眼科手術 発売日・バックナンバー

全72件中 46 〜 60 件を表示
2,640円
◆巻頭言【林 研】
◆特集(1) 甲状腺眼症に対する手術治療  古田 実・仁科 幸子 編集
        論点【古田 実・仁科 幸子】
      眼瞼手術【松田 弘道・柿崎 裕彦】
      斜視手術【西田 保裕】
      眼窩手術【安積 淳】
      放射線治療【三村 治】
◆特集(2) 加齢黄斑変性に対する治療の選択  大谷 倫裕 編集
      論点【大谷 倫裕】
      前駆病変【安田 美穂】
      典型加齢黄斑変性【古泉 英貴】
      ポリープ状脈絡膜血管症【森 隆三郎】
        網膜血管腫状増殖【白潟 ゆかり】
      黄斑下血腫【小畑 亮】
◆第36回日本眼科手術学会:特別講演
  私の白内障手術-より安全な手術を目指して-【谷口 重雄】
◆第36回日本眼科手術学会:シンポジウム
  家族性滲出性硝子体網膜症に伴う裂孔原性網膜剥離【池田 恒彦】
◆トピックス
  セクター型屈折型多焦点眼内レンズ(MPるs(R):Oculentis社)【大内 雅之】
  あたらしい涙道ステント-ZEISS製ヌンチャク型シリコーンチューブ:FCI NUNCHAKU(R)-【栗橋 克昭・大野木 淳二・大友 一義・永原 幸】
  白内障手術の効用【山田 昌和】
  多焦点眼内レンズのコントラスト感度とグレア・ハロー症状【鳥居 秀成】
◆手術手技のコツ
  眼内レンズ強膜内固定術のコツ【太田 俊彦】
  眼内悪性リンパ腫【加瀬 諭・南場 研一】
◆手術相談室
  症例呈示:自傷行為のある知的障害者の白内障と網膜剥離の手術【永原 幸・日下 俊次・大島 祐介・池田 恒彦・井上 真】
◆つぶやきコーナー
  医局の机【坂口 裕和】
◆原著
◆第35回日本眼科手術学会:原著
◆第36回日本眼科手術学会:原著
◆その他
2,640円
◆巻頭言【永原 幸】
◆特集(1) 緑内障のインプラント手術の成績  稲谷 大・相原 一 編集
        論点【稲谷 大】
      チューブシャント手術の歴史【川守田 珠里・濱中 輝彦】
      バルベルト緑内障インプラントの手術成績【赤木 忠道】
      バルベルト緑内障チューブシャント手術と合併症【金本 尚志】
      Ahmed 緑内障バルブとBaerveldt緑内障インプラントの違い【井上 立州】
        Ex-PRESS(TM)の使用経験と手術成績【杉山 哲也】
        Trabecular Micro-bypass Stentを用いた流出路再建術【芝 大介】
◆特集(2) 眼科手術における術後感染  永原 幸・園田 康平 編集
      論点【永原 幸】
      白内障術後眼内炎:早期(急性・亜急性)【馬場 隆之・山本 修一】
      白内障術後眼内炎:遅発性(1ヵ月後)【石川 友昭・後藤 浩】
      緑内障(濾過手術)術後感染【永原 幸】
        硝子体内注射後および硝子体手術後眼内炎【産賀 真・前野 貴俊】
      ハイリスク患者への手術適応について(眼内炎を防ぐ観点から)【永原 幸】
        硝子体内注射(高濃度抗菌薬)の網膜毒性【鈴木 崇】
◆トピックス
  網膜血管内手術【門之園 一明】
  アフリベルセプト(アイリーア(R))【安川 力】
  高解像度涙道内視鏡手術【大友 一義】
◆手術手技のコツ
  超音波乳化吸引装置の設定のコツ【三戸岡 克哉】
  濾過手術後の浅前房への対処【新垣 淑邦・酒井 寛】
◆手術相談室
  症例呈示:網膜下出血症例【山切 啓太・大野 尚登・栗山 昌治・山根 真・横山 光伸】】
◆つぶやきコーナー
  おじさんは優しくて悲しい【三村 治】
◆原著
◆第35回日本眼科手術学会:原著
◆その他
2,640円
◆巻頭言【園田 康平】
◆特集(1) 視機能を重視した白内障手術  神谷 和孝・松島 博之 編集
        論点【神谷 和孝・松島 博之】
      術前検査【佐々木 洋】
      眼内レンズ度数計算【須藤 史子】
      高機能眼内レンズの適応選択【二宮 欣彦】
      術後視機能の評価法【魚里 博】
◆特集(2) 難症例に対する極小切開硝子体手術  井上 真・白神 史雄 編集
      論点【井上 真・白神 史雄】
      増殖糖尿病網膜症(PDR)【山根 真】
      増殖硝子体網膜症(PVR)【前野 貴俊】
      巨大裂孔網膜剥離【福田 恒輝】
        急性網膜壊死に対する極小切開硝子体手術【白井 嘉彦】
      眼外傷,外傷性網膜剥離【廣田 和成】
◆トピックス
  網膜芽細胞腫に対する局所化学療法・局所放射線治療【鈴木 茂伸】
  原発閉塞隅角症に対する水晶体再建術【亀田 隆範】
◆手術手技のコツ
  小児の角膜移植のコツ【山田 昌和】
  LASIKのコツ【荒井 宏幸】
◆手術相談室
  症例呈示:円錐角膜に対する白内障手術における眼内レンズ度数選択と白内障手術後の度数ずれに対するピギーバック法【神谷 和孝・根岸 一乃・稗田 牧・福岡 佐知子・宮田 和典】
◆つぶやきコーナー
