眼科手術 発売日・バックナンバー

全72件中 31 〜 45 件を表示
2,640円
◆巻頭言【古田 実】
◆特集(1) 各種パラメータからみたフェイコマシンの特徴  三戸岡 克哉・松島 博之  編集
        論点【三戸岡 克哉・松島 博之】
      核破砕効果【永原 幸】
      超音波発振による発熱とその予防【鈴木 久晴】
      各社PEA装置のポンプシステムの特徴(前房内安定性を中心に)【永田 万由美】
        フェイコマシンの操作性【三戸岡 克哉】
◆特集(2) 小児外眼部手術の病診連携-手術適応と術後診察のポイント-  野村 耕治・古田 実 編集
      論点【野村 耕治・古田 実】
        眼瞼下垂【白川 理香・野田 実香】
      小児の内反症【山中 行人・渡辺 彰英】
        内眼角質皮,瞼裂狭小症候群【今川 幸宏】
        眼瞼腫瘤【笠井 健一郎】
        眼表面の腫瘤【張 大行】
        眼窩壁骨折【八子 恵子】
◆トピックス
  小児の硝子体ポケット【李 丹傑・板倉 宏高】
  新しいMIGS InnFocus Microshunt【相原 一】
  新しい角膜クロスリンキング治療【愛新覚羅 維】
  屈折矯正手術後の再近視化のメカニズム【森 洋斉】
  DMEKグラフトの新しい挿入法【小林 顕】
◆手術手技のコツ
  黄斑円孔に対する内境界膜自家移植【下田 幸紀】
  EX-PRESS閉塞例のリカバリー【石田 恭子】
  ICL摘出のコツ【北澤 世志博】
  DSAEK術後管理のコツ【吉田 絢子・臼井 智彦】
◆手術相談室
  原因不明の白内障術後晩期眼内炎【永原 幸・鈴木 崇・高瀬 博・蕪城 俊克・小早川 信一郎】
◆わが施設の手術教育のやり方
  角膜移植【島﨑 潤】
◆エキスパートに学ぶ:眼科手術の質問箱
  白内障手術時のフェイコマシン設定はどのようにすればよいですか?【松島 博之】
◆つぶやきコーナー
  ジレンマ【三戸岡 克哉】
◆原著
◆第39回日本眼科手術学会:原著
◆その他
2,640円
◆巻頭言【東出 朋巳】
◆特集(1) 抗VEGF薬の使い方  島田 宏之・大谷 倫裕  編集
        論点【島田 宏之・大谷 倫裕】
      硝子体内注射の日米ガイドラインの比較【猪俣 武範・本田 美樹】
      中心窩下脈絡膜新生血管を伴う加齢黄斑変性に対する抗VEGF療法【山岸 哲哉】
      網膜静脈閉塞症に伴う黄斑浮腫に対する抗VEGF療法【村松 大弐】
        病的近視における脈絡膜新生血管に対する抗VEGF療法【佐柳 香織】
        糖尿病黄斑浮腫に対する抗VEGF薬の使い方【善本 三和子】
◆特集(2) 涙道内視鏡手術の基本と応用  井上 康・永原 幸 編集
      論点【井上 康・永原 幸】
        涙道内視鏡手術の基本-涙小管閉塞【鎌尾 知行・白石 敦】
      涙道内視鏡手術の基本-鼻涙管閉塞【杉本 学・野田 佳宏】
        涙道内視鏡手術の応用-涙管チューブ挿入法:G-SGI【後藤 英樹・後藤 聡】
        涙道内視鏡手術の応用-涙管チューブ挿入法:LJEI【岩崎 明美】
        涙道内視鏡手術の応用-小児への応用【松村 望】
        涙道内視鏡手術の応用-機能性流涙への応用【井上 康】
◆トピックス
  眼内炎に対するポビドンヨード硝子体内注射【島田 宏之】
  前眼部OCTを用いた水晶体・眼内レンズ解析【後藤 憲仁】
  濾過胞感染多施設前向き研究でわかったトラベクレクトミーの手術成績【杉本 洋輔】
