建築施工単価 4・10月号 発売日・バックナンバー

全33件中 1 〜 15 件を表示
建築工事市場単価(全34工種掲載)
労務需給調査(建築・設備工事)
 
労務費の基準に関するワーキンググループにおける検討事項
公共建築分野における労務費等の内訳把握に向けた取組
うめきた2期区域のまちづくり
建築工事市場単価(全34工種掲載)
労務需給アンケート(建築・設備関係工種)

「木造計画・設計基準及び同資料」の改定について
「令和5年度 建築物における木材の利用の促進に向けた
 措置の実施状況の取りまとめ」について
建築工事市場単価(全34工種掲載)
労務需給アンケート(建築・設備関係工種)
官庁営繕におけるBIM活用の取り組み
都市の暮らしの歴史を学び、未来を志向する情報発信施設
 URまちとくらしのミュージアム
連載 建築から眺める世界の都市 №11 倉方 俊輔
建築工事市場単価(全34工種掲載)
労務需給アンケート(建築・設備関係工種)

「令和4年度 建築物における木材の利用の促進に向けた措置の
実施状況の取りまとめ」について
夢をひらく新しい扉 水戸市民会館

連載  建築から眺める世界の都市 №9 倉方俊輔
建築工事市場単価(全34工種掲載)
労務需給アンケート(建築・設備関係工種)
全国屋上・壁面緑化施工実績調査、技術コンクール
バスターミナル東京八重洲におけるURの取り組み
連載 建築から眺める世界の都市 №7 倉方俊輔
建築工事市場単価(全34工種掲載)
労務需給アンケート(建築・設備関係工種)
2022年版 公共施設用照明器具規格改正の概要
全国ビルメンテナンス協会の施設保全への取り組み
連載 建築から眺める世界の都市 №5 倉方 俊輔
建築工事市場単価(全34工種掲載)
労務需給アンケート(建築関係工種)
UR都市機構における団地再生事業の取り組み
完成した石垣市役所新庁舎
解体・改修工事に対する石綿対策の規制が強化
連載 建築から眺める世界の都市 №3 倉方俊輔
建築工事市場単価(全34工種掲載)
労務需給アンケート(建築関係工種)
「営繕積算方式」活用マニュアルの改訂について
CLT建築物についての新たな取り組み
「THE TOKYO TOILET」プロジェクト
新連載 建築から眺める世界の都市No.1 倉方俊輔

〇 特集 東日本大震災から10年
〇 建築物の耐震化の進捗状況
〇 UR都市機構の東日本大震災における復旧・復興支援の取り組み
〇 「3.11伝承ロード」活動について
〇 10月から施行される改正建設業法について
〇 横浜市役所 新市庁舎整備
〇 重要文化財真禅院本地堂の保存修理工事
〇 建設工事標準請負契約約款の改正について
〇 中規模木造庁舎の試設計(コスト検討のポイント)について
〇 UR都市機構の東日本大震災における復旧・復興支援の取り組み
・「建築基準法の一部を改正する法律(平成30年法律第67号)」について
・JIL5004:2018(2019年版)公共施設用照明器具規格改正の概要
・CLT建築物の普及とさらなる発展に向けて
・学校施設における防災・減災対策の推進
・UR都市機構の東日本大震災における復旧・復興支援の取り組み
・低炭素社会の実現に向けて ~カーボンニュートラル化の推進~
都市のスポンジ化対策
旅客施設,車両等に関する「移動等円滑化基準」及び「バリアフリー整備ガイドライン」について
建築分野とドローン分野の技術融合の促進
建築基準法の告示の改正 ~積雪荷重の強化について~
UR都市機構における東日本大震災の復興支援に係る取り組み
連載 材料からみた近代日本建築史(その20)
おすすめの購読プラン

建築施工単価 4・10月号の内容

  • 出版社:経済調査会
  • 発行間隔:年2回刊
  • 発売日:3,9月の25日
建設・施工単価の最新情報を提供
建築、電気設備、機械設備の市場単価を都市別に掲載。 耐震・解体・各種改修工事等、多くの工事の調査価格や地質・測量・環境測定分析・ビルメンテナンス・建築保全業務労務単価・建設副産物等の各種料金を掲載。 公共工事の発注機関で予定価格算出の基礎資料として採用されています。

建築施工単価 4・10月号の目次配信サービス

建築施工単価 4・10月号最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

建築施工単価 4・10月号の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.