  眼球はモノを入れる袋なの?【三宅 謙作】
◆原著
◆第35回日本眼科手術学会:原著
2,640円
◆巻頭言【坂本 泰二】
◆特集(1) 円錐角膜の新たな治療  神谷 和孝・西田 幸二 編集
        論点【神谷 和孝・西田 幸二】
      角膜クロスリンキング【加藤 直子】
      角膜内リング【加藤 浩晃・稗田 牧】
      円錐角膜に対する有水晶体眼内レンズ【神谷 和孝】
      深層層状角膜移植【相馬 剛至】
◆特集(2) 外来における眼表面の手術  古田 実・横井 則彦 編集
      論点【古田 実】
      帯状角膜変性,角膜潰瘍掻爬,角膜異物【横倉 俊二】
      眼病理からみた翼状片手術【加瀬 諭】
      結膜嚢胞【小林 顕】
        眼窩脂肪脱の手術【高比良 雅之・小林 顕】
      結膜弛緩症【山田 昌和】
◆トピックス
  日本緑内障学会による濾過胞感染全国登録事業【山本 哲也】
  エキスプレスTM(EX-PRESS(R)アルコン社)【相原 一】
◆手術手技のコツ
  眼形成手術-ちょっとした小物の使い方のコツ【松田 弘道・柿崎 裕彦】
  点眼麻酔による斜視手術のコツ【木村 亜紀子】
◆手術相談室
  症例呈示:眼内増殖性変化を伴う真菌性転移性眼内炎【園田 康平・南場 研一・池田 恒彦・馬場 隆之・山本 修一】】
◆つぶやきコーナー
  全検査時間=待ち時間【古田 実】
◆原著
◆第34回日本眼科手術学会:原著
◆第35回日本眼科手術学会:原著
2,640円
◆巻頭言【神谷 和孝】
◆特集(1) 強度近視と網脈絡膜疾患  坂本 泰二・五味 文 編集
        論点【坂本 泰二】
      近視と緑内障【板谷 正紀】
      近視と後部ぶどう腫【森山 無価・大野 京子】
      近視と脈絡膜新生血管【永井 由巳】
      強度近視眼における黄斑円孔の術後成績:網膜分離の関与【城 友香理】
      近視と網膜分離症【廣田 和成・井上 真】
        高度近視網膜剥離の手術治療【西村 彰】
◆特集(2) 眼科手術におけるハイビジョンと3D画像の利用  井上 真・三戸岡 克哉 編集
      論点【井上 真・三戸岡 克哉】
      高感度・立体視ハイビジョンテレビと眼科手術【太田 一郎・三宅 謙作】
      3D赤外線顕微鏡システムの手術教育への応用【德田 芳浩】
      網膜硝子体手術におけるハイビジョンと3D映像の応用【坪井 孝太郎・冨田 有輝・恵美 和幸】
      ハイビジョンの記録媒体とビデオ編集【平原 修一郎・野崎 実穂】
◆トピックス
  緑内障チューブシャント手術【井上 立州】
  超広角走査型レーザー検眼鏡 Optos200Tx【吉田 宗徳】
  アダプティブオプティクス眼底カメラによる視細胞の観察【林 篤志】
  眼瞼下垂手術と角膜上皮障害【横井 則彦・加藤 浩晃・渡辺 彰英】
  TS-1(R)による涙道閉塞【井上 康】
◆手術手技のコツ
  効率的な硝子体手術のコツ【福田 恒輝】
◆手術相談室
  症例呈示:線維柱帯切除後濾過胞機能不全【相原 一・福地 健郎・石田 恭子】
◆つぶやきコーナー
  眼科学への憧れ【妹尾 正】
◆原著
◆第34回日本眼科手術学会:原著
2,640円
◆巻頭言【井上 真】
◆特集(1) 眼内レンズ脱臼の現状と対処法  井上 真・松島 博之 編集
        論点【井上 真・松島 博之】
      眼内レンズ脱臼の成因と頻度【平田 憲】
      摘出眼内レンズの解析【松島 博之】
      眼内レンズ脱臼の対処法(白内障術者)【徳田 芳浩】
      眼内レンズ脱臼の対処法(網膜硝子体術者)【塙本 宰】
      眼内レンズ縫着の合併症【井上 真】
◆特集(2) ぶどう膜炎外科療法-私はこうしている-  園田 康平・安積 淳 編集
      論点【安積 淳】
      ぶどう膜炎に対する硝子体手術(急性網膜壊死,リンパ腫生検について【丸山 和一】
      ぶどう膜炎に対する硝子体手術【安積 淳】
      ぶどう膜炎による併発白内障に対する外科療法【南場 研一】
      ぶどう膜炎による併発白内障に対する外科療法【高瀬 博】
        ぶどう膜炎による続発緑内障に対する外科療法【蕪城 俊克・相原 一】
        ぶどう膜炎による続発緑内障に対する外科療法【鈴木 克佳】
◆トピックス
  フェムトセカンドレーザー白内障手術【松島 博之・後藤 憲仁】
  360度Suture Trabeculotomy変法【陳 進輝】
  マルチカラーパターンスキャンレーザー光凝固装置【福田 恒輝】
  未熟児網膜症に対するBevacizumab硝子体内注入【佐藤 達彦・日下 俊次】
◆手術手技のコツ
  硝子体手術サンプルの取り扱いのコツ-原発性眼内悪性リンパ腫(PIOL)の生検について-【吉川 洋】
◆手術相談室
  症例呈示:高度近視に伴う黄斑円孔【井上 真・生野 恭司・川村 肇】
◆つぶやきコーナー
  カマキリの卵【大木 孝太郎】
◆第34回日本眼科手術学会:原著
2,640円
◆巻頭言【稲谷 大】