  Pachychoroid Neovasculopathy【大音 壮太郎】
  病原微生物検索のための新しい網羅的PCRシステム【中野 聡子】
  眼内レンズによるDysphotopsiaの病状と対策【佐々木 洋】
◆手術手技のコツ
  睫毛トラブルの診断と解決法【萩原 正博】
  偽水晶体性悪性緑内障の対処法【永原 幸】
  無水晶体眼・無硝子体眼に対するDSAEK【佐竹 良之】
◆手術相談室
  急激な硝子体混濁をきたした眼内リンパ腫【永田 健児・高瀬 博・蕪城 俊克・臼井 嘉彦】
◆わが施設の手術教育のやり方
  井上眼科病院における白内障眼内レンズ手術の教育【德田 芳浩】
◆エキスパートに学ぶ:眼科手術の質問箱
  翼状片手術のコツを教えてください【堀 裕一】
◆つぶやきコーナー
  不可能を可能に変える【松島 博之】
◆第39回日本眼科手術学会:原著
◆その他
2,640円
◆巻頭言【林 篤志】
◆特集(1) 流出路再建術のアップデート  稲谷 大・東出 朋巳  編集
        論点【稲谷 大・東出 朋巳】
      メタルプローブを用いたトラベクロトミー【家木 良彰】
      トラベクトームの手術手順と術後成績【東條 直貴】
      スーチャートラベクロトミー眼内法【佐藤 智樹】
        iStentの手技と治療効果【安達 さやか・芝 大介】
        海外で使用されている流出路再建術のデバイス【本庄 恵】
◆特集(2) 近視性黄斑合併症に対する治療  島田 宏之・林 篤志 編集
      論点【島田 宏之・林 篤志】
        近視性黄斑合併症に対する治療-総論【大杉 秀治・生野 恭司】
      黄斑分離【産賀 真・前野 貴俊】
        強度近視眼に伴う黄斑円孔【月花 環】
        強度近視性黄斑円孔網膜剥離【山城 健児】
        脈絡膜新生血管【今井 尚徳】
◆トピックス
  CRVOに対する新しい血管内手術【山根 真】
  強膜内固定術用眼内レンズ【青瀬 雅資】
  半円式CCCマーカー【鈴木 久晴】
  緑内障手術における生物分解性インプラント・オロゲンの応用【千原 悦夫】
◆手術手技のコツ
  涙道内視鏡のプロ・コン【栗橋 克昭】
  落下水晶体に対する超音波乳化吸引術【青瀬 雅資】
  重症ドライアイに対する涙小管切除術【田 聖花】
  緑内障眼に対する白内障手術の切開術【新田 耕治】
◆眼科手術の基本
  強膜切開と縫合【塙本 宰】
◆手術相談室
  コーツ病【島田 宏之・大音 壮太郎・坂口 裕和・馬場 貴之】
◆つぶやきコーナー
  はちみつ【古田 実】
◆原著
◆第37回日本眼科手術学会:原著
◆第38回日本眼科手術学会:原著
◆その他
2,640円
◆巻頭言【野村 耕治】
◆特集(1) 角膜移植のアップデート  島﨑 潤・横井 則彦  編集
        論点【島﨑 潤・横井 則彦】
      DALK-どの術式を選択するべきだろうか?【妹尾 正】
      DSAEK-見えてきた? 限界と課題【佐竹 良之】
      DMEK-日本人にも有効か?【小林 顕】
        角膜再生-角膜移植に置き換わるか? 共存か?【山上 聡】
        フェムトセカンドレーザーによる角膜移植-将来の角膜移植の必須アイテムか?【神谷 和孝】
        人工角膜の変遷と未来【森 洋斉】
◆特集(2) 切らずに治す眼腫瘍-主役に迫る補助療法-  古田 実・辻 英貴 編集
      論点【古田 実・辻 英貴】
        局所化学療法【辻 英貴】
      冷凍治療(冷凍凝固術)【古田 実】
        レーザー治療【高比良 雅之】
