建築施工単価 4・10月号 発売日・バックナンバー

全33件中 16 〜 30 件を表示
建築物のエネルギー消費性能の
 向上に関する法律(建築物省エネ法)について
公共建築物における木材利用の取り組み状況等について
労務需給アンケート(建築関係工種)
【労務需給アンケート】
 建築関係工種の職種別労務需給状況を掲載(経済調査会調べ)

【寄稿文】
・官公庁施設整備における発注者のあり方について
・一般管理費等率の見直しについて
・東日本大震災からの復興支援に係るさまざまな取り組み
・建築物省エネ法の概要
・CLT関連告示と今後のCLT活用に向けて
・連載:材料からみた近代日本建築史(その16)
東日本大震災からの復興支援に係るさまざまな取り組み
大名古屋ビルヂング
材料からみた近代日本建築史(その15)

[主要目次]
市場単価(建築15工種、電気設備11工種、機械設備8工種)
建築工事/電気設備工事/機械設備工事/地質調査ほか各種料金
/動力・用水・光熱費/共通費
「営繕工事請負契約における
設計変更ガイドライン(案)」について
木に包まれた体育館
新しい木質建築材CLTの普及について
連載 材料からみた近代日本建築史(その13)
東日本大震災におけるUR都市機構の災害公営住宅整備支援
BIMとコストマネジメント
連載 材料からみた近代日本建築史(その11)
■ 主な工種の価格推移と概況
データファイル
◆ 建築工事市場単価
● 建築工事
● 電気設備工事
● 機械設備工事
● 各種料金・他
● 資料編
建築基準法の一部を改正する法律について
国宝姫路城大天守保存修理工事
連載 材料からみた近代日本建築史(その9)
廃校施設の有効活用について
高さ140mの超高層ホテルへの適用事例
連載 材料からみた近代日本建築史(その7)
筑波研究学園都市の50年
グランフロント大阪にみる環境共生への取り組み
材料からみた近代日本建築史(その5)
グランドオープンを迎えるJPタワー
ターミナルビルにおける百貨店増床計画・大規模改修におけるCM業務
材料からみた近代日本建築史(その3)
特集:今後の防災・減災まちづくりを目指して
新連載 材料からみた近代日本建築史
特集:建築物における耐震改修の現況と課題
特集:建築物における木材使用の利用促進の現況と展望
Ⅰ.木造の復権に向けた現況と課題
Ⅱ.全日本木材市場連盟の現況と課題
Ⅲ.木材利用推進中央協議会の取組み概要
特集 復興小学校の建築
「学び舎の継承を考える」

※「季刊 建築施工単価」は平成23年春号より
見やすいレイアウトに変更するとともに、建築工事および電気設備工事を中心に
価格情報の追加、各工種における開設欄の充実等リニューアルを行いました。
特集:BIM時代の到来!新たな生産手法の確立へ(その2)
国土交通省・関東地方整備局におけるBIM活用の新たな取組みについて
ゼネコンにおけるBIM・3次元CAD活用の取組み
日本の設計者のためのBIMソフト
建築工事市場単価(全34工種掲載)
おすすめの購読プラン

建築施工単価 4・10月号の内容

  • 出版社:経済調査会
  • 発行間隔:年2回刊
  • 発売日:3,9月の25日
建設・施工単価の最新情報を提供
建築、電気設備、機械設備の市場単価を都市別に掲載。 耐震・解体・各種改修工事等、多くの工事の調査価格や地質・測量・環境測定分析・ビルメンテナンス・建築保全業務労務単価・建設副産物等の各種料金を掲載。 公共工事の発注機関で予定価格算出の基礎資料として採用されています。

建築施工単価 4・10月号の目次配信サービス

建築施工単価 4・10月号最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

建築施工単価 4・10月号の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.