◆特集 緑内障手術のEBM  稲谷 大・相原 一 編集
     論点【稲谷 大】
     トラベクレクトミー vs.トラベクロトモー【本庄 恵】
     円蓋部基底結膜切開 vs.輪部基底結膜切開【大久保 真司・齋藤 代志明】
     手術治療 vs.薬物治療【間山 千尋】
     レーザー虹彩切開術 vs.水晶体再建術【酒井 寛】
     トラベクレクトミー vs.チューブシャント手術【谷戸 正樹】
     トラベクレクトミー合併症のEBM【結城 賢弥】
     トラベクレクトミーが効きにくい病型と良くない手技【岩尾 圭一郎】

◆特集 有水晶体眼内レンズの現状  神谷 和孝 編集
     論点【神谷 和孝】
     有水晶体眼内レンズの種類と適応【荒井 宏幸】
     前房型(虹彩指示型)レンズ【鳥居 秀成・根岸 一乃】
     前房型(隅角指示型)レンズ【林 研】
     後房型レンズ【五十嵐 章史】

◆トピックス
  いろいろなプリセット着色IOL【三戸岡 克哉】
  新しい眼球光学特性解析装置OQAS2【神谷 和孝】
  迷入涙点プラグの摘出方法【永原 幸】
  
◆手術手技のコツ
  結膜弛緩症に対する手術のコツ【横井 則彦】

◆手術相談室
  症例呈示:眼内レンズ亜脱臼を合併した落屑緑内障【稲谷 大・馬場 哲也・三木 篤也】

◆つぶやきコーナー
  メディアとの接点【横井 則彦】

◆第34回日本眼科手術学会:原著

ほか
2,640円
◆巻頭言【安積 淳】

◆特集 角膜内皮移植(DSAEK) 西田 幸二 編集
論点【西田 幸二】
DSAEKの手術適応と術前検査【前田 直之】
DSAEKの基本手技(ドナー準備を含む)【榛村 真智子・榛村 重人】
DSAEKのドナー挿入法【相馬 剛至・西田 幸二】
DSAEKの術中術後合併症【天野 史郎】
Descemet’s Membrane Endothelial Keratoplasty(DMEK)【小林 顕】