        放射線治療【金子 博行】
◆トピックス
  OCT angiography【三浦 雅博】
  術後屈折に配慮した治療的角膜切除術PTRK【中村 友昭】
  4Kカメラを用いた手術教育【市橋 恒友・永原 幸】
  前房内圧を制御するセンチュリオン白内障手術装置【小川 智一郎】
  テニビズマブ+rt-PA+ガスを用いた黄斑下血腫移動術【島田 宏之・北川 順久】
◆手術手技のコツ
  小切開硝子体手術におけるシャンデリア照明の使い方【大島 佑介】
  LASIKエンハンスメントのコツ【北澤 世志博】
  整容面から考えた斜視手術(結膜切開,Tenon囊の処理など)【近江 源次郎】
  外眼部手術におけるバイポーラの使い方【柚木 達也】
◆眼科手術の基本
  結膜の切開と縫合【伊藤 義徳】
◆手術相談室
  白内障術後眼内炎に対する初期治療【鈴木 久晴・鈴木 崇・小早川 信一郎・松浦 一貴・早田 光孝】
◆つぶやきコーナー
  手術と確率【東出 朋巳】
◆原著
◆第38回日本眼科手術学会:原著
◆その他
2,640円
◆巻頭言【永原 幸】
◆特集(1) 緑内障同時手術のアップデート  東出 朋巳・稲谷 大  編集
        論点【東出 朋巳・稲谷 大】
      開放隅角緑内障に対する白内障同時手術(濾過手術)【石田 恭子】
      開放隅角緑内障に対する白内障同時手術(流出路再建術)【小野 岳志】
      原発閉塞隅角緑内障に対する同時手術【新垣 淑邦】
        硝子体手術との同時手術【三浦 和美・松下 賢治】
◆特集(2) 網膜硝子体界面疾患の新しい治療  林 篤志・島田 宏之 編集
      論点【林 篤志・島田 宏之】
        黄斑浮腫【秋山 英雄】
      黄斑分離【塙本 宰】
        黄斑円孔【栗山 晶治】
        黄斑上膜【小森 秀樹】
◆トピックス
  En face OCT【佐柳 香織・五味 文】
  iPS細胞による網膜色素上皮移植【栗本 康夫】
  未熟児網膜症:抗VEGF薬硝子体注射の現状と展望【林 英之】
  Gold(micro)shunt手術【千原 悦夫】
  点眼麻酔薬の細胞毒性【後藤 憲仁】
◆手術手技のコツ
  小児IOL挿入術:IOLの選択,ACCCが流れた場合の対処など【山川 良治】
  レーザーによる涙嚢鼻腔吻合術のコツ【栗橋 克昭】
◆眼科手術の基本
  角膜の切開と縫合【子島 良平】
◆手術相談室
  症例呈示:機械的斜視をきたした甲状腺眼症【池田 史子・根岸 貴志・神前 あい・柿﨑 裕彦】
◆第37回日本眼科手術学会:原著
◆第38回日本眼科手術学会:原著
◆その他
2,640円
◆巻頭言【島田 宏之】
◆特集(1) 眼内レンズ縫着と強膜内固定法  松島 博之・林 篤志  編集
        論点【松島 博之・林 篤志】
       毛様溝縫着と毛様体扁平部縫着【杉浦 毅】
       眼内レンズ縫着術【徳田 芳浩】
       眼内レンズ縫着と強膜内固定の使い分け【塙本 宰】
        眼内レンズ強膜内固定術-T-fixation technique【太田 俊彦】
        眼内レンズ強膜内固定術-ダブルニードル法【山根 真】
◆特集(2) 角膜移植手術の客観的評価  山上 聡・横井 則彦 編集
       論点【山上 聡・横井 則彦】
        角膜移植後の視機能とイメージング解析【三田村 浩人・山口 剛史】
       角膜移植眼の光学的・力学的評価【高 静花】
        創構造の評価【近間 泰一郎】
        層・細胞構造の評価(共焦点顕微鏡など)【小林 顕】
