューメキシコ州はアメリカの他の州と比べて変わったところが多いそうです。中でも筆者が特に関心を持っているのが、伝説、幽霊話、迷信に関する 長い歴史があることです。
[Just J-pop]
日本のポップミュージックについてお届けするコーナー。今回は2020年に発表した曲「うっせぇわ」が若者を中心に大ヒットし、一躍時の人となったシンガーのAdoについてです。今夏は人気アニメシリーズ「ワンピース」の映画版で劇中歌の歌唱を担当し、活躍の場をますます広げています。
[Business Spotlight]
日本で、世界で成功している数々の企業。その成功の裏側にはどのような物語があるのでしょうか。企業の歴史、人、画期的な取り組みなどについて読んでみましょう。今週は280年近く続くシャンパンの老舗、モエ・エ・シャンドンについてです。
[LUANN]
少しずつ成長を続ける主人公の大学生ルアンとその家族、友人の日常を描くほのぼのアメリカンコミック。生きた「いまどき英語」の宝庫です。
[Interview]
英語を使って世界で活躍する人を取り上げます。今週登場するのは世界的な映画プロデューサーの吉崎道代さんです。コンプレックスの塊だった10代の時からとにかく日本を離れたかったといいます。自伝的著書の出版を機にイギリスから来日していた吉崎さんに話を聞きました。
学習コンテンツ:英語のさまざまなスキルを磨く連載
--------------------------------------
[Small Talk About News]
ニュースで雑談するコーナー。7月19日、フィギュアスケートのスーパースター・羽生結弦選手が競技の一線から退きプロに転向することを表明しました。 このことについて話すファン2人の会話を見てみましょう。
[英語なるほど Q&A]
このコーナーでは、読者の皆様からの英語に関する質問にお答えします。ご応募をお待ちしています! 今週の質問は「カタカナやひらがなの形に例えた言い方を、英語ではどう表現する?」です。
[教えて!日本のコト]
日本の大学に留学中のアメリカ人女性 Lillian。彼女が日本で生活する中で感じる疑問に、英語で答えてあげましょう。今週は「しばかり」についてです。
[Odds&Ends]
やさしい英語の正しい使い方について学ぶコーナー。今週のテーマは“Up in the air”です。
[Crossword Puzzle]
英語でクロスパスワードに挑戦!今週はクロスワード特別版、ジャンボクロスワードです。テーマは「野球」。正解者の中から、抽選で素敵な賞品も当たります。
[Life as an Expat]
トロント駐在中の須藤健の海外奮闘記をお届けします。
※この他、多数のコンテンツを掲載しています
The Japan Times Alpha -- 英字新聞だから身につく 世界の視点、確かな英語力
-
2022/08/12
発売号 -
2022/08/05
発売号 -
2022/07/22
発売号 -
2022/07/15
発売号 -
2022/07/08
発売号 -
2022/07/01
発売号
福音館書店
こどものとも0.1.2.
2022年08月03日発売
目次:
ならんだよ ならんだね
松永悠一郎 作
「どんぐり どんぐり ならんだよ」「きいろい おはなも ならんでる」「ありさん ならんで どこいくの?」。
他にも貝がらや積み木など、いろいろなものがならんでいる様子を描きます。
子どもたちはならんだものや、ならべることが大好きです。ならぶことでふくらむ愛らしさや、うれしい気持ちをどうぞ感じてください。
赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本
-
2022/07/01
発売号 -
2022/06/03
発売号 -
2022/05/02
発売号 -
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号
福音館書店
ちいさなかがくのとも
2022年08月03日発売
目次:
きらきら くものす みーつけた!
竹村東代子 作
雨上がり。いつもは目立たないくもの巣が雨粒をつけてきらきら光ってる。
まんなかにバッテン模様の付いた巣、うず模様のある巣――くもの巣ってよく見ると、いろんな模様があるんだね!
繊細なくもの巣が、和紙を切り抜いて制作された切り絵で再現されています。
雨上がりのひとときにしか見られない自然の芸術を、絵本でじっくりお楽しみください。
ちいさなふしぎ、みーつけた!