◆特集 次世代の硝子体手術 坂本 泰二・井上 真 編集
論点【井上 真・坂本 泰二】
次世代の硝子体手術装置の特徴【松村 永和・大島 佑介】
硝子体手術器具のディスポ化に向けて【山根 真】
広角観察システムの特徴【喜多 美穂里】
シャンデリア証明【伊東 裕二】
薬物療法との併用【納富 昭司・江内田 寛】

◆トピックス
新しい眼内染色剤BBG-BBG安全性の再評価-【久冨 智朗】
加齢黄斑変性治療の比較臨床試験(CATT Study)【鈴木 三保子】
硝子体手術補助剤 マキュエイドR-ケナコルトARに代わる硝子体可視化剤-【吉田 宗徳】
新しい眼科手術用排液器-ソリフィスR-【征矢 耕一】
眼窩骨折の整復材料【尾山 徳秀】

◆手術手技のコツ
隅角癒着解離術(GSL)のコツ【野中 敦之】

◆つぶやきコーナー
限定解除【稲用 和也】

◆原著

◆第33回日本眼科手術学会:原著

◆第34回日本眼科手術学会:原著

ほか
2,640円
◆巻頭言【相原 一】

◆特集 トーリック眼内レンズの現状 松島 博之・三戸岡 克哉 編集
論点【松島 博之】
トーリック眼内レンズの歴史【神谷 和孝】
現在使用可能なトーリック眼内レンズの仕組み,適応【小川 智一郎・柴 琢也】
さまざまな軸マーキング法と手術手技【鳥居 秀成・根岸 一乃】
トーリック眼内レンズの手術成績【後藤 憲仁・松島 博之】

◆特集 小児の外眼部手術 佐藤 美保・古田 実 編集
論点【古田 実】
水平斜視の治療【彦谷 明子】
上下斜視の治療【木村 亜紀子】
小児霰粒腫の治療【山本 哲平・野田 実香】
眼瞼の形成【森 隆史】

◆トピックス
新しい白内障手術装置【松島 博之・三戸岡 克哉】
トラベクトーム(TrabectomeTM)手術装置【渡邉 三訓】

◆手術手技のコツ
内境界膜剥離手術【鈴間 潔】

◆つぶやきコーナー
患者様?【野田 実香】

◆原著

◆第32回日本眼科手術学会:原著

◆第33回日本眼科手術学会:原著

ほか
2,640円
◆巻頭言【林 研】

◆特集 緑内障術後管理 相原 一 編集
論点【相原 一】
レーザー手術後の管理【菅野 誠】
流出路再建術後管理【久保田 敏昭・清崎 邦洋・中室 隆子】
線維柱帯切除術後早期管理【丸山 勝彦】
線維柱帯切除術後長中期管理【狩野 廉】

◆特集 涙道手術の標準化 永原 幸 編集
論点【永原 幸】
涙道の解剖と治療に潜在するリスク【大野木 淳二】
涙道内視鏡による標準的治療【井上 廉】
涙嚢,鼻涙管閉塞の標準的治療(涙嚢鼻腔吻合術:DCR鼻外法)【上岡 康雄】
涙嚢鼻腔吻合術鼻内法における最近の術式とラーニングカーブ【鈴木 亨】
涙嚢鼻腔吻合術下鼻道法【佐々木 次壽】

◆トピックス
新しい粘弾性物質―ディスコビスク【星 崇仁・大鹿 哲郎】
Refractive Lenticule Extraction(ReLEx)【神谷 和孝】
硝子体内注射用ディスポーザブル開瞼器【五味 文】

◆手術手技のコツ
深層層状角膜移植のコツ【嶋﨑 潤】

◆つぶやきコーナー
昨日,今日,そして明日【五味 文】

◆第33回日本眼科手術学会:原著

ほか
2,640円
◆巻頭言【白神 史雄】

◆特集 加齢黄斑変性の最新の治療戦略 髙橋 寛二 編集
論点【髙橋 寛二】
治療戦略の決定【永井 由巳】
典型的加齢黄斑変性Classic CNVに対する治療戦略【佐藤 拓】
典型的加齢黄斑変性Occult CNVに対する治療戦略【鈴木 三保子・五味 文】
ポリープ状脈絡膜血管症に対する治療戦略【森 隆三郎】
網膜血管腫状増殖に対する治療戦略【齋藤 昌晃】