◆トピックス
  硝子体ポケットの新知見【板倉 宏高】
  中心性漿液性脈絡網膜症に対する光線力学的療法【松本 英孝】
  Vivinex iSert(R)(HOYA)【永田 万由美】
  硝子体内注射-増殖糖尿病網膜症への手術前日ベバシズマブ0.16mg硝子体内注射【島田 宏之・眞鍋 歩】
◆手術手技のコツ
  人工的後部硝子体剥離作製のコツ【佐藤 拓】
  角膜混濁眼の白内障手術のコツ【後藤 憲仁】
  濾過手術におけるTenon嚢処理のコツ【板谷 正紀】
◆眼科手術の基本
  皮膚の切開と縫合【松田 弘道】
◆手術相談室
  症例呈示:EX-PRESSを用いた濾過手術後に眼圧が上昇した症例【瀧原 祐史・稲谷 大・堀江 大介・原 岳・廣岡 一行・井上 立州・本庄 恵】
◆つぶやきコーナー
  イリーナ・メジューエワの作法【野村 耕治】
◆第38回日本眼科手術学会:原著
◆その他
2,640円
◆巻頭言【神谷 和孝】
◆特集(1) 緑内障手術の合併症とその対策  稲谷 大・東出 朋巳  編集
        論点【稲谷 大・東出 朋巳】
      トラベクレクトミーの合併症【生杉 謙吾】
      エクスプレスの合併症【庄司 拓平】
      トラベクトーム手術の合併症【赤木 忠道】
        バルベルト緑内障インプラント手術後の合併症【植田 俊彦】
        アーメド緑内障バルブ手術後の合併症【東條 直貴】
        濾過手術後の角膜移植【小林 顕】
◆特集(2) ぶどう膜炎眼に対する手術戦略  高瀬 博・酒井 勉 編集
      論点【高瀬 博・酒井 勉】
        ぶどう膜炎眼に対する白内障手術戦略【永本 敏之】
      ぶどう膜炎続発緑内障に対する手術戦略【陣 進輝】
        ぶどう膜炎の続発症に対する硝子体手術【小林 崇俊・池田 恒彦】
        活動性ぶどう膜炎に対する硝子体手術【永田 健児】
        角膜移植と前房内炎症【森重 直行】
◆トピックス
  TECNIS(R) Toric I-Piece IOLの使用方法と術後成績【古薮 幸貴子・松島 博之】
  ガス下 SD-OCTの撮影方法【森本 雅裕・佐藤 拓】
  Behcet病眼に対する内眼手術と生物学的製剤の使い方【鈴木 重成】
  急性網膜壊死に対する硝子体手術の功罪【岩橋 千春】
  眼内炎に対する0.025%ポビドンヨード含有 BSS PLUS(R)を用いた硝子体手術【島田 宏之】
◆手術手技のコツ
  Subretinal strand摘出のコツ【池田 恒彦】
  プラグ挿入時のトラブルへの対処【薗村 有紀子】
  先天鼻涙管閉塞の診断と治療のコツ【大友 一義】
  眼内レンズ摘出交換のコツ【永原 幸】
◆術前・術後管理の困難な患者への対応
  知的障碍者の増殖硝子体網膜症手術【田中 住美・馬場 隆之・樋口 かおり】
◆つぶやきコーナー
  最近の話題について【永原 幸】
◆原著
◆第37回日本眼科手術学会:原著(その2)
◆その他
2,640円
◆巻頭言【大谷 倫裕】
◆特集(1) 網膜剥離手術の考え方と実際  林 篤志・大谷 倫裕  編集
        論点【林 篤志・大谷 倫裕】
      裂孔の見つけ方および裂孔不明症例の治療【大城 智洋】
      PVDのある裂孔原性網膜剥離(黄斑円孔を除く)【下田 幸紀】
      PVDのない萎縮円孔網膜剥離【産賀 真・前野 貴俊】
        強度近視黄斑円孔網膜剥離【柳沢 秀一郎】
        増殖硝子体網膜症と巨大裂孔網膜剥離【安宅 伸介】
        バックリング手術と硝子体手術の選択【福本 雅格】