-
2022/07/01
発売号 -
2022/06/03
発売号 -
2022/05/02
発売号 -
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号
誠文堂新光社
子供の科学
2022年08月10日発売
目次:
★【特集】どんな世界でもつくれる? 自分の「分身」ができる? 体験! メタバース
最近よく耳にする「メタバース」。この特集では、まずはメタバースとは何なのかをわかりやすく解説。その上で、メタバースのワールドでの遊び方や、自分でワールドをつくる手順を紹介しています。未来の技術として注目されるメタバースの魅力や可能性を存分に味わえる内容です。
●高さ18mの巨大ロボのしくみとは⁉ 「動くガンダム」を徹底解剖
横浜で公開されている「動くガンダム」は高さ18m。巨大な人型ロボットが動く様子は新しい体験です。さまざまな関係者が異なる技術を組み合わせてつくられたこの「動くガンダム」のしくみを、テクニカルディレクターの石井啓範さんに解説してもらいました。
●【とじ込み付録】超リアルでカッコイイ! ペーパークラフト タイヤローラ―
タイヤローラ―は、建設現場で地面を押し固める作業(転圧)で使われる、働くクルマの一種。このタイヤローラ―のペーパークラフトがとじ込み付録としてついています。本物とそっくりなディテールだから、完成したら土やコンクリートの上に置いて撮影会をするのもおすすめ!
●ポケデン/連載100回SP! テレビキソ
連載100回目を記念して、通常より増ページしてお届けする電子工作連載「ポケデン」。つくるのはテレビの基本的なしくみを再現した装置。送信機と受信機のモーターの回転がぴったり合うと、送信機に描かれた図形が受信機の表示部に映るようになっています。調整に少し手間はかかるけれど、その分画像が表示されたときの感動はひとしお!
●世界を変えた科学と実験 金属と塩水で電流が発生⁉ ボルタの電池の実験
2枚の金属板と食塩水を使い、「ボルタの電池」をつくります。金属板の間に挟んだフェルトに食塩水をしみ込ませると……不思議! 金属板につないだモーターが動き、プロペラが回転! なぜこのような結果になるのか、しくみを図入りで解説します。
●学校でも塾でも教えてくれない 生きる技術 キャンプ・災害時に役立つ ポリ袋料理に挑戦!
ポリ袋を使って、1つの鍋でいろいろな種類の料理をまとめて行うことができる「ポリ袋料理」を紹介。はじめは災害時の調理法として知られていましたが、最近では時短料理やエコ料理として注目されています。カレーや蒸しパン風ホットケーキ、ポトフなど、おいしそうな料理が手軽につくれます。
小・中学生を対象にしたやさしい科学情報誌
-
2022/07/08
発売号 -
2022/06/10
発売号 -
2022/05/10
発売号 -
2022/04/08
発売号 -
2022/03/10
発売号 -
2022/02/10
発売号
福音館書店
こどものとも年少版
2022年08月03日発売
目次:
みずうみおばけ
のさか ゆうさく 作
山の中に、さわさわと風のわたる湖がありました。
日中はボート遊びや釣り、湖畔でのバーベキューを楽しむ人でにぎわいますが、夜になるとこの湖におばけが出るといいます。
さあ、日が暮れて暗くなってきましたよ。どんなおばけが現れるのでしょう。ちょっと怖くもあり、楽しみでもあり……。
湖を舞台にした、ユニークな絵本です。
絵本が大好きになる絵本
-
2022/07/01
発売号 -
2022/06/03
発売号 -
2022/05/02
発売号 -
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号
福音館書店
たくさんのふしぎ
2022年08月03日発売
目次:
星空をながめて
関口シュン 作
火星に金星。ベガにアンタレス……。夜空には、いろんな星が輝いています。
昔の人たちは、星をながめてさまざまな想像をしてきました。
星同士をむすんで星座をつくったり、星を神さまに見立てたり、星の動きから何かを予想しようとしたり……。
星好きのおばあちゃんが、先人たちが想像してきた豊かな星の世界を案内します。
子どもはもちろん、おとなも楽しめる不思議の世界へようこそ!身の回りのあらゆる”ふしぎ”にせまります。
-
2022/07/01
発売号 -
2022/06/03
発売号 -
2022/05/02
発売号 -
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号
