THE FINANCIAL TIMES(フィナンシャル・タイムズ) の読者レビュー

総合評価: ★★★★★4.60
全てのレビュー:20件
★★★★★14件
★★★★☆4件
★★★☆☆2件
★★☆☆☆0件
★☆☆☆☆0件
全20件中 1 〜 15 件を表示
「ぜいたくな」新聞
★★★★☆ 2021年01月13日 三文文士 会社員
池上彰氏はこれを東京駅で買っていると、本に書いていた。高いが、(専門記事をのぞいて)たしかにニューヨークタイムズより読みやすい。長くふれていれば自然に吸収でき、きっと得るものは大きいと思う。ウェブより紙媒体のほうが、余計な誘惑なく集中できるゆえ、「覚悟」を決めて買うことがある。
FT weekend
★★★★★ 2020年08月22日 Yas 会社員
Enjoy reading one of the most enjoyable and spectacular weekend edition paper in the world!
ヨーロッパの経済を知るのに
★★★★★ 2020年07月27日 hiroimon 会社員
ヨーロッパの経済とアメリカ経済を比較するのにベスト。ウォールストリートジャーナルと比較して毎日購読している。
半分程度の価格であれば購読を続けたい
★★★★☆ 2014年08月10日 FT 会社員
半年の契約で購読を開始。FT自体には大変満足しているが、月あたり1万円強は高すぎる。Web閲覧限定の契約でもe paperという形で紙面を読む事が可能である為、紙の購読は中止し、Webのみの契約に切り替えようと検討中。
レベル高い
★★★★★ 2013年05月25日 FT follower 教職員
同類の新聞の中で、(よい意味で)最もレベルが高いものの一つだと思います。
難解だが有益
★★★★☆ 2013年01月14日 とんび 会社員
さすがに世界のトップ層が読むだけあり、英文は洗練されており、難解です。本編は、目次で自分が興味のあるセクターを簡単に探せますので、必要な部分だけ読むだけでも情報通になれると思います。本編以外にも、別冊で様々な特集を定期的に行っており、極めて幅広いエリアをカバーしているのも魅力です。ただ、値段が高するのでマイナス1です。
グローバルな視野が得られる新聞
★★★★★ 2012年10月21日 仙台人 教職員
以前は日経新聞を購読していたが、最近、特に財務省と経団連の広報誌のような性格を強めているため、日経新聞の購読を中止し、フィナンシャル・タイムズに切り替えた。フィナンシャル・タイムズでは常に世界経済の動向がリアル・タイムで知ることができ、地球的視野で物事を考えられるようになる。現在、世界で刊行される英文経済紙の中で最高級の新聞であることは間違いない。ぜひ一読をお勧めしたい。
価値ある新聞
★★★★★ 2012年03月17日 FT reader 教職員
値段だけの価値はあると思います。情報も密ですし、視点も勉強になります。
自信を持ってお勧めします
★★★★★ 2012年02月14日 オレールニコレ 会社員
私の住んでいるところでは、毎朝7時に届き、本誌に毎日2時間程度使っています。日本の新聞にはない視点で大変お勧めです。
世界の動きを知るために。
★★★★★ 2011年11月14日 くまごろう 会社員
日本の新聞だけ読んでいると、頭の中がガラパゴス化していしまいます。日経もいいけれど、FTは特にお薦めします。ただし、英語が格調高いため、時々辞書を引く必要がありますが。
「不動産(土地)価格がバブルか否かのSB/SとP/Lの含意」
★★★★★ 2011年11月03日 羊馬 教職員
不動産価格の本質は、収益価格(pP)であり、その簡易な公式は、pP=R/yである。 ここでは資産価格のうちの不動産価額に焦点をあてて、この公式における不動産価額と①R(期待家賃)との関係、及び②y(不動産利回り)との関係が、企業主体及び家計主体の貸借対照表と損益計算書に及ぼす影響を見ることでその景況がバブルか否かを捉えうることを説明する。
レベルが違う
★★★★★ 2011年02月22日 news reader 教職員
読み応えがあります。新聞の紙の色まで他紙とは違いますが、レベルはトップクラスだと思います。
国際メディアの重要性
★★★★★ 2010年06月10日 TOM コンサルタント
FTは、日経新聞とは違う。同じニュースが全く違う視点で書かれている。重要度の置き方が異なる。そういったところから、国際感覚を養うことが出来る。そんなメディアである。国際化が著しいこの時代、そういったバランス感覚を養うためのFTはよい教材となる。
格調高い新聞
★★★★★ 2010年01月10日 ワールドトラベラー 教職員
国際線機内(飛行機)でもよく提供されています。字も細かいですが、内容はさすがです。日本のことでも、意外と新しい発見(私にとって)がとても多いです。
こういう新聞が日本にも欲しいですね
★★★★☆ 2009年08月16日 素人 部長
FTがすべて正しいとは申し上げませんが、明らかに日本の新聞とは異なる視点・視座があります。金融の世界で生きておられる方のみならず、幅広くいま地球上で何が話題になっているのかを知るためには必読です。週末版の充実ぶりは群を抜くものがあります。

THE FINANCIAL TIMES(フィナンシャル・タイムズ) の内容

1888年創刊。発行部数44万部、世界140カ国、延べ150万人が読む世界最高峰の国際経済日刊紙。
正確で信頼性のある、グローバルな観点からの切り口は、世界中のエグゼクティブから高い支持を得ています。週末版「FTWEEKEND」はファッション、トラベル、不動産、家具など多岐の分野に渡り編集され、土曜日発行の別冊月刊誌「how to spend it」は数多くの賞を受賞しているサプリメント雑誌です。紙の色がサーモンピンクであることから、しばしば「ピンク・ペーパー」とも呼ばれています。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

THE FINANCIAL TIMES(フィナンシャル・タイムズ) の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.