◆特集(2) 手術を要する眼科救急疾患の初期対応  古田 実・横井 則彦 編集
      論点【古田 実・横井 則彦】
        眼瞼裂傷および涙小管断裂【渡辺 彰英】
      結膜および強角膜裂傷【福田 昌彦】
        眼内異物【野田 康雄】
        眼球打撲(鈍的外傷)【小島 彰】
        眼窩骨折【鹿嶋 友敬】
◆トピックス
  SMILE【神谷 和孝】
  バルベルト緑内障インプラントの施設基準【植田 俊彦】
  多焦点トーリック(アルコン)【小川 智一郎・柴 琢也】
  黄斑円孔治療オクリプラスミン【浅見 哲】
◆手術手技のコツ
  Capsular Tension Ringの挿入のコツ【徳田 芳浩】
  トラベクレクトミー後のDSAEK【小林 顕】
◆術前・術後管理の困難な患者への対応
  乳幼児および精神発達遅滞の緑内障患者への対応【松村 一弘・庄司 信行】
◆手術相談室
  非観血的治療に抵抗する挙筋短縮術後の上輪部角結膜炎類似病変に対する治療【横井 則彦・堀 裕一・山田 昌和・田 聖花・山口 昌彦】
◆つぶやきコーナー
  英会話上手に見えるコツ【高瀬 博】
◆原著
◆第36回日本眼科手術学会:原著
◆第37回日本眼科手術学会:原著(その2)
◆その他
2,640円
◆巻頭言【稲谷 大】
◆特集(1) 最近の眼科手術顕微鏡とその効果的な使い方  三戸岡 克哉・島田 宏之  編集
        論点【三戸岡 克哉・島田 宏之】
      角膜手術【脇舛 耕一・稲富 勉】
      白内障手術【太田 一郎】
      緑内障手術【木内 良明】
        眼科手術顕微鏡の最前線-網膜硝子体手術編-【大澤 俊介】
◆特集(2) 眼疾患と斜視手術  仁科 幸子・木村 亜紀子 編集
      論点【仁科 幸子・木村 亜紀子】
        白内障と斜視手術【後関 利明】
      緑内障と斜視手術【清水 ふき・杉山 能子】
        眼瞼下垂と斜視手術【根岸 貴志】
        網膜疾患と斜視手術【増田 明子・木村 亜紀子】
◆トピックス
  眼内レンズオートインジェクター(AutoSert(R))【吉田 紳一郎】
  眼瞼形成術の現状【林 憲吾】
  3Dデジタルサージュリー夜明け前-白内障-【徳田 芳浩】
  3Dデジタルサージュリー夜明け前-網膜硝子体-【大野 尚登】
◆手術手技のコツ
  増殖硝子体網膜症手術における双手法のコツ【山根 真・門之園 一明】
  角膜内リング挿入のコツ【稗田 牧】
  角膜クロスリンキングのコツ【加藤 直子】
◆術前・術後管理の困難な患者への対応
  高齢者の白内障手術【西村 栄一・千村 幸子・鳥居 直子】
◆手術相談室
  白内障術後に眼圧および屈折値の変動の大きい症例【三戸岡 克哉・石井 清・松島 博之・大内 雅之・野呂 隆彦】
◆つぶやきコーナー
  硝子体内薬物注射前後には抗菌薬点眼を用いないほうがよい【島田 宏之】
◆原著
◆第37回日本眼科手術学会:原著
◆その他
2,640円
◆巻頭言【横井 則彦】
◆特集(1) 網膜静脈閉塞症の最新治療  林 篤志・大谷 倫裕  編集
        論点【林 篤志・大谷 倫裕】
      抗VEGF薬【平原 修一郎・野崎 実穂】
      ステロイド治療【山川 百李子・村岡 勇貴】
      光凝固治療【竹田 宗泰・佐藤 唯】
        硝子体手術(切除のみ)【王 英泰】
      血管鞘切開術【前野 貴俊】
        網膜血管内t-PA療法【山根 真・門之園 一明】
◆特集(2) フェムトセカンドレーザー白内障手術  三戸岡 克哉・松島 博之 編集