週刊英和新聞Asahi Weekly (朝日ウイークリー)
2022年08月12日発売
目次:
週刊英和新聞 Asahi Weekly (朝日ウイークリー)
2022/8/14号
This Week
On the Cover
広島の教訓 今こそ生かせ
広島の平和記念式典に6日、国連トップとして12年ぶりに出席したアントニオ・グテーレス事務総長はあいさつで、ロシアのウクライナ侵攻などで核の脅威が急速に広がっているとし、核兵器を「愚かなもの」と強調。「この街の空に膨れあがったキノコ雲から私たちは何を学んできたのか問わなければなりません」と訴えました。14日号の表紙は、式典であいさつするグテーレス事務総長です。
◇今週の注目記事 ================
◇Movies: ソニック・ザ・ムービー/ソニック VS ナックルズ
セガの人気ゲーム「ソニック」シリーズをハリウッドで実写映画化した映画の第2弾。前作が主人公ソニックと人間トムとの出会いと友情を描いたものだったのに対し、本作はソニックと同様に特異なパワーをもつナックルズが登場する冒険物語です。前作で宇宙流しの刑にあったジム・キャリー演じるロボトニックが、最強の戦士ナックルズを伴い地球に帰還。万能の力を持つ「マスターエメラルド」をめぐり、ソニックと争奪戦を繰り広げます。
◇Weekly Picks: 人気SFシリーズで人気 黒人女性俳優の先駆者死去
米人気ドラマシリーズ「スタートレック」で、初代の黒人女性宇宙飛行士の士官ウフーラを演じた俳優ニシェール・ニコルズさんが7月30日に亡くなりました。89歳でした。公民権運動で米国が揺れた時代に、多様な社会をSF作品に投影したテレビシリーズで、主役と並ぶ役に抜擢され、黒人の女性俳優の先駆者として米国で広く尊敬を集めました。当初はあまり愛着がなかった役を長く演じ続けた裏には、キング牧師からの励ましの言葉があったとされます。AP通信が配信した追悼記事を紹介します。
◇English Writing: 英語本の翻訳者に聞く
眠りの仕組みや動植物の生態、睡眠に関するトリビアなどをイラストで紹介したヴィッキー・ウッドゲート著「寝るのが楽しくなる 睡眠のひみつ」(創元社、原題:The Magic of Sleep)を翻訳した山崎正浩さんに話を聞きました。山崎さんはビジュアル本と呼ばれる、イラストや図が多く使われる本の訳を約30冊手がけてきました。本の内容とともに、ビジュアル本の翻訳テクニックについても聞きました。
◇Travel: 仏オーベルニュ地方
フランス中南部のオーベルニュ地方は、休火山が連なり起伏に富んだ緑豊かな地域です。周辺の自然や、山あいにある村々を巡ります。モンプルーでは、人工のくぼ地に水がたまっています。周囲の壁は六角形の柱状の岩が連なっているようにみえます。これは柱状節理と呼ばれ、溶岩が冷えて固まるときの収縮によって形成されるものだそうです。
=========================
◆好評連載
初級編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆100語で読むニュース
イタリアのパレルモ大学で98歳の男性が修士課程を修了し、国内最高齢の卒業生になる▽月面着陸に成功したアポロ11号に搭乗し、人類で初めて月面を歩いた宇宙飛行士の一人オルドリンさんが着ていた宇宙服が競売に▽山口市小郡地区で野生のサルに襲われた女性や子どもら延べ66人がけが▽アフリカ南部のアンゴラの鉱山で、170カラットの巨大なピンクダイヤモンドの原石が見つかる――の4本のニュースをお届けします。
◆Listen & Write 英語耳を鍛えよう
朝日ウイークリーのウェブサイトで音声を聞きながらディクテーション問題に取り組めます。大学入学共通テストの英語ではリスニング重視の傾向が鮮明になり、1回で聞き取れる能力が求められています。今週号のテーマは「石炭火力を段階的廃止 G7環境相声明」です。
◆Phrase It Right 句動詞で話そう 色とりどりの英語表現
教科書では学ぶ機会の少ない英語らしい慣用表現やイディオムを、クイズ形式で出題します。例文を使った穴埋め問題を毎回6題用意し、それぞれにイラストを付けて視覚的に記憶に残るように工夫してあります。正解に加えて解説欄を設け、取り上げたキーフレーズ以外の英文の意味や用法も説明します。こうした慣用表現は会話をスムーズにするだけでなく、映画やドラマを理解するために不可欠です。日本語の発想とは異なる粋な言い回しを数多く取り上げていきます。
◆The Greenville Story やさしい単語で寸劇!