◆トピックス
白内障術中乱視矯正-トーリック眼内レンズと輪部減張切開術(LRI)【大内 雅之】
人工角膜Boston Keratoprosthesis【森 洋斉・宮田 和典】
フェムト秒レーザー角膜移植【稗田 牧】
斜視手術の長期合併症-続発斜視【根岸 貴志】

◆ニューインストルメント
新しい広角眼底観察システムResight【大路 正人】

◆ワンポイントアドバイス
術眼の間違い:横浜市立大学における対策【山根 真・門之園 一明】
東京大学眼科における医療安全対策【坂田 礼・相原 一】

◆第32回日本眼科学会:原著

◆第33回日本眼科手術学会:原著

ほか
2,640円
◆巻頭言【大鹿 哲郎】

◆特集 眼内レンズと眼底視認性 黒坂 大次郎 編集
論点【黒坂 大次郎】
多焦点眼内レンズと眼底視認性【井上 真】
大光学部径眼内レンズと硝子体手術【渡辺 朗】
眼底視認性に対しての着色の影響【三戸岡 克哉】
眼内レンズの経年変化と眼底視認性【松島 博之】

◆トピックス
トリアムシノロン注入後非感染性眼内炎【大塚 寛樹・坂本 泰二】
抗VEGF薬の全身リスク【柳 靖雄】
網膜剥離に対する硝子体手術後の網膜ずれ【白神 千恵子・白神 史雄

◆ニューインストルメント
新しい硝子体手術トロッカー・カニューラシステム【桐生 純一】

◆ワンポイントアドバイス
下直筋断裂に対する下斜筋短縮前方移動術【西村 香澄】
Intraoperative Floppy Iris Syndrome(IFIS)への対策【安間 哲史】

◆第33回日本眼科手術学会インストラクションコース
眼底病変に対するレーザー光凝固:光凝固がどうしても必要な症例【竹田 宗泰・飯田 知弘・湯澤 美都子】
[編集委員会からのコメント-高橋 寛二]
網膜剥離に対する初回硝子体手術
網膜剥離に対する硝子体手術の適応【上村 昭典】
液-空気置換と裂孔閉鎖【平田 薫】
結膜切開と水晶体・眼内レンズの取り扱い【塙本 宰】
硝子体切除手技【中原 正彰】
[編集委員会からのコメント-坂本 泰二]

◆第32回日本眼科手術学会:原著

◆第33回日本眼科手術学会:原著

ほか
2,640円
◆巻頭言【常岡 寛】

◆特集 眼瞼腫瘍の手術 後藤 浩 編集
論点【後藤 浩】
眼瞼腫瘍の診断【兒玉 達夫】
良性眼瞼腫瘍の外科的治療【大島 浩一】
悪性眼瞼腫瘍の外科的治療【渡辺 彰英】
切除された腫瘍の取り扱い【吉川 洋】

◆トピックス
黄斑円孔閉鎖例における中心窩網膜外層の修復パターンと視力推移【藤原 舞子・若林 卓・大島 佑介】
Enhanced Depth Imaging Optical Coherence Tomography(EDI-OCT)【古泉 英貴】

◆ニューインストルメント
2双釣針鈎型開創器【後藤 浩】
23G Shiraga back flush needle【岡野内 俊雄】

◆ワンポイントアドバイス
日帰り手術の全身管理(後編):術中管理と術後フォローアップ【木原 真一】
眼瞼痙攣の治療【若倉 雅登】

◆第33回日本眼科手術学会インストラクションコース
トラベクレクトミー:術中手技のポイントとバリエーション【狩野 廉・森 和彦・中村 誠・大鳥 安正】
[編集委員会からのコメント-相原 一]
高齢者のための斜視手術:QOLと効用分析による評価【藤池 佳子・山田 昌和】
高齢者の斜視の手術方針【三村 治】
[編集委員会からのコメント-佐藤 美保]

◆原著

◆第31回日本眼科手術学会:原著

◆第32回日本眼科手術学会:原著

ほか
2,640円
◆巻頭言【黒坂 大次郎】

◆特集 結膜の切開と操作 相原 一・横井 則彦 編集
論点【相原 一】
結膜の解剖【臼井 智彦】
結膜弛緩症【横井 則彦】
翼状片【渡辺 仁】
斜視【根岸 貴志】
線維柱帯切除術【吉野 啓】
硝子体手術【門之園 一明・小林 聡】
網膜剥離【出田 隆一】