      論点【松島 博之・三戸岡 克哉】
        フェムトセカンドレーザーの仕組みと効果【後藤 憲仁】
      LenSx(R)を使用した白内障手術【平沢 学・ビッセン宮島弘子】
        CATALYS(R)を用いたレーザー白内障手術【永原 國宏】
◆トピックス
  術中OCT(前眼部)【宮腰 晃央】
  術中OCT(後眼部)【杉田 糾】
  貫通孔付き有水晶体眼内レンズ(Hole ICL)【神谷 和孝】
  Ahmed Baerveldt Study(ABC Study, AVB Study)の長期成績【赤木 忠道】
◆手術手技のコツ
  フェムトセカンドレーザーを用いた角膜移植のコツ【小島 隆司】
  Inverted Membrane Flapを用いた黄斑円孔手術のコツ【栗山 晶治】
  ExPress(R)トリプル手術のコツ【相原 一】
  眼瞼痙攣に対するボツリヌス毒素注入のコツ【三村 治】
◆術前・術後管理の困難な患者への対応
  眼瞼・涙道-①眼瞼-【永原 幸】
  眼瞼・涙道-②涙道-【大友 一義】
◆手術相談室
  症例呈示:核落下処理後瞳孔不整の症例【松島 博之・柴 琢也・塙本 宰・永原 幸・徳田 芳浩】
◆つぶやきコーナー
  オペラ【大谷 倫裕】
◆原著
◆第36回日本眼科手術学会:原著
◆第37回日本眼科手術学会:原著
◆その他
2,640円
◆巻頭言【三戸岡 克哉】
◆特集(1) 濾過手術後眼を科学する  東出 朋巳・中澤 徹  編集
        論点【東出 朋巳】
      濾過手術による眼圧下降の特徴-薬物療法との違い(体位変動に着目して)-【澤田 明】
      トラベクレクトミー後の濾過胞瘢痕化とその評価【津田 聡・中澤 徹】
      3次元前眼部OCTによる濾過胞形態解析の有用性【井上 俊洋】
        濾過手術による視神経乳頭の変化【赤木 忠道】
      濾過手術による網脈絡膜の変化【臼井 審一】
◆特集(2) 流涙症-完全制覇への道2014年バージョン  横井 則彦・井上 康 編集
      論点【横井 則彦・井上 康】
        流涙症とは-定義・診断・メカニズムまで-【横井 則彦・井上 康】
      流涙症への眼瞼からのアプローチ【渡辺 彰英】
        眼表面から見た流涙症【鎌尾 知行・白石 敦】
       涙道から見た流涙症【井上 康】
        涙嚢鼻腔吻合術の最前線トピックス【宮崎 千歌】
◆トピックス
  未熟児網膜症の最新治療【日下 俊次】
  小児の緑内障に対するチューブシャント手術【小林 賢・木内 良明】
◆手術手技のコツ
  ぶどう膜炎眼における線維柱帯組織の検体処理と作成のコツ-続発緑内障の治療方針を明らかにするための隅角病理-【濱中 輝彦】
  硝子体献体の採取と処理のコツ:眼内リンパ腫を対象とした場合【安積 淳】
  網脈絡組織の採取と処理のコツ【永田 健児】
  眼科におけるラジオサージェリー【鹿嶋 友敬】
◆手術相談室
  症例呈示:眼瞼悪性腫瘍の切除と眼瞼再建術【古田 実・辻 英貴・張 大行・今川 幸宏・有田 量一】
◆クリニカルパス作成のポイント
  大学病院における緑内障手術クリニカルパス【檜森 紀子】
  一般病院における緑内障手術クリニカルパス【井上 賢治】
◆つぶやきコーナー
  手術はバッチリなのに…術後のゴロゴロアイの謎【横井 則彦】
◆原著
◆第35回日本眼科手術学会:原著
◆第36回日本眼科手術学会:原著
◆その他
2,640円
◆巻頭言【松島 博之】
◆特集(1) 新しい白内障手術教育  志和 利彦・松島  編集