米オレゴン州の架空の町、グリーンビルを舞台にした長寿連載です。高校生のマリーや友人、家族らが、寸劇(スキット)練習にぴったりな日常会話を繰り広げます。今週号では、マリーと同級生のハリソンが町を歩いて、最近、観光客が増加していることについて話しあっています。
◆On the Keyboard: リレーエッセー
3カ月ごとに筆者が変わるリレーエッセーです。7~9月はニール・ウォーターズさんの担当です。ウォーターズさんは1990年、カナダ生まれ。北海道のパウダースノーに魅了され、2015年にワーキングホリデーを利用して来日しました。東京大学大学院修士課程で持続性科学を専攻し、在学中は船上での野外調査を含め環境と海洋生物の関係について広範囲にわたって研究したそうです。今回は、研究活動の一環で初めて遠洋航海に出た際の悲喜こもごもの思い出を語ります。
◆シミケンの語源で探る固有名詞
KEN’S ENGLISH INSTITUTE 代表の清水建二さんによる語源に関する新シリーズです。英語の地名・人名・ブランド名など、誰もが一度は目にしたことのある固有名詞はどのような経緯で生まれてきたのでしょうか? 本連載では、固有名詞の語源やそれにまつわる逸話を紹介し、楽しみながら単語の歴史をひも解いていきます。また、固有名詞と普段使っている単語との意外な接点を考察することで、語彙(ごい)力増強に役立つようになっています。毎回、冒頭にクイズがあり、正解を考えながら、英語と英語文化の奥深さを味わうことができます。今週号のテーマは「MunichとWestminster」です。
中級編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆英語で紹介してみよう! 通訳ガイドの発信力レッスン
日本人には身近な伝統行事や習慣、食べ物でも、いざ英語で説明しようとすると言葉に詰まってしまう。そんな経験はありませんか? このコーナーでは日本の食べ物や習慣、制度などについてテーマをひとつ取り上げ、Q&A形式で紹介します。日本語と英語の両方の文章が並んでいるので内容が理解しやすく、日本の事柄を説明する力のスキルアップに役立ちます。筆者は、全国通訳案内士の海生郁子さんと伊東正子さんの2人で交互に担当します。今週号では、海生さんが「お盆」を英語で説明します。
◆シンプル英語で科学技術
私たちの周辺には、パソコンやスマートフォンなどとテクノロジーがあふれています。それを英語で説明するのは難しそう。しかし、テクノロジーの英語は、伝える内容が複雑なので逆にシンプルにそぎ落とした表現を使うのが常です。身の回りのテクノロジーを説明することで、「シンプルな英語」の表現方法を学びましょう。筆者はユー・イングリッシュ代表取締役の中山裕木子さんです。
◆森住史の英語のアレコレQ&A
成蹊大学文学部の森住史教授が、英語にまつわる読者の質問にお答えします。今週号では、「盗まれた」を英語でどのように表現するかを解説します。
◆地球うおっちんぐ
おなじみのアグネス・チャンさんの連載です。今週号では、「人はなぜ死ぬのか?」と5歳の子どもから質問がきたら、どう説明すればよいかについて考えました。
◆Dialogue with Friends
ラジオパーソナリティーとして活躍するキニマンス塚本ニキさんのコラムです。さまざまな人との「対話(Duologue)」を通して生まれた気づきや感情をつづります。友人・知人、旅先やラジオの仕事で出会った人などに登場してもらい、彼らとの対話の一部を英語と日本語の「Duo」で紹介します。今週号は、ニュージーランドの大学時代に知り合い、今は山形県に住む親友とのやりとりです。
◆Novel: Novels & Mysteries 本に隠されたメッセージ
日本在住の英国人作家クリストファー・ベルトンさんの連載です。ロンドンで一人暮らしをする大学生ロビンと姉のベリンダ、友人シンディーが登場する物語の第2弾です。本にからむ暗号を一つ解いた3人は、そこに示された次の暗号に挑みます。
◆英語豆知識 こぼれっぱなし
学習院大学文学部の真野泰教授のエッセーです。今週号では、英ジョンソン首相の辞任にからめ、ボクシングの比喩で英国政治を表現します。
上級編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆News
ペロシ米下院議長が台湾を訪問し、「台湾を見捨てない」と蔡総統との会談で強調▽米カンザス州、中絶の権利を維持 保守州で予想外の結果▽米、ドローン攻撃でアルカイダ指導者殺害――の3本のニュースをお伝えします。
◆Topics
文豪ヘミングウェーのそっくりさんコンテストで弁護士が優勝した話題と、歌手のビヨンセさんが、差別の恐れがある言葉を新曲から削除した話をお伝えします。
日本語ナビ付きでどんどん読める。レベル別で実力アップを実感。しかも面白い!初心者でも楽しく読める週刊英和新聞「朝日ウイークリー(Asahi Weekly)」
-
2022/08/06
発売号 -
2022/07/23
発売号 -
2022/07/16
発売号 -
2022/07/09
発売号 -
2022/07/02
発売号 -
2022/06/25
発売号
毎日新聞出版
月刊ニュースがわかる
2022年08月12日発売
目次:
<巻頭特集>
★宇宙に行こう
日本人宇宙飛行士の選抜試験が13年ぶりに行われています。
専門知識や体力だけでなく、表現力や発信力まで問われるそうです。
どんな人が選ばれ、どんな訓練をして、宇宙に向かうのでしょう。
元宇宙飛行士の向井千秋さんにもインタビューしました。
<ニュース特集>
★どうして戦争をするの?