◆トピックス
電解角膜形成術【加藤 直子】
角膜屈折矯正手術後の白内障眼における眼内レンズ度数計算方法【白山 真理子・Li Wang・Douglas D.Koch・大鹿 哲郎】
硝子体注射後の眼内炎【山本 亜希子・岡田アナベルあやめ】
黄斑円孔手術後腹臥位は1日以内でも良いのかもしれない【望月 泰敬・畑 快右】

◆ニューインストルメント
新しい手術顕微鏡用スリット照明【前田 直之】

◆ワンポイントアドバイス
日帰り手術の全身管理(前編):患者選択と術前評価【木原 真一】
結膜封入嚢胞の簡便な摘出法【横井 則彦・寺尾 信宏・加藤 弘明】

◆第33回日本眼科手術学会インストラクションコース
緑内障手術-術後早期の管理方法【木内 良明・内藤 知子・馬場 哲也・家木 良彰・小松 直樹・谷戸 正樹】
初心者のための初発翼状片手術【佐々木 香る・小幡 博人・外園 千恵・片上 千加子】

◆第32回日本眼科手術学会:原著

ほか
2,640円
◆巻頭言【松村 美代】

◆特集 最先端画像診断による手術の評価 坂本 泰二・白神 史雄 編集
論点【坂本 泰二】
画像診断を用いた白内障手術の評価【柴 琢也】
術後濾過胞の画像評価【上野 勇太・川名 啓介・大鹿 哲郎】
黄斑円孔【三田村 佳典】
最先端画像を用いた黄斑上膜の手術の評価【井上 麻衣子・門之園 一明】
糖尿病黄斑浮腫【伊藤 逸毅】
眼窩腫瘍【笠井 健一郎・嘉鳥 信忠・後藤 浩】

◆トピックス
前嚢収縮抑制を目的としたCTR挿入【原田 行規】
涙道閉塞症に対するシース誘導涙管チューブ挿入術においてシースを涙点から摘出する方法の試み【後藤 英樹・宮久保 純子・御宮地達也・宮久保 寛】

◆ニューインストルメント
白内障手術時の前房安定補助器具「オペセーバーR(OPESAVER R)」【岸本 眞人】
机太郎ドライラボ・ウェットラボ-白内障手術訓練キット-【飽浦 淳介】
濾過胞再建用極細クレッセントナイフ「ブレブナイフ」【相良 健】
緑内障術後濾過胞再建鑷子(中野式ラメラーセパレータ)【中野 豊】
ドレープ付き開瞼器【浦野 哲】
Malyugin Ring(瞳孔拡張リング)【留守 良太】

◆ワンポイントアドバイス
繊維柱帯切除術におけるひも付き綿デリコット【結城 賢弥】
前嚢切開時の水晶体動揺を基にしたZinn小帯胞弱度分類【谷口 重雄】

◆第33回日本眼科手術学会インストラクションコース
眼瞼下垂手術-手術機器に応じた術式の選択
円刃刀とスプリング剪刀を用いたスタンダードな眼瞼下垂手術【渡辺 彰英】
炭酸ガスレーザーによる眼瞼下垂手術の実際【宮田 信之・金原 久治・岡田 栄一・水木 信久】
高周波メスを用いた眼瞼下垂手術【兼森 良和】
基礎からの涙道-自己流の通水検査だけで診断していませんか?
パート1:成人編【廣瀬 未央・宮崎 千歌・佐々木 次壽】
パート2:小児編【宮崎 千歌・廣瀬 未央・佐々木 次壽】

◆第32回日本眼科手術学会:原著

ほか
おすすめの購読プラン

眼科手術の内容

手術をする先生必読! 執刀はしないけれど最新知識のアップデートをしたい先生にも!
日本眼科手術学会編集。白内障・緑内障をはじめ網膜・斜視・眼瞼・涙道・外傷など、あらゆる眼科領域の手術をとりあげ、その道のエキスパートが独自の工夫やコツを惜しげもなく伝授! 一部、術中動画付き。学会誌を兼ねていますが、学会員でなくても原著論文の投稿OK。査読あり。1月・4月・7月・10月の年4回発行。

眼科手術の目次配信サービス

眼科手術最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

眼科手術の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.