        論点【志和 利彦】
      ウエットラボ施設の有効活用【松島 博之】
      術中情報の手術教育への応用(SMC)【三戸岡 克哉】
      IOL逢着手技の手術教育【永原 幸】
      インターネット通信技術を利用した遠隔手術教育:仮想第一助手プログラム【德田 芳浩】
◆特集(2) 眼瞼腫瘍の診断と手術  高村 浩 古田 実 編集
      論点【古田 実】
        見た目の診断【大島 浩一】
      生検と組織診/細胞診【林 暢紹】
        小腫瘍切除と再建【上田 幸典】
        大腫瘍切除と再建【笠井 健一郎・嘉鳥 信忠】
◆トピックス
  超広角走査型レーザー検眼鏡の実際Optos200TX(R)とHeidelberg Spectralis(R)【小幡 峻平・大路 正人】
  前眼部OCTによる涙液メニスカスの評価【大友 一義】
  保存強膜【米満 ゆみ子】
  義眼台 1義眼台の臨床的意義【鈴木 茂伸】
  義眼台 2日本の医療制度における義眼台の位置づけ【鈴木 茂伸】
◆手術手技のコツ
  EX-PRESS(R)挿入のコツ【石田 恭子】
  日本で考案された筋移動術のコツ:原田-伊藤法【林 孝雄】
◆手術相談室
  症例呈示:増殖糖尿病網膜症による血管新生緑内障-若年の両眼無治療症例に対する治療戦略-【東出 朋巳・植木 麻理・前野 貴俊・徳田 直人・谷戸 正樹】
◆クリニカルパス作成のポイント
  大学病院における角膜移植手術クリニカルパス【山上 聡】
  一般病院における角膜移植手術クリニカルパス【子島 良平】
◆原著
◆第35回日本眼科手術学会:原著
◆第36回日本眼科手術学会:原著
◆その他
2,640円
◆巻頭言【古田 実】
◆特集(1) 切開と縫合の基本  稲谷 大・妹尾 正 編集
        論点【妹尾 正】
      白内障手術【大内 雅之】
      眼瞼手術【野崎 真世・野田 実香】
      角膜手術【千葉 桂三】
      緑内障手術:線維柱帯切開術【相原 一】
        硝子体手術における小切開と縫合【高村 佳弘】
◆特集(2) 網膜硝子体手術の特殊なデバイスの使い方  大谷 倫裕・島田 宏之 編集
      論点【島田 宏之】
        内視鏡手術【喜多 美穂里】
      シリコーンオイル【木村 英也】
        シャンデリア照明【上本 理世】
        パーフルオロカーボン【厚東 隆志】
      組織プラスミノーゲンアクチベータ(tPA)の使い方【山本 拓広・瓶井 資弘】
◆トピックス
  角膜インレイ【荒井 宏幸】
◆手術手技のコツ
  有水晶体眼内レンズ挿入のコツ【五十嵐 章史】
  360°スーチャートラベクロトミー(S-LOT)変法のコツ【陣 進輝】
  日本で考案された筋移動術のコツ①:横山法【横山 連】
◆手術相談室
  症例呈示:眼内レンズ亜脱臼を伴う末期落屑緑内障の症例【真鍋 伸一・狩野 廉・赤木 忠道・宮崎 勝徳】
◆クリニカルパス作成のポイント
  大学病院における網膜硝子体手術クリニカルパス【中静 裕之】
  一般病院における網膜硝子体手術クリニカルパス【出田 隆一】
◆つぶやきコーナー
  アナログ人間のぼやき【寺田 裕紀子】
◆第35回日本眼科手術学会:原著
◆第36回日本眼科手術学会:原著
◆その他
2,640円
◆巻頭言【東出 朋巳】
◆特集(1) 緑内障の手術選択  稲谷 大・東出 朋巳 編集
        論点【稲谷 大・東出 朋巳】
      原発解放隅角緑内障(正常眼圧緑内障)【丸山 勝彦】
      落屑緑内障【小野 岳志・芝 大介】