ロシアがウクライナに侵攻して5カ月以上。
ウクライナで大勢の民間人が犠牲になるなど、被害は広がるばかりです。
どうして戦争が起きてしまったのでしょうか。
国際政治学者の藤原帰一さんに聞きました。
★川端康成の日記に見る「ヤングケアラー」
家族の看病や介護をする子どもをヤングケアラーといいます。
勉強や遊びの時間が取れず、孤立しがちなため、社会問題になっています。
実は、ノーベル賞作家の川端康成も100年以上前のヤングケアラーでした。
★社会ゆるがす通信障害
KDDIで携帯電話の通話やデータ通信がつながりにくくなる
大規模な障害が7月初めに起こりました。
回線を使ったさまざまなサービスにもトラブルが発生し、困った人が続出しました。
★日本列島 記録的な暑さ
梅雨が早々に明け、日本列島は6月末から猛暑におそわれました。
電力不足が心配されていますが、
熱中症を防ぐために冷房を適切に使うことが必要です。
★参院選 自民が大勝
参院選で自民党が大勝し、改選議席の過半数を獲得しました。
この結果、参議院では憲法改正に前向きな4党で3分の2以上の議席を確保。
岸田文雄首相は改憲の取り組みに意欲を示しました。
・ほかに、次のようなニュースを載せています。
安倍晋三元首相が銃撃され亡くなる/イギリス・ジョンソン首相が辞任表明/
原発事故で東電元役員に13兆円支払い命令/羽生結弦選手がプロスケーターに
<好評連載>
●「不思議サイエンス」
● ニュースまんが「おいしいニュース」
●「小一郎も知りたい」
●「落語で英語」
● 時事芸人、プチ鹿島のコラム「オジさんの話を聞いて!」
● 水中写真「海の中をのぞいてみたら」
● 絵図で探る物流の歴史
● 映画「ONE PIECE FILM RED」監督インタビュー
● 漢字を面白く学べる「かんじもんのかんじもんだい」
● 環境保護まんが「カグヤとエコ神サマ」
● 歴史クイズ「レキッパ!!」
● おもしろ話題「ニュース勝手に品定め!」
● ニュース検定4~3級模擬問題
● ギャグまんが「Newsがわからん!!」
● ニュースなお題に投稿コーナー「答えよ」
● 今月号の記事から出題する「ふりかえり時事ドリル」
● 投稿ギャグまんが「マナブとオカン」
● いやし系まんが「パトラっちとこまっち」
● 「東田大志の きわめろ! パズル道」
受験勉強に最適!お子さま向けにニュースを説明する雑誌です。送料無料!1ヵ月のニュースをビジュアルに解説 ニュースが好きになる・受験に強くなる
-
2022/07/14
発売号 -
2022/06/15
発売号 -
2022/05/13
発売号 -
2022/04/15
発売号 -
2022/03/15
発売号 -
2022/02/15
発売号
福音館書店
かがくのとも
2022年08月03日発売
目次:
らくだの おやこ
イチンノロブ・ガンバートル 文
津田紀子 訳
バーサンスレン・ボロルマー 絵
らくだは一度に80リットルもの大量の水を飲むことが出来て、それから何日も飲まなくても平気です。
嵐の日には鼻の穴を閉じて砂が入ってこないようにすることも出来ます。また、らくだのこぶを見ると、元気かどうかがわかります。
らくだの体に秘められたふしぎな力を、モンゴルで生まれてらくだを見ながら育った作者が描きます。
子どもの強い好奇心=子どもの科学の芽を大きく伸ばす絵本
-
2022/07/01
発売号 -
2022/06/03
発売号 -
2022/05/02
発売号 -
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号