      血管新生緑内障【馬場 哲也】
      原発閉塞隅角緑内障【上田 潤】
◆特集(2) 小児眼科手術―成人と異なる手技とコツ  仁科 幸子・佐藤 美保 編集
      論点【仁科 幸子・佐藤 美保】
        眼瞼手術【四宮 加容】
      斜視手術【彦谷 明子】
        白内障手術【田中 三知子・黒坂 大次郎】
        緑内障手術【松下 賢治】
      網膜剥離手術【近藤 寛之】
◆トピックス
  27G硝子体手術の進化【大澤 俊介】
  超高速回転硝子体カッター【山根 真】
◆手術手技のコツ
  フェムトセカンドレーザーを用いた全層角膜移植のコツ【稗田 牧】
  眼球内容除去術のコツ【永原 幸】
  チューブシャント手術のコツ①【千原 悦夫】
  チューブシャント手術のコツ②【濱中 輝彦】
  チューブシャント手術のコツ③【植田 俊彦】
◆手術相談室
  症例呈示:網膜剥離術後の斜視【仁科 幸子・大庭 正裕・村木 早苗・林 孝雄】
◆クリニカルパス作成のポイント
  大学病院における白内障手術クリニカルパス【小川 智一郎】
  一般病院における白内障手術クリニカルパス【林 研】
◆つぶやきコーナー
  不便なカセットテープの良さ【高村 佳弘】
◆第35回日本眼科手術学会:原著
◆第36回日本眼科手術学会:原著
◆その他
2,640円
◆巻頭言【仁科 幸子】
◆特集(1) 白内障手術のトラブルシューティング  松島 博之・三戸岡 克哉 編集
        論点【松島 博之・三戸岡 克哉】
      強角膜のトラブルシューティング【柴 琢也】
      Zinn小帯と虹彩のトラブルシューティング【石井 清】
      水晶体前嚢のトラブルシューティング【松島 博之】
      核処理・皮質吸引時のトラブルシューティング【三戸岡 克哉】
◆特集(2) 再生医療を使った眼科手術  西田 幸二 編集
      角膜上皮の再生医療【大家 義則】
      角膜実質の再生医療【稲垣 絵海・榛村 重人】
      網膜色素上皮の再生医療【平見 恭彦】
◆トピックス
  Level-J試験(滲出型加齢黄斑変性の維持期におけるペガプタニブの有効性および安全性に関する探索的検討)【柳 靖雄】
  フェムトセカンドレーザーを用いた乱視矯正【寺田 裕紀子・宮田 和典】
  白内障手術のコスト【根岸 一乃】
◆手術手技のコツ
  難治性緑内障に対する羊膜を使った手術のコツ【中村 誠】
  穿孔性眼外傷縫合のコツ【後藤 憲仁】
◆手術相談室
  症例呈示:外傷後水晶体亜脱臼の症例【崎元 晋・國方 彦志・塙本 宰・徳田 芳浩・上本 理世】
◆つぶやきコーナー
  患者の気持ち【常岡 寛】
◆原著
◆第33回日本眼科手術学会:原著
◆第34回日本眼科手術学会:原著
◆第35回日本眼科手術学会:原著
◆その他
おすすめの購読プラン

眼科手術の内容

手術をする先生必読! 執刀はしないけれど最新知識のアップデートをしたい先生にも!
日本眼科手術学会編集。白内障・緑内障をはじめ網膜・斜視・眼瞼・涙道・外傷など、あらゆる眼科領域の手術をとりあげ、その道のエキスパートが独自の工夫やコツを惜しげもなく伝授! 一部、術中動画付き。学会誌を兼ねていますが、学会員でなくても原著論文の投稿OK。査読あり。1月・4月・7月・10月の年4回発行。

眼科手術の目次配信サービス

眼科手術最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

眼科